JP3350709B2 - ロジウムカルボニル触媒を用いた第三級カルボン酸およびそのエステルの合成方法 - Google Patents

ロジウムカルボニル触媒を用いた第三級カルボン酸およびそのエステルの合成方法

Info

Publication number
JP3350709B2
JP3350709B2 JP28774499A JP28774499A JP3350709B2 JP 3350709 B2 JP3350709 B2 JP 3350709B2 JP 28774499 A JP28774499 A JP 28774499A JP 28774499 A JP28774499 A JP 28774499A JP 3350709 B2 JP3350709 B2 JP 3350709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
carbon atoms
synthesizing
group
tertiary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28774499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114725A (ja
Inventor
強 徐
芳枝 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP28774499A priority Critical patent/JP3350709B2/ja
Publication of JP2001114725A publication Critical patent/JP2001114725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350709B2 publication Critical patent/JP3350709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第三級カルボン酸
およびそのエステルの合成方法並びに合成用触媒に関す
る。
【0002】
【従来の技術】第三級カルボン酸は、一般に強酸中で高
圧の一酸化炭素とオレフィンとの反応により合成され
る。しかしながら、このような合成方法においては、反
応が高温高圧条件下で行われるので、合成原料が重合す
ることは避けられず、二量体、三量体のカルボン酸が副
生し、さらに第二級カルボン酸も副生する。従って、こ
のような方法においては、合成原料よりも炭素数が1個
増えた第三級カルボン酸の選択率は高くない。
【0003】第三級カルボン酸の誘導体は、カルボキシ
ル基のα位に2つのアルキル基を有するために加水分解
を受け難いので、耐酸性、耐熱性、耐候性を有する高級
塗料、高級界面活性剤などとして注目されている。
【0004】しかしながら、第二級カルボン酸がわずか
でも混合していると、第二級カルボン酸の耐加水分解性
が1桁低いために、製品の耐酸性、耐熱性、耐候性が激
減する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、第三級カル
ボン酸ないしそのエステルを穏和な条件下で選択的に合
成する方法および合成用触媒を提供することを主な目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な従来技術の問題点を解決しうる新たな方法を見出すべ
く種々研究を重ねた結果、一酸化炭素とオレフィン類、
アルコール類、飽和炭化水素化合物とを反応させて第三
級カルボン酸またはそのエステルを合成するに際し、ロ
ジウムカルボニル触媒の存在下において反応させること
により、穏和な反応条件下で第三級カルボン酸またはそ
のエステルを高い選択率で合成し得ることを見出した。
【0007】すなわち、本発明は、下記の第三級カルボ
ン酸またはそのエステルの合成方法並びに合成用触媒を
提供するものである。 1.強酸中において、炭素数4以上のオレフィン類およ
び炭素数4以上のアルコール類からなる群から選択され
る少なくとも一種の化合物に、一酸化炭素および水を反
応させて第三級カルボン酸を合成する方法であって、反
応をロジウムカルボニル触媒の存在下において行うこと
を特徴とする第三級カルボン酸の合成方法。 2.強酸中において、アルコールおよび/またはオレフ
ィンの共存下、少なくとも一種の炭素数4以上の飽和炭
化水素化合物に、一酸化炭素および水を反応させて第三
級カルボン酸を合成する方法であって、反応をロジウム
カルボニル触媒の存在下において行うことを特徴とする
第三級カルボン酸の合成方法。 3.強酸が、硫酸、硫酸-りん酸、フッ化水素、フルオ
ロ硫酸、三フッ化ホウ素・水錯体およびトリフルオロメ
タンスルホン酸からなる群から選択される少なくとも1
種である上記1または2に記載の第三級カルボン酸の合
成方法。 4.ロジウムカルボニル触媒が、強酸中において、ドデ
カカルボニルテトラロジウム、ヘキサデカカルボニルヘ
キサロジウムおよびオクタカルボニルジロジウムからな
る群から選択される少なくとも一種のロジウムカルボニ
ルクラスターと一酸化炭素とが反応することにより生成
したロジウムカルボニルである上記1〜3のいずれかに
記載の第三級カルボン酸の合成方法。 5.ロジウムカルボニル触媒からなることを特徴とする
第三級カルボン酸の合成用触媒。 6.ロジウムカルボニル触媒が、強酸中において、ドデ
カカルボニルテトラロジウム、ヘキサデカカルボニルヘ
キサロジウムおよびオクタカルボニルジロジウムからな
る群から選択される少なくとも一種のロジウムカルボニ
ルクラスターと一酸化炭素とが反応することにより生成
したロジウムカルボニルである上記5に記載の第三級カ
ルボン酸の合成用触媒。 7.強酸中において、炭素数4以上のオレフィン類およ
び炭素数4以上のアルコール類からなる群から選択され
る少なくとも一種の化合物に、一酸化炭素およびアルコ
ールを反応させて第三級カルボン酸エステルを合成する
方法であって、反応をロジウムカルボニル触媒の存在下
において行うことを特徴とする第三級カルボン酸エステ
ルの合成方法。 8.強酸中において、アルコールおよび/またはオレフ
ィンの共存下、少なくとも一種の炭素数4以上の飽和炭
化水素化合物に、一酸化炭素およびアルコールを反応さ
せて第三級カルボン酸エステルを合成する方法であっ
て、反応をロジウムカルボニル触媒の存在下において行
うことを特徴とする第三級カルボン酸エステルの合成方
法。 9.強酸が、硫酸、硫酸-りん酸、フッ化水素、フルオ
ロ硫酸、三フッ化ホウ素・水錯体およびトリフルオロメ
タンスルホン酸からなる群から選択される少なくとも1
種である上記7または8に記載の第三級カルボン酸エス
テルの合成方法。 10.ロジウムカルボニル触媒が、強酸中において、ド
デカカルボニルテトラロジウム、ヘキサデカカルボニル
ヘキサロジウムおよびオクタカルボニルジロジウムから
なる群から選択される少なくとも一種のロジウムカルボ
ニルクラスターと一酸化炭素とが反応することにより生
成したロジウムカルボニルである上記7〜9のいずれか
に記載の第三級カルボン酸エステルの合成方法。 11.ロジウムカルボニル触媒からなることを特徴とす
る第三級カルボン酸エステルの合成用触媒。 12.ロジウムカルボニル触媒が、強酸中において、ド
デカカルボニルテトラロジウム、ヘキサデカカルボニル
ヘキサロジウムおよびオクタカルボニルジロジウムから
なる群から選択される少なくとも一種のロジウムカルボ
ニルクラスターと一酸化炭素とが反応することにより生
成したロジウムカルボニルである上記11に記載の第三
級カルボン酸エステルの合成用触媒。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、強酸中において、炭素
数4以上のオレフィン類および炭素数4以上のアルコー
ル類からなる群から選択される少なくとも一種の化合物
に、一酸化炭素および水を反応させて第三級カルボン酸
を合成する方法および合成用触媒を含む。本発明の方法
は、反応をロジウムカルボニル触媒の存在下において行
うことを特徴とする。
【0009】本発明は、強酸中において、オレフィンお
よび/またはアルコールの共存下、少なくとも一種の炭
素数4以上の飽和炭化水素化合物に、一酸化炭素および
水を反応させて第三級カルボン酸を合成する方法および
合成用触媒を含む。本発明の方法は、反応をロジウムカ
ルボニル触媒の存在下において行うことを特徴とする。
また、本発明は、強酸中において、炭素数4以上のオ
レフィン類および炭素数4以上のアルコール類からなる
群から選択される少なくとも一種の化合物に、一酸化炭
素およびアルコールを反応させて第三級カルボン酸エス
テルを合成する方法および合成用触媒を含む。本発明の
方法は、反応をロジウムカルボニル触媒の存在下におい
て行うことを特徴とする。
【0010】本発明は、強酸中において、オレフィンお
よび/またはアルコールの共存下、少なくとも一種の炭
素数4以上の飽和炭化水素化合物に、一酸化炭素および
アルコールを反応させて第三級カルボン酸エステルを合
成する方法および合成用触媒を含む。本発明の方法は、
反応をロジウムカルボニル触媒の存在下において行うこ
とを特徴とする。
【0011】本発明のロジウムカルボニル触媒は、例え
ば、強酸中において、ロジウム化合物と一酸化炭素とを
反応させることにより得ることができる。ロジウムカル
ボニル触媒の原料となるロジウム化合物は、合成原料の
種類などにより適宜選択することができる。ロジウム化
合物としては、例えば、ドデカカルボニルテトラロジウ
ム(0):Rh4(CO)12、ヘキサデカカルボニルヘキサロジウ
ム(0):Rh6(CO)16、オクタカルボニルジロジウム(0):Rh2
(CO)8などのロジウムカルボニルクラスターなどが挙げ
られる。これらのロジウムカルボニルクラスターのなか
では、ドデカカルボニルテトラロジウム(0):Rh4(C
O)12、ヘキサデカカルボニルヘキサロジウム(0):Rh6(C
O)16が好ましい。ロジウム化合物は、単独で用いてもよ
いし、2種以上を併用してもよい。
【0012】触媒活性種は、式1に示すロジウム(I)カ
ルボニルであると考えられる。例えばロジウムカルボニ
ルクラスターは、強酸中で、0価から1価のロジウムに
酸化され、一酸化炭素の存在下で、ロジウム(I)カルボ
ニルを形成する。Rh4(CO)12からロジウム(I)カルボニル
を形成させる場合の一例を式1に示す。
【0013】
【化1】
【0014】本発明のロジウムカルボニル触媒は、例え
ば、少なくとも1種のロジウム化合物を直接反応系に加
えることによっても得られるが、予め強酸中において、
少なくとも1種のロジウム化合物と一酸化炭素とを反応
させたものを使用してもよい。予め調製したロジウムカ
ルボニル触媒は、単離して用いてもよいが、単離するこ
となくその調製液を使用してもよい。これらのなかで
は、予め調整した調製液を用いる方法が、好ましい。
【0015】ロジウムカルボニル触媒を予め強酸中にお
いて調製する場合の反応温度は、特に制限されず、常温
でも反応は進行する。反応温度は、一般に-10〜70℃程
度であり、好ましくは5〜40℃程度である。反応圧力
は、特に制限されず、通常0.01〜1MPa程度、好ましくは
0.05〜0.5MPa程度である。一酸化炭素分圧は、特に制限
されず、通常0.005〜0.5MPa程度、好ましくは0.02〜0.2
MPa程度である。この反応は、一酸化炭素分圧が0.1MPa
(1気圧)より低くても進行する。反応は、空気や酸素と
の共存下でも進行するが、窒素やアルゴンなどの不活性
ガスとの共存下で行ってもよい。反応時間は、通常0.1
〜2時間程度、好ましくは0.4〜1時間程度である。
【0016】ロジウムカルボニル触媒を調製する際に使
用する強酸は、強酸であれば特に制限されない。例え
ば、硫酸、硫酸−リン酸、フッ化水素、フルオロ硫酸
(FSO3H)、三フッ化ホウ素・水錯体、トリフルオロ
メタンスルホン酸などが挙げられる。フッ化水素は、フ
ッ化水素酸として用いてもよい。これらの強酸は、単独
または2種以上を併用して用いることができる。強酸の
濃度は、特に制限されないが、高濃度であることが好ま
しい。強酸の濃度は、通常70%以上程度、好ましくは
80%以上程度、より好ましくは95%以上程度であ
る。強酸の量は、特に制限されないが、触媒1mmolに対
して、通常10〜200ml程度、好ましくは30〜100ml程度で
ある。
【0017】本発明のロジウムカルボニル触媒と炭素数
4以上のオレフィン類が反応すると、オレフィンにプロ
トンが付加することによりカルボカチオンが生成する。
本発明のロジウムカルボニル触媒と炭素数4以上のアル
コール類が反応すると、アルコールにプロトンが付加
し、次いで脱水を経てカルボカチオンを与える。生成し
たカルボカチオンは、より安定な第三級カルボカチオン
に異性化した後、一酸化炭素および水と反応して第三級
カルボン酸を与える。第三級カルボカチオンと一酸化炭
素とアルコールとが反応すれば、第三級カルボン酸エス
テルが得られる。式2および式3として、その一例を示
す。
【0018】
【化2】
【0019】[式中、Ra、Rb、RcおよびRdは、各々同一
または相異なって、水素原子、直鎖アルキル基、分枝状
アルキル基、環状アルキル基などを示す。または、Ra
Rbおよび/またはRcとRdは、一緒になって環状アルキル
基を形成していても良い。またはRaとRcは、一緒になっ
て環状アルケンを形成していても良い。但し、Ra、Rb
RcおよびRdの炭素数の合計は、2以上である。ROHは、
炭素数4以上の一級アルコール、二級アルコール、三級
アルコールなどを示す。R1、R2およびR3は、各々同一ま
たは相異なって、直鎖アルキル基、分枝状アルキル基、
環状アルキル基などを示すか、或いはR1とR2は一緒にな
って環状アルキル基を形成していても良い。R4OHは、一
級アルコール、二級アルコール、三級アルコールなどを
示す。] 本発明において使用する強酸は、強酸であれば特に制限
されない。例えば、硫酸、硫酸−リン酸、フッ化水素、
フルオロ硫酸(FSO3H)、三フッ化ホウ素・水錯体、
トリフルオロメタンスルホン酸などが挙げられる。フッ
化水素は、フッ化水素酸として用いてもよい。これらの
強酸は、単独または2種以上を併用して用いることがで
きる。
【0020】強酸の濃度は、特に制限されないが、高濃
度であることが好ましい。強酸の濃度は、通常70%以
上程度、好ましくは80%以上程度、より好ましくは9
5%以上程度である。強酸は、触媒活性種の生成に際し
ても必要であるが、反応中間体であるカルボカチオンを
生成、あるいは安定化させるためにも必要である。強酸
の濃度が低すぎる場合には、ロジウム(I) がロジウム
(0)金属に還元され、一酸化炭素が配位しなくなり、触
媒活性を失う恐れがある。強酸の量は、特に制限されな
いが、触媒1mmolに対して、通常10〜200ml程度、好まし
くは30〜100ml程度である。
【0021】本発明の合成方法におけるロジウムカルボ
ニル触媒の量は、特に制限されず、合成原料の種類など
に応じて適宜設定することができる。ロジウムカルボニ
ル触媒:合成原料のモル比は、通常1:2〜1:100程度、好
ましくは1:5〜1:50程度である。
【0022】本発明において第三級カルボン酸或いはそ
のエステルの合成原料として使用する炭素数4以上のオ
レフィン類は、二重結合を1以上有する脂肪族不飽和炭
化水素であれば特に制限されず、例えば、炭素数4以上
の末端オレフィン、内部オレフィン、環状オレフィンな
どが挙げられる。
【0023】具体的には、1-ブテン、2-ブテン、1-ヘキ
セン、2-エチル-1-ヘキセン、1-オクテン、1-ノネン、1
-デセン、プロピレンダイマー、プロピレントリマー、
プロピレンテトラマー、ブテンダイマー、ブテントリマ
ー、シクロヘキセン、シクロオクテンなどが挙げられ
る。
【0024】第三級カルボン酸或いはそのエステルの合
成原料であるオレフィンとして、炭素数4以上のジエン
を用いることができる。本発明において用いるジエン
は、炭素数が4以上であって、分子中に2個の二重結合
を有する化合物であれば特に制限されない。本発明の方
法において、合成原料として、炭素数が8以上のジエン
を用いた場合には、第三級ジカルボン酸或いはそのエス
テルを合成することができる。第三級ジカルボン酸或い
はそのエステルを合成する場合には、炭素数が8以上で
あって、5以上のC-C結合を隔てた炭素にそれぞれ二重結
合を有するジエン、炭素数が8以上であって環状構造を
有するジエンなどが好ましい。炭素数8以上のジエンと
しては、例えば、1,7-オクタジエン、1,9-デカジエン、
1,11-ドデカジエン、1,12-トリデカジエン、リモネンな
どが挙げられる。
【0025】第三級カルボン酸或いはそのエステルの合
成原料として使用する炭素数4以上のアルコール類は、
特に制限されず、例えば、炭素数4以上の一級アルコー
ル、二級アルコール、三級アルコール、環状アルコール
などが挙げられる。
【0026】具体的には、1-ブタノール、2-ブタノー
ル、2-メチル-2-プロパノール、1-ペンタノール、2-ペ
ンタノール、3-メチル-3-ブタノール、1-ヘキサノー
ル、2-ヘキサノール、3-メチル-3-ペンタノール、1-ヘ
プタノール、2-ヘプタノール、3-メチル-3-ヘキサノー
ル、1-オクタノール、2-オクタノール、2-エチル-1-ヘ
キサノール、1-デカノール、2-デカノール、1-ノニルア
ルコール、1-ドデカノール、2-ドデカノール、シクロヘ
キサノールなどが挙げられる。
【0027】第三級ジカルボン酸又はそのエステルの合
成原料であるアルコールとして、炭素数4以上のジオー
ルを用いることができる。本発明において用いるジオー
ルは、炭素数が4以上であって、分子中に2個の水酸基
を有する化合物であれば特に制限されない。本発明の方
法において、合成原料として、炭素数が8以上のジオー
ルを用いた場合には、第三級ジカルボン酸或いはそのエ
ステルを合成することができる。第三級ジカルボン酸或
いはそのエステルを合成する場合には、炭素数が8以上
であって、6以上のC-C結合を隔てた炭素にそれぞれ水
酸基を有するジオールが好ましい。炭素数が8以上のジ
オールとしては、例えば、1,8-オクタジオール、1,10-
デカンジオール、1,12-ドデカンジオール、2,9-ジメチ
ルデカン-2,9-ジオール、1,5-シクロオクタジオール、
1,6-シクロデカンジオールなどが挙げられる。
【0028】本発明のロジウムカルボニル触媒を用いた
第三級カルボン酸またはそのエステルの合成法において
は、強酸中において、アルコールおよび/またはオレフ
ィンの共存下、合成原料として炭素数4以上の飽和炭化
水素化合物を用いることができる。即ち、本発明のロジ
ウムカルボニル触媒存在下、強酸中において、アルコー
ルおよび/またはオレフィンの共存下、少なくとも1種
の炭素数4以上の飽和炭化水素化合物に一酸化炭素およ
び水を反応させることにより、第三級カルボン酸を得る
ことができる。また、本発明のロジウムカルボニル触媒
存在下、強酸中において、アルコールおよび/またはオ
レフィンの共存下、少なくとも1種の炭素数4以上の飽
和炭化水素化合物に、一酸化炭素およびアルコール(R4O
H)を反応させることにより第三級カルボン酸エステルを
得ることができる。
【0029】飽和炭化水素を原料とした場合の第三級カ
ルボン酸の合成反応は、以下のようにして進行すると考
えられる。第三級水素を持つ飽和炭化水素化合物は、強
酸中、オレフィンおよび/またはアルコール共存下、第
三級水素を引き抜かれて第三級カルボカチオンを与え
る。これは、オレフィンまたはアルコールから生じたカ
ルボカチオンが飽和炭化水素の第三級水素を引き抜くか
らである。飽和炭化水素化合物より生じた第三級カルボ
カチオンが、ロジウムカルボニル触媒下、一酸化炭素お
よび水と反応して第三級カルボン酸を与える。飽和炭化
水素化合物より生じた第三級カルボカチオンを水の代わ
りに、アルコール(R4OH)と反応させると第三級カルボン
酸エステルが得られる。飽和炭化水素として、例えば、
メチルシクロヘキサンを用いた場合の反応式を式4に示
す。
【0030】
【化3】
【0031】[式中、R+は、共存させるオレフィンま
たはアルコールから生じたカルボカチオンを示す。] 第三級カルボン酸またはそのエステルの合成原料として
使用する飽和炭化水素化合物は、第三級水素を有してい
る炭素数4以上の飽和炭化水素化合物であれば特に制限
されない。例えば、以下の化合物が挙げられる。
【0032】
【化4】
【0033】[式中、R1、R2およびR3は、各々同一
または相異なって、直鎖アルキル基、分枝状アルキル基
および環状アルキル基のいずれかを示すか、またはR1
とR2が結合し環状アルキルを形成していてもよい。] 具体的には、t-ブタン、2-エチルヘキサン、3-エチルヘ
キサンなどの分枝状C 4-20飽和炭化水素化合物、メチル
シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、エチルシクロ
ヘキサン、エチルシクロペンタン、メチルシクロオクタ
ンなどのC4-10環状飽和炭化水素化合物のC1-6アルキ
ル置換体などが挙げられる。
【0034】上記反応において共存させるオレフィンま
