JP3337890B2 - ダイヤフラムバルブ - Google Patents

ダイヤフラムバルブ

Info

Publication number
JP3337890B2
JP3337890B2 JP00644396A JP644396A JP3337890B2 JP 3337890 B2 JP3337890 B2 JP 3337890B2 JP 00644396 A JP00644396 A JP 00644396A JP 644396 A JP644396 A JP 644396A JP 3337890 B2 JP3337890 B2 JP 3337890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral ridge
diaphragm
valve
bonnet
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00644396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09196200A (ja
Inventor
勝也 中平
勝弘 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority to JP00644396A priority Critical patent/JP3337890B2/ja
Publication of JPH09196200A publication Critical patent/JPH09196200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337890B2 publication Critical patent/JP3337890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種流体(水、塩
酸等の薬液及びスラリー等)の輸送配管ラインに使用さ
れるダイヤフラムバルブに関し、さらに詳しくは、耐食
性に優れ、且つ、バルブ本体外部への流体の漏れに対す
るシール性能が格段に向上したダイヤフラムバルブに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイヤフラムバルブは、ゴム状弾
性体で裏打ちされたふっ素樹脂シートからなるダイヤフ
ラムを、本体中央部に設けられ且つ流路を湾曲させた仕
切壁に圧接あるいは離間させることにより流路を開閉さ
せるバルブであり、構造が比較的簡単で、且つ、流体の
遮断が確実であるため各種流体の輸送配管ラインに広く
使用されており、そのシール性を向上させるために、ふ
っ素樹脂シートの弁本体フランジ部や仕切壁と接触する
部分にシール用突条が設けてあり、バルブ本体外部への
流体の漏れが防止されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のダイヤフラムバルブのシール構造では、ボンネッ
ト、ゴム状弾性体で裏打ちされたふっ素樹脂シートから
なるダイヤフラム及び、弁本体3者を挟持するボルトナ
ットの締め付け等により、長期使用中にふっ素樹脂シー
トの接液面側に設けられた前記シール用突条のうち、特
に周縁部のものが扁平化し、または、裏面側へ大部分が
突出することにより、ダイヤフラムバルブのシール性能
が著しく低下してくる。その為、低い流体圧力でも漏洩
が生じるようになり、特に、腐食性流体(例えば、塩
酸、濃硫酸、次亜塩素酸等)が、バルブの外側に漏出し
た場合には、使用されているボルトナット等の金属の腐
食が起こり、人身事故にも繋がる危険性があった。
【0004】本発明は、以上の様な従来技術に鑑みなさ
れたもので、その目的は、耐食性に優れ、且つ、バルブ
本体外部への流体の漏れに対するシール性能が格段に向
上したダイヤフラムバルブを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為の
手段としての本発明の構成をその実施態様に対応する図
1ないし図2を参照して説明すると、本発明のダイヤフ
ラムバルブは、入口流路2及び出口流路3とこれら両流
路の中間に位置し、且つ、流路を湾曲させた仕切壁4と
を有する弁本体1と、弁本体1に取付けられたボンネッ
ト11と、ボンネット11に支承されたスピンドル12
の下端部に固定されたコンプレッサー13と、前記弁本
体1とボンネット11との間に挟持されると共に、該コ
ンプレッサー13に固定され前記仕切壁4に圧接及び離
間されることにより流体の流れを遮断及び通過させるダ
イヤフラムとを具備しているダイヤフラムバルブにおい
て、該ダイヤフラムがゴム状弾性体6で裏打ちされた耐
食性材料のシート8からなり、また、該耐食性材料のシ
ート8の接液面側15にシール用周縁突条10と前記仕
切壁4に当接される線状突条9とが設けられ、前記耐食
性材料のシート8の前記ゴム状弾性体6と接触する裏面
側の少なくとも前記周縁突条10に相対する位置に押圧
用周縁突条7が設けられ、前記シール用周縁突条10と
押圧用周縁突条7とが前記ボンネット11と前記弁本体
1のフランジ面5とによりゴム弾性体6を介して挟持さ
れていることを特徴としている。
【0006】また、本発明の好ましい実施態様によれ
ば、前記ゴム状弾性体6はエチレンプロピレンジエンタ
ーポリマー(EPDM)からなり、また前記耐食性材料
のシート8はふっ素樹脂からなっている。
【0007】さらに、前記押圧用周縁突条7は2重に設
けることができ、またこの押圧用周縁突条7の断面形状
は、半円形、矩形、台形等いずれの形状も採用できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施態様について
図面を参照して説明するが、本発明が本実施態様に限定
されないことは言うまでもない。図1は、開状態を示す
塩化ビニル樹脂製のダイヤフラムバルブの縦断面図、図
