JP3348470B2 - 板抜き加工性にすぐれた電気電子部品用Cu合金 - Google Patents

板抜き加工性にすぐれた電気電子部品用Cu合金

Info

Publication number
JP3348470B2
JP3348470B2 JP19089793A JP19089793A JP3348470B2 JP 3348470 B2 JP3348470 B2 JP 3348470B2 JP 19089793 A JP19089793 A JP 19089793A JP 19089793 A JP19089793 A JP 19089793A JP 3348470 B2 JP3348470 B2 JP 3348470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
electrical
electronic parts
cutting workability
board cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19089793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718353A (ja
Inventor
正登 小出
拓弥 井戸下
正明 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Shindoh Co Ltd filed Critical Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority to JP19089793A priority Critical patent/JP3348470B2/ja
Publication of JPH0718353A publication Critical patent/JPH0718353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348470B2 publication Critical patent/JP3348470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、板抜き加工性にすぐ
れ、かつ高強度と高導電性、さらに高耐熱性を有し、し
たがってこれらの特定が要求される電気電子部品の製造
に用いるのに適したCu合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、重量%で(以下、%は重量%を示
す)、 Cr:0.1〜0.4%、 Zr:0.01〜
0.15%、 Si:0.005〜0.1%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組成を有
するCu合金が知られており、さらにこのCu合金は、
高強度、高導電性、および高耐熱性を具備することか
ら、これを板材や条材に加工し、これに種々の形に打抜
く板抜き加工(ブランキング加工)を施すことにより、
例えばコネクターやリードフレームなどの上記の特性が
要求される各種電気電子部品を製造することも知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年のFA化お
よびCIM化はめざましく、省力化と相まって各種工具
類の長寿命化が強く求められており、上記の板抜き加工
でも、これに用いられるポンチとダイからなる金型の使
用寿命の延命化の研究が主として金型の材質面から行な
われているが、未だ十分満足な成果が得られていないの
が現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、上記の各種電気電子部品の製造
に用いられている従来Cu合金に着目し、特に板抜き加
工に際して金型摩耗の進行を抑制することのできるCu
合金を開発すべく研究を行なった結果、上記従来Cu合
金に合金成分としてTe:10〜500ppm を含有させ
ると、この結果のCu合金は、上記従来Cu合金のもつ
高強度、高導電性、および高耐熱性を具備した上で、板
抜き加工性が向上するようになり、この結果板抜き加工
金型の摩耗が著しく抑制され、金型の長期に亘っての使
用を可能ならしめるという研究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、 Cu:0.1〜0.4%、 Zr:0.01〜
0.15%、 Si:0.005〜0.1%、 Te:10〜500
ppm 、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組成を有
する板抜き加工性にすぐれた電気電子部品用Cu合金に
特徴を有するものである。
【0006】つぎに、この発明のCu合金において、成
分組成を上記の通りに限定した理由を説明する。 (a) Cr Cr成分には、強度を向上させる作用があるが、その含
有量が0.1%未満では所望の強度を確保することがで
きず、一方その含有量が0.4%を越えると、大きなC
rが析出し、組織の均一性が損なわれ、この結果めっき
性が害されるようになることから、その含有量を0.1
〜0.4%と定めた。
【0007】(b) Zr Zr成分には、耐熱性を向上させる作用があるが、その
含有量が0.01%未満では所望の耐熱性向上効果が得
られず、一方その含有量が0.15%を越えると導電性
が低下するようになることから、その含有量を0.01
〜0.15%と定めた。
【0008】(c) Si Si成分には、脱酸作用のほかに、溶湯の流動性を改善
する作用があるので、Cu合金溶製には不可欠の成分で
あるが、その含有量が0.005%未満では前記作用を
十分に発揮させることができず、一方その含有量が0.
1%を越えると導電性が低下するようになることから、
その含有量を0.005〜0.1%と定めた。
【0009】(d) Te Te成分には、板抜き加工性を向上させ、もって板抜き
加工金型の摩耗を著しく抑制する作用があるが、その含
有量が10ppm 未満では所望の板抜き加工性向上効果が
得られず、一方その含有量が500ppm を越えると熱間
加工割れが発生し易くなることから、その含有量を10
〜500ppm と定めた。
【0010】
【実施例】つぎに、この発明のCu合金を実施例により
具体的に説明する。通常の低周波溝型誘導炉を用い、還
元性雰囲気下で、それぞれ表1,2に示される成分組成
をもったCu合金溶湯を調製し、半連続鋳造法にて、水
冷鋳型を用い、厚さ:150mm×幅:500mm×長さ:
2400mmの寸法をもったケークに鋳造し、これに80
0〜950℃の範囲内の所定の開始温度で熱間圧延を施
して厚さ:11mmの熱延板とし、直ちに水冷後、前記熱
延板の上下面を0.5mmづつ面削して厚さ:10mmと
し、これに通常の条件で冷間圧延、焼鈍、および酸洗を
繰り返し施し、6%の仕上圧延率にて厚さ:0.25mm
の条材とすることにより本発明Cu合金材1〜13およ
び従来Cu合金材1〜7をそれぞれ製造した。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】ついで、この結果得られた本発明Cu合金
材1〜13および従来Cu合金材1〜7について、強度
および耐熱性を評価する目的で、引張強さおよび軟化点
を測定し、導伝率を測定し、さらに板抜き加工性を評価
する目的で板抜き加工試験を行なった。なお、板抜き加
工試験は、いずれもWC基超硬合金(Co:6%、W
C:残り)製のパンチとダイを用い、縦:1mm×横:2
mmの小孔を毎分600ストロークの速さで打抜き、スト
ロークが100万回に達した時点での上記パンチの摩耗
量を測定することにより行なった。これらの測定結果を
表1,2に示した。
【0014】
【発明の効果】表1,2に示される結果から、本発明C
u合金材1〜13は、いずれも従来Cu合金材1〜7と
同等の高強度、高導電性、および高耐熱性を具備した上
で、これより一段とすぐれた板抜き加工性を示し、使用
金型の著しい延命化をもたらすことが明らかである。上
述のように、この発明のCu合金は、高強度、高導電
性、および高耐熱性を有するので、これらの特性が要求
される各種電気電子部品の製造に用いるのに適するばか
りでなく、きわめてすぐれた板抜き加工性を有するの
で、これらの部品の製造に際して用いられる金型の使用
寿命の延命化にも大いに寄与するものである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−70540(JP,A) 特開 昭63−125631(JP,A) 特開 昭63−312936(JP,A) 特開 昭62−211336(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 9/00 - 9/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 Cr:0.1〜0.4%、 Zr:0.01〜0.15%、 Si:0.005〜0.1%、 Te:10〜500ppm 、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組成を有
    することを特徴とする板抜き加工性にすぐれた電気電子
    部品用Cu合金。
JP19089793A 1993-07-02 1993-07-02 板抜き加工性にすぐれた電気電子部品用Cu合金 Expired - Lifetime JP3348470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19089793A JP3348470B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 板抜き加工性にすぐれた電気電子部品用Cu合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19089793A JP3348470B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 板抜き加工性にすぐれた電気電子部品用Cu合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718353A JPH0718353A (ja) 1995-01-20
JP3348470B2 true JP3348470B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=16265546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19089793A Expired - Lifetime JP3348470B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 板抜き加工性にすぐれた電気電子部品用Cu合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348470B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3037561A1 (en) * 2013-08-12 2016-06-29 Mitsubishi Materials Corporation Copper alloy for electronic/electrical devices, copper alloy thin plate for electronic/electrical devices, component for electronic/electrical devices, terminal and bus bar

