JP3340137B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3340137B2
JP3340137B2 JP07639391A JP7639391A JP3340137B2 JP 3340137 B2 JP3340137 B2 JP 3340137B2 JP 07639391 A JP07639391 A JP 07639391A JP 7639391 A JP7639391 A JP 7639391A JP 3340137 B2 JP3340137 B2 JP 3340137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image
resolution
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07639391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04310069A (ja
Inventor
俊雄 壼井
宗弘 中谷
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13604069&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3340137(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP07639391A priority Critical patent/JP3340137B2/ja
Publication of JPH04310069A publication Critical patent/JPH04310069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340137B2 publication Critical patent/JP3340137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はファクシミリ装置に関
して特に解像度(画素密度)変換が可能なファクシミリ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この発明に興味のある解像度変換が可能
なファクシミリ装置がたとえば特開昭53−41115
号公報に開示されている。同公報によれば、予め標本化
された白黒2値画像の各画素が小画素に分割されて、境
界に位置するたとえば小白画素が、周囲の画素の白黒の
配置によって小白画素または小黒画素に変換される。す
なわち、従来の技術によれば、2値で送られてくるデー
タに対して画像がより滑らかになるようにスムージング
され、データの補間が行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の解像度変換が可
能なファクシミリ装置は上記のように構成され、画像の
境界がより滑らかになるようにデータが補間されてい
た。しかしながら、2値画像として受信する画像データ
には文字画像のような単純2値化した画像データの他
に、中間調画像のように面積階調法等を用いて疑似的に
表現された疑似中間調2値化したデータとがあり、中間
調画像については何らの考慮も払われていなかった。し
たがって、疑似中間調2値画像に対しても、上記と同じ
ようなスムージング(解像度変換を含む)が行なわれ逆
に画像が乱れてしまう。さらに、レーザビームプリンタ
においては、感熱プリンタや熱転写プリンタと違いビー
ムは円形である。全面黒画像の場合の再現性をよくする
ために、このようなファクシミリ装置においては図13
に示すようにビーム形は1ドットのサイズよりも大きめ
に設定されている。その結果、2値画像と同様のスムー
ジング処理を行なうと画像全体の濃度が変化してしまう
という問題点があった。
【0004】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、操作者が介在することなく、
間調モードの画像を解像度変換しても画像が乱れること
なく全体の画像濃度が変化しないファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る、受信し
た低解像度画像データを高解像度画像データに変換して
記録するファクシミリ装置は、受信した画像データの注
目画素に対して、境界が滑らかとなるように複数の画素
を割当てることで、画像データを高解像度に変換する第
1の解像度変換手段と、受信した画像データの注目画素
に対して、注目画素が黒画素で周囲に白画素が存在する
場合は、変換後の画像濃度が変換前の対応領域の画像濃
度よりも低下するように、第1解像度変換手段による割
当とは異なるパターンで周囲の白に接するところに黒画
素を2画素およびそれに隣接して白画素を2画素割当
て、それ以外の場合は注目画素と同じ色を全ての画素に
割り当てることで、画像データを高解像度に変換する第
2の解像度変換手段と、受信した画像データが単純2値
化された2値データか、疑似中間調2値化された疑似中
間調データかを受信した画像データに基づいて判別する
判別手段と、判別手段による判別結果に基づき、受信し
た画像データが2値データであるときには、第1解像度
変換手段を選択し、受信した画像データが疑似中間調デ
ータであるときには、第2解像度変換手段を選択する選
択手段と、選択手段によって選択された解像度変換手段
によって受信した画像データを高解像度画像データに変
換するよう、第1および第2解像度変換手段を制御する
制御手段、とを有する。
【0006】
【作用】この発明に係るファクシミリ装置においては、
受信した画像データが2値データか疑似中間調データか
を受信した画像データに基づいて画像処理により判別
し、その判別結果に応じて、2値データであれば、受信
した画像データの注目画素に対して、境界が滑らかとな
るように複数の画素を割当てることで画像データを第1
の解像度変換手段で高解像度に変換し、疑似中間調デー
タであり、注目画素が黒画素で周囲に白画素が存在する
場合は、変換後の画像濃度が変換前の対応領域の画像濃
度よりも低下するように、第1解像度変換手段による割
当とは異なるパターンで周囲の白に接するところに黒画
素を2画素およびそれに隣接して白画素を2画素割当
て、それ以外の場合は注目画素と同じ色を全ての画素に
割り当てることで、画像データを高解像度に変換する。
【0007】
【実施例】以下、添付の図面を参照してこの発明の実施
例を説明する。
【0008】図1は、この発明が適用されるレーザファ
クシミリ装置の概略断面図である。図1を参照して、レ
ーザファクシミリ装置は送信のための原稿読取部1と、
受信のための記録部38とを含む。
【0009】原稿読取部1では、プラテン2上の原稿を
光源3で照射しつつ、スキャナ4を移動して原稿を走査
する。原稿の反射光は、ミラーで反射され、レンズ5を
介してリニアCCDセンサ(たとえば8画素/mm)6
に入射する。リニアCCDセンサ6の出力信号は、後で
説明するようにデジタル化され、次に2値化される。な
お、読取は、原稿移動型で行なうと構成を簡素にでき
る。
【0010】記録部38では、レーザ光学系12で受信
信号に対応してレーザダイオードの発光を制御して感光
体13に入射する。そして周知の電子写真プロセスによ
り現像、転写、定着を行ない、普通紙に受信信号を印字
する。
【0011】以上の読取と印字は従来のレーザプリンタ
と同様なので詳細な説明を省略する。
【0012】次に、ファクシミリの動作の概略を図2を
用いて説明する。まず、発呼側の動作について説明す
る。読取部1のリニアCCDセンサ6を含む光電変換部
31によって、原稿が電気信号に変換される。次に、処
理部32によって所定の2値化処理(ディザ処理等)が
行われ、2値時系列信号に変換される。変換されたデー
タはバッファメモリ40に一時蓄えられる。次にバッフ
ァメモリ40より読出されたデータは、圧縮部33によ
ってMH、MR等の方式で符号化される。次に、符号化
された信号は、符号メモリ34に蓄積される。伝送制御
部35によって、被呼側との接続が行われ、所定の手順
で符号メモリ34の信号を回線接続部36を通じて回線
へ送出す。
【0013】次に、被呼側の動作について説明する。回
線接続部36を通して伝送制御部35が発呼側からの接
続要求を受けると、回線を接続し、信号を受け、符号メ
モリ34に蓄積する。伸長部37は、符号メモリ34の
信号を符号化し、記録部38で出力可能な信号に変換す
る。バッファメモリ40はこの信号を一時記憶する。画
像モード検出部41では伸長された白、黒の画素列を見
て伸長している画像がテキスト画像か中間調画像かを判
断する。この判断については後述する。
【0014】次にバッファメモリ40からの信号は後に
詳しく説明する解像度変換部42を経て記録部38へ送
られ、プリンタによって印字される。
【0015】なお、制御部39は、操作表示部51の指
示に対応して以上の信号処理を制御する。
【0016】次に図11を参照して、画像モードの判別
方法について説明する。図11は画像モード検出部41
の詳細を示すブロック図である。図11を参照して、画
像モード検出部41は伸張部37に接続され、黒画素に
対応する画像信号に応答してカウントアップするカウン
タA〜カウントDと、カウントCおよびDからの信号に
応答して画像の種類を判定する信号を出力するNAND
ゲート75と、NANDゲート75からの信号に基づく
画像の種類の判定結果を記録する判定結果メモリ76と
を含む。カウンタAは、伸張部37から入力される画像
信号について連続する黒画素の数を計数する。ただし、
白画素が入力されるとクリアされる。また、1ライン同
期信号によってもクリアされる。そして黒画素の数が所
定値に達すると黒画素連続信号を発生する。
【0017】カウンタBは、白画素についてカウンタA
と同様の動作をする。カウンタCはカウンタAに接続さ
れ、カウンタAの出力する黒画素連続信号を計数する。
計数値が所定値以上になると第1の信号を出力する。カ
ウンタDはカウンタCと同様の動作で第2の信号を出力
する。
【0018】カウンタCおよびDからの第1の信号およ
び第2の信号に基づいてNANDゲート75から画像の
種類に応じた、後に図12で説明する2値/中間調モー
ド信号が出力される。
【0019】判定結果メモリ76は、NANDゲート7
5からの出力信号に基づいて1頁ごとにその画像が中間
調画像かテキスト画像かを示す値を記録する。画像出力
時には、画像の記録動作開始を指令する画像出力リクエ
スト信号に応答して記録すべき頁に対応する2値/中間
調モード信号を出力する。
【0020】図11に示す画像モード検出方法は中間調
画像およびテキスト画像を次の特徴によって判別する。
【0021】中間調画像においては、黒および白画素が
連続しにくい。一般にディザ法で中間調処理される場合
はせいぜい8×8のマトリックスサイズが用いられる。
このため、再現画像が高濃度であれば白画素の連続する
確率が、低濃度であれば黒画素の連続する確率が非常に
小さくなる。
【0022】一方テキスト画像においては、黒および白
画像が連続しやすい。文字画素の場合は白黒反転でない
限り、白が長く連続する確率が非常に高い。また文字と
はいっても、8本/mmで画像信号が読込まれると、縦
線でも4画素(0.5mm)程度黒画素が連続するし、
横線であればさらに黒画素が連続する。
【0023】カウンタCおよびカウンタDは黒または白
の画素の連続する確率の高いとき信号“1”を発生す
る。このカウンタC、カウンタDからの出力信号とその
ときのNANDゲート75からの出力信号による画像の
種類の判定とドットサイズ切換信号の値を図12に示
す。
【0024】以上の実施例においては、画像モードの検
出方法として黒画素および白画素が連続する確率からそ
の画像の種類を判定した。これ以外にも次のような判定
方法が考えられる。
【0025】(1) 白画素が所定値以上連続する確率
が高いか低いかによって画像モードを判定する。図11
に示した実施例の一方のみを用いて判定する方法で、判
定結果の精度は低くなるがコスト的に安くつく。
【0026】(2) 黒画素が所定値以上連続する確率
が高いか低いかによって画像モードを判定する。これも
上記(1)と同様の特徴を有する。
【0027】(3) 1頁全体について画像モードを判
定するのではなく、1頁を複数の2次元ブロックに分割
し、各ブロックに対して上記(1)、(2)または図1
1に示した判定を行なう。
【0028】(4) 1頁ごとではなく、1ライン後と
に判定してもよい。
【0029】図3はファクシミリ装置を制御するCPU
周りの制御部のブロック図である。CPU71は、作業
用のRAM72とタイマー用の時計IC73と、ROM
74と、PIO75に接続されている。また、CPU7
1は、操作表示部51のキーマトリックス52〜58や
LCD表示部59に接続され、また各制御部(図2参
照)に接続されている。
【0030】図4はファクシミリを制御するCPU71
のメインフローを示すフローチャートである。ステップ
S1で、CPU71のリセット後の初期設定が行なわれ
る。ステップS2で、CPU71の入出力の処理が一通
り行なわれる。ステップS3では、制御の状態を示すコ
ントロールモードをチェックして分岐する。コントロー
ルモード値が0ならステップS4へ、1ならステップS
5へ、2ならステップS6へ進む。ステップS4の待機
モードでは、キーの操作や受信による着信信号を待つ。
装置が受信の処理を行なっているとき、プログラムはス
テップS5の受信モードを通る。ステップS6のその他
の処理は、受信モード以外の処理、たとえば送信モード
時やワンタッチダイヤルの登録等の場合に通る。各処理
の終了後、ステップS2へ戻る。
【0031】図5は図4のステップS4で示す待機モー
ドの処理のフローを示すフローチャートである。ステッ
プS101で着信信号の入力をチェックする。着信信号
が入力されたとき、ステップS102へ進み、コントロ
ールモードを1に設定してリターンする。着信信号が入
力されていないとき、プログラムはステップS103へ
進み、その他の処理を行なってリターンする。
【0032】次に図6を参照して解像度変換部42の構
成について説明する。バッファメモリ40より読出され
た画像データは、パラレル/シリアル変換器301によ
りシリアルデータに変換され、FIFOメモリ302に
より3ライン遅延し、副走査方向3ライン分が同時に読
出される。読出されたデータは3×3のラッチ303に
より主走査方向3ビット分ラッチされ、3×3の画像デ
ータマトリックスが作成される。3×3のラッチ303
により作成された9ビットのデータはROM304にア
ドレスデータとして入力され、そのデータにより3×3
のラッチ303の中央にある注目画素をどのように変更
するかを決める。なおこの場合に注目画素をどのように
変更するかは制御部39から送られてくる2値/中間調
モード信号に応じて決定される。この2値/中間調モー
ド信号は先に説明した画像モード検出部41から検出さ
れる。
【0033】なおファクシミリ装置における受信信号の
モードには標準モード(8×3.85本/mm)、ファ
インモード(8×7.7本/mm)、およびスーパーフ
ァインモード(8×15.4本/mm)の3種類がある
が、この実施例においては以上の3種類のモードで送ら
れてきた画像を16×15.4本/mmの解像度でプリ
ンタに出力する場合について説明する。
【0034】ラッチされたデータおよび2値/中間調モ
ード信号に応じて選択された8ビットのデータがROM
304からセレクタ305へ送られる。このセレクタ3
05では、受信された画像が、標準モード、ファインモ
ード、スーパーファインモードのいずれの解像度モード
によるものかを示すモード信号に応じて、ROM304
から入力された8ビットデータのうち、所定のデータを
選択して各解像度のモードに応じたビット数のデータを
記録部38へ出力する。この場合、たとえば標準モード
の場合は元の1画素を8画素にするため、8ビットのデ
ータを出力する。
【0035】なお、ROM304において、アドレスA
9 に2値/中間調モード信号を入れてそれぞれのモード
の最適なパターンが記憶されている。この信号は現時点
ではまだ標準化されておらず、受信に関しては先に述べ
たような独自の判断で判定されるが、将来標準化される
可能性もある。また現時点でもファクシミリ装置がコピ
ーモードを有している場合は有効である。この場合に
は、2値/中間調モード信号は伝送のときは送信側より
送信し、受信側で受信し、PIO75(図3参照)より
出力する。ファクシミリ装置がコピーモードのときは、
CPU71が操作表示部51のキーマトリックスの2値
/中間調切替えスイッチによって判断し、その信号をP
IO75より出力する。
【0036】図7は、各解像度モードにおける解像度変
換処理の違いを示す図である。
【0037】3×3ラッチ303に図7の左に示される
3×3画素の画像データがラッチされると、その中身の
画素に対応する画像データに対しては、ROM304お
よびセレクタ305により解像度変換処理が施され、各
解像度モードに対応して、図7右に示されるデータに変
換される。この場合において解像度モードが標準モード
の場合は8ビットのデータが、ファインモードの場合は
4ビットのデータが、スーパーファインモードにおいて
は2ビットのデータが出力されるのは次の理由による。
【0038】図8は説明を簡単にするために1ミリに8
本の走査線が含まれる場合の各モードにおける低解像度
から高解像度へ画像データを補間する場合の受信された
データと、記録部38の印字ドットの大きさとの関係を
示す模式図である。図8を参照して、各モードにおいて
外側の太線で囲んだ領域が3×3ラッチ303によって
ラッチされ、ROM304に供給されるデータ領域であ
る。そして図8の内側の太線で囲んだ領域のデータがR
OM304に供給された9画素分のデータのうち、解像
度変換される中央の1画素に対応するでデータを示す。
また、細線で示される1マスは、記録部38で印字され
る1ドットに対応する。
【0039】次にファインモードにおける原画像パター
ンとその原画像パターンに対応する2値画像および中間
調画像における注目画素の解像度変換データの具体例に
ついて説明する。図9および図10を参照して説明す
る。図9、図10を参照して、各々の左側に3×3ラッ
チ303で得られる原画像パターンが示され、右側に受
信された画素データが2値データの場合と中間調データ
の場合の補間データの具体例が示されている。ここで補
間データの与え方は次のようにして行なわれる。すなわ
ち、2値モードの場合は、周囲の画素から境界が滑らか
となるように黒画素および白画素が割り当てられる。
【0040】中間調モードの場合は次ぎのようにして行
なわれる。
【0041】(1) 注目画素が白であれば全部白を割
り当てる。
【0042】(2) パターンがすべて黒であればベタ
として全部黒を割り当てる。
【0043】(3) パターンの中に1つでも白があれ
ば、画像の輪郭を乱すことなく、かつ画像濃度が低下す
るように周囲の白に接するところに黒画素を2画素およ
びそれに隣接して白画素を2画素割り当てる。
【0044】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、受信し
た画像データが2値データか疑似中間調データかを受信
した画像データに基づいて画像処理により判別し、その
判別結果に応じて、2値データであれば注目画素に対し
て境界が滑らかとなるように複数の画素を割当てる第1
の解像度変換手段で、疑似中間調データであり、かつ、
注目画素が黒画素で周囲に白画素が存在する場合は変換
後の画像濃度が変換前の対応領域の画像濃度よりも低下
するように第1の解像度変換手段による割当とは異なる
パターンで周囲の白に接するところに黒画素を2画素お
よびそれに隣接して白画素を2画素割当て、それ以外の
場合は注目画素と同じ色を全ての複数の画素に割当てる
第2の解像度変換手段で高解像度画像データに変換す
る。その結果、省力化が可能であるとともに、受信画像
を高解像度画像に解像度変換した際に、単純2値化によ
る2値データは境界が滑らかなスムーズな画像として再
現されるとともに、擬似中間調2値化データの場合は画
像が乱れることなく、かつ原稿の画像により忠実な画像
濃度で再現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明が適用されるレーザファクシミリ装
置の概略断面図である。
【図2】 ファクシミリの動作を説明するためのファク
シミリ装置の主要部の機能を示すブロック図である。
【図3】 ファクシミリ装置を制御するCPUまわりの
ブロック図である。
【図4】 ファクシミリを制御するCPUのメインフロ
ーを示すフローチャートである。
【図5】 図4に示した待機モードの内容を示すフロー
チャートである。
【図6】 スムージング部の内部を示すブロック図であ
る。
【図7】 各解像度モードにおけるスムージング処理時
のデータの補間のようすを説明するための図である。
【図8】 各解像度モードにおけるスムージング処理時
のデータの補間のようすを説明するための図である。
【図9】 ファインモードにおける原画像パターンとそ
のときの2値モードおよび中間調モードにおける補間デ
ータの具体例を示す図である。
【図10】 ファインモードにおける原画像パターンと
そのときの2値モードおよび中間調モードにおける補間
データの具体例を示す図である。
【図11】 画像モード検出部の詳細を示すブロック図
である。
【図12】 画像の種類の判定とドットサイズ切換信号
との関係を示す図である。
【図13】 レーザビームプリンタにおけるビーム径の
状態を示す図である。
【符号の説明】
1は原稿読取部、12はレーザ光学系、13は感光体、
37は伸長部、38は記録部、39は制御部、40はバ
ッファメモリ、41は画像モード検出部、42は解像度
変換部、51は操作表示部である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−11476(JP,A) 特開 昭62−277855(JP,A) 特開 昭60−66573(JP,A) 特開 平2−9268(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/387,1/393

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した低解像度画像データを高解像度
    画像データに変換して記録するファクシミリ装置であっ
    て、 前記受信した画像データの注目画素に対して、境界が滑
    らかとなるように複数の画素を割当てることで、画像デ
    ータを高解像度に変換する第1の解像度変換手段と、 前記受信した画像データの注目画素に対して、注目画素
    が黒画素で周囲に白画素が存在する場合は、変換後の画
    像濃度が変換前の対応領域の画像濃度よりも低下するよ
    うに、前記第1解像度変換手段による割当とは異なるパ
    ターンで周囲の白に接するところに黒画素を2画素およ
    びそれに隣接して白画素を2画素割当て、それ以外の場
    合は注目画素と同じ色を全ての画素に割り当てること
    で、画像データを高解像度に変換する第2の解像度変換
    手段と、 前記受信した画像データが単純2値化された2値データ
    か、疑似中間調2値化された疑似中間調データかを受信
    した画像データに基づいて判別する判別手段と、 前記判別手段による判別結果に基づき、前記受信した画
    像データが前記2値データであるときには、前記第1解
    像度変換手段を選択し、前記受信した画像データが前記
    疑似中間調データであるときには、前記第2解像度変換
    手段を選択する選択手段と、 前記選択手段によって選択された解像度変換手段によっ
    て受信した画像データを高解像度画像データに変換する
    よう、前記第1および第2解像度変換手段を制御する制
    御手段、 とを有することを特徴とするファクシミリ装置。
JP07639391A 1991-04-09 1991-04-09 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP3340137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07639391A JP3340137B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07639391A JP3340137B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04310069A JPH04310069A (ja) 1992-11-02
JP3340137B2 true JP3340137B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=13604069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07639391A Expired - Lifetime JP3340137B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340137B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04310069A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924509A (en) Image processing apparatus
US8531736B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3332398B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US4788599A (en) Image processing with image-slant control and/or image-size control
KR100298837B1 (ko) 화상처리장치
JP2007005972A (ja) 画像処理装置
JP3805613B2 (ja) 画像処理装置
JP3340137B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2756371B2 (ja) 画像処理装置
US6228125B1 (en) Image processing apparatus for parallel image processing and method therefor
JPH0622159A (ja) 画像読取り装置
JPH08107494A (ja) 画像形成装置
JP3238698B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3014257B2 (ja) 文書読み取り装置
JPH1098614A (ja) 画像処理装置
JP3880793B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP3653928B2 (ja) 画像形成装置
US6259539B1 (en) Facsimile device capable of properly recording halftone image and text image
JP3226580B2 (ja) 画像処理装置
JP2001016449A (ja) 画像入力装置
JPH08251385A (ja) 画像処理装置
JPH04307867A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPS61157073A (ja) 中間調画像再生装置
JP2003264672A (ja) 画像読取装置
JPH047144B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9