2は図1におけるふっ素樹脂シートの断面図、図3は図
2におけるふっ素樹脂シートの裏面側平面図、図4は図
2におけるふっ素樹脂シートの接液面側平面図である。
【0009】図1において、1はダイヤフラムバルブの
弁本体であって、入口流路2と出口流路3を有し、さら
にこれら両流路の中間に流路を湾曲させたなだらかな円
弧状の曲面を有する仕切壁4を有している。13はコン
プレッサーでありスピンドル12の下端部に固定されて
いる。8はゴム状弾性体6、例えば、エチレンプロピレ
ンジエンターポリマー(EPDM)で裏打ちされた耐食
性材料、例えば、ふっ素樹脂のシート(PTFE等)
で、コンプレッサー13に固定され、前記弁本体1の仕
切壁4及び弁本体1のフランジ面5と接触する部分に
は、シール用線状突条9及びこれと連続した周縁突条1
0が一体的に設けられている(図4)。7は押圧用周縁
突条で、ふっ素樹脂シート8の接液面側15に設けられ
た周縁突条10に相対する様に、ふっ素樹脂シート8の
裏面側位置に設けられている。本実施態様では、押圧用
周縁突条7しか設けられていないが、これに加えてさら
に、シール用線状突条9の相対した位置に押圧用線状突
条を設けても良い。ちなみに、該押圧用周縁突起7の高
さは、0.8mmから2.0mmぐらいに設定するのが良
い。また、その断面形状は、半円状、矩形状、台形状
等、いずれの形状でも良い。
【0010】尚、本実施態様では、接液面側15の周縁
突条10は一重しか設けられてないが、2重に設けても
良い。その場合は、裏面側16の押圧用周縁突条7も二
重に設けた方が良い。
【0011】次に、本実施態様のダイヤフラムバルブの
作用を図1に基づいて説明する。流路2,3を閉鎖する
場合には、ハンドル14を回転させる。すると、このハ
ンドル14の回転によってスピンドル12が下降すると
共に、コンプレッサー13が下降する。コンプレッサー
13が下降すると、該コンプレッサー13が、ゴム状弾
性体6で裏打ちされたふっ素樹脂シート8を押圧する。
このコンプレッサー13によってふっ素樹脂シート8が
押圧されると、弁本体1の仕切壁4にふっ素樹脂シート
8が押圧されて流路2,3が閉鎖され、バルブは閉状態
となる。
【0012】一方、該閉状態から開状態へ移行させる為
には、前記流路2,3の閉鎖作業と反対方向にハンドル
14を回転させる。すると、このハンドル14の回転に
よってスピンドル12が上昇すると共に、コンプレッサ
ー13が上昇する。コンプレッサー13が上昇すると、
該コンプレッサー13がゴム状弾性体6で裏打ちされた
ふっ素樹脂シート8を引き上げる。すると、ふっ素樹脂
シート8が仕切り壁4から離間して流路2,3が開放さ
れ、バルブは、開状態になる。
【0013】また、ボンネット11と弁本体1の間にボ
ルト、ナットの締め付け等により挟持されているふっ素
樹脂シート8の接液面側15と裏面側16のそれぞれに
設けられた周縁突状10、押圧用突条7は、互いの力で
支えあっており、すなわち、押圧用突条7が周縁突条1
0を押さえる事により、周縁突条10が裏面側へ突出し
周縁突条10が接液面側で扁平化する事を防止してい
る。従って、周縁突条10と弁本体1のフランジ面5と
の接触圧の減少が押さえられる為周縁突条10の初期シ
ール圧が保持される事になる。
【0014】よって、ダイヤフラムバルブのシール性能
を維持することが可能になり、バルブ本体からの流体の
漏れを長期的に防止することができる。
【0015】ここで、本発明の上記実施態様と、裏面側
に押圧用突条を設けていないゴム状弾性体で裏打ちされ
たふっ素樹脂シートを組み込んである従来のダイヤフラ
ムバルブ(比較例)との、それぞれ口径50Aのものに
ついて、弁本体、ゴム状弾性体で裏打ちされたふっ素樹
脂シート及びボンネットを挟持しているボルト締め付け
トルクを変化させ、下記要領により、ふっ素樹脂シート
が全開状態の時の、水による耐圧試験を行なった。すな
わち、ふっ素樹脂シートと弁本体との間のシール試験、
バルブからの漏れの試験を行ない、本発明と比較例とが
それぞれいかなる水圧下で漏れるかを調べた。バルブは
それぞれ締結ボルトが4本のものを使用した。
【0016】試験方法:バルブの出口流路を密閉し、入
口流路から全開状態のバルブ内に水を満たして、水圧を
上昇させていき、バルブからの漏れが生じた時の水圧を
記録する。 試料:ダイヤフラムバルブ口径50mm 弁本体及びボンネットの材質は両者ともポリプロピレン
(PP) 水温:18℃ 結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】表1より本発明のダイヤフラムバルブの方
が従来品よりも、シール性能が格段に優れている事がわ
かる。
【0019】
【発明の効果】本発明のダイヤフラムバルブは、以上の
ような構成、作用を有している為、従来のふっ素樹脂シ
ートを使用したダイヤフラムバルブより、そのシール性
能は、格段に向上したものとなる。特に腐食性流体の輸
送配管ラインに使用されるダイヤフラムバルブにおいて
効果的で、腐食性流体のバルブ本体外への漏出が防止さ
れ、周辺機器の腐食や、人身事故を未然に防ぎ、作業者
の安全を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す縦断面図である。
【図2】図1におけるふっ素樹脂シートの縦断面図であ
る。
【図3】図2におけるふっ素樹脂シートの裏面側平面図
である。
【図4】図2におけるふっ素樹脂シートの接液面側平面
図である。
【符号の説明】
1…弁本体 2…入口流路 3…出口流路 4…仕切壁 5…弁本体フランジ面 6…ゴム状弾性体 7…押圧用突条 8…ふっ素樹脂シート 9…線状突条 10…周縁突条 11…ボンネット 12…スピンドル 13…コンプレッサー 14…ハンドル 15…接液面側 16…裏面側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 7/12 - 7/17

