JP3340071B2 - 配管連結ベース - Google Patents

配管連結ベース

Info

Publication number
JP3340071B2
JP3340071B2 JP17314898A JP17314898A JP3340071B2 JP 3340071 B2 JP3340071 B2 JP 3340071B2 JP 17314898 A JP17314898 A JP 17314898A JP 17314898 A JP17314898 A JP 17314898A JP 3340071 B2 JP3340071 B2 JP 3340071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
holder
fitting
tightening
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17314898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000009514A (ja
Inventor
正行 上原
Original Assignee
前澤給装工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 前澤給装工業株式会社 filed Critical 前澤給装工業株式会社
Priority to JP17314898A priority Critical patent/JP3340071B2/ja
Publication of JP2000009514A publication Critical patent/JP2000009514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340071B2 publication Critical patent/JP3340071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/16Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe
    • F16L3/18Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in axial direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水道管、空調管等の各
種配管において、配管所要部に流量計や圧力計等の連結
体を着脱可能に連結し、壁面や床面に取付け固定する配
管連結ベースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の配管連結ベースは、流量
計等の連結体を両側から保持するホルダーベース部がベ
ース本体に固定され、ベース本体は特定方向に取付ける
固定された形状に構成したものが用いられてきている。
【0003】また、連結体の連結をベース本体の軸方向
に対して所定の角度で変位させる場合には、その角度を
保持する固定力はホルダー部の前進による挟圧力のみに
頼って行なわれるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の配
管連結ベースは、特定方向に取付ける固定された形状と
なっているため、壁面や床面に対して一定の固定された
取付け形態でしか取付けを行うことができなかった。
【0005】特に、壁面や床面に対して取付けスペース
が狭隘で連結体を変位させて取付ける必要のある場合に
は、連結体の方を回動変位させてホルダー部に着合し、
ホルダー部の前進による挟圧力のみで固定することにな
るが、連結体はメーター部の重量が重く、角度変位させ
て着合すると重力がアンバランスとなり、メーター部の
重量が全面的にホルダー部の角度保持力に掛かって充分
な支持力が得られないという問題を残している。
【0006】更に、ベース本体が取付け対象を床や壁に
限定する固定された形状となっているため、配管中に取
付けベースを求めることは不可能な状況になっている。
【0007】また、ベース本体の長さも固定されている
ため、長さ方向にも取付けスペースや配置が限定される
問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した問題に
対応しようとするものであり、ベース本体の一端に前進
後退の作動をする締付けホルダーベース、他端にこれと
対峙する受けホルダーベースを着脱可能に嵌着すると共
に、連結体の一端を受けホルダーベースに着合し、他端
を締付けホルダーベースに嵌入して締付けホルダーベー
スを前進させることにより、締付けホルダーと受けホル
ダーの間に連結体を挟着するように構成することによ
り、取付けスペースの状況に対応してベース本体に対す
るホルダーベースの嵌着態様を変化できるようにすると
共に、ホルダーベース自体の交換も可能にした。
【0009】また、ベース本体に着脱可能に嵌着される
ホルダーベースを、軸に対して所定の角度での回動位
置毎のピッチで設定してベース本体に嵌着できる構造と
することにより連結体の変位を規格化するようにした。
【0010】更に、ベース本体に、支持バンドの嵌着径
に対応する形状に変形させたバンド着合部を設けて、ベ
ース本体の取付け対象が床や壁に限定されることなく配
管中に取付けベースを求めることも可能にし、また更
に、ベース本体に伸縮操作機構を設けて長さ方向に取付
けスペースや配置が限定されることなく、自由に連結体
の設定ができるようにした。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。1はベース本体で、両端に設けられた嵌着枠11、
12に前進後退の作動をする締付けホルダーベース2と、
これと対峙する受けホルダーベース3が嵌め込まれ、レ
ンチビス16によって締着固定されるようになっている。
【0012】締付けホルダーベース2は、内壁に雌螺子
を刻設し外周に雄螺子を刻設した鋼管等の配管を螺合す