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3037561A1 (en) * 2013-08-12 2016-06-29 Mitsubishi Materials Corporation Copper alloy for electronic/electrical devices, copper alloy thin plate for electronic/electrical devices, component for electronic/electrical devices, terminal and bus bar
EP3037561A4 (en) * 2013-08-12 2017-05-10 Mitsubishi Materials Corporation Copper alloy for electronic/electrical devices, copper alloy thin plate for electronic/electrical devices, component for electronic/electrical devices, terminal and bus bar
US10392680B2 (en) 2013-08-12 2019-08-27 Mitsubishi Materials Corporation Copper alloy for electric and electronic devices, copper alloy sheet for electric and electronic devices, component for electric and electronic devices, terminal, and bus bar

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718353A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1327016C (zh) 具有改善的冲压冲制性能的铜基合金及其制备方法
JP4157899B2 (ja) 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板
JPH111735A (ja) プレス打抜き加工性に優れた耐食性高強度Cu合金
JPS58113334A (ja) 熱間加工性のすぐれたりん青銅
JP3348470B2 (ja) 板抜き加工性にすぐれた電気電子部品用Cu合金
JP2018070944A (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP3353324B2 (ja) スタンピング金型を摩耗させることの少ない銅合金冷間圧延条材およびその製造法
KR101537151B1 (ko) 전기 전자 기기용 Cu-Zn-Sn-Ca 합금
JPH10287939A (ja) 打抜加工性に優れた電気電子機器用銅合金
JP2503793B2 (ja) 打抜金型の摩耗抑制効果を有する電気電子部品用Cu合金板材
CN113215439A (zh) 一种高强度铜合金板材及其生产工艺
JP4444143B2 (ja) 銅合金条の製造方法
JPH07113133B2 (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
JP4158337B2 (ja) 連続鋳造鋳型用クロム・ジルコニウム系銅合金の製造方法
JP3334172B2 (ja) スタンピング金型を摩耗させることの少ない銅合金条材
JP6762453B1 (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JPH0813066A (ja) スタンピング性に優れた銅合金または銅合金薄板
JPH0696757B2 (ja) 耐熱性および曲げ加工性が優れる高力、高導電性銅合金の製造方法
JPH06145847A (ja) 熱間加工性および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金
JP4341762B2 (ja) 圧延性および曲げ加工性にすぐれた高強度Cu合金で構成された電子電気機器のコネクター材
JP3334171B2 (ja) スタンピング金型を摩耗させることの少ない銅合金冷間圧延条材
RU2315124C2 (ru) Оловянно-цинковая бронза для изготовления проволоки
JPS6017039A (ja) 耐熱性、機械的特性、加工性及び導電性に優れた銅合金
JPH04210438A (ja) 高強度Cu 合金製連続鋳造鋳型材
JP3932759B2 (ja) 熱間加工性に優れた銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term