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口流路と出口流路とこれら両流路の間
    に位置し、かつ、流路をわん曲させる仕切壁とを有する
    弁本体と、弁本体に取付けられたボンネットと、ボンネ
    ットに支承されたスピンドルの下端に固定されたコンプ
    レッサーと、コンプレッサーに固定されるとともに弁本
    体とボンネットとの間に挟持され仕切壁に圧接及び離間
    されることにより流体の流れを遮断及び通過させるダイ
    ヤフラムとを具備するダイヤフラムバルブにおいて、前
    記ダイヤフラムがゴム状弾性体で裏打ちされた耐食性材
    料シートからなり、また該耐食性材料のシートの接液面
    側にシール用の周縁突条及び前記仕切壁に当接する線状
    突条を設けるとともに該耐食性材料のシートの前記ゴム
    状弾性体と接触する裏面側の少なくとも前記周縁突条に
    相対する位置に押圧用周縁突条設けられ、前記シール
    用周縁突条及び押圧用周縁突条が前記ボンネットと前記
    弁本体のフランジ面とによりゴム状弾性体を介して挟持
    されていることを特徴とするダイヤフラムバルブ。
  2. 【請求項2】 前記ゴム状弾性体がエチレンプロピレン
    ジエンターポリマーであり、前記耐食性材料がふっ素樹
    脂である請求項1に記載のダイヤフラムバルブ。
  3. 【請求項3】 前記シール用周縁突条と前記押圧用周縁
    突条とがそれぞれ2重に設けられている請求項1に記載
    のダイヤフラムバルブ。
  4. 【請求項4】 前記シール用周縁突起の断面形状が半円
    形、矩形、又は台形である請求項1又は3に記載のダイ
    ヤフラムバルブ。
JP00644396A 1996-01-18 1996-01-18 ダイヤフラムバルブ Expired - Lifetime JP3337890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00644396A JP3337890B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 ダイヤフラムバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00644396A JP3337890B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 ダイヤフラムバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09196200A JPH09196200A (ja) 1997-07-29
JP3337890B2 true JP3337890B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=11638557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00644396A Expired - Lifetime JP3337890B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 ダイヤフラムバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337890B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2460227A (en) 2008-05-19 2009-11-25 Walker & Co James Ltd Valve diaphragm
DE102011080139A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-31 GEMÜ Gebr. Müller Apparatebau GmbH & Co. KG Membranventil
CN102829214B (zh) * 2012-08-20 2016-01-13 浙江鼎耐塑胶管阀有限公司 一种带有支架的塑料隔膜阀
JP7128379B1 (ja) * 2022-05-16 2022-08-30 日本ダイヤバルブ株式会社 ダイヤフラム及びダイヤフラム弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09196200A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3073336A (en) Lined ball valve
US7243903B2 (en) Valve diaphragm with a compression restraining ring, and valve including same
US4063570A (en) Backflow check valve
US5383496A (en) Coupling with offset closure
JP3337890B2 (ja) ダイヤフラムバルブ
US4223868A (en) Resilient seated gate valve
US3272534A (en) Flexible band coupling with tapped insert
EP0134866A2 (en) On-off valve
JPH01279196A (ja) 管体耐圧閉塞機構
JP3403310B2 (ja) ダイヤフラムバルブ
US3162208A (en) Thermodynamic trap
US3185436A (en) Digester capping valve
US2795439A (en) Saddle clamp with fluid pressure seal
US3128078A (en) Gate valve with particular seal means
US3069128A (en) Butterfly valve seal construction
JP4807573B2 (ja) ダイヤフラムバルブ
JP2022056309A (ja) ダイヤフラムバルブ
JPH0319652Y2 (ja)
JPS6124768Y2 (ja)
JPH0519645Y2 (ja)
KR100300925B1 (ko) 고압유체 개폐용 볼밸브
JP3358754B2 (ja) 高密封性の流体制御器
JPS6342214Y2 (ja)
CN216920620U (zh) 排空装置
JP3238130B2 (ja) バタフライ弁のシートリング

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term