る配管螺合部21と、一端に連結体着合部24を備え外周に
雄螺子を刻設した連結体ホルダー部22から成り、内壁に
雌螺子25を刻設した回動ハンドル23の回動により雌螺子
25と螺合する連結体ホルダー部22が進退するようになっ
ている。
【0013】ホルダーベース本体2には、回動ハンドル
23を回動して連結体Aが勝手に取外されることのないよ
うに回動ハンドルに設けられた結着孔41を通して針金等
で結び結合固定して封印する結着部4が設けられるとと
もに、Oリング42が所要部に配置されてホルダーベース
内を流通する流体の洩れを防止している。
【0014】受けホルダーベース3は、一端に連結体着
合部34を設けるとともに、その背後にバルブユニット32
が嵌装され、他端には内壁に雌螺子を刻設し外周に雄螺
子を刻設した鋼管等の配管を螺合する配管螺合部31が設
けられ、締付けホルダーベース2と同様にOリング42が
所要部に配置されてホルダーベース内を流通する流体の
洩れを防止している。
【0015】また、ホルダーベース2、3の配管螺合部
21、31にはそれぞれ螺合される鋼管等の配管端面と密着
する管端コア5が嵌装され、漏水を防止するとともに配
管端面の錆を防止するようになっている。
【0016】ホルダーベース2、3のベース本体嵌着枠
11、12への嵌着部26、33には、それぞれ所定の角度ピッ
チで複数のレンチビス締着面27が設定されており、所定
角度のレンチビス締着面を選定することによってホルダ
ーベースがレンチビスの締付けによってベース本体1の
軸方向に対して所定角度での回動位置に締着固定される
ようになっている。
【0017】流量計等の連結体Aは、その一端を受けホ
ルダーベース3の着合部34に着合し、他端を締付けホル
ダーベース2の着合部24に嵌入して締付けホルダーベー
ス2を前進させることにより、締付けホルダーと受けホ
ルダーの間に連結体Aを挟着するように構成されてい
る。
【0018】ベース本体1は両端にホルダーベース2、
3を嵌装する嵌着枠11、12を持ち上げる形で締付けホル
ダーと受けホルダーの間の連結体挟着空間を架橋し、流
量計などの連結体の設定環境に応じて、壁面や床面、更
には配管構成中に取り付ける取付け手段を備えるもので
ある。また、必要に応じて連結体を覆蓋するカバー7を
設けるようにする。
【0019】取付け手段は連結体の設定環境によって異
なるが、ベース本体1にボルト孔13を設け、位置調整溝
孔61を設けた軽量アングル支持柱6にボルトナットで締
着固定し、或いは、ベース本体に設けた配管に締着する
支持締着バンドの嵌着径に対応する形状に変形させたバ
ンド着合部14にバンドを嵌着してバンドを締着固定する
ほか、壁面や床面にボルト孔15によって取り付けること
もできる。
【0020】また、必要に応じてベース本体1に伸縮操
作機構8を設け、連結体の設定環境に応じてベース本体
1の長さを調整するようにすれば、流量計を収納する箱
型スペースにも対応することができる。
【0021】伸縮操作機構8は、ベース本体1が1次側
の1aと2次側の1bに分割されて摺動嵌合するように構成
し、1次側のベース片1aには伸縮調整溝81が設けられ、
2次側のベース片1bには頂部に係止ヘッド82を設けたガ
イドピン83が調整溝81を介して溝内を摺動可能に植設さ
れると共に、調整溝81を介してベース片1bにベース片1a
を締着する締着ボルト84を螺合する螺合孔が設けられて
いる。
【0022】ベース本体1を、このように構成すること
により締着ボルト84を弛めれば、ガイドピン83によって
支持案内されるベース片が互いにスライドして長さを調
整することができる。
【0023】以上のように構成した配管連結ベースを、
ベース本体1によって連結体の配設位置に取付け、1次
側の流体供給路を開通させれば流体はホルダーベース2
の流路28から連結体Aを通過してホルダーベース3の流
路35に流通し、流量等の計測が行われるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すもので、軽量アングル
支持柱に取付けた状態で要部を断面として示す配管連結
ベースの全体正面図
【図2】 同じく、床面に取付けた状態で要部を断面と
して示す配管連結ベースのベース部分正面図
【図3】 同じく、締付けホルダーベースのベース本体
との嵌着部を断面として示す配管連結ベースの拡大側断
面図
【図4】 同じく、ベース本体伸縮操作機構を伸長状態
として要部を断面として示す配管連結ベースの全体平面
【図5】 同じく、ベース本体伸縮操作機構を短縮状態
として要部を断面として示す配管連結ベースの全体平面
【図6】 同じく、ベース本体伸縮操作機構を伸長状態
としたベース本体部分の正面図
【図7】 同じく、ベース本体伸縮操作機構を短縮状態
としたベース本体部分の正面図
【符号の説明】
1 ベース本体 1a 1次側のベース片 1b 2次側のベース片 11 締付けホルダーベースの嵌着枠 12 受けホルダーベースの嵌着枠 13 軽量アングルへの締着ボルト孔 14 支持締着バンドへの着合部 15 壁面や床面への締着ボルト孔 16 レンチビス 2 締付けホルダーベース 21 締付けホルダーベースの配管螺合部 22 連結体ホルダー部 23 回動ハンドル 24 連結体着合部 25 回動ハンドル内壁の雌螺子 26 締付けホルダーベースのベース本体への嵌着部 27 レンチビス締着面 28 締付けホルダーベースの流路 3 受けホルダーベース 31 受けホルダーベース配管螺合部 32 バルブユニット 33 受けホルダーベースのベース本体への嵌着部 34 連結体着合部 35 受けホルダーベースのの流路 4 封印結着部 41 結着孔 42 Oリング 5 管端コア 6 軽量アングル支持柱 61 軽量アングルの位置調整溝孔 7 覆蓋カバー 8 伸縮調整機構 81 伸縮調整溝 82 ガイドピン頂部の係止ヘッド 83 ガイドピン 84 締着ボルト A 流量計 B 床面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−125469(JP,A) 特開 平4−209219(JP,A) 特開 平9−297047(JP,A) 特開 平7−82768(JP,A) 実開 平5−87056(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース本体の一端に前進後退の作動をす