たはアルコールは、強酸中においてカルボカチオンを生
成するものであれば特に制限されないが、炭素数が4以
上であって、第三級カルボカチオンを生成するものが好
ましい。共存させるオレフィンとしては、具体的には、
1-ブテン、2-ブテン、1-ヘキセン、2-エチル-1-ヘキセ
ン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、プロピレンダイ
マー、プロピレントリマー、プロピレンテトラマー、ブ
テンダイマー、ブテントリマー、シクロヘキセン、シク
ロオクテンなどが挙げられる。共存させるアルコールと
しては、具体的には、1-ブタノール、2-ブタノール、2-
メチル-2-プロパノール、1-ペンタノール、2-ペンタノ
ール、3-メチル-3-ブタノール、1-ヘキサノール、2-ヘ
キサノール、3-メチル-3-ペンタノール、1-ヘプタノー
ル、2-ヘプタノール、3-メチル-3-ヘキサノール、1-オ
クタノール、2-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノー
ル、1-デカノール、2-デカノール、1-ノニルアルコー
ル、1-ドデカノール、2-ドデカノール、シクロヘキサノ
ールなどが挙げられる。
【0035】本発明の触媒の存在下において、オレフィ
ン類、アルコール類、飽和炭化水素などの合成原料と一
酸化炭素と水とを反応させると第三級カルボン酸が得ら
れる。反応に消費される水は、通常、強酸溶液中の水で
十分足りるが、強酸溶液中の水が不足の場合や反応を完
全に停止させたい場合などには、合成原料と一酸化炭素
とを反応させた後の反応混合液に対して、水を添加して
もよい。
【0036】本発明の触媒の存在下において、合成原料
と一酸化炭素とアルコール(R4OH)とを反応させると第三
級カルボン酸エステルが得られる。
【0037】第三級カルボン酸エステルを合成する際に
合成原料と反応させるアルコール(R 4OH)は、特に制限さ
れず、一級アルコール、二級アルコール、三級アルコー
ルなどのアルコールを使用することができる。R4は、例
えば、直鎖アルキル基、分枝状アルキル基などを示す。
この様なアルコールとして、具体的には、メタノール、
エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノ
ール、ペンタノール、ヘキサノールなどを例示できる。
これらのなかでは、メタノール、エタノール、プロパノ
ール、イソプロパノールが好ましい。
【0038】アルコール(R4OH)は、合成原料および一酸
化炭素に対して直接添加してもよいし、合成原料と一酸
化炭素とを反応させた後の反応液に対して添加してもよ
い。
【0039】アルコール(R4OH)の添加量は、特に制限さ
れず、合成原料の種類や量などにより適宜設定すること
ができる。アルコールの添加量は、大過剰が好ましく、
具体的には、合成原料に対して、重量比で通常2倍以上
程度、好ましくは5〜20倍程度である。
【0040】本発明の合成方法における反応圧力は、特
に制限されず、常圧においても十分に反応は進行し、用
いる合成原料の種類や量などにより適宜設定することが
できる。反応圧力は、通常0.01〜1.0MPa程度、好ましく
は0.05〜0.5MPa程度である。一酸化炭素分圧は、特に制
限されないが、通常0.01〜1MPa程度、好ましくは0.05〜
0.5MPa程度である。アルゴンなどの希ガス、窒素などの
不活性ガス、空気などが共存して、一酸化炭素分圧が低
い場合には、一酸化炭素分圧を高くすることにより、反
応速度を加速することができる。本発明で使用するロジ
ウムカルボニル触媒は、酸化され難いため、酸素共存下
においても十分な触媒能を発揮する。
【0041】本発明の合成方法における反応温度は、特
に制限されず、常温でも十分に反応は進行し、用いる合
成原料の種類や量などにより適宜設定することができ
る。反応温度は、通常-10〜70℃程度、好ましくは5〜40
℃程度である。
【0042】本発明の合成方法における反応時間は、特
には制限されず、用いる合成原料の種類や量などにより
適宜設定することができるが、通常0.1〜2時間程度、好
ましくは0.4〜1時間程度である。
【0043】本発明の第三級カルボン酸の合成方法は、
例えば、以下のようにして行うことができる。密封可能
な反応装置に強酸をいれ真空ポンプにより空気を排気
し、一酸化炭素を導入した後に、ロジウムカルボニルク
ラスターなどのロジウム化合物を入れ激しく攪拌する。
ロジウム化合物は溶解して、ロジウムカルボニル触媒を
形成する。この触媒溶液に、オレフィンなどの合成原料
を徐々に加えると、一酸化炭素と合成原料と強酸中の水
が反応し、第三級カルボン酸が得られる。反応混合物に
アルコールを加えると、第三級カルボン酸エステルが得
られる。生成物は、得られた反応混合物を必要に応じ
て、抽出などの公知の方法によって精製することにより
得られる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、オレフィン類、アルコ
ール類および飽和炭化水素化合物のような合成原料と一
酸化炭素とを反応させて第三級カルボン酸或いはそのエ
ステルを合成するに際し、反応系にロジウムカルボニル
触媒を存在させることにより、原料よりも炭素数が増加
した第三級カルボン酸或いはこれらのエステルを温和な
な条件下で、選択的に且つ高収率で得ることができる。
【0045】本発明で使用するロジウムカルボニル触媒
は、空気の共存下でも触媒機能が低下しない。
【0046】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころをより一層明確にする。
【0047】実施例1および比較例1 本発明におけるロジウムカルボニル触媒の効果を明らか
にするために、1-ヘキセンのカルボニル化反応における
ロジウム化合物の添加効果について実験した。実施例1
では、空気を1気圧(約0.1MPa)の一酸化炭素で置換し、
96%硫酸5 ml中に、所定量のロジウム化合物を加え、1時
間激しく撹拌してロジウムカルボニル触媒を形成させ
た。この触媒溶液に、25℃で 1-ヘキセン2.5mmolを徐々
に加えて、0.5時間反応させた。反応混合物を氷水に加
え、生成物をn-ヘキサンを用いて2回抽出した。
【0048】比較例1は、ロジウムカルボニル触媒を形
成させない以外は、実施例1と同様にして実験を行っ
た。結果を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】表1に示す結果から明らかなように、ロジ
ウム化合物が存在しない場合には、カルボン酸収率は低
かったが、ロジウム化合物を添加することにより、カル
ボニル化反応は著しく加速され、高収率で第三級C7カ
ルボン酸が得られた。
【0051】実施例2 ガスビューレットを接続した容量100 mlの三ッ口フラス
コに、96%硫酸5mlを加え、真空ポンプにて排気し、25
℃、1気圧(約0.1MPa)にて一酸化炭素を導入した後、ド
デカカルボニルテトラロジウム125 mg(0.17mmol)をい
れ、1時間激しく撹拌してロジウムカルボニル触媒溶液
を調製した。この触媒溶液に、1-ヘキセン0.31 ml(2.5
mmol)を徐々に加えると、30分後に45mlの一酸化炭素が
反応した。反応混合物を氷水に加え、生成物をn-ヘキサ
ンにより2回抽出した。
【0052】生成物は、ガスクロ,NMR,IRおよび
GC−MS分析により、2,2-ジメチルペンタン酸と2-メ
チル-2-エチルブタン酸の2:1の混合物であることが
判った。生成物を0.1N, NaOH溶液で滴定することによ
り、混合物の合計収率が、81%であることを確認した。
【0053】実施例3 ガスビューレットを接続した容量100 mlの三ッ口フラス
コに96%硫酸5mlを加え、真空ポンプにて排気し、25℃、
1気圧(約0.1MPa)となるように一酸化炭素を導入した
後、ヘキサデカカルボニルヘキサロジウム125 mg(0.12
mmol)をいれ、1時間激しく撹拌して、ロジウムカルボ
ニル触媒溶液を調製した。この触媒溶液中に1-オクタノ
ール0.4 ml(2.5mmol)を徐々に加えると、49 mlの一酸
化炭素が吸収された。反応混合物を氷水に加え、n-ヘキ
サンを用いて抽出することにより生成物を得た。
【0054】生成物は、GC,NMR,IRおよびGC
−MSの分析により、2,2-ジメチルヘプタン酸:2-メチ
ル-2-エチルヘキサン酸:2-メチル-2-プロピルペンタン
酸の4:2:1混合物であることが判った。生成物を0.
1N NaOH滴定することにより、混合物の合計収率が87%で
あることを確認した。
【0055】実施例4 ガスビューレットを接続した容量100 mlの三ッ口フラス
コを1気圧(約0.1MPa)の一酸化炭素で置換した後、ドデ
カカルボニルテトラロジウム125 mg(0.17mmol)とフッ
化水素5 mlを加え、1時間激しく撹拌して、ロジウムカ
ルボニル触媒溶液を調製した。この調製液にガスビュー
レットを通じて1-ブテン112 ml(5mmol)を加えると、
一酸化炭素73 mlが反応した。反応終了後、メタノール3
mlを加えてメチルエステルを形成させ、フッ化水素を
留去した。生成物をヘキサンで抽出することにより得
た。
【0056】生成物を、GC,NMR,IRなどにより
分析した結果、ピバリン酸メチルエステルが、65%の収
率で得られたことが明らかになった。
【0057】実施例5 容量100 mlの三ッ口フラスコを1気圧(約0.1MPa)の一酸
化炭素で置換した後、ヘキサデカカルボニルヘキサロジ
ウム125 mg(0.12mmol)と三フッ化ホウ素・水錯体5 ml
を加え、1時間激しく撹拌して、ロジウムカルボニル触
媒溶液を調製した。この触媒溶液に1,11-ドデカジエン
0.55 ml(2.5mmol)を徐々に加え、25℃において一酸化
炭素と1時間反応させた。生成物をベンゼンで抽出する
ことにより得た。
【0058】得られた生成物は、NMR,IRにより分
析した結果、2,2,9,9テトラメチルデカンジカルボン酸
を主成分とした第三級C14カルボン酸であることが判っ
た。生成物の1/5量を0.1N, NaOH溶液で滴定することに
より、第三級C14カルボン酸の収率が60%であることこと
を確認した。
【0059】実施例6 容量100 mlの三ッ口フラスコに96%硫酸5mlを加え、真空
ポンプにて排気し、25℃、1気圧(0.1MPa)にて一酸化炭
素を導入した後、ヘキサデカカルボニルヘキサロジウム
125 mg(0.12mmol)をいれ、1時間激しく撹拌して、ロ
ジウムカルボニル触媒を調製した。この触媒溶液に1,12
-ドデカンジオール0.56 ml(2.5mmol)を加え、一酸化
炭素と反応させた。得られた生成物をベンゼンをもちい
て抽出した。生成物は、NMR,IRにより分析した結
果、2,2,9,9テトラメチルデカンジカルボン酸を主成分
とした第三級C14カルボン酸であることが判った。生成
物の1/5量を0.1N NaOH溶液で滴定することにより、第三
級C14カルボン酸の収率が65%の収率であることを確認し
た。
【0060】実施例7 ガスビューレットを接続した容量200 mlの三ッ口フラス
コに96%硫酸10mlを加え、真空ポンプにて排気し、25
℃、1気圧(約0.1MPa)にて一酸化炭素を導入した後、テ
トラロジウムドデカカルボニル250 mg(0.34mmol)をい
れ、1時間激しく撹拌してロジウムカルボニル触媒溶液
を調製した。この触媒溶液にメチルシクロヘキサン0.64
mlと1-ヘキセン0.62 mlの混合物を徐々に加え、25℃に
おいて1時間一酸化炭素と反応させた。反応混合物を氷
水に加え、生成物をn-ヘキサンにより抽出した。
【0061】生成物は、ガスクロ、NMR,IR,GC
−MS分析により、メチルシクロヘキサンカルボン酸と
第三級C7カルボン酸の3:1混合物であることが判っ
た。0.1N NaOHで滴定することにより、メチルシクロヘ
キサンカルボン酸の収率が、65%であることを確認し
た。
【0062】実施例8 ガスビューレットを接続した容量200 mlの三ッ口フラス
コに96%硫酸10mlを加え、真空ポンプにて排気し、25
℃、1気圧(約0.1MPa)にて一酸化炭素を導入した後、テ
トラロジウムドデカカルボニル125 mg(0.17mmol)をい
れ、1時間激しく撹拌してロジウムカルボニル触媒溶液
を調製した。この触媒溶液に1,11-ドデカジエン0.55 ml
(2.5mmol)を徐々に加え、25℃において1時間一酸化炭素
と反応させた。反応終了後、反応混合物にエタノール5m
lを加え、エチルエステルを形成させた。生成物をn-ヘ
キサンにより抽出することにより得た。
【0063】生成物は、ガスクロ、NMR,IR分析に
より、2,2,9,9-テトラメチルデカンジカルボン酸エチル
エステルを主成分とする第三級C14カルボン酸エチルエ
ステルであり、その収率は、55%であった。
【0064】実施例9 ガスビューレットを接続した容量200 mlの三ッ口フラス
コに96%硫酸10mlを加え、真空ポンプにて排気し、25
℃、1気圧(約0.1MPa)にて一酸化炭素を導入した後、ヘ
キサロジウムドヘキサカルボニル250 mg(0.24mmol)を
いれ、1時間激しく撹拌してロジウムカルボニル触媒溶
液を調製した。この触媒溶液にメチルシクロヘキサン0.
64 mlと1-オクタノール0.8mlの混合物を徐々に加え、25
℃において1時間一酸化炭素と反応させた。反応終了
後、反応混合物にメタノール5mlを加え、メチルエステ
ルを形成させた。生成物をヘキサンにより抽出すること
により得た。
【0065】生成物は、ガスクロ、NMR,IR分析に
より、メチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
と第三級C9カルボン酸メチルエステルの3:1混合物であ
り、メチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの
収率は、60%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 67/38 C07C 67/38 69/22 69/22 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 51/14 C07C 51/12 C07C 53/128 C07C 67/36 C07C 67/38 C07C 69/22

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】強酸中において、炭素数4以上のオレフィ
    ン類および炭素数4以上のアルコール類からなる群から
    選択される少なくとも一種の化合物に、一酸化炭素およ
    び水を反応させて第三級カルボン酸を合成する方法であ
    って、反応をロジウムカルボニル触媒の存在下において
    行うことを特徴とする第三級カルボン酸の合成方法。
  2. 【請求項2】炭素数4以上のオレフィン類が、1-ブテ
    ン、2-ブテン、1-ヘキセン、2-エチル-1-ヘキセン、1-
    オクテン、1-ノネン、1-デセン、プロピレンダイマー、
    プロピレントリマー、プロピレンテトラマー、ブテンダ
    イマー、ブテントリマー、シクロヘキセンおよびシクロ
    オクテンからなる群から選択される少なくとも1種であ
    る請求項1に記載の第三級カルボン酸の合成方法。
  3. 【請求項3】炭素数4以上のアルコール類が、1-ブタノ
    ール、2-ブタノール、2-メチル-2-プロパノール、1-ペ
    ンタノール、2-ペンタノール、3-メチル-3-ブタノー
    ル、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、3-メチル-3-ペ
    ンタノール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、3-メチ
    ル-3-ヘキサノール、1-オクタノール、2-オクタノー
    ル、2-エチル-1-ヘキサノール、1-デカノール、2-デカ
    ノール、1-ノニルアルコール、1-ドデカノール、2-ドデ
    カノールおよびシクロヘキサノールからなる群から選択
    される少なくとも1種のアルコールである請求項1また
    は2に記載の第三級カルボン酸の合成方法。
  4. 【請求項4】 強酸中において、アルコールおよび/また
    はオレフィンの共存下、少なくとも一種の炭素数4以上
    の飽和炭化水素化合物に、一酸化炭素および水を反応さ
    せて第三級カルボン酸を合成する方法であって、反応を
    ロジウムカルボニル触媒の存在下において行うことを特
    徴とする第三級カルボン酸の合成方法。
  5. 【請求項5】炭素数4以上の飽和炭化水素化合物が、分
    枝状C 4−20 飽和炭化水素化合物およびC 4−10
    状飽和炭化水素化合物のC 1−6 アルキル置換体からな
    る群から選択される少なくとも1種の飽和炭化水素化合
    物である請求項4に記載の第三級カルボン酸の合成方
    法。
  6. 【請求項6】炭素数4以上の飽和炭化水素化合物が、t-
    ブタン、2-エチ ルヘキサン、3-エチルヘキサン、メチル
    シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、エチルシクロ
    ヘキサン、エチルシクロペンタン、メチルシクロオクタ
    ンからなる群から選択される少なくとも1種の飽和炭化
    水素化合物である請求項4または5に記載の第三級カル
    ボン酸の合成方法。
  7. 【請求項7】強酸中において、ロジウムカルボニル触媒
    の存在下、炭素数8以上のジエンおよび炭素数8以上の
    ジオール類からなる群から選択される少なくとも一種の
    化合物に、一酸化炭素および水を反応させて第三級ジカ
    ルボン酸を合成する方法。
  8. 【請求項8】炭素数8以上のジエンが、1,7-オクタジエ
    ン、1,9-デカジエン、1,11-ドデカジエン、1,12-トリデ
    カジエンおよびリモネンからなる群から選択される少な
    いとも1種のジエンである請求項7に記載の第三級ジカ
    ルボン酸を合成する方法。
  9. 【請求項9】炭素数8以上のジオールが、1,8-オクタジ
    オール、1,10-デカンジオール、1,12-ドデカンジオー
    ル、2,9-ジメチルデカン-2,9-ジオール、1,5-シクロオ
    クタジオールおよび1,6-シクロデカンジオールからなる
    群から選択される少ないとも1種のジオールである請求
    項7または8に記載の第三級ジカルボン酸を合成する方
    法。
  10. 【請求項10】 強酸が、硫酸、硫酸-りん酸、フッ化水
    素、フルオロ硫酸、三フッ化ホウ素・水錯体およびトリ
    フルオロメタンスルホン酸からなる群から選択される少
    なくとも1種である請求項1〜9のいずれかに記載の第
    三級カルボン酸の合成方法。
  11. 【請求項11】 ロジウムカルボニル触媒が、強酸中にお
    いて、ドデカカルボニルテトラロジウム、ヘキサデカカ
    ルボニルヘキサロジウムおよびオクタカルボニルジロジ
    ウムからなる群から選択される少なくとも一種のロジウ
    ムカルボニルクラスターと一酸化炭素とが反応すること
    により生成したロジウムカルボニルである請求項1〜
    のいずれかに記載の第三級カルボン酸の合成方法。
  12. 【請求項12】 ロジウムカルボニル触媒からなることを
    特徴とする第三級カルボン酸の合成用触媒。
  13. 【請求項13】炭素数4以上のオレフィン類および炭素
    数4以上のアル コール類からなる群から選択される少な
    くとも一種の化合物に、一酸化炭素および水を反応させ
    て第三級カルボン酸を合成する反応の触媒であって、ロ
    ジウムカルボニル触媒からなることを特徴とする第三級
    カルボン酸の合成用触媒。
  14. 【請求項14】アルコールおよび/またはオレフィンの
    共存下、少なくとも一種の炭素数4以上の飽和炭化水素
    化合物に、一酸化炭素および水を反応させて第三級カル
    ボン酸を合成する反応の触媒であって、ロジウムカルボ
    ニル触媒からなることを特徴とする第三級カルボン酸の
    合成用触媒。
  15. 【請求項15】 ロジウムカルボニル触媒が、強酸中にお
    いて、ドデカカルボニルテトラロジウム、ヘキサデカカ
    ルボニルヘキサロジウムおよびオクタカルボニルジロジ
    ウムからなる群から選択される少なくとも一種のロジウ
    ムカルボニルクラスターと一酸化炭素とが反応すること
    により生成したロジウムカルボニルである請求項12〜
    14のいずれかに記載の第三級カルボン酸の合成用触
    媒。
  16. 【請求項16】 強酸中において、炭素数4以上のオレフ
    ィン類および炭素数4以上のアルコール類からなる群か
    ら選択される少なくとも一種の化合物に、一酸化炭素お
    よびアルコールを反応させて第三級カルボン酸エステル
    を合成する方法であって、反応をロジウムカルボニル触
    媒の存在下、-10〜70℃において、行うことを特徴とす
    る第三級カルボン酸エステルの合成方法。
  17. 【請求項17】炭素数4以上のオレフィン類が、1-ブテ
    ン、2-ブテン、1-ヘキセン、2-エチル-1-ヘキセン、1-
    オクテン、1-ノネン、1-デセン、プロピレンダイマー、
    プロピレントリマー、プロピレンテトラマー、ブテンダ
    イマー、ブテントリマー、シクロヘキセンおよびシクロ
    オクテンからなる群から選択される少なくとも1種であ
    る請求項16に記載の第三級カルボン酸エステルの合成
    方法。
  18. 【請求項18】炭素数4以上のアルコール類が、1-ブタ
    ノール、2-ブタノール、2-メチル-2-プロパノール、1-
    ペンタノール、2-ペンタノール、3-メチル-3-ブタノー
    ル、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、3-メチル-3-ペ
    ンタノール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、3-メチ
    ル-3-ヘキサノール、1-オクタノール、2-オクタノー
    ル、2-エチル-1-ヘキサノール、1-デカノール、2-デカ
    ノール、1-ノニルアルコール、1-ドデカノール、2-ドデ
    カノールおよびシクロヘキサノ ールからなる群から選択
    される少なくとも1種のアルコールである請求項16ま
    たは17に記載の第三級カルボン酸エステルの合成方
    法。
  19. 【請求項19】 強酸中において、アルコールおよび/ま
    たはオレフィンの共存下、少なくとも一種の炭素数4以
    上の飽和炭化水素化合物に、一酸化炭素およびアルコー
    ルを反応させて第三級カルボン酸エステルを合成する方
    法であって、反応をロジウムカルボニル触媒の存在下に
    おいて行うことを特徴とする第三級カルボン酸エステル
    の合成方法。
  20. 【請求項20】炭素数4以上の飽和炭化水素化合物が、
    分枝状C 4−20 飽和炭化水素化合物およびC 4−10
    環状飽和炭化水素化合物のC 1−6 アルキル置換体から
    なる群から選択される少なくとも1種の飽和炭化水素化
    合物である請求項19に記載の第三級カルボン酸エステ
    ルの合成方法。
  21. 【請求項21】炭素数4以上の飽和炭化水素化合物が、
    t-ブタン、2-エチルヘキサン、3-エチルヘキサン、メチ
    ルシクロヘキサン、メチルシクロペンタン、エチルシク
    ロヘキサン、エチルシクロペンタン、メチルシクロオク
    タンからなる群から選択される少なくとも1種の飽和炭
    化水素化合物である請求項19または20に記載の第三
    級カルボン酸エステルの合成方法。
  22. 【請求項22】強酸中において、ロジウムカルボニル触
    媒の存在下、-10〜70℃において、炭素数8以上のジエ
    ンおよび炭素数8以上のジオール類からなる群から選択
    される少なくとも一種の化合物に、一酸化炭素およびア
    ルコールを反応させて第三級ジカルボン酸エステルを合
    成する方法。
  23. 【請求項23】炭素数8以上のジエンが、1,7-オクタジ
    エン、1,9-デカジエン、1,11-ドデカジエン、1,12-トリ
    デカジエンおよびリモネンからなる群から選択される少
    ないとも1種のジエンである請求項22に記載の第三級
    ジカルボン酸エステルを合成する方法。
  24. 【請求項24】炭素数8以上のジオールが、1,8-オクタ
    ジオール、1,10-デカンジオール、1,12-ドデカンジオー
    ル、2,9-ジメチルデカン-2,9-ジオール、1,5-シクロオ
    クタジオールおよび1,6-シクロデカンジオールからなる
    群から選択される少ないとも1種のジオールである請求
    項22または23に記載の第三級ジカルボン酸エステル
    を合成する方法。
  25. 【請求項25】アルコールが、メタノール、エタノー
    ル、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ペ
    ンタノールおよびヘキサノールからなる群から選択され
    る少なくとも1種のアルコールである請求項16〜24
    のいずれかに記載のエステルの合成方法。
  26. 【請求項26】 強酸が、硫酸、硫酸-りん酸、フッ化水
    素、フルオロ硫酸、三フッ化ホウ素・水錯体およびトリ
    フルオロメタンスルホン酸からなる群から選択される少
    なくとも1種である請求項16〜25のいずれかに記載
    の第三級カルボン酸エステルの合成方法。
  27. 【請求項27】 ロジウムカルボニル触媒が、強酸中にお
    いて、ドデカカルボニルテトラロジウム、ヘキサデカカ
    ルボニルヘキサロジウムおよびオクタカルボニルジロジ
    ウムからなる群から選択される少なくとも一種のロジウ
    ムカルボニルクラスターと一酸化炭素とが反応すること
    により生成したロジウムカルボニルである請求項16〜
    26のいずれかに記載の第三級カルボン酸エステルの合
    成方法。
  28. 【請求項28】炭素数4以上のアルコール類からなる群
    から選択される少なくとも一種の化合物に、一酸化炭素
    およびアルコールを反応させて第三級カルボン酸エステ
    ルを合成する反応の触媒であって、 ロジウムカルボニル
    触媒からなることを特徴とする第三級カルボン酸エステ
    ルの合成用触媒。
  29. 【請求項29】アルコールおよび/またはオレフィンの
    共存下、少なくとも一種の炭素数4以上の飽和炭化水素
    化合物に、一酸化炭素およびアルコールを反応させて第
    三級カルボン酸エステルを合成する反応の触媒であっ
    て、ロジウムカルボニル触媒からなることを特徴とする
    第三級カルボン酸エステルの合成用触媒。
  30. 【請求項30】 ロジウムカルボニル触媒が、強酸中にお
    いて、ドデカカルボニルテトラロジウム、ヘキサデカカ
    ルボニルヘキサロジウムおよびオクタカルボニルジロジ
    ウムからなる群から選択される少なくとも一種のロジウ
    ムカルボニルクラスターと一酸化炭素とが反応すること
    により生成したロジウムカルボニルである請求項28ま
    たは29に記載の第三級カルボン酸エステルの合成用触
    媒。
JP28774499A 1999-10-08 1999-10-08 ロジウムカルボニル触媒を用いた第三級カルボン酸およびそのエステルの合成方法 Expired - Lifetime JP3350709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28774499A JP3350709B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 ロジウムカルボニル触媒を用いた第三級カルボン酸およびそのエステルの合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28774499A JP3350709B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 ロジウムカルボニル触媒を用いた第三級カルボン酸およびそのエステルの合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114725A JP2001114725A (ja) 2001-04-24
JP3350709B2 true JP3350709B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=17721204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28774499A Expired - Lifetime JP3350709B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 ロジウムカルボニル触媒を用いた第三級カルボン酸およびそのエステルの合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350709B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9260374B2 (en) 2011-04-07 2016-02-16 Hexion Inc. Process for the manufacture of α,α-branched carboxylic acid vinyl esters
US9783709B2 (en) 2013-10-10 2017-10-10 Hexion Inc. Process for the manufacture of α, α-branched carboxylic acid vinyl esters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9260374B2 (en) 2011-04-07 2016-02-16 Hexion Inc. Process for the manufacture of α,α-branched carboxylic acid vinyl esters
US9783709B2 (en) 2013-10-10 2017-10-10 Hexion Inc. Process for the manufacture of α, α-branched carboxylic acid vinyl esters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001114725A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480115A (en) Direct hydrogenation of carboxylic acids to alcohol and esters
KR100286843B1 (ko) 데실알콜혼합물의 제조방법 및 데실알콜혼합물로부터 수득가능한 가소제로서의 이성체성 디데실 프탈레이트의 혼합물의 제조방법
US4495373A (en) Method for partial nuclear hydrogenation of aromatic hydrocarbon compounds and a hydrogenation catalyst therefor
JP3844781B2 (ja) 1,3−プロパンジオールを製造する方法
US5276210A (en) Hydroformylation process and bimetallic catalyst therefor
JP3350709B2 (ja) ロジウムカルボニル触媒を用いた第三級カルボン酸およびそのエステルの合成方法
US4232170A (en) Process for homogeneous hydrogenation of esters
JPS60246334A (ja) ヘミアセタール・エステル類を介しかつコバルトのカルボニル錯体によつて触媒されるアルデヒド類の還元カルボニル化方法
US4337363A (en) Process for the preparation of 3-(4-methyl-3-cyclohexen-1-yl) butyraldehyde
US4400549A (en) Hydroformylation of olefinically unsaturated compounds
EP0055887A2 (en) Novel catalyst system and process for producing ethanol using said novel catalyst system
EP0150943B1 (en) Hydroformylation of allyl alcohol
US6011171A (en) Process for synthesis of tertiary carboxylic acids and the esters thereof
CN111018666A (zh) 改进的制备橙花醇香叶醇的方法和用于该方法的催化体系
JP4014008B2 (ja) 金属カルボニル触媒による第三級カルボン酸および第三級カルボン酸エステルの合成方法並びに合成用触媒
JP3987919B2 (ja) 金属カルボニル触媒による第三級カルボン酸および第三級カルボン酸エステルの合成方法並びに合成用触媒
Mori et al. Novel application of a solid super acid, sulfated zirconia, as a catalyst for Koch carbonylation reaction
JP2990275B1 (ja) 水銀触媒による第三級カルボン酸の合成法
JP2896507B2 (ja) パラジウムカルボニル触媒による第三級カルボン酸の合成法
JP2869529B2 (ja) 白金カルボニル触媒による第三級カルボン酸の合成法
JP3111215B2 (ja) 金カルボニル触媒による第三級カルボン酸の合成法
JP3062752B1 (ja) ヘテロポリ酸銀触媒による第三級カルボン酸及びそのエステルの製造法
KR100308731B1 (ko) 로듐촉매/염조촉매시스템을사용한이산화탄소의수소화방법
JPH08119904A (ja) 乳酸エステルの製造方法
JPH06329567A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3350709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term