JP3343140B2 - スクリーンシステム - Google Patents

スクリーンシステム

Info

Publication number
JP3343140B2
JP3343140B2 JP19998792A JP19998792A JP3343140B2 JP 3343140 B2 JP3343140 B2 JP 3343140B2 JP 19998792 A JP19998792 A JP 19998792A JP 19998792 A JP19998792 A JP 19998792A JP 3343140 B2 JP3343140 B2 JP 3343140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
screens
angle
degrees
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19998792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05257268A (ja
Inventor
ポール・エー・デラバスティタ
Original Assignee
アグファ・コーポレーション
ゼイコン・ナムローゼ・フェンオーシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24956617&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3343140(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アグファ・コーポレーション, ゼイコン・ナムローゼ・フェンオーシャップ filed Critical アグファ・コーポレーション
Publication of JPH05257268A publication Critical patent/JPH05257268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343140B2 publication Critical patent/JP3343140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F5/00Screening processes; Screens therefor
    • G03F5/22Screening processes; Screens therefor combining several screens; Elimination of moiré
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4058Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern with details for producing a halftone screen at an oblique angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリーン印刷システ
ム、特に2次のモアレの生じないスクリーン印刷システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】オフセット印刷は、紙面の特定の箇所に
インクの有無をプリントする二元のプロセスである。写
真もしくは他の“コントーン”の再生プロセスとは異な
り、色調や色彩の種々の陰影を得ることが制御されてい
ない変調のインク密度により可能である。
【0003】絵の再生のために必要な、異なる密度の効
果を得るために、サイズが変調されるドットのパターン
が使用されている。0%のドットサイズはインクが無い
のに対応し、100%のドットサイズは濃いインク領域
に相当する。ドットサイズを変調することにより密度を
得るプロセスはハーフトーン変調と呼ばれている。
【0004】ドットのパターンは、角度(2つのドット
の中心を結ぶ最短線の方向に沿って見た角度)と、スク
リーン線数(スクリーン角の方向から見た測定ユニット
当たりのドットの中心の数により規定される)と、0%
から100%になるのに従うドットの形状(通常は“ス
ポット函数”により制御せされ)とにより決定される。
【0005】通常のカラー印刷では、シアンと、マゼン
タと、黄とブラックとの4色のインクが使用されてい
る。全ての印刷が可能な色は、これら4色のインクのド
ットパーセントの特別な組み合わせを重ねて印刷するこ
とにより得ている。
【0006】これら4色のインクのドットのパターンの
角度並びにスクリーン線数は、以下の2つの状態で選定
される。
【0007】1)レジストレーションエラーに対するカ
ラー再生の感度を低くするために、4色のインクのドッ
ト間の相対的位置を(疑似の)ランダムにしなければな
らない。
【0008】2)ドット幾何学的パターンは相互に作用
し、“モアレ”として知られている新たなパターンが生
じることが知られている。カラー印刷でのドットパター
モアレパターンが生じないように選ぶ必要がある。
【0009】従来の技術では、上記2つの要求は、同じ
スクリーン線数を正確に有するシアンとマゼンタとブラ
ックのインクのためのドットのパターンを使用し、かつ
互いに30度並びに60度正確に離れた角度を使用する
ことにより達成されている。イエローインクは、他と同
じスクリーン線数と、他のインクの1つに対して15度
離れた角度とを使用したスクリーンにより、通常は印刷
されて居る。良く使用されている角度の組み合わせは以
下の通りである。
【0010】シアン: 76.0度 ブラック: 45.0度 マゼンタ: 15.0度 イエロー: 0.0度 これら角度が正確に使用されると、シアンとマゼンタと
ブラックのドットの同相対位置は決して繰り辺されな
く、前記第1の要求を満足する。そして、約150 l
/iのスクリーン線数が使用されたときにほとんど発生
しないような“マイクロモアレ”と“モアレ”はなる。
【0011】デジタルスクリーンシステム;デジタルフ
イルム印刷機でハーフトーンのドットのパターンを作る
幾つかの方法が知られている。代表的なデジタルフイル
ム印刷機は高解像度で感光材を露光する走査レーザビー
ムを使用している。代表的には、レーザビームがONも
しくはOFFに変調され得る解像度を決定する“グリッ
ド”は1/2400インチの範囲のピッチを有する。デ
ジタル印刷のアルゴリズムは、所望の部分的密度レベル
に対応するサイズのハーフトーンドットを作るマイクロ
ドットのクラスターを形成するように印刷グリッドでの
マイクロドットをONもしくはOFFに転じなければな
らない。
【0012】多くのデジタル印刷アルゴリズムは、コン
トーン画素値を印刷機のグリットでハーフトーンマイク
ロドットに変更するスレショールドメカニズムを使用し
ている。スクリーン函数値は“山と谷”の態様として配
置される。これら山は高スクリーン函数値と対応し、谷
は低スクリーン函数値と対応刷る。この態様の実際の形
状は“スポット函数”により制御去れる。図1は、これ
を1次元モデルで示している。
【0013】印刷のとき、スクリーン函数値は、ハーフ
トーンにされる像の画素値に対して、印刷グリッド上
で、ドット対ドット並びにライン対ラインとして比較さ
れる。スクリーン函数値が、印刷グリッド上の位置で画
素値よりも高い場合には、レーザビームは“ON”に変
調され、フイルムにブラックマイクロドットを作る。ス
クリーン函数値の配列により、ハーフトーンドットの小
さいクラスターは、像の明るい部分でハイルムに生じ、
一方大きいマイクロドットのクラスターは原像の暗い部
分で見える。この方法で、原像の画素の明るさの情報
が、対応するサイズでハーフトーンドットに遷移され
る。
【0014】上述したように、スクリーン函数値の配置
は、画素の明るさのレベルを減じるためにどの様にドッ
トが小から大になるかを正確に制御する。この配置は、
またハーフトーンドットの中心の相対位置(線数並びに
角度)を制御する。最もハーフトーン的にアルゴリズム
間の区別は、スクリーン函数値が印刷のときに得られる
ようにしてなされ得る。あるアナゴリズムは、煽りでの
印刷グリッドの夫々の部材に対する適当なスクリーン函
数値を得るために、全て数学的評価がなされる。他のア
ナゴリズムはオフラインの計算をし、この結果をマトリ
ックスで記憶し、印刷のときに適当なオーダーで予め記
憶された値を呼び出す。
【0015】“簡単”な回転タンジエント印刷;図2
で、最も基本的な回転タンジエントスクリーン印刷の働
きを説明する。
【0016】スレショールド値はオフラインで予め計算
され、矩形マトリスとして記憶される。マトリックスの
サイズは、形成されるドットのサイズを決定する。印刷
のときに、マトリックス要素は所定のオーダーで呼び出
されてコントーンデータをハーフトーンにするのに使用
去れる。この動作は、印刷グリッドでのスクリーン角度
のもとで、マトリックス要素の配置並びに複写と等価で
ある。このような印刷の周波数(frequency)
と角度とは以下のようになる(図2参照) alfa=arctan(A/B) freq=res/sqrt(A*A+B*B) ここで、resは解像度 この方法での全てのドットは、印刷グリッドで1つのそ
して同じマトリックスの複写から得られるので、マトリ
ックスの4つのコーナーが印刷グリッドの点と一致する
ように働くことがこの方法にとって必要である。これ
は、角度のアークタンジエントが2つの整数A並びにB
の比と常に等しいので、この方法が回転タンジエントと
呼ばれる所以である。これは、この方法で生じ得る線数
と確度並びに通常の角度と線数とが近ずき得る制度とに
対して、非常に密接な関係を有する。
【0017】図3は、特に、小さいセルaに対して、複
写の角度が正確に制御できない様子を示す。角度的精度
は、タイルが大きくなると、良くなる。カラー印刷の分
野で、モアレの無いカラー再生となるシアン、マゼン
タ、ブラック分離のための角度と線数との組み合わせを
達成することは難しいことが証明されている。米国特許
No.3,657,472号,4,084,183号,
4,443,060号並びに4,537,470号に
は、これらスクリーンの組み合わせを使用したときに印
刷で生じる問題を少なくする技術が示唆されている。
【0018】米国特許No.4,084,183号の実
施例には、4つのスクリーンのため小さい合同部分が使
用されると、従来の彩紋とは異なり、目を害することの
ない繰り返しマイクロ構造が得られることが開示されて
いる。
【0019】“スウパーセル”を使用した回転タンジエ
ントスクリーン印刷 回転タンジエントスクリーン印刷の改良が、単一のドツ
を含む代わりに、水平並びに垂直方向に“m”ドットを
含む“スウパーセル”を使用することにより得られる。
この場合、個々のドットの4つのコーナーの点では無
く、スウパーセルの4つのコーナーの点が印刷グリッド
上にあることのみが必要である。“スウパーセル”のサ
イズは個々のドットよりも大きいので、比較的高い精度
が、従来の角度近くで達成できる。この方法は図4に示
されている。得られる角度は、これらのアークタンジエ
ントがまだ2つの整数A並びにBの比に等しいので、ま
だ“回転タンジエント角度”である。
【0020】このアナゴリズムで得られるスクリーンの
周波数と角度とは以下のように示される。
【0021】alfa=arctan(A/B) freq=m*res/sqrt(A*A+B*B) ここでresは解像度 mは掛け算“不合理なタンジエント”スクリーン印刷 カラー再生におけるモアレを最小にするために、非常に
高精度で通常のスクリーン角度を均似値できるスクリー
ン印刷のアルゴリズムを発展させるために過去に多くの
努力が費やされた。これらのアルゴリズムは、最高に可
能な精度で15度並びに75度の角度(これらは不合理
なタンジエント)に最終的には近ずくので、“不合理な
タンジエントスクリーン印刷アルゴリズム”と称されて
いる。これらアルゴリズムのほとんどは、所定の角度並
びに所定の周波数で、スポット関数の1期間をサンプリ
ングすることにより、スクリーン函数値を招じる。この
技術は、図5に示されている。サンプリング角度並びに
周波数は、得られるであろうスクリーンの角度と線数と
を決定する。サンプリング角度が本当に無理数(即ち、
2つの整数の比として表され得ない)であれば、スクリ
ーン函数期間での同じxy位置は再びサンプリンされな
いであろう。
【0022】これら不合理なタンジエントスクリーン印
刷アルゴリズムの逐行の可能な2つの方法がある。第1
の方法では、スクリーン函数期間でのサンプルの値がフ
ライで評価される。この数学的評価は早くしなければな
らないので、必要な速度を達成するためには特別名ハー
ドウエアが通常は必要である。また、この方法は、非常
に多くの計算を必要としないスポット関数に制限されて
いる。米国特許No.4,419,690号にこの方法
が開示されている。
【0023】他の方法では、1期間のスクリーン函数値
が事前に計算され、これらが、代表的には32×32も
しくは64×64の要素のサイズの二次元マトリックス
に記憶される。スクリーン函数期間のサンプリングは、
サンプル点のxy位置に最も近く位置する、予め計算さ
れたマトリックス要素を抽出することにより果たされ
る。しかし、マトリックスのアドレスのときに周期的な
丸める効果から生じるアーティフアクトを減じるため
に、サンプルのxy位置座標にノイズを通常は加算し、
特別の平均化技術が使用されなければならない。この技
術は、米国特許No.4,499,489号,4,45
6,924号,4,700,235号並びに4,91
8,622号に開示されて居る。この特別な平均化技術
は、不合理なタンジエントスクリーン印刷アルゴリズム
の逐行を比較的複雑で高価にする。
【0024】既存のスクリーン印刷システムのモアレの
解析 上述したスクリーン印刷システムでの、カラー印刷の逐
行は、カラー印刷でのモアレの解析のための技術での前
説明の後、説明する。
【0025】モアレ解析の原理 カラー複写におけるラスターの周波数と角度との相互作
用は、“周波数ドメイン”でのベクトルダイアグラムに
より最も調べられうる。全てのドットのラスターは、夫
々の長さがスクリーンの周波数に対応し、そして角度が
ラスターの角度に対応した2つの直交するベクトルによ
り表され得る。ラスターの“調和周波数”の影響は無視
されている。
【0026】2つもしくはそれ以上のラスター間の相互
作用は、複数の原ベクトルの和もしくは差の全ての可能
な組合わせに対応する。
【0027】カラー印刷において、モアレの単一の最も
重要な源は、シアンとマゼンタとブラックのラスターの
重ね合せから生じる2次のモアレ(*)と関連してい
る。カラー複写での最終目的は、無限大の、これらラス
ターからのモアレ期間を得ることで有る。図6は、これ
を従来のスクリーン使用した場合で示す。15度マゼ
ンタ成分と135度ブラック成分との和は75度シアン
成分に正確に一致し、モアレに対してゼロ周波数(かく
して、無限期間)となる。同様に、45度ブラック成分
と165度シアン成分との和は105度マゼンタ成分と
正確に一致る。この式は以下のようになる。
【0028】C=M 5+K 35 M 105=K 45+C 165 図7は、分離の1つ、例えば、ブラックが離れた場合を
示す。15度マゼンタと135度ブラックとの和は75
度シアンベクトルと一致しない。“2次のモアレ”は、
この場合ゼロ周波数を有しない。そして、角度と期間と
が差ベクトルに対応した周期的パターンが生じる。ここ
で使用するように、“2次モアレ”と言う用語は、原成
分(例えば“シアン”)と2つの他の原成分(例えば、
マゼンタとブラック)間の相互作用の結果生じた成分と
の間の相互作用の結果としてのモアレを意味する。
【0029】図6のベクトルダイアグラムは、周波数ベ
クトルの長さと角度との間の関係のみを示す。この関係
に加えて、3つのラスターの相対位相も示されて居る。
3つのラスターの相対位相はハーフトーンドット間の平
均重なりに対して影響を与え、どの種類の彩紋が得られ
るかを決定する。図8(a)は特別な位相関係での3つ
のラスター(15,45並びに75度)のモアレの無い
組合わせを示す。図8(b)は、同じセットのラスター
を示す。ここで45度スクリーンが位相でシフトした期
間の半分である。これら図から、“彩紋”構造が両方の
場合で異なることが解る。図8(a)の彩紋構造は、こ
れを所定距離から見たときに目に粗く見えず、かつ影で
好ましいぼかしを維持しているので、好ましいものであ
る。図9はモアレの場合を示す。15度並びに75度ラ
スターの和間の相対位相は連続的に変化しており、シフ
ト彩紋となっている。ある種の彩紋から他種の彩紋屁、
そしてまた最初の彩紋への完全な1サイクルの最短距離
はモアレ期間に一致し、これは対応するベクトルダイア
グラムから解るであろう。
【0030】最も実用的に場合、2つの2次モアレの1
つのみを数学的に調べるのに充分である、1セットのス
クリーンの生成で充分な対象性がある。この場合の図6
は、三角形を示す図10での単純化したダイアグラムに
取換えられ得る。もし、三角形が“閉じられ”ていれ
ば、二次のモアレは生じていない。そして、もし、開い
ていれば、二次のモアレは、3つのベクトルの和から計
算され得る。数学的にこれは以下のようになる。
【0031】M x = F1*cos(alfa1) + F2*cos(90.0 - al
fa2) - F3*cos(alfa3) M y = F1*sin(alfa1) - F2*sin(90.0 - alfa2) - F3*si
n(alfa3) M period = 1.0/sqrt(M x*M x + M y*M y) 有理タンジエント”スクリーンの組合わせのためのモ
アレ解析 前述したように、有理タンジエントスクリーンの組合わ
せを得ることは、これが2次のモアレを完全に除去する
前に表されるので、不可能である。最も一般的な場合、
即ち2つの整数A並びにBにより規定される3つのスク
リーンのセットのための証明は以下の通りである。
【0032】Given:A,B,ews. screen 1 : alfa1 = arctan(A/B); F1 = res/sqrt(A*A
+ B*B) screen 2 : alfa1 = arctan(1.0); F2 = res/sqrt(A -
B)*(A - B) screen 3 : alfa3 = arctan(B/A); F3 = F1 + (A-B)*(A
-B) このようなスクリーンのセットの例は以下の通りであ
る。
【0033】res = 2400 dpi, A = 4, B = 15. この値を前記式に代入すると以下のようになる。
【0034】alfa1 = 14.9314 度; F1 = 154.5976 alfa2 = 45.0000 度; F2 = 154.2778 alfa3 = 75.0686 度; F3 = 154.5976 スクリーン(screen)1並びにスクリーン(sc
reen)3に対応するベクトルのエンドポイント(e
ndpoint)は以下のようになる。
【0035】endpoint sreen 1 : (xo,yo) = (F1*cos(a
lfa1),F3*sin(alfa1) endpoint sreen 3 : (x1,y1) = (F3*cos(alfa3),F3*sin
(alfa3) もしくは、F1 = F3,cos(alfa3) = sin(alfa1),sin(alfa
3) = cos(alfa1) であると、以下のようになる。
【0036】endpoint sreen 1 : (xo,yo) = (F1*cos(a
lfa1),F1*sin(alfa1) endpoint sreen 3 : (x1,y1) = (F1*sin(alfa1),F1*sin
(alfa1) モアレが無いようにするために、理想の周波数ベクトル
は45.0度に、そして長さはスクリーン1とスクリー
ン3との2つのエンドポイント間の距離に夫々するべき
である。
【0037】 F2' = sqrt[(x0 - x1)*(x0 - x1) + (y0 - y1)*(y0 - y1)] = F1*sqrt[2.0 - 4*cos(alfa1)*sin(alfa1)] = F1*sqrt[2.0 - 4*A*B/(A*A + B*B)] = F1*sqrt[(2*A*A + 2*B*B - 4*A*B)/(A*A + B*B)] しかし、周波数ベクトルスクリーン2の実際の長さは以
下の通りである。
【0038】 F2= res/sqrt[(A - B)*(A - B) +(A - B)*(A - B)]; F1*sqrt[(A*A + B*B)/sqrt[(A - B)*(A - B) +(A - B)*(A - B)]; F1*sqrt[(A*A + B*B)/(2*A*A + 2*B*B - 4*A*B)] 二次のモアレが無いようにするためには、F2 = F2'であ
ることが要求される。この式を計算した後、以下の状態
となる。
【0039】 3*z*z*z*z -16*z*z*z + 22*z*z -16*z + 4 = 0 ここで、z = A/B である。
【0040】これは“A/B ”の4次の多項式であり、以
下の2つの実根を持つ。 z0 = 2.0 - sqrt(3.0); z1 = 2.0 + sqrt(3.0); これら両根は、夫々アークタンジェント15.0と7
5.0とをゆうする不合理な整数である。換言すれば、
モアレ期間を無限的に大きくする整数A,Bは存在しな
い。
【0041】上記実施例のモアレ期間は計算でき、1.
56インチで有る。これは多くのプリント状態に対して
悪影響を及ぼす。
【0042】“スウパーセル”スクリーン印刷のモアレ
解析 複合ドットである“スウパーセル”を使用することによ
り、スクリーンの角度の精度をかなり良くすることがで
きる。“スウパーセル”の着想にもとずくモアレ解析
は、長いモアレ期間を得ることができるが、前述した場
合と同様の理由により、完全にモアレのない結果を得る
ことは不可能であると言う事を示す。この例は以下の通
りである。 res = 2400, A = 15, B = 56,m = 3;. screen 1:alfa1 = 14.9951; F1 = 124.1933; screen 2:alfa2 = 45.0000; F2 = 124.1748; screen 3:alfa3 = 75.0049; F3 = F1 この場合のモアレ期間は27.07インチであり、前記
の例よりも好ましい。
【0043】“不合理なタンジエントスクリーン印刷”
のモアレ解析” 不合理なタンジエントスクリーン印刷の場合のモアレ解
析は、かなり単純である。互いに30度オフセットし、
かつ同じ線数を正確に有する3つのスクリーンのセット
が使用される場合、周波数ダイアグラムは、スクリーン
の3つのベクトルが閉じた二等辺三角形を形成し、かく
してモアレが生じないことを示すであろう。
【0044】したがって、本発明の主目的は像の印刷再
生のための改良されたスクリーンシステム並びに方法を
提供することである。
【0045】本発明の特定の目的は、2次のモアレの発
生を防止したスクリーンシステムを提供することであ
る。
【0046】本発明の他の目的は、スクリーン角度を利
用することができ、かつ有理タンジエント角度であるス
クリーンシステムを提供することである。
【0047】本発明のさらに他の目的は、スクリーン角
度を利用することができ、かつ無理タンジエント角度で
あるスクリーンシステムを提供することである。
【0048】本発明のさらに他の目的は、有理タンジエ
ント角度で予め設定されたドットを有する矩形“タイ
ル”を利用したハーフトーンスクリーン函数値を作るた
めの方法を提供することである。
【0049】
【課題を解決するための手段】像の印刷再生のためのス
クリーンシステムは3つの独立したスクリーンを具備す
る。これらスクリーンはスクリーン線数と、夫々異なる
スクリーン角度とを有する。これらスクリーン線数のう
ち少なくとも2つは異なり、1対のスクリーンの2つの
周波数成分の和の少なくとも1つのベクトルは、残りの
スクリーンの周波数成分の少なくとも1つのベクトルと
等しいか、倍数または約数と等しい。そして30度もし
くはその倍数度オフセットしたスクリーン角度を有しか
つ周波数成分のベクトル長が等しいスクリーンを具備し
ていない。
【0050】
【実施例】従来のスクリーンシステムでモアレの無いこ
とは、周波数の領域で、1対のスクリーンの周波数成分
の和が第3のスクリーンの周波数成分と完全に一致する
という事実により説明されているという解析により、
“2次のモアレ”の発生がまた従来のスクリーンシステ
ムでは無い場合に完全に防止され得る。図11は、3つ
のスクリーンセットの線数が現実的でなく、角度を適当
に選ぶことにより、2次のモアレの発生を阻止する従来
のテクノロジイと正確に同じ状態を得ることができるこ
とを示す。従来の場合からの角度並びに線数の変更が小
さい(1.0度以下、好ましくは0.5度以下)と、モ
アレ、彩紋構造、印刷可能性、及び全体に渡って微視並
びに巨視的な現象となるときに、従来のスクリーン印刷
で得られる結果と実質的に区別できないスクリーン印刷
結果が得られる。
【0051】また、合理的タンジエントのスクリーンの
特別な組合わせを使用すれば、この方法で2次のモアレ
の発生を阻止することができる。これは、“合理的なタ
ンジエント”スクリーンを生じる方法はより複雑で設置
がより高価であるのにも係わらず、合理的なタンジエン
トスクリーンを使用した他の方法では、前に述べたよう
に2次のモアレを完全に除去できないので、特に重要で
ある。
【0052】図12は予め角度が設定された複合ドット
を有するセルの幾何学模様を示す。タイルが生じている
スクリーンの角度は2つの整数A,Bの比により決定さ
れる。スクリーンの期間はタイルのサイズに比例する。
以下の関係が図12から直接導きだされる。
【0053】ここで、alfa: スクリーン角度; Period: スクリーン期間(インチ) TS: 印字ドット数で表されるタイルのサイズ res: ドット/インチで表される印刷解像度 alfa = acrtan(A/B); TS*(1/res) = スクリーン期間*sqrt(A*A + B*B) また、以下の関係が導きだされる。
【0054】ここで、freq: スクリーンの線数 shades: 1ドット当たりの印刷要素の平均数 dots: タイルに含まれるドット数 freq = res*sqrt(A*A + B*B)/TS; shades = TS*TS/t(A*A + B*B) dots =A*A + B*B 図12のタイルは、水平並びに垂直に写されたときに隣
接したスクリーンを作る1つのスクリーン期間として見
ることができる。ここで合理的なタンジエントスクリー
ンを作る方法は図4で説明した方法とは基本的にことな
る。図4では、セル境界に平行に角度付けられた、複合
ドットを有するセル合理的タンジェント角度で写されて
いるが、図12では予め角度付けられたセルが水平並び
に垂直に写されている。これら両技術を比較すると、こ
れらは対称となる。
【0055】もし、パラメータTS,A,Bが同じ整数
により乗除されると、同じ角度並びに線数を生じるタイ
ルの等しいセットが得られることが明らかであろう。
【0056】タイルのモアレのない組合せ 完全にモアレの無い結果を生じ、また従来のスクリーン
システムとは異なる、上述した“タイル”から得られる
スクリーン相互を組み合わせることが可能で有る。この
ようなスクリーンシステムを得る状態は以下のように要
約される。
【0057】1)3つのスクリーン全てのタイルサイズ
が等しい。
【0058】2)第1のスクリーンは2つの整数A,B
により規定され、角度 alfa1 = arctan(A/B)である。
【0059】3)第2のスクリーン2つの整数C,Dに
より規定され、角度 alfa2 = arctan(C/D)である。
【0060】4)第3のスクリーン2つの整数E=(B
−D)、D=(C−A)により規定され、角度 alfa3 =
arctan(B - D / C - A)である。
【0061】5)alfa1 とalfa2 との差は30度±0.