    る締付けホルダーベースを嵌着する嵌着枠、他端にこれ
    と対峙する受けホルダーベースの嵌着枠をベース本体に
    対して一体に立ち上げ形成すると共に、ホルダーベース
    の嵌着枠への嵌着部に、所定の角度ピッチで複数のレン
    チビス締着面を設定し、該ホルダーベースを嵌着枠に着
    脱可能に嵌着し、着接する連結体の一端を受けホルダー
    ベースのホルダー機構に着合し、他端を締付けホルダー
    ベースのホルダー機構に嵌入して締付けホルダーを前進
    させることにより、締付けホルダーと受けホルダーの間
    に連結体を挟着保持するように構成したことを特徴とす
    る配管連結ベース
  2. 【請求項2】 ベース本体に、支持バンドの嵌着径に対
    応する形状に変形させたバンド着合部を設けた請求項1
    記載の配管連結ベース
  3. 【請求項3】 ベース本体に伸縮操作機構を設定するよ
    うにした請求項1又は請求項2記載の配管連結ベース
JP17314898A 1998-06-19 1998-06-19 配管連結ベース Expired - Fee Related JP3340071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17314898A JP3340071B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 配管連結ベース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17314898A JP3340071B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 配管連結ベース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000009514A JP2000009514A (ja) 2000-01-14
JP3340071B2 true JP3340071B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=15955004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17314898A Expired - Fee Related JP3340071B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 配管連結ベース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340071B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106625329B (zh) * 2016-11-29 2018-05-01 贵阳中航动力精密铸造有限公司 定位式涡轮叶片水流量夹具
CN110031066A (zh) * 2019-05-17 2019-07-19 安徽金大仪器有限公司 一种液体流量计检测用连接结构
CN115672615B (zh) * 2022-11-09 2023-09-26 宿迁楚霸体育器械有限公司 一种体育器械均匀喷漆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000009514A (ja) 2000-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9512946B2 (en) Joint
JP7411273B2 (ja) 弁ケース分割部の固定治具の取付方法
JP5455256B2 (ja) 壁貫通孔の領域における導管用管継手ならびに壁部材
JP3340071B2 (ja) 配管連結ベース
HU222867B1 (hu) Szerelőszerkezet és eljárás nyeregidom csővezetékre történő rögzítésére, valamint elzárószerelvény
JPH1193226A (ja) 水道用メータユニット
JP3658456B2 (ja) 水道用メータユニット
US7523895B1 (en) Sway brace and method for securing a pipe or conduit against sway
JP4804738B2 (ja) 水道用等のメータユニット
JPH04329969A (ja) スプリンクラーヘッド用継手
JP3852611B2 (ja) 管継手及び該管継手を用いた量水器の接続装置
US20130298367A1 (en) Fitting Assembly for Use in a Pool Wall
JP4291808B2 (ja) 継手挿嵌メータホルダーベース
JP2021011908A (ja) キャップとバルブ並びに固定治具
JP7142876B2 (ja) フランジ補強治具およびその取付方法
JP4091951B2 (ja) 水道用メータホルダーベース
US1639446A (en) Attaching means for combination faucets
JP3612483B2 (ja) 水道用メーター配管連結ホルダー
JP4376603B2 (ja) 水道用メータユニット
JP3225845U (ja) 高圧配管用自在継手
JP4074384B2 (ja) ガスメータの支持装置
CN219954598U (zh) 一种方便安装的直角波纹管
JPS6339510Y2 (ja)
JP2007263661A (ja) ガスメータ支持装置
JP2601678B2 (ja) 配管端末部の固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees