JP3343528B2 - 水系感圧接着剤組成物 - Google Patents

水系感圧接着剤組成物

Info

Publication number
JP3343528B2
JP3343528B2 JP12245299A JP12245299A JP3343528B2 JP 3343528 B2 JP3343528 B2 JP 3343528B2 JP 12245299 A JP12245299 A JP 12245299A JP 12245299 A JP12245299 A JP 12245299A JP 3343528 B2 JP3343528 B2 JP 3343528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
emulsion
acrylate
weight
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12245299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000313867A (ja
Inventor
宏之 吉田
博昭 北山
康広 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12245299A priority Critical patent/JP3343528B2/ja
Publication of JP2000313867A publication Critical patent/JP2000313867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343528B2 publication Critical patent/JP3343528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン等の非
極性被着体への粘着性、曲面接着性が良好で、かつ保持
力、耐水白化性等の粘着性能のバランスに優れる水系感
圧接着剤組成物、その製造法及びそれを用いて得られる
粘着製品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】地球環
境、労働環境の改善、資源の有効利用の観点から、溶剤
型粘着剤の代替として、エマルジョン型粘着剤への転換
が検討されている。従来より、ブチルアクリレートや2
−エチルヘキシルアクリレート等の短鎖のアルキル(メ
タ)アクリレートを用いて乳化重合することにより、エ
マルジョン型粘着剤が作られている。これらはタック性
や、ステンレス、ポリエチレンテレフタレート等の極性
被着体への粘着力は高いが、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等の非極性被着体への粘着力が低く、かつ保持力、
曲面接着性等が劣るという欠点を有している。これらを
改良するために、短鎖のアルキル(メタ)アクリレート
に長鎖のアルキル(メタ)アクリレートを添加すること
が試みられ、非極性被着体への濡れ性を上げて粘着力を
向上させ、かつガラス転移温度を上げることにより、保
持力、曲面接着性を向上させている。一方、これら短鎖
のアルキル(メタ)アクリレートの調製法として、エマ
ルジョン粒径が制御しやすいという面から、あらかじめ
シードエマルジョンを調製し、それに対してモノマーを
滴下する多段階重合法がある。この多段階重合法で上記
欠点を解決するために長鎖アルキル(メタ)アクリレー
トを添加する場合、特開昭53−84092号等に開示
されている、滴下モノマー中に長鎖アルキル(メタ)ア
クリレートを60%以上のように多量に添加し多段階重合
する方法では、滴下したモノマー中の長鎖アルキル(メ
タ)アクリレートが短鎖アルキル(メタ)アクリレート
に比べ、シードエマルジョン粒子への拡散供給が遅いた
めに、長鎖アルキル(メタ)アクリレート単独の油滴が
形成されてしまい、これによって粘着性能に悪影響を及
ぼし、保持力、曲面接着性等への長鎖アルキル(メタ)
アクリレートの添加効果が十分に発揮されていない。
【0003】本発明の課題は、オレフィン等の非極性被
着体への粘着性、保持力、曲面接着性等の粘着性能と、
耐水性とのバランスに優れる水系感圧接着剤組成物を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、シードエマル
ジョンに対して、重合開始剤の存在下でモノマーエマル
ジョンを多段階又は一段階で逐次供給して重合させて得
られるポリマーエマルジョンからなり、シードエマルジ
ョンにアルキル基の炭素数9〜14の長鎖アルキル(メ
タ)アクリレート(以下単に長鎖アルキル(メタ)アク
リレートという)全使用量の70重量%以上を用い、かつ
逐次供給モノマーエマルジョンの各段階において、アル
キル基の炭素数8以下の短鎖アルキル(メタ)アクリレ
ートを主成分とし、かつ残部30重量%未満の長鎖アルキ
ル(メタ)アクリレートを多段階又は一段階の各段階あ
たり全使用量の10重量%以下で用い、長鎖アルキル(メ
タ)アクリレートを全モノマー組成(シード及び全段階
逐次供給モノマーの合計組成、以下同じ)に対し2〜80
重量%含有する、水系感圧接着剤組成物、その製造法及
びそれを用いて得られる粘着製品を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のシードエマルジョンに使
用される長鎖アルキル(メタ)アクリレートは、炭素数
9〜14の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を有し、例えば、
ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アク
リレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル
(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレー
ト、イソドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル
(メタ)アクリレート、イソトリデシル(メタ)アクリ
レート等が挙げられる。この長鎖アルキル(メタ)アク
リレートの使用により、非極性被着体への粘着力や、保
持力、曲面接着性が向上する。これら長鎖アルキル(メ
タ)アクリレートの含有量は、粘着性能のバランスの観
点から、全モノマー組成に対して2〜80重量%であり、
3〜60重量%、更に4〜40重量%、特に5〜20重量%が
好ましい。長鎖アクリル(メタ)アクリレート量が多す
ぎるとタック性が劣る等の欠点が生じ、また少なすぎて
も添加効果が見られない。
【0006】シードエマルジョンとして用いるモノマー
量は、粒径制御の面から全モノマーに対して 2.5〜80重
量%が好ましく、更に好ましくは5〜60重量%、より好
ましくは10〜50重量%である。また、難水溶性の長鎖ア
ルキル(メタ)アクリレート粒子がシードエマルジョン
に含有されることで、エマルジョン粒子が制御し易くな
る。難水溶性の長鎖アルキル(メタ)アクリレートを逐
次供給モノマーエマルジョンに添加すると、短鎖アルキ
ル(メタ)アクリレートに比べ、シードエマルジョン粒
子への拡散供給が遅いために、長鎖アルキル(メタ)ア
クリレートのポリマー油滴が単独で生成し、均一な組成
分布ができず、また粒径分布も不均一となる。よって、
保持力や曲面接着性等の粘着性能のバランスに劣る結果
となり、長鎖アルキル(メタ)アクリレートの添加効果
が十分に発揮されない。従って、逐次供給モノマーエマ
ルジョンは、アルキル基の炭素数8以下の短鎖のアルキ
ル(メタ)アクリレートを主成分とすることが重要であ
り、長鎖アルキル(メタ)アクリレートを各段階ともに
該全使用量の10重量%以下、好ましくは5重量%以下、
特に使用しないことが好ましい。またシードエマルジョ
ンには、目的とする粘着性能を劣化させない範囲で短鎖
のアクリル(メタ)アクリレートを含むどのようなモノ
マーを用いてもよく、また可塑剤や粘着付与剤等のモノ
マー以外の添加剤を含んでも良く、更には分子量調整の
ためにドデシルメルカプタン等の連鎖移動剤を含んでも
良い。
【0007】本発明で逐次供給モノマーの主成分として
使用される短鎖アルキル(メタ)アクリレートは、炭素
数1〜8のアルキル基を有し、例えば、メチル(メタ)
アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル
(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、
目的とする粘着性能を劣化させない範囲で、スチレン等
の他のモノマーやモノマー以外の添加剤を使用すること
ができ、また、分子量を調整するために、ドデシルメル
カプタン等の連鎖移動剤も用いることができる。
【0008】本発明のシードエマルジョン及び/又は逐
次供給モノマーエマルジョンには、α,β−不飽和モノ
カルボン酸又はジカルボン酸を用いることが好ましい。
α,β−不飽和モノカルボン酸として、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸等が、α,β−不飽和ジカルボ
ン酸として、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸等が
挙げられる。これらの含有量は極性被着体に対する粘着
性及び機械的安定性向上の観点から、全モノマー組成に
対して 0.5重量%以上が好ましく、耐水性の観点から
5.0重量%以下が好ましい。より好ましくは 0.5〜3.0
重量%、特に好ましくは 0.5〜2.0 重量%である。更に
極性被着体への粘着性及び機械的安定性の向上の観点か
ら、最終段階の逐次供給モノマーエマルジョン中に、全
モノマー組成に対して0.5 重量%以上、特に0.5 〜5重
量%含有させるのがより好ましい。
【0009】またメチルメタクリレートの共重合によ
り、保持力、曲面接着性及びPET(ポリエチレンテレフタ
レート板)に対する粘着性を更に向上させることができ
る。このメチルメタクリレートの含有量は、上記の観点
から、全モノマー組成に対して5重量%以上が好まし
く、かつシード及び全段階の逐次供給モノマーに、必ず
全モノマー組成に対して1.0 重量%以上含有させること
が好ましい。
【0010】重合開始剤は、過硫酸カリウム、過硫酸ア
ンモニウムのような過硫酸塩、過酸化ベンゾイル、過酸
化ラウロイル等の有機過酸化物系、及び2,2' −アゾ
ビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2
−アミノメチルブチロニトリル)、4,4’−アゾビス
(4−シアノヴァレリックアシッド)等のアゾ系重合開
始剤等が使用できる。また、過酸化物系重合開始剤とL
−アスコルビン酸もしくは鉄イオンとの組合わせ、過硫
酸塩と亜硫酸塩、過酸化水素と鉄イオンとの組合わせ等
のレドックス系開始剤を用いることもできる。
【0011】特に、レドックス系開始剤とアゾ系開始剤
の併用や、レドックス系開始剤と有機過酸化物系開始剤
の併用系を用いることで、粘着力と保持力、曲面接着
性、更には耐水性等の粘着性能のバランスが良好となり
より好ましい。重合開始剤量は全モノマー組成に対して
0.01〜1重量%が好ましく、より好ましくは0.05〜 0.5
重量%、特に好ましくは0.1 〜0.5 重量%である。ま
た、重合開始剤の添加は、シードエマルジョン組成及び
逐次供給モノマーエマルジョン組成中のいずれにも添加
できるが、エマルジョン粒子の粒径制御の観点から、シ
ードエマルジョン組成中に添加することが好ましい。
【0012】本発明の重合には、カチオン性、アニオン
性又はノニオン性乳化剤を使用することができるが、耐
水性を考慮すると分子中にラジカル重合性の二重結合を
有する乳化剤が好ましく、例えば、WO97/07174号13〜
15頁に記載されているものを用いることができる。ま
た、ラジカル重合性の乳化剤に、ラジカル重合性を有し
ない乳化剤や水溶性高分子型の乳化剤を併用することも
できる。乳化剤の使用量は、重合安定性、機械安定性の
観点から、全モノマー量に対して0.5 重量%以上が好ま
しく、1.0 重量%以上がさらに好ましい。一方、耐水性
を向上させる観点からは全モノマー量に対して5.0 重量
%以下が好ましく、更に4.0 重量%以下、特に2.5 重量
%以下が好ましい。
【0013】本発明において、シードエマルジョンを調
製する際には、難水溶性の長鎖アルキル(メタ) アクリ
レートを含んでいるため、あらかじめ使用するモノマー
や乳化剤水溶液中で乳化分散させてモノマー液滴を形成
させて重合する方法が好ましい。この方法を用いること
で、更に粒径制御が容易となる。このシードエマルジョ
ンの平均粒径は5μm以下が好ましく、より好ましくは
3μm以下、更に好ましくは1μm以下、特に好ましく
は0.5 μm以下である。全般的に粒径が小さい程、逐次
供給モノマーのシードエマルジョンへの拡散が有利であ
るため、シードエマルジョン粒子の平均粒径は、エマル
ジョンの操作性が問題ないレベルで小さいほど良い。使
用できる乳化機としては、モノマーエマルジョンの平均
粒径を5μm以下にすることができるものであればどの
ような機種を用いてもよい。例えば、超音波ホモジナイ
サー((株)日本精機製作所) 、高圧ホモジナイザー
(イズミフードマシナリ製) 等を用いることができる。
また、逐次供給モノマーエマルジョンも上記乳化方法に
より乳化することができ、平均粒径で5μm以下が好ま
しく、更に好ましくは3μm以下である。
【0014】本発明における重合工程は、このシードエ
マルジョンを重合の場として重合開始剤の存在下でモノ
マーエマルジョンを滴下して行われる。重合温度はモノ
マー組成及び重合開始剤の種類により異なるが、40〜80
℃が好ましい。また、重合時間もモノマーの組成、重合
開始剤の種類及び重合温度によるが、4〜8時間が好ま
しい。
【0015】またモノマーエマルジョンの滴下は、一段
階、あるいは二段階、三段階、更にはそれ以上の多段階
でも良い。また、滴下エマルジョン量や滴下速度、及び
滴下するタイミングも使用するモノマー組成や開始剤の
種類、量等によって適宜変えることができる。
【0016】重合後に得られるポリマーエマルジョンの
粒径は、耐水性、特に耐水白化性に大きな影響を及ぼ
し、小さい程成膜性が向上するため、好ましくは 1.0μ
m以下、より好ましくは 0.8μm以下、更に好ましくは
0.5 μm以下である。
【0017】このようにして得られたポリマーエマルジ
ョンからなる本発明の水系感圧接着剤組成物は、オレフ
ィン等の非極性被着体への高い粘着力と、優れた保持
力、曲面接着性が両立できる。また必要に応じて、得ら
れたポリマーエマルジョンに対して、濡れ剤、安定剤、
粘着付与剤、増粘剤及び消泡剤等の添加剤を適宜配合し
て使用することもできる。
【0018】濡れ剤としては、一般的なアルキルポリ
(オキシアルキレン)系の非イオン界面活性剤や、アル
キル硫酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩、アル
キルポリ(オキシアルキレン)硫酸エステル塩、アルキ
ルポリ(オキシアルキレン)リン酸エステル塩等の陰イ
オン界面活性剤等、粘着性能を大きく劣化させずに濡れ
性を改良できるものが挙げられる。増粘剤としてはアク
リル酸系のアルカリ増粘剤や、セルロース系、ウレタン
系等が挙げられる。
【0019】本発明の粘着製品は、上記水系感圧接着剤
組成物を基材へ塗工し、乾燥することにより製造され
る。粘着製品としては、粘着ラベルや粘着シート、粘着
テープ、表面保護フィルム等が挙げられる。本発明の粘
着製品は、粘着力、保持力、曲面接着性に優れ、かつ耐
水性も良好で、粘着性能のバランスに非常に優れてい
る。
【0020】
【実施例】以下の実施例において、%は特記しない限り
重量%である。また、粒径はHORIBA製粒径分布測定機
(LA-910型、屈折率1.20) を用いて測定した平均粒径
である。
【0021】実施例1 セパラブル容器に、ラウリルメタクリレート31.8g、メ
チルメタクリレート14.1g、2−エチルヘキシルアクリ
レート94.1g、スチレン1.41g、n-ドデシルメルカプタ
ン 0.033g、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニ
トリル)1.27g、t−ブチルハイドロパーオキサイド0.
21gを混合撹拌し、そのモノマー溶液を、反応性乳化剤
ラテムルS-180 (50%水溶液/花王(株)製、以下S-18
0 と略記する)の7.06gを水 179gに溶解させた水溶液
中に分散させた。その懸濁液を超音波ホモジナイザー
((株) 日本精機製作所、以下同じ) にて4分間強制乳
化分散させて、粒径0.36μmのシードエマルジョンを調
製した。セパラブル容器に窒素を10分間導入しながら、
エマルジョンを撹拌し、レドックス開始剤であるL−ア
スコルビン酸 0.5gを水10gに溶解させた水溶液1.28g
を加えた。その後、系内を15分間で5℃上昇するように
調節を行い、75℃まで昇温した後、一定に保った。
【0022】上記昇温中の系内の温度が50℃となった時
点で、一段階目のエマルジョンを1時間かけて系内に滴
下した。一段階目のエマルジョンは、アクリル酸2.12
g、メチルメタクリレート14.1g、2−エチルヘキシル
アクリレート 123.8g、スチレン1.41g、n-ドデシルメ
ルカプタン 0.033gのモノマー溶液を、S-180 2.82 g
を水87.2gに溶解させた水溶液中に滴下分散させ、超音
波ホモジナイザーにて6分間強制乳化分散させたものを
用いた(粒径:3μm)。一段階目のエマルジョンが滴
下し終わった後、さらに二段階目のエマルジョンを1時
間かけて滴下した。二段階目のエマルジョンは、アクリ
ル酸4.24g、メチルメタクリレート14.1g、2−エチル
ヘキシルアクリレート 121.7g、スチレン1.41g、n-ド
デシルメルカプタン 0.033gのモノマー溶液を、S-180
2.82 gを水87.2gに溶解させた水溶液中に滴下分散さ
せ、超音波ホモジナイザーにて4分間強制乳化分散させ
たものを用いた(粒径:3μm)。その後、さらに 5.5
時間、75℃の状態で撹拌を行った。その後、冷却し、25
%アンモニア水溶液で中和して、pHを7.0 〜7.5 に調
整した。重合後のエマルジョンの粒径は0.16μmであ
り、固形分は52.5%であった。なお、エマルジョンの粘
度は低く、撹拌に差し支えのないレベルであった。エマ
ルジョン組成比及び粒径を表1に示す。
【0023】次に、このポリマーエマルジョンに対し
て、粘着付与剤として濃度50%のスーパーエステルE-86
5(荒川工業化学(株)製)をエマルジョン固形分に対し
て5%添加した。更に、増粘剤として、濃度10%のプラ
イマールTT-935(ローム&ハース社製)水溶液を、B型
粘度計((株)東京計器、No.4ローター、回転数60rpm 、
25℃)で測定したときのエマルジョン粘度が2000〜3000
mP・sとなるように添加し、水系感圧接着剤組成物を調
製した。得られた水系感圧接着剤組成物の機械安定性を
以下の方法により測定した。また、以下の方法で塗工フ
ィルムを作成し、粘着性能を測定した(JIS Z0237に準拠
する) 。結果を表2に示す。
【0024】(1) 機械安定性の測定 マロン式機械的安定度試験機(株式会社理研精機製作所
製)を用い、水系感圧接着剤組成物50gに対して、10kg
荷重、1000rpm 、5分間の条件で行い、水系感圧接着剤
組成物の固形分に対する凝集物の重量%で示した。この
重量%の数値が低いほど、機械安定性が良好であること
を意味する。
【0025】(2) 塗工フィルムの作成 剥離フィルム上にアプリケーターを用い、乾燥後の塗工
厚が20〜24μm、長さ25cm、幅8cmとなるように接着剤
組成物を塗工した後、熱風乾燥し、基材フィルムを重ね
あわせることにより塗工フィルムを作成した。基材フィ
ルムとしては表面コロナ処理OPP(二軸延伸ポリプロピレ
ンフィルム、厚さ50μm、幅150mm 、長さ350mm)、又は
表面コロナ処理したPET(ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム、長さ350mm 、幅150mm 、厚さ50μm) を使用し
た。また剥離フィルムはPET ID-8〔(株) サンエー化
研〕38μmを使用した。乾燥は熱風乾燥機(タバイ社
製、パーフェクトオーブン) にて 110℃/30sec の条件
で行った。出来上がった塗工フィルムは、23℃/65%RH
下で3日間熟成した後、以下の測定に使用した。
【0026】(3) 粘着性能評価 曲面接着性 基材として表面コロナ処理したPET を使用した塗工フィ
ルム(2.2cm×3cm)を10mmφの高密度ポリエチレン棒に
対し、円周方向に70%被覆するように添付後、40℃/40
%RH下で24時間放置した。評価はそのフィルムの接着性
能を観察することにより行い、図1で示す5段階で表示
した。図1において、1は塗工フィルム、2は高密度ポ
リエチレン棒である。
【0027】 永久粘着力 表面未処理の被着体(日本テストパネル(株)製の高密度
ポリエチレン板(PE)、ポリエチレンテレフタレート板(P
ET) 及びステンレス板(SUS))に2.5cm 幅の塗工フィルム
を2kgのローラーにて一往復させて添付後、23℃/60%
RH下で24時間熟成させて180 度剥離強度(剥離速度:30
0mm/min)を測定した。なお、ステンレス板は研磨紙(#
280)にて研磨後のものを使用した。
【0028】 保持力 塗工フィルム(2.5cm×5cm)の一端を2kgのゴムローラ
ーで一往復させることで、ステンレス板(6.0cm×5.0cm)
の 2.5cm×2.5cm の範囲に添付し、もう一方の端に1kg
の重りをつけた。このサンプルを60℃で20分間熟成後、
そのサンプルを60℃雰囲気下で吊り下げ、8時間後の塗
工フィルムのズレを測定した、評価はズレのないときを
NC(No Creep) とし、ズレの大きさ及び落下時間を記載
した。
【0029】 耐水白化性 4.5cm×4.5cm の塗工フィルム(剥離フィルムの無い)
を水の満たされたガラスセル(5.0cm×5.0cm 、幅4mm)
中へ粘着剤層が直接水に触れるように入れて、すばやく
ガラスセルを反射・透過率計HR-100〔(株)村上色彩技術
研究所〕にセツトして、0時間浸漬のヘイズ値を測定し
た後、室温で24時間水中浸漬しヘイズ値を測定レた。耐
水白化のヘイズ値としては、24時間水中浸漬した後のヘ
イズ値から0時間のヘイズ値を差し引くことにより求め
た。従って、ヘイズ値が低い程、白化していないことを
意味し良好である。
【0030】実施例2 実施例1のシード、及び各段階のメチルメタクリレート
の量を全て4.24gとし、かつラウリルメタクリレートの
シード量を63.6g、一段階目に128.48g、二段階目に4.
24g、また2−エチルヘキシルアクリレートのシード量
を55.1g、一段階目に 108.1g、二段階目に 110.2gと
した以外は、実施例1と同様の方法で行い、エマルジョ
ンを調製した。最終のエマルジョンの粒径は0.15μmで
あり、固形分は52%であった。更に実施例1と同様に、
粘着付与剤、増粘剤を添加し、水系感圧接着剤組成物を
調製し、同様に塗工フィルムを作成し、粘着性能を評価
した。エマルジョン組成比及び粒径を表1に、評価結果
を表2に示す。
【0031】実施例3 実施例1のシードに添加した2,2’−アゾビス(2−
メチルブチロニトリル)1.27gをベンゾイルパーオキサ
イド1.27gとし、ラウリルメタクリレート量を127.2
g、2−エチルヘキシルアクリレートの量をシードに 1
11.9g、一段階目に67.4g、二段階目に65.3gとし、85
℃まで昇温した後、一定に保って重合を行った以外は実
施例1と同様の方法で行い、エマルジョンを調製した。
最終のエマルジョンの粒径は0.17μmであり、固形分は
52%であった。更に実施例1と同様に、粘着付与剤、増
粘剤を添加し、水系感圧接着剤組成物を調製し、同様に
塗工フィルムを作成し、粘着性能を評価した。エマルジ
ョン組成比及び粒径を表1に、評価結果を表2に示す。
【0032】実施例4 実施例1のシードのラウリルメタクリレートに代えてデ
シルアクリレートを127.2 g使用し、かつシードのメチ
ルメタクリレートを21.2g、2−エチルヘキシルアクリ
レートを61.5g、スチレンを2.12g、n-ドデシルメルカ
プタン0.055 gとし、一段階目のアクリル酸を6.36g、
メチルメタクリレートを21.2g、2−エチルヘキシルア
クリレートを 182.3g、スチレンを2.12g、n-ドデシル
メルカプタンを 0.055g、S-180 を5.60g、水を41gに
変更し、第二段階目のモノマーエマルジョンの滴下を行
わない以外は実施例1と同様の方法で行い、エマルジョ
ンを調製した。最終のエマルジョンの粒径は0.27μmで
あり、固形分は52.7%であった。更に濡れ剤としてSPE-
503 〔花王(株)製〕を固形分に対して 1.5%添加し、
増粘剤としてプライマールTT-935に代えて、プライマー
ルRM-2020NPR(ローム&ハース社製)20%水溶液を使用
する以外は、実施例1と同様の操作を行うことにより、
水系感圧接着剤組成物を調製し、同様に塗工フィルムを
作成し、粘着性能を評価した。エマルジョン組成比及び
粒径を表1に、評価結果を表2に示す。
【0033】比較例1 セパラブル容器に、ラウリルメタクリレート31.8g、ア
クリル酸6.36g、メチルメタクリレート42.2g、2−エ
チルヘキシルアクリレート 339.2g、スチレン4.22g、
n-ドデシルメルカプタン0.11g、2,2’−アゾビス
(2−メチルブチロニトリル)1.27g、t−ブチルパー
オキサイド0.21gを混合撹拌し、そのモノマー溶液を、
S-180 12.7 gを水 376gに溶解させた水溶液中に滴下
分散させた。その懸濁液を超音波ホモジナイザーにて4
分間強制乳化分散させて、エマルジョンを調製した。そ
のエマルジョンの粒径を測定したところ、0.36μmであ
った。セパラブル容器に窒素を10分間導入しながら、エ
マルジョンを撹拌し、レドックス開始剤であるL−アス
コルビン酸 0.5gを水10gに溶解させた水溶液1.28gを
加えた。その後、系内を15分間で5℃上昇するように調
節を行い、75℃まで昇温した後、さらに 5.5時間、75℃
の状態で撹拌を行った。終了後、冷却し、25%−アンモ
ニア水溶液で中和し、pH 7.0〜7.3 に調整した。重合
後のエマルジョンの粒径は0.60μmであり、固形分は53
%であった。更に、実施例1と同様に、粘着付与剤、増
粘剤を添加し、水系感圧接着剤組成物を調製し、同様に
塗工フィルムを作成し、粘着性能を評価した。エマルジ
ョン組成比及び粒径を表1に、評価結果を表2に示す。
【0034】比較例2 実施例1で添加したラウリルメタクリレートを使用せず
に、また、シードに添加した2−エチルヘキシルアクリ
レートの量を 125.9gとした以外は、実施例1と同様の
方法で行い、エマルジョンを調製した。最終のエマルジ
ョンの粒径は0.12μmであり、固形分は46%であった。
更に実施例1と同様に、粘着付与剤、増粘剤を添加し、
水系感圧接着剤組成物を調製し、同様に塗工フィルムを
作成し、粘着性能を評価した。エマルジョン組成比及び
粒径を表1に、評価結果を表2に示す。
【0035】比較例3 デシルアクリレートを使用せず、ラウリルメタクリレー
トをシードと一段階目にそれぞれ63.6g使用し、かつ2
−エチルヘキシルアクリレートの量をシードに125.1
g、一段階目に 118.7gとし、かつアクリル酸をシード
に入れ、一段階目には用いない以外は、実施例4と同様
の方法で行い、エマルジョンを調製した。最終のエマル
ジョシの粒径は0.71μmであり、固形分は52.5%であっ
た。更に実施例1と同様に、粘着付与剤、増粘剤を添加
し、水系感圧接着剤組成物を調製し、同様に塗工フィル
ムを作成し、粘着性能を評価した。エマルジョン組成比
及び粒径を表1に、評価結果を表2に示す。
【0036】比較例4 実施例1のシードに添加したラウリルメタクリレートを
使用せず、第二段階目に31.8gを添加し、また2−エチ
ルヘキシルアクリレートの量を、シードに125.9 g、一
段階目に123.8 g、二段階目に89.9gとした以外は、実
施例1と同様の方法で行い、エマルジョンを調製した。
最終のエマルジョンの粒径は0.55μmであり、固形分は
50.5%であった。更に実施例1と同様に、粘着付与剤、
増粘剤を添加し、水系感圧接着剤組成物を調製した。同
様に塗工フィルムを作成し、粘着性能を評価した。エマ
ルジョン組成比及び粒径を表1に、評価結果を表2に示
す。
【0037】
【表1】
【0038】注) *1:略号は以下の意味を示す。 LMA :ラウリルメタクリレート DA:デシルアクリレート MMA :メチルメタクリレート 2-EHA :2−エチルヘキシルアクリレート St:スチレン n-DM:n-ドデシルメルカプタン S-180:ラテムルS-180 〔反応性界面活性剤/花王(株)
製〕 V-59:2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリ
ル) BPO :ベンゾイルパーオキサイド tBuHP :t−ブチルハイドロパーオキサイド AsA :L−アスコルビン酸 *2:全モノマー量に対する重量%を示す。
【0039】
【表2】
【0040】
【発明の効果】本発明により、ポリオレフィン等の一般
に貼付しにくいとされる非極性被着体に対する粘着性は
もちろん、曲面接着性、保持力及び耐水性等の粘着性能
のバランスの優れた水系感圧接着剤組成物を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 曲面接着性の評価基準を示す図である。
【符号の説明】
1 塗工フィルム 2 高密度ポリエチレン棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−237142(JP,A) 特開 昭53−84092(JP,A) 特開 昭53−79981(JP,A) 特開 平3−21685(JP,A) 特開 昭57−102976(JP,A) 特開 平10−120709(JP,A) 特開 昭60−195173(JP,A) 特開 平11−292905(JP,A) 特開 昭51−36292(JP,A) 特開 平10−130342(JP,A) 特開 平10−330710(JP,A) 特公 昭50−31596(JP,B1) 特表 平6−503102(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 4/00 - 201/10 C08F 2/44 C08F 220/00 - 292/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シードエマルジョンに対して、重合開始
    剤の存在下でモノマーエマルジョンを多段階又は一段階
    で逐次供給して重合させて得られるポリマーエマルジョ
    ンからなり、シードエマルジョンにアルキル基の炭素数
    9〜14の長鎖アルキル(メタ)アクリレート(以下単に
    長鎖アルキル(メタ)アクリレートという)全使用量の
    70重量%以上を用い、かつ逐次供給モノマーエマルジョ
    ンの各段階において、アルキル基の炭素数8以下の短鎖
    アルキル(メタ)アクリレートを主成分とし、かつ残部
    30重量%未満の長鎖アルキル(メタ)アクリレートを多
    段階又は一段階の各段階あたり全使用量の10重量%以下
    で用い、長鎖アルキル(メタ)アクリレートを全モノマ
    ー組成(シード及び全段階逐次供給モノマーの合計組
    成、以下同じ)に対し2〜80重量%含有する、水系感圧
    接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 α,β−不飽和モノカルボン酸又はジカ
    ルボン酸を、全モノマー組成に対して 0.5〜 5.0重量%
    含有し、かつ最終段階の逐次供給モノマーエマルジョン
    中に全モノマー組成に対して 0.5重量%以上含有する請
    求項1記載の水系感圧接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 メチルメタクリレートを、全モノマー組
    成に対して5重量%以上含有し、かつシード及び全段階
    逐次供給モノマーに必ず全モノマー組成に対して 1.0重
    量%以上含有する請求項1又は2記載の水系感圧接着剤
    組成物。
  4. 【請求項4】 シードエマルジョンに対して、重合開始
    剤の存在下でモノマーエマルジョンを多段階又は一段階
    で逐次供給して重合させて水系感圧接着剤組成物を得る
    に際し、シードエマルジョンに長鎖アルキル(メタ)ア
    クリレート全使用量の70重量%以上を用い、かつ逐次供
    給モノマーエマルジョンの各段階において、アルキル基
    の炭素数8以下の短鎖アルキル(メタ)アクリレートを
    主成分とし、かつ残部30重量%未満の長鎖アルキル(メ
    タ)アクリレートを多段階又は一段階の各段階あたり全
    使用量の10重量%以下で用い、長鎖アルキル(メタ)ア
    クリレートを全モノマー組成に対し2〜80重量%用い
    る、水系感圧接着剤組成物の製造法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3記載の水系感圧接着剤組成
    物を基材に塗工して得られる粘着製品。
JP12245299A 1999-04-28 1999-04-28 水系感圧接着剤組成物 Expired - Lifetime JP3343528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12245299A JP3343528B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 水系感圧接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12245299A JP3343528B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 水系感圧接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000313867A JP2000313867A (ja) 2000-11-14
JP3343528B2 true JP3343528B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=14836208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12245299A Expired - Lifetime JP3343528B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 水系感圧接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343528B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874615B2 (ja) * 2001-03-01 2007-01-31 日本カーバイド工業株式会社 アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP4080360B2 (ja) * 2002-03-26 2008-04-23 株式会社クラレ ジブロック共重合体およびそれを用いた粘着剤組成物
WO2003080691A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Kuraray Co., Ltd. Diblock copolymer and pressure-sensitive adhesive compositions containing the same
JP2005272727A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nippon Shokubai Co Ltd 水性樹脂分散体及びその製造方法
CN105925201A (zh) * 2016-06-07 2016-09-07 深圳市顾康力化工有限公司 一种水性丙烯酸结构胶粘剂
CN113831446B (zh) * 2020-06-23 2022-08-02 万华化学集团股份有限公司 一种水性js防水乳液及其制备方法
CN114561173B (zh) * 2022-03-22 2023-08-25 安徽中恩化工有限公司 一种用于小口径贴标的水性压敏胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000313867A (ja) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512358B1 (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압 접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
AU2008218889B2 (en) Pressure sensitive adhesive dispersion having high solids and low viscosity and method of making same
US6190767B1 (en) Aqueous emulsion for pressure-sensitive adhesive and process for the preparation thereof
CZ238097A3 (cs) Adhezní polymery citlivé na tlak
WO2003035789A1 (en) Microsphere adhesive formulations
KR102470448B1 (ko) 의류용 수성 아크릴계 점착제 및 이의 제조 방법
JP3343528B2 (ja) 水系感圧接着剤組成物
JP2000313865A (ja) エマルジョン型粘着剤
KR20040075729A (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
WO2019050626A1 (en) AQUEOUS PRESSURE-SENSITIVE ADHESIVE COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING SAME
JP2001164221A (ja) 再剥離型粘着剤および粘着シート類
JP2000313863A (ja) エマルジョン型粘着剤組成物
EP0978551B1 (en) Process for producing pressure-sensitive adhesive sheet
JP2000192006A (ja) エマルジョン型粘着剤
JP2004323759A (ja) ブロック共重合体を含む水性液及びその製造方法
JP2001254063A (ja) 感圧性接着剤組成物およびそれを用いた感圧性接着シート
KR20210148722A (ko) 아크릴 계 에멀젼 점착제 조성물
EP1865038A1 (en) Release coating and process
WO2019117539A1 (ko) 의류용 수성 아크릴계 점착제 및 이의 제조 방법
JP2006008834A (ja) 粘着剤用樹脂組成物水性分散体及び粘着剤組成物
JP2001011412A (ja) 合成樹脂エマルジョン型粘着剤組成物及び粘着剤
JP2000192005A (ja) エマルジョン型粘着剤組成物
CN111148810B (zh) 压敏粘着剂组合物和其制备方法
JP2005247955A (ja) 接着剤組成物及び粘着シート
JP2006008833A (ja) 粘着剤用樹脂組成物水性分散体及び粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term