5度である。
【0062】6)alfa2 とalfa3 との差は30度±0.
5度である。
【0063】7)3つのスクリーンの線数は±2.0%
の範囲無いで等しい。
【0064】8)もしタイルの角度を規定する2つの整
数X,Yが共通の除数を有するのであれば、パラメータ
TS,X,Yは共通の除数により除算されたもとの値に
置換えられ得る。
【0065】9)これらスクリーンを規定する整数T
S,X,Yが任意の整数により乗算され得る。これは結
果が等しいタイルとなるからである。
【0066】上記のようなスクリーンシステムの一例は
下記の通りである。
【0067】res = 2400 dpi; screen 1: TS1 = 627; A = 11; B = 33; screen 2: TS2 = 627; C = 34; D = 7; screen 3: TS3 = 627; E = 26; F = 23; このスクリーンシステムは以下のスクリーンシステムと
等価である。
【0068】screen 1: TS1 = 57; A = 1; B = 3; screen 2: TS2 = 627; C = 34; D = 7; screen 3: TS3 = 627; E = 26; F = 23; もしスクリーン角度と線数のための式がこれらスクリー
ンパラメータに適用されると、以下の結果が得られる。
【0069】 screen 1: alfa1 = 18.4349 度; freq1 = 133.1485 l/i. screen 2: alfa2 = 78.3554 度; freq2 = 132.8731 l/i. screen 3: alfa3 = 48.5035 度; freq3 = 132.8731 l/i. 式にこれら値を使用してモアレ期間を計算すると以下の
ようになる。
【0070】Miore x = 0.0; Miore y = 0.0; M period =無限 これは、スクリーンのこの組合せで、従来の場合とは異
なり、合理的なタンジエントを有する各々がモアレを完
全に生じさせないということを意味する。
【0071】“2次モアレのないのの数学的証明” 上記要求を満足するスクリーンセットは“2次モアレ”
が生じないという証明は以下の通りである。
【0072】同じタイルサイズから得られ、以下の対の
整数により規定される合理的なタンジエント角度を有す
る3つのスクリーンからなる1セットを考える。
【0073】screen 1: A,B; screen 2: E,F; screen 3: E = B - C; F = C - A; これらタイルを生じるスクリーンの角度は次の通りであ
る。
【0074】screen 1: alfa1 = arctan(A/B); screen 2: alfa2 = arctan(E/F); screen 3: alfa3 = arctan(C/D); そして周波数は次の通りである。
【0075】 screen 1: freq1 = res*sqrt(A*A + B*B)/TS; screen 2: freq2 = res*sqrt(E*E + F*F)/TS; screen 3: freq3 = res*sqrt(C*C + D*D)/TS; 図13は、周囲を矩形の枠で囲ったこのスクリーンシス
テムに対応するベクトルダイアグラムを示す。この図で
の“長さの単位”はres/TSに等しい。B = E +D であ
り、C = F + A であので3つのベクトルの三角形はとじ
ている。そしてスクリーンシステムは、これが合理的な
タンジエントスクリーンにより構成されているのにも係
わらず、“2次のモアレ”を生じない。
【0076】図12並びに図13に記したパラメータの
計算は、以下のプログラムによりなされる。
【0077】
【数1】
【数2】 スクリーンの実際の製造は、米国特許No.4,70
0,235号の技術を小して行われ得る。
【0078】“スーパセル”合理的タンジエントスクリ
ーン方法においては、ドットはセル境界に平行に指向さ
れ、かつセル自身は印刷グリッド(図4参照)を横切っ
て配置され写されると言う事を前に説明したが、本発明
の“タイル”方法では、セルは予め角度が設定されたド
ットを含み、水平並びに垂直に配置され(図12参照)
写される。
【0079】これら両方法がどうして組合せられないか
の理由は無い。この場合に得られる幾何学態様を図14
に示す。角度alfa並びに周波数freqは以下のようにして
計算される。
【0080】A,B,C,D,res を与えると alfa = alfa1 - alfa2; tan(alfa) = tan(alfa1 - alfa2)+ = [tan(alfa1) - tan(alfa2)] / [1.0 + tan(alfa1)*tan(alfa2)]; = (A/B - C/D) / (1.0 + AC/BD); = (AD - BC) / (BD + AC); かくして、alfa = arctan[(AD - BC) / (BD + AC)] freq = res*squt(CC + DD) /TS; TS*TS = A*A + B*B+ かくして、freq = res*sqrta[(CC + DD) / (AA + BB)] 写されるスクリーンの角度を制御するために2つの自由
度を有することにより、より多くの角度を得ること、も
しくは特定の角度においてより良い均似値を達成するこ
とが可能である。これは以下の例で達成される。
【0081】 res = 2400 dpi; A = 160; B = 280; C = 5; D = 19; alfa = 15.0013 度 freq = 146.2138 1/i この方法は、比較的小さいタイルでより良い角度精度を
“スウパーセル”の場合と比べると得ることができる
(2つの自由度の採用による)意味でこれ自体で効果が
あるが、夫々がモアレをすでに呈さない3つのタイルの
セットを回転させるのに特に有用である。
【0082】実際、2次のモアレを有さないようにマッ
チングされた3つの合理的なタンジエントスクリーンの
セットは、上述したように、同じタイルサイズから得ら
れる。もしこれらが同じタイルサイズを有するのであれ
ば、これらスクリーンは、図14で説明したような方法
で同じ量だけ回転され得、かくして同じ相対角度を維持
し、これらの線数は同じ定数フアクターにより変更す
る。1セットのマッチしたタイルの幾何学態様から出発
し、スクリーン全体の組合せは小さい角度増加で得られ
る。これの例は以下の通りである。
【0083】 res = 2400 dpi; C1 = 4; D1 = 15; C2 = 11; D2 = 11; C3 = 15; D3 = 4; set 1: A = 0; B = 280; screen 1: angle1 = 14.9314 度; freq1 = 133.0644 l/i. screen 2: angle2 = 45.0000 度; freq2 = 133.3401 l/i. screen 3: angle3 = 75.0686 度; freq3 = 133.0644 l/i. set 2: A = 1; B = 280;( 全ての角度が0.2046度だけ増加している) screen 1: angle1 = 15.1360 度; freq1 = 133.0635 l/i. screen 2: angle2 = 45.2046 度; freq2 = 133.3393 l/i. screen 3: angle3 = 75.2732 度; freq3 = 133.0635 l/i. set 3: A = 2; B = 280;( 全ての角度が0.4092度だけ増加している) screen 1: angle1 = 15.3470 度; freq1 = 133.0610 l/i. screen 2: angle2 = 45.4092 度; freq2 = 133.3367 l/i. screen 3: angle3 = 75.4778 度; freq3 = 133.0610 l/i. 等…(+7.5度の増加もしくは-7.5度の減少) 基本のセット(set 1 )がモアレを生じず、3つのスク
リーンの全てが正確に同じ角度だけ回転され、そして線
数は全て同じ定数フアクターだけ変更されるので、上記
スクリーンセットの各々は2次モアレを生じない。
【0084】スクリーンセットの内30度対称のため
に、これを±7.5 度よりも大きく回転させる必要は無
い。7.5 度の回転は、cos(7.5) = 0.991(1%以下の変
更)Kフアクターによる線数の変更に相当する。合理的
タンジエントスクリーンのセットでのモアレが無いのか
ら出発して、回転されたスクリーンセットの完全な範囲
は小さい角度増加で、かつほとんど同じ線数で得ること
ができるということは重要である。
【0085】図15は、同じ“タイルサイズ”を有する
15度のスクリーンと、45度のスクリーンと、75度
のスクリーンとが重なった状態を示す。これらスクリー
ンの1つの予め設定された角度のドットの幾何学態様は
図12に示すものと対応する。3つのスクリーンは同じ
タイルサイズを使用しているので、これらは図16に示
すように互いに“ロックされて”維持されている。この
“ロックされた”状態で、相対位置エラーの増加は生じ
ず、かくして彩紋は印刷されたページを横切って残る。
【0086】本発明の好ましい実施例を詳細に説明した
が、請求範囲にて規定したような本発明の範囲から外れ
ないで種々の変形が可能であることは当業者にとって明
白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電子スクリーン印刷のデメンションの例
を示す図である。
【図2】従来のタンジエントスクリーン印刷の原理〃説
明する図である。
【図3】従来技術での小並びに大セルサイズでの達成さ
れ得る角度精度を説明する図である。
【図4】“スウパーセル”を使用した従来の合理的タン
ジエントスクリーン印刷を説明するための図である。
【図5】従来の不合理的タンジエントスクリーン印刷方
法の原理を説明する図である。
【図6】モアレを無くすために、同じスクリーン線数を
有する15,45並びに75度での3つのラスターの相
互作用を説明するベクトル図である。
【図7】異なるスクリーン線数を有する15,45並び
に75度での3つのラスターの相互作用の結果として生
じたモアレを説明するベクトル図である。
【図8】(a)は、ドットが中心の彩紋を生じる、同じ
スクリーン線数を有する15,45並びに75度でのラ
スターで0%から90%までの3段階での重なりにより
作られる像を示す図である。(b)は鮮明な中心彩紋を
生じる半期間に渡って45度ラスターをオフセットした
結果を示す図である。
【図9】僅かに異なるスクリーン線数を有する15,4
5並びに75度での3つのラスターの相互作用により生
じるモアレ示す図である。
【図10】三角形のスクリーンの相互作用を説明する簡
略化したベクトル図である。
【図11】2次モアレを生じない本発明のスクリーンシ
ステムを説明するベクトル図である。
【図12】本発明に係わる予め角度が設定されたセルの
幾何学的状態を説明する図である。
【図13】3つのベクトルが閉じた三角形を形成すると
きに、2次モアレの発生を防止することを示すモアレ解
析のためのベクトル図である。
【図14】合理的なタンジエント角度での配置されかつ
写された所定設定角度のタイルを示す図である。
【図15】同じ“タイルサイズ”を使用した15,45
並びに75度の3つのスクリーンの重なりを示す図であ
る。
【図16】同じ“タイルサイズ”を有する15、45並
びに75度のスクリーンとを使用しスクリーンを互いに
“ロック”し、相対位置エラーの増加は生じず、かくし
て彩紋は印刷されたページを横切って残ることを示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール・エー・デラバスティタ アメリカ合衆国、マサチューセッツ州 02116、ボストン、ホリオーク・ストリ ート 29 (56)参考文献 特開 平2−134635(JP,A) 特開 平3−187676(JP,A) 米国特許3742129(US,A) 米国特許5040080(US,A) 国際公開91/2426(WO,A1) 国際公開90/5423(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 5/00 - 5/24 H04N 1/40

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーン線数と、夫々異なるスクリー
    ン角度とを有する第1ないし第3の独立したスクリーン
    を具備し、これらスクリーン線数のうち少なくとも2つ
    は異なり、1対のスクリーンの2つの周波数成分の和の
    少なくとも1つのベクトルは、残りのスクリーンの周波
    数成分の少なくとも1つのベクトルと等しいか、倍数ま
    たは約数と等しく、そして30度もしくはその倍数度オ
    フセットしたスクリーン角度を有しかつ周波数成分のベ
    クトル長が等しいスクリーンを具備していないことを特
    徴とする像の印刷再生のためのスクリーンシステム。
  2. 【請求項2】 スクリーン線数と、夫々異なるスクリー
    ン角度とを有する第1ないし第3の独立したスクリーン
    を具備し、これらスクリーン線数のうち少なくとも2つ
    は異なり、1対のスクリーンの2つの周波数成分の和の
    少なくとも1つのベクトルの倍数は、残りのスクリーン
    の周波数成分の少なくとも1つのベクトルの倍数と等し
    く、そして30度もしくはその倍数度オフセットしたス
    クリーン角度を有しかつ周波数成分のベクトル長が等し
    いスクリーンを具備していないことを特徴とする像の印
    刷再生のためのスクリーンシステム。
  3. 【請求項3】 スクリーン線数と、夫々異なるスクリー
    ン角度とを有する第1ないし第3の独立したスクリーン
    を具備し、これらスクリーン線数のうち少なくとも2つ
    は異なり、1対のスクリーンの2つの周波数成分の和の
    少なくとも1つのベクトルの約数は、残りのスクリーン
    の周波数成分の少なくとも1つのベクトルの約数と等し
    く、そして30度もしくはその倍数度オフセットしたス
    クリーン角度を有しかつ周波数成分のベクトル長が等し
    いスクリーンを具備していないことを特徴とする像の印
    刷再生のためのスクリーンシステム。
  4. 【請求項4】 対をなすスクリーン間のスクリーン角度
    は29.0ないし31.0度もしくは59.0ないし6
    1.0度であることを特徴とする請求項1,2もしくは
    3のスクリーンシステム。
  5. 【請求項5】 前記第1ないし第3のスクリーンは、マ
    ゼンタと、シアンとブラックとを表すことを特徴とする
    請求項1,2もしくは3のスクリーンシステム。
  6. 【請求項6】 前記第1ないし第3のスクリーンは、同
    じ色を表すことを特徴とする請求項1,2もしくは3の
    スクリーンシステム。
  7. 【請求項7】 前記第1ないし第3のスクリーンは、3
    色調を表すことを特徴とする請求項1,2もしくは3の
    スクリーンシステム。
  8. 【請求項8】 前記第1ないし第3のスクリーンのスク
    リーン角度は有理タンジエント角度であることを特徴と
    する請求項1,2もしくは3のスクリーンシステム。
  9. 【請求項9】 前記第1ないし第3のスクリーンの少な
    くとも1つのスクリーン角度は無理タンジエント角度で
    あることを特徴とする請求項1,2もしくは3のスクリ
    ーンシステム。
  10. 【請求項10】 前記スクリーン線数の2つは等しいこ
    とを特徴とする請求項1,2もしくは3のスクリーンシ
    ステム。
JP19998792A 1991-07-25 1992-07-27 スクリーンシステム Expired - Fee Related JP3343140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/735,644 US5155599A (en) 1991-07-25 1991-07-25 Screening system and method for color reproduction in offset printing
US735644 1991-07-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181157A Division JP2003110862A (ja) 1991-07-25 2002-06-21 ハーフトーンスクリーン関数値発生方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05257268A JPH05257268A (ja) 1993-10-08
JP3343140B2 true JP3343140B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=24956617

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19998792A Expired - Fee Related JP3343140B2 (ja) 1991-07-25 1992-07-27 スクリーンシステム
JP2002181157A Pending JP2003110862A (ja) 1991-07-25 2002-06-21 ハーフトーンスクリーン関数値発生方法。

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181157A Pending JP2003110862A (ja) 1991-07-25 2002-06-21 ハーフトーンスクリーン関数値発生方法。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5155599A (ja)
EP (2) EP0525520B1 (ja)
JP (2) JP3343140B2 (ja)
DE (2) DE69219527T2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477257A (en) * 1991-11-11 1995-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming method and apparatus using rotated screen with pulse width modulation
ATE150245T1 (de) 1992-05-22 1997-03-15 Agfa Gevaert Nv Verbessertes verfahren zur frequenzmodulierten halbtonrasterung
BE1007264A4 (nl) * 1993-07-12 1995-05-02 Agfa Gevaert Nv Rastermethode voor een schrijfsysteem met beperkte densiteitsresolutie.
JPH07101032A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Sony Corp レーザ製版装置及び刷版
DE69527675T2 (de) * 1994-04-27 2003-04-03 Agfa Gevaert Nv Mehrstufige Halbtonrasterung mit gruppierten Punkten und Linien für den elektrografischen Farbdruck
EP0680193B1 (en) * 1994-04-27 2000-07-12 Agfa-Gevaert N.V. Tone dependent rosette structures in multi layer screening by phase modulation
US5381247A (en) * 1994-05-03 1995-01-10 Xerox Corporation Method for reducing 2-color moire in 4-color printing
US5537223A (en) * 1994-06-02 1996-07-16 Xerox Corporation Rotating non-rotationally symmetrical halftone dots for encoding embedded data in a hyperacuity printer
US5552898A (en) 1994-07-06 1996-09-03 Agfa-Gevaert Lossy and lossless compression in raster image processor
US5594839A (en) * 1994-10-17 1997-01-14 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for improving black and color separation in halftoned images by printing black dots in a different screen phase
EP0741486B1 (en) * 1995-05-05 2000-08-30 Agfa-Gevaert N.V. Moiré free multilevel halftoning of color images
US6532082B1 (en) 1998-07-16 2003-03-11 Esko-Graphics, N.V. Halftone printing plates containing microscopic perforations and methods for producing same
US6249355B1 (en) 1998-10-26 2001-06-19 Hewlett-Packard Company System providing hybrid halftone
US6690837B1 (en) 1998-11-03 2004-02-10 Agfa-Gevaert Screening method for overlapping sub-images
US6346993B1 (en) * 1999-02-05 2002-02-12 Xerox Corporation Tone-variation-resistant phase-shiftable halftone screen system and method of using
US7268920B1 (en) * 1999-03-16 2007-09-11 Megadot Systems Limited Halftone patterns
WO2001058140A1 (en) * 2000-02-06 2001-08-09 Indigo N.V. Screening method
JP2001219599A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Alps Electric Co Ltd 画像形成方法
US6798539B1 (en) * 2000-10-30 2004-09-28 Xerox Corporation Method for moire-free color halftoning using non-orthogonal cluster screens
US7394570B2 (en) * 2001-03-07 2008-07-01 Esko-Graphics Imaging Gmbh Method and apparatus for eliminating seams in screened image data for repetitive printing
US6505554B1 (en) 2001-07-03 2003-01-14 Ralph Rhein Screen printing process with diminished moire effect
US20030081256A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Xerox Corporation Method of designing halftone screens using non-orthogonal supercells
US20030107768A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Crounse Kenneth R. Halftoning with uniformly dispersed dot growth
JP4100157B2 (ja) * 2002-12-09 2008-06-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び方法
JP2005300912A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Pfu Ltd 多色刷網目版の作成方法
US7394572B2 (en) * 2004-09-23 2008-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for processing of half-tone image
US7688473B2 (en) * 2004-10-26 2010-03-30 Xerox Corporation Tinted edge enhancement using harmonic halftones for the boundary pixels
US7480076B2 (en) * 2005-01-28 2009-01-20 Xerox Corporation Moiré-free color halftone configuration
JP4319182B2 (ja) * 2005-03-31 2009-08-26 富士フイルム株式会社 画像形成方法、スクリーンセット及び画像形成装置
US20060274338A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Monotype Imaging, Inc. Method and system for inter-channel clock frequency selection with periodic halftoning
US20060279788A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Monotype Imaging, Inc. Automatic generation of supercell halftoning threshold arrays for high addressability devices
DE102005052157A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bebilderung einer löschbaren und wieder verwendbaren Tiefdruckform
US20070125468A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Poling David C Pneumatic tire
US7898692B2 (en) * 2006-11-30 2011-03-01 Xerox Corporation Rosette printing with up to five colors
US7675651B2 (en) * 2006-11-30 2010-03-09 Xerox Corporation Moire-free color halftone configuration employing common frequency vectors
US7679787B2 (en) * 2006-11-30 2010-03-16 Xerox Corporation N-color printing with hexagonal rosettes
US8254002B2 (en) * 2008-02-08 2012-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Screen generating apparatus, screen generating method, and image processing apparatus
JP4975663B2 (ja) * 2008-03-12 2012-07-11 大日本スクリーン製造株式会社 閾値マトリクス生成方法、網点画像生成方法および網点画像生成装置
EP2112818B1 (de) * 2008-04-22 2015-06-10 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zur Reduzierung der Flächendeckung einer Druckplatte
EP2129100B1 (en) 2008-05-29 2014-02-12 Xeikon Manufacturing N.V. Multilevel clustered dot screening method with improved detail and reduced image noise
EP2199065B1 (en) 2008-12-19 2012-03-21 Agfa Graphics N.V. Image processing method for three-dimensional printing
ES2436421T3 (es) 2008-12-19 2014-01-02 Agfa Graphics N.V. Método para reducir los defectos de calidad de imagen en la impresión tridimensional
JP4752920B2 (ja) * 2009-01-22 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
US8351085B2 (en) * 2009-08-12 2013-01-08 Xerox Corporation Moire-free color halftoning methods, apparatus and systems
US8467103B2 (en) * 2009-08-12 2013-06-18 Xerox Corporation Moiré-free color halftoning methods, apparatus and systems
US8547598B2 (en) * 2011-04-28 2013-10-01 Xerox Corporation Polygonal-boundary-based halftone method
US9211746B1 (en) 2014-06-26 2015-12-15 Eastman Kodak Company Hybrid printer for printing on non-porous media
JP6970191B2 (ja) 2016-05-27 2021-11-24 エスコ ソフトウェア ベスローテン フェンノートシャップ メット ベペルクテ アーンスプラケリイクヘイト フレキソ印刷の色調反応をさらに滑らかにする方法
AU2018356367B2 (en) 2017-10-27 2021-04-01 Eco3 Bv Digital halftoning with spiral dots
JP7299981B2 (ja) 2018-08-10 2023-06-28 アグファ・オフセット・ビーブイ 塊状マイクロドットを用いたデジタルハーフトーン化
WO2020221684A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Agfa Nv Digital halftoning with spiral dots

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742129A (en) * 1971-07-07 1973-06-26 Harris Intertype Corp Apparatus and method for generating halftones for image reproduction
NL184927C (nl) * 1978-10-04 1989-12-01 Stork Brabant Bv Werkwijze voor het vormen van voor reproduktie geschikte gerasterde beelden.
EP0079974B1 (de) * 1981-11-20 1987-02-04 DR.-ING. RUDOLF HELL GmbH Rastersystem für den Mehrfarbendruck
US4924301A (en) * 1988-11-08 1990-05-08 Seecolor Corporation Apparatus and methods for digital halftoning
JPH0691620B2 (ja) * 1988-11-15 1994-11-14 大日本スクリーン製造株式会社 カラー画像の網目版画像記録方法
US5040080A (en) * 1989-06-06 1991-08-13 Scholten Alvin D Electronic screening
WO1991002426A2 (en) * 1989-08-04 1991-02-21 Intergraph Corporation Rapid variable angle digital screening
DE69025706T2 (de) * 1989-11-08 1996-08-01 Adobe Systems Inc Verfahren zur Erzeugung gerasterter Halbtonbilder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05257268A (ja) 1993-10-08
EP0748109A2 (en) 1996-12-11
DE69231866D1 (de) 2001-07-12
EP0748109A3 (en) 1997-03-19
DE69231866T2 (de) 2002-03-28
US5155599A (en) 1992-10-13
JP2003110862A (ja) 2003-04-11
DE69219527D1 (de) 1997-06-12
EP0525520A2 (en) 1993-02-03
EP0748109B1 (en) 2001-06-06
EP0525520B1 (en) 1997-05-07
DE69219527T2 (de) 1998-01-02
EP0525520A3 (en) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3343140B2 (ja) スクリーンシステム
KR910007211B1 (ko) 망목판 화상과 그 기록방법 및 기록장치
US5371612A (en) Method of and apparatus for forming halftone images
Ulichney Digital halftoning
US7239420B2 (en) Corresponding lenticular imaging
US4894726A (en) Methods and apparatus for eliminating Moire interference using quasiperiodic patterns
JPH0335867B2 (ja)
US5519794A (en) Computer-generated autostereography method and apparatus
JP3429300B2 (ja) 中間調画像生成に用いるためのスクリーン装置
US5379118A (en) Methods and apparatus for eliminating Moire interference using quasiperiodic patterns
US6414757B1 (en) Document security system and method
JP2578947B2 (ja) 網点データ作成方法
US8411325B2 (en) Method for screening color separations of a lenticular image, computer program product and method for producing a lenticular image on a printing material
US20060221400A1 (en) Dot pattern forming apparatus and set of FM screen threshold matrices
JP2791527B2 (ja) 網目版画像記録方法
JPH0785272A (ja) 周波数変調ハーフトーン画像および作成方法
JP2009219026A (ja) 閾値マトリクス生成方法、網点画像生成方法および網点画像生成装置
US5473734A (en) Method and apparatus for exposure calibration in recording devices
US6931163B1 (en) Method for converting the coordinates of image data by way of random offset of the picture elements
JPH05276364A (ja) オーバーサイズ網点走査線の走査線セグメントを用いる画像の中間調網点化のための網点生成
JP2000513185A (ja) ラスタ幅およびラスタ角が任意であるラスタを備えたハーフトーン画像のデジタルラスタリング方法
JP2001169061A (ja) ハーフトーン画像の走査におけるモアレ干渉パターンの低減方法
JP2680125B2 (ja) 網目スクリーン形成方法
JPH03214864A (ja) カラー画像処理装置
JP2641392B2 (ja) デジタルハーフトーンスクリーン生成方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees