JP3335670B2 - 自動車の少なくとも2つのエレメントの間における差動モード情報伝送装置 - Google Patents
自動車の少なくとも2つのエレメントの間における差動モード情報伝送装置Info
- Publication number
- JP3335670B2 JP3335670B2 JP20996092A JP20996092A JP3335670B2 JP 3335670 B2 JP3335670 B2 JP 3335670B2 JP 20996092 A JP20996092 A JP 20996092A JP 20996092 A JP20996092 A JP 20996092A JP 3335670 B2 JP3335670 B2 JP 3335670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- output
- gate
- comparator
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 40
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 241000920033 Eugenes Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/08—Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/407—Bus networks with decentralised control
- H04L12/413—Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
- H04L12/4135—Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD] using bit-wise arbitration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
- B60R16/0315—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/40267—Bus for use in transportation systems
- H04L2012/40273—Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の2つの情報伝
送ラインによって連結した少なくとも2つのエレメント
の間の差動モードの情報伝送用装置に関するものであ
る。
送ラインによって連結した少なくとも2つのエレメント
の間の差動モードの情報伝送用装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の装置において、各エレメント
は、プロトコル・ハンドラに連結された情報発信手段と
情報受信手段とから成っている。
は、プロトコル・ハンドラに連結された情報発信手段と
情報受信手段とから成っている。
【0003】上記の差動モード情報伝送装置は、自動車
用の情報伝送装置の形成中に開発されたものであるが、
その理由は、そのような応用に連携した種々の問題、特
にそれらの伝送を妨害することのある寄生(parasite
s)があるからである。
用の情報伝送装置の形成中に開発されたものであるが、
その理由は、そのような応用に連携した種々の問題、特
にそれらの伝送を妨害することのある寄生(parasite
s)があるからである。
【0004】差動伝送の使用によって、それらの寄生に
対して良好なイミュニティを得ることが可能であるが、
その信頼性に関しては、いくつかの欠点がある。
対して良好なイミュニティを得ることが可能であるが、
その信頼性に関しては、いくつかの欠点がある。
【0005】事実、その信頼性に関する欠点には、それ
らの接続(マイクロブレーク、接点の酸化、等)の信頼
性と、それら伝送ワイヤの一方をボディワークの電位ま
たはバッテリのプラスに接触する(これは、このタイプ
の伝送システムの正常な動作を妨げるという効果を有す
る)可能性と、が連携している。
らの接続(マイクロブレーク、接点の酸化、等)の信頼
性と、それら伝送ワイヤの一方をボディワークの電位ま
たはバッテリのプラスに接触する(これは、このタイプ
の伝送システムの正常な動作を妨げるという効果を有す
る)可能性と、が連携している。
【0006】この問題に対する対処法は、AUTOMOBILES
PEUGEOT, AUTOMOBILES CITOROEN, REGIE NATIONALE DE
USINES RENAUTの名義の公報EP−A−0,318,35
4号からすでに公知である。この公報において、自動車
の種々のエレメント間にポーリング・モードにおける伝
送の容量性結合が、使用されている。
PEUGEOT, AUTOMOBILES CITOROEN, REGIE NATIONALE DE
USINES RENAUTの名義の公報EP−A−0,318,35
4号からすでに公知である。この公報において、自動車
の種々のエレメント間にポーリング・モードにおける伝
送の容量性結合が、使用されている。
【0007】従って、この公報に説明された装置を、情
報伝送ラインの一方を通過する情報に基づいて、通常モ
ード、差動モードまたは劣化モードにて動作させること
が可能になっている。
報伝送ラインの一方を通過する情報に基づいて、通常モ
ード、差動モードまたは劣化モードにて動作させること
が可能になっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この装
置は、ある種の応用に制限されており、この装置は、例
えば、マルチ・マスタ情報伝送ネットワークには適用で
きない。
置は、ある種の応用に制限されており、この装置は、例
えば、マルチ・マスタ情報伝送ネットワークには適用で
きない。
【0009】事実、このタイプのネットワークにおいて
は、ネットワークに連結されたすべてのエレメントは、
ネットワークにそれらエレメントのメッセージを印加す
るために伝送ラインにアクセスすることができ、従っ
て、すべてのエレメントに対しメッセージの良好な分散
並びに良好なコヒーレンス性を保証することが重要であ
る。
は、ネットワークに連結されたすべてのエレメントは、
ネットワークにそれらエレメントのメッセージを印加す
るために伝送ラインにアクセスすることができ、従っ
て、すべてのエレメントに対しメッセージの良好な分散
並びに良好なコヒーレンス性を保証することが重要であ
る。
【0010】上記の公報で提案されている解決法では、
このタイプのネットワークの種々の欠陥モードに関係し
た種々の問題を解決することができない。
このタイプのネットワークの種々の欠陥モードに関係し
た種々の問題を解決することができない。
【0011】従って、本発明の目的は、1つの伝送ライ
ンが妨害されたときでも適切な情報伝送を保証すること
ができる簡単で、信頼性があり、特に、マルチマスタ・
ネットワークに適用可能な情報伝送装置を提供すること
によって、上記の問題を解決することである。
ンが妨害されたときでも適切な情報伝送を保証すること
ができる簡単で、信頼性があり、特に、マルチマスタ・
ネットワークに適用可能な情報伝送装置を提供すること
によって、上記の問題を解決することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的のため、本発
明の主題は、プロトコル・ハンドラに各々連結した情報
発信装置及び情報受信装置を有する、2つの情報伝送ラ
インによって連結した少なくとも2つのエレメントの間
の差動モード情報伝送用装置にあり、この装置におい
て、各エレメントの受信手段は、2つの情報伝送ライン
を通過する信号を入力として受信する第1のコンパレー
タ、一方の情報伝送ラインを通過する信号を入力として
受信する第2のコンパレータ、及び他方の情報伝送ライ
ンを通過する信号を入力として受信する第3のコンパレ
ータの3つのコンパレータを備え、これらのコンパレー
タの出力とプロトコル・ハンドラの情報入力との間に挿
入された選択性接続手段であって、第1コンパレータの
出力か、あるいは第2及び第3のコンパレータの出力を
論理的に組合せる論理的組合せ手段の出力かを、プロト
コル・ハンドラの情報入力に対し、プロトコル・ハンド
ラの制御の下でその情報入力に存在する信号の状態の関
数として、接続し、それによって、伝送ラインの内の一
方を通過する情報に基づいて通常の差動モードと劣化モ
ードとで装置を動作させるようにする、前記の選択性接
続手段、を設ける。
明の主題は、プロトコル・ハンドラに各々連結した情報
発信装置及び情報受信装置を有する、2つの情報伝送ラ
インによって連結した少なくとも2つのエレメントの間
の差動モード情報伝送用装置にあり、この装置におい
て、各エレメントの受信手段は、2つの情報伝送ライン
を通過する信号を入力として受信する第1のコンパレー
タ、一方の情報伝送ラインを通過する信号を入力として
受信する第2のコンパレータ、及び他方の情報伝送ライ
ンを通過する信号を入力として受信する第3のコンパレ
ータの3つのコンパレータを備え、これらのコンパレー
タの出力とプロトコル・ハンドラの情報入力との間に挿
入された選択性接続手段であって、第1コンパレータの
出力か、あるいは第2及び第3のコンパレータの出力を
論理的に組合せる論理的組合せ手段の出力かを、プロト
コル・ハンドラの情報入力に対し、プロトコル・ハンド
ラの制御の下でその情報入力に存在する信号の状態の関
数として、接続し、それによって、伝送ラインの内の一
方を通過する情報に基づいて通常の差動モードと劣化モ
ードとで装置を動作させるようにする、前記の選択性接
続手段、を設ける。
【0013】1つの実施例によれば、上記の選択性接続
手段は、マルチプレクサで構成し、このマルチプレクサ
は、その出力がプロトコル・ハンドラの情報入力に連結
し、その入力が、第1コンパレータの出力と、第2及び
第3のコンパレータの出力を論理的に組合せる論理的組
合せ手段(12)の出力とを受け、そしてこのマルチプ
レクサは、プロトコル・ハンドラの出力によって駆動す
る。
手段は、マルチプレクサで構成し、このマルチプレクサ
は、その出力がプロトコル・ハンドラの情報入力に連結
し、その入力が、第1コンパレータの出力と、第2及び
第3のコンパレータの出力を論理的に組合せる論理的組
合せ手段(12)の出力とを受け、そしてこのマルチプ
レクサは、プロトコル・ハンドラの出力によって駆動す
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照して詳細に説明する。
照して詳細に説明する。
【0015】図から分かるように、本発明による差動モ
ード情報伝送装置は、2つの情報伝送ラインによって連
結された自動車の少なくとも2つのエレメントの間の情
報の伝送を可能にする。簡単にするため、図1に1つの
エレメントのみを示し、これを、参照符号1によって指
示する。この装置の残りの1つ又は複数のエレメント
は、それと同様の構造を示すものである。また、それの
差動モード情報伝送ラインは、参照符号2及び3で示
す。
ード情報伝送装置は、2つの情報伝送ラインによって連
結された自動車の少なくとも2つのエレメントの間の情
報の伝送を可能にする。簡単にするため、図1に1つの
エレメントのみを示し、これを、参照符号1によって指
示する。この装置の残りの1つ又は複数のエレメント
は、それと同様の構造を示すものである。また、それの
差動モード情報伝送ラインは、参照符号2及び3で示
す。
【0016】各エレメントは、図中にこの技術分野でよ
く知られている参照符号6で指示したプロトコル・ハン
ドラに連結した、情報発信手段4及び情報受信手段5を
備えている。
く知られている参照符号6で指示したプロトコル・ハン
ドラに連結した、情報発信手段4及び情報受信手段5を
備えている。
【0017】本発明によれば、各エレメントの情報受信
手段は、3つのコンパレータ7,8及び9を備えてい
る。
手段は、3つのコンパレータ7,8及び9を備えてい
る。
【0018】参照符号7で指示した第1のコンパレータ
は、2つの情報伝送ライン2及び3上を通過する信号を
入力として受信する。
は、2つの情報伝送ライン2及び3上を通過する信号を
入力として受信する。
【0019】参照符号8で指示した第2のコンパレータ
は、一方の情報伝送ライン、特にライン2上を通過する
信号Dを入力として受信する。参照符号9で指示した第
3のコンパレータは、他方の情報伝送ライン、即ちライ
ン3上を通過する信号Dを入力として受信する。
は、一方の情報伝送ライン、特にライン2上を通過する
信号Dを入力として受信する。参照符号9で指示した第
3のコンパレータは、他方の情報伝送ライン、即ちライ
ン3上を通過する信号Dを入力として受信する。
【0020】これらコンパレータ7,8及び9の出力
は、それぞれR0,R1及びR2の参照符号を付してあ
る。
は、それぞれR0,R1及びR2の参照符号を付してあ
る。
【0021】さらに、この情報受信手段5は、それらコ
ンパレータの出力とプロトコル・ハンドラ6の情報入力
RCとの間に挿入した選択性接続手段10、即ち、第1
コンパレータ7の出力R0か、あるいは第2及び第3の
コンパレータ8及び9の出力R1及びR2を論理的に組
合せる手段の出力かを、プロトコル・ハンドラの情報入
力RCに選択的に接続する選択性接続手段10を有して
いる。
ンパレータの出力とプロトコル・ハンドラ6の情報入力
RCとの間に挿入した選択性接続手段10、即ち、第1
コンパレータ7の出力R0か、あるいは第2及び第3の
コンパレータ8及び9の出力R1及びR2を論理的に組
合せる手段の出力かを、プロトコル・ハンドラの情報入
力RCに選択的に接続する選択性接続手段10を有して
いる。
【0022】それらの出力の一方または他方をプロトコ
ル・ハンドラの情報入力に選択的に接続するこの選択性
接続手段は、プロトコル・ハンドラによってその情報入
力にある信号の状態の関数として制御するようにし、こ
れによって、以下にさらに詳しく説明するように、情報
伝送ラインの一方を通過する情報に基づいて、通常の差
動モードと劣化モードとで本装置の動作を可能にする。
ル・ハンドラの情報入力に選択的に接続するこの選択性
接続手段は、プロトコル・ハンドラによってその情報入
力にある信号の状態の関数として制御するようにし、こ
れによって、以下にさらに詳しく説明するように、情報
伝送ラインの一方を通過する情報に基づいて、通常の差
動モードと劣化モードとで本装置の動作を可能にする。
【0023】上記の制御は、プロトコル・ハンドラによ
ってその情報入力にある信号の欠陥の検出から生じる
が、それら欠陥は、所定の時間、例えば150msの間
のコヒーレントな伝送の不在から、あるいはドミナント
状態にある情報アイテムの阻止から生じる。
ってその情報入力にある信号の欠陥の検出から生じる
が、それら欠陥は、所定の時間、例えば150msの間
のコヒーレントな伝送の不在から、あるいはドミナント
状態にある情報アイテムの阻止から生じる。
【0024】図2から分かるように、上記の選択性接続
手段は、実際には、マルチプレクサ11を備え、このマ
ルチプレクサの出力は、プロトコル・ハンドラ6の情報
入力RCに連結し、その入力は、第1コンパレータ7の
出力R0と、第2及び第3のコンパレータ8及び9の出
力R1及びR2を論理的に組合せる論理的組合せ手段1
2の出力を受けるようになっており、そしてこのマルチ
プレクサ11は、プロトコル・ハンドラの制御出力によ
って駆動するようにする。
手段は、実際には、マルチプレクサ11を備え、このマ
ルチプレクサの出力は、プロトコル・ハンドラ6の情報
入力RCに連結し、その入力は、第1コンパレータ7の
出力R0と、第2及び第3のコンパレータ8及び9の出
力R1及びR2を論理的に組合せる論理的組合せ手段1
2の出力を受けるようになっており、そしてこのマルチ
プレクサ11は、プロトコル・ハンドラの制御出力によ
って駆動するようにする。
【0025】さらに詳しく説明すると、このマルチプレ
クサは、参照符号13及び14でそれぞれ指示した第1
及び第2のANDゲートを有している。第1のANDゲ
ート13の1つの入力は、D形フリップフロップ15の
Q出力に連結し、またこの第1ANDゲート13の他の
入力は、第1コンパレータ7の出力R0に連結する。
クサは、参照符号13及び14でそれぞれ指示した第1
及び第2のANDゲートを有している。第1のANDゲ
ート13の1つの入力は、D形フリップフロップ15の
Q出力に連結し、またこの第1ANDゲート13の他の
入力は、第1コンパレータ7の出力R0に連結する。
【0026】第2のANDゲート14の1つの入力は、
D形フリップフロップのQ ̄出力(記号“ ̄”は、反転
を示す)に連結し、またこの第2ANDゲート14の他
の入力は、論理的組合せ手段12の出力に連結する。
D形フリップフロップのQ ̄出力(記号“ ̄”は、反転
を示す)に連結し、またこの第2ANDゲート14の他
の入力は、論理的組合せ手段12の出力に連結する。
【0027】さらに、フリップフロップ15のクロック
入力は、プロトコル・ハンドラの制御出力に連結し、そ
して第1及び第2のANDゲート13及び14の出力
は、第1のORゲート16の各入力に連結し、第1のO
Rゲートの出力は、プロトコル・ハンドラ6の情報入力
RCに連結する。
入力は、プロトコル・ハンドラの制御出力に連結し、そ
して第1及び第2のANDゲート13及び14の出力
は、第1のORゲート16の各入力に連結し、第1のO
Rゲートの出力は、プロトコル・ハンドラ6の情報入力
RCに連結する。
【0028】第2及び第3のコンパレータ8及び9の出
力を組合せる組合せ手段12は、それら出力R1及びR
2の論理的ANDと論理的ORの組合せをつくる。
力を組合せる組合せ手段12は、それら出力R1及びR
2の論理的ANDと論理的ORの組合せをつくる。
【0029】図2から分かるように、この組合せ手段1
2は、第3のANDゲート17を有し、この出力は、マ
ルチプレクサ11の第2ANDゲート14の対応する入
力に連結し、また、ゲート17の入力は、第2及び第3
のORゲート18及び19の出力に各々連結する。第2
ORゲート18の1つの入力は、第2コンパレータ8の
出力R1に連結し、この第2ORゲートの他方の入力
は、第1のRSフリップフロップ20のQ出力に連結
し、そしてそのフリップフロップ20のR入力もまた、
第2コンパレータ8の出力R1に連結する。
2は、第3のANDゲート17を有し、この出力は、マ
ルチプレクサ11の第2ANDゲート14の対応する入
力に連結し、また、ゲート17の入力は、第2及び第3
のORゲート18及び19の出力に各々連結する。第2
ORゲート18の1つの入力は、第2コンパレータ8の
出力R1に連結し、この第2ORゲートの他方の入力
は、第1のRSフリップフロップ20のQ出力に連結
し、そしてそのフリップフロップ20のR入力もまた、
第2コンパレータ8の出力R1に連結する。
【0030】さらに、第3のORゲート19の入力は、
第3コンパレータ9の出力R2に連結し、この第3OR
ゲート19の他方の入力は、第2のRSフリップフロッ
プ21のQ出力に連結し、そしてそのフリップフロップ
のR入力は、第3コンパレータ9の出力R2に連結す
る。
第3コンパレータ9の出力R2に連結し、この第3OR
ゲート19の他方の入力は、第2のRSフリップフロッ
プ21のQ出力に連結し、そしてそのフリップフロップ
のR入力は、第3コンパレータ9の出力R2に連結す
る。
【0031】上記の第1及び第2のRSフリップフロッ
プのS入力は、プロトコル・ハンドラ6の制御出力に連
結する。
プのS入力は、プロトコル・ハンドラ6の制御出力に連
結する。
【0032】従って、ゲート13,14及び16は、ゲ
ート16の出力において、第1コンパレータ7の出力R
0か、あるいは第2及び第3のコンパレータ8及び9の
出力R1及びR2の組合せ結果か、のいずれかを得るこ
とができるマルチプレクサを形成する。
ート16の出力において、第1コンパレータ7の出力R
0か、あるいは第2及び第3のコンパレータ8及び9の
出力R1及びR2の組合せ結果か、のいずれかを得るこ
とができるマルチプレクサを形成する。
【0033】このマルチプレクサ11は、2分周回路と
して取り付けたフリップフロップ15によって制御する
が、このフリップフロップのQ ̄出力はそのD入力に連
結し、またこのフリップフロップは、プロトコル・ハン
ドラによって駆動する。
して取り付けたフリップフロップ15によって制御する
が、このフリップフロップのQ ̄出力はそのD入力に連
結し、またこのフリップフロップは、プロトコル・ハン
ドラによって駆動する。
【0034】プロトコル・ハンドラからの制御信号の各
パルス時において、このフリップフロップ15のQ出力
及びQ ̄出力は、その値が変化し、これによって信号R
0あるいは信号R1とR2との論理的組合せを、プロト
コル・ハンドラの情報入力に接続する。
パルス時において、このフリップフロップ15のQ出力
及びQ ̄出力は、その値が変化し、これによって信号R
0あるいは信号R1とR2との論理的組合せを、プロト
コル・ハンドラの情報入力に接続する。
【0035】組合せ手段12の1部分を形成するゲート
とRSフリップフロップの組は、信号R1及びR2の間
の論理的ANDを形成すること、あるいは信号R1また
は信号R2を選択することを可能にする。
とRSフリップフロップの組は、信号R1及びR2の間
の論理的ANDを形成すること、あるいは信号R1また
は信号R2を選択することを可能にする。
【0036】制御信号の各パルス時において、フリップ
フロップ20及び21は初期化され、従ってORゲート
18及び19を1状態に保持する。
フロップ20及び21は初期化され、従ってORゲート
18及び19を1状態に保持する。
【0037】もし信号R1が0(ドミナント)に保持さ
れている場合には、この信号は、フリップフロップ18
を通過することができない。
れている場合には、この信号は、フリップフロップ18
を通過することができない。
【0038】他方のラインを通過している信号、例えば
信号R2が正常の場合には、この信号R2のレベル1
は、これが対応するフリップフロップ21及びゲート1
9を阻止解除して、この信号が、ゲート17を通過して
本回路の残りの部分従ってプロトコル・ハンドラに向か
うことができるようにする。
信号R2が正常の場合には、この信号R2のレベル1
は、これが対応するフリップフロップ21及びゲート1
9を阻止解除して、この信号が、ゲート17を通過して
本回路の残りの部分従ってプロトコル・ハンドラに向か
うことができるようにする。
【0039】使用するその信号の選択は、伝送ライン2
及び3上の信号の状態、即ちD及びD ̄に依存する。
及び3上の信号の状態、即ちD及びD ̄に依存する。
【0040】以下の表は、種々の可能な欠陥のケースを
まとめたものである。
まとめたものである。
【表1】 激しい寄生 R0 接地オフセット R0 D ̄(DATA ̄)ワイヤの破損 R1,R1及びR2 D(DATA)ワイヤの破損 R2,R1及びR2 プラスへのDの配置 R2,R1及びR2 プラスへのD ̄の配置 R1,R1及びR2 Dの接地 R2 D ̄の接地 R1
【0041】このように、R0,R1及びR2の信号を
使用することによって、8つの欠陥の場合の内6つの欠
陥の場合を処理することができ、後の2つの場合は、信
号R1または信号R2を使用して処理できる。
使用することによって、8つの欠陥の場合の内6つの欠
陥の場合を処理することができ、後の2つの場合は、信
号R1または信号R2を使用して処理できる。
【0042】その出力信号の選択は、次の論理に従う。 1) R0及び(R1及びR2)の間の選択 2) (R1及びR2)を選択し、しかもその動作が依
然として提供されていない場合には、R1またはR2の
間で選択を行い、それによって、本装置が、少なくとも
劣化モードで依然として動作できるようにする。
然として提供されていない場合には、R1またはR2の
間で選択を行い、それによって、本装置が、少なくとも
劣化モードで依然として動作できるようにする。
【図1】本発明による情報伝送装置のエレメント形成部
品のブロック図である。
品のブロック図である。
【図2】本発明による装置の1部分を形成する選択性接
続手段と論理的組合せ手段との1実施例の電気的な回路
図である。
続手段と論理的組合せ手段との1実施例の電気的な回路
図である。
2,3…情報伝送ライン 4…情報発信手段 5…情報受信手段 6…プロトコル・ハンドラ 7,8,9…コンパレータ 10…選択性接続手段 11…マルチプレクサ 12…論理的組合せ手段 13,14,17…ANDゲート 16,18,19…ORゲート 15…D形フリップフロップ 20,21…RSフリップフロップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 591187139 ルジー・ナショナル・デ・ユージーヌ・ ルノー REGIE NATIONALE DE SUSINES RENAULT フランス国92109 ブローニュ・ビラン クール,アブニュー・エミール・ゾラ 8−10 (72)発明者 ジャン−リュック・ルコック フランス共和国92310 セーヴル,リュ ー・カミル・デスムーラン 9 (72)発明者 ピエール・マニェ フランス共和国92400 クルーベヴォワ, リュー・カミル・サン−サーンス 9 (56)参考文献 特開 平2−20998(JP,A) 特開 平1−231593(JP,A) 特開 昭64−12633(JP,A) 特開 平3−96035(JP,A) 特開 平3−41841(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/14 H04L 25/02 H04L 29/06
Claims (5)
- 【請求項1】2つの情報伝送ライン(2,3)で連結し
た自動車の少なくとも2つのエレメントの間における差
動モード情報伝送のための差動モード情報伝送装置であ
って、エレメントの各々が、プロトコル・ハンドラ
(6)に各々連結した情報発信装置(4)及び情報受信
装置(5)を備えた、差動モード情報伝送装置におい
て、 各エレメント(1)の受信手段(5)が、2つの情報伝
送ライン(2,3)を通過する信号を入力として受信す
る第1のコンパレータ(7)、一方の情報伝送ライン
(2)を通過する信号を入力として受信する第2のコン
パレータ(8)、及び他方の情報伝送ライン(3)を通
過する信号を入力として受信する第3のコンパレータ
(4)の3つのコンパレータと、を備え選択性接続手段
(10)であって、第1コンパレータ(7)の出力(R
0)か、あるいは第2及び第3のコンパレータ(8,
9)の出力(R1,R2)を論理的に組合せる論理的組
合せ手段(12)の出力かを、プロトコル・ハンドラの
情報入力に対し、プロトコル・ハンドラの制御の下でそ
の情報入力に存在する信号の状態の関数として、接続
し、それによって、伝送ライン(2,3)の内の一方を
通過する情報に基づいて通常の差動モードと劣化モード
とで装置を動作させるようにする、前記の選択性接続手
段を、3つのコンパレータ(7,8,9)の出力とプロ
トコル・ハンドラ(6)の情報入力(RC)との間に挿
入したこと、 を特徴とする差動モード情報伝送装置。 - 【請求項2】請求項1に記載の装置であって、前記選択
性接続手段(10)は、マルチプレクサを備え、該マル
チプレクサは、その出力がプロトコル・ハンドラ(6)
の情報入力(RC)に連結し、その入力が、第1コンパ
レータ(7)の出力(R0)と、第2及び第3のコンパ
レータ(8,9)の出力(R1,R2)を論理的に組合
せる論理的組合せ手段(12)の出力とを受け、そして
プロトコル・ハンドラ(6)の制御出力によって駆動さ
れること、を特徴とする差動モード情報伝送装置。 - 【請求項3】請求項1または2に記載の装置であって、
前記マルチプレクサ(11)は、第1と第2のANDゲ
ート(13、14)を備え、第1のゲート(13)の一
方の入力は、D形フリップフロップ(15)のQ出力に
連結し、この第1のゲート(13)の他方の入力は、第
1コンパレータ(7)の出力(R0)に連結し、第2の
ANDゲート(14)の一方の入力は、D形フリップフ
ロップ(15)のQ ̄反転出力に連結し、この第2のA
NDゲート(14)の他方の入力は、論理的組合せ手段
(12)の出力に連結し、D形フリップフロップ(1
5)のクロック入力は、プロトコル・ハンドラ(6)の
制御出力に連結し、第1及び第2のANDゲート(1
3,14)の出力は、第1のORゲート(16)の入力
に連結し、第1のORゲート(16)の出力は、プロト
コル・ハンドラ(6)の情報入力(RC)に連結したこ
と、を特徴とする差動モード情報伝送装置。 - 【請求項4】請求項1から3のいずれかに記載の装置で
あって、第2及び第3のコンパレータ(8,9)の出力
(R1,R2)を組合せる論理的組合せ手段(12)
は、これらの出力の論理的AND及び論理的ORの組合
せをつくること、を特徴とする差動モード情報伝送装
置。 - 【請求項5】請求項4に記載の装置であって、論理的組
合せ手段(12)は、第3のANDゲート(17)を備
え、該ゲートは、その出力がマルチプレクサ(11)の
第2ANDゲート(14)の対応する入力に連結し、そ
の入力が第2及び第3のORゲート(18,19)の出
力に連結し、第2ORゲート(18)の一方の入力は、
第2コンパレータ(8)の出力(R1)に連結し、この
第2ORゲート(18)の他方の入力は、第1のRSフ
リップフロップ(20)のQ出力に連結し、このRSフ
リップフロップのR入力は、第2コンパレータ(8)の
出力(R1)に連結し、第3ORゲート(19)の一方
の入力は、第3コンパレータ(9)の出力(R2)に連
結し、この第3ORゲート(19)の他方の入力は、第
2のRSフリップフロップ(21)のQ出力に連結し、
そのR入力は、第3コンパレータ(9)の出力(R2)
に連結し、そして第1と第2のRSフリップフロップ
(20,21)のS入力は、プロトコル・ハンドラ
(6)の制御出力に連結したこと、を特徴とする差動モ
ード情報伝送装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9110070A FR2680294B1 (fr) | 1991-08-07 | 1991-08-07 | Dispositif de transmission d'informations en differentiel entre au moins deux organes d'un vehicule automobile. |
FR9110070 | 1991-08-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05199285A JPH05199285A (ja) | 1993-08-06 |
JP3335670B2 true JP3335670B2 (ja) | 2002-10-21 |
Family
ID=9416012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20996092A Expired - Fee Related JP3335670B2 (ja) | 1991-08-07 | 1992-08-06 | 自動車の少なくとも2つのエレメントの間における差動モード情報伝送装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5347543A (ja) |
EP (1) | EP0527076B1 (ja) |
JP (1) | JP3335670B2 (ja) |
DE (1) | DE69201282T2 (ja) |
ES (1) | ES2068014T3 (ja) |
FR (1) | FR2680294B1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5454001A (en) * | 1993-04-16 | 1995-09-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Data transmission system for automotive vehicles |
DE4327035A1 (de) * | 1993-08-12 | 1995-02-16 | Daimler Benz Ag | Anordnung zur bidirektionalen Datenübertragung |
US5701410A (en) * | 1996-09-09 | 1997-12-23 | Ford Motor Company | Method and system for detecting fault conditions on multiplexed networks |
ES2147495B1 (es) * | 1997-07-30 | 2001-04-01 | Mecanismos Aux Es Ind S L | Metodo para la mejora de las caracteristicas de compatibilidad electromagnetica en sistemas de comunicacion diferencial. |
DE10109558C1 (de) * | 2001-02-28 | 2003-01-30 | Siemens Ag | Empfängerseitige Zusatzschaltung für den Boundary Scan bei der Datenübertragung mit differentiellen Signalen |
US7224739B2 (en) * | 2002-08-21 | 2007-05-29 | Intel Corporation | Controlled frequency signals |
US7158594B2 (en) * | 2002-08-21 | 2007-01-02 | Intel Corporation | Receivers for controlled frequency signals |
US7305023B2 (en) * | 2003-07-23 | 2007-12-04 | Intel Corporation | Receivers for cycle encoded signals |
US7308025B2 (en) | 2003-07-23 | 2007-12-11 | Intel Corporation | Transmitters providing cycle encoded signals |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4792950A (en) * | 1987-06-17 | 1988-12-20 | Ford Motor Company | Multiplex wiring system |
FR2623674B1 (fr) * | 1987-11-25 | 1990-04-20 | Peugeot | Dispositif de transmission d'informations pour vehicule automobile et procede de mise en oeuvre d'un tel dispositif |
FR2627036B1 (fr) * | 1988-02-10 | 1990-07-27 | Peugeot | Interface de raccordement d'une partie de reception d'informations d'une station dans un systeme de transmission d'informations en differentiel, par deux fils de transmission, notamment dans un vehicule automobile |
FR2648598B1 (fr) * | 1989-06-19 | 1991-09-27 | Peugeot | Dispositif de reception d'informations transitant sur deux lignes de transmission d'informations, a couplage capacitif, notamment pour vehicule automobile |
FR2654564B1 (fr) * | 1989-11-10 | 1992-01-17 | Renault | Interface de ligne pour un reseau de transmission d'informations. |
-
1991
- 1991-08-07 FR FR9110070A patent/FR2680294B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-07-23 ES ES92402138T patent/ES2068014T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-23 DE DE69201282T patent/DE69201282T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-23 EP EP92402138A patent/EP0527076B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-03 US US07/923,480 patent/US5347543A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-06 JP JP20996092A patent/JP3335670B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69201282D1 (de) | 1995-03-09 |
JPH05199285A (ja) | 1993-08-06 |
ES2068014T3 (es) | 1995-04-01 |
US5347543A (en) | 1994-09-13 |
FR2680294B1 (fr) | 1993-11-19 |
DE69201282T2 (de) | 1995-08-10 |
EP0527076B1 (fr) | 1995-01-25 |
FR2680294A1 (fr) | 1993-02-12 |
EP0527076A1 (fr) | 1993-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5903565A (en) | Serial bus system using bitwise arbitration for independently communicating with and controlling individual bus systems | |
JP3133323B2 (ja) | 直列データリンク診断用ハードウエア | |
US4742349A (en) | Method for buffered serial peripheral interface (SPI) in a serial data bus | |
US5327465A (en) | Method and apparatus for squelch circuit in network communication | |
US5243623A (en) | Switchable multi-mode transceiver interface device | |
US4929941A (en) | Device for transmitting items of information for an automobile vehicle and a method of using said device | |
US5287506A (en) | Token ring network protocol analyzer | |
JP2851124B2 (ja) | 多重伝送方式 | |
JP3335670B2 (ja) | 自動車の少なくとも2つのエレメントの間における差動モード情報伝送装置 | |
KR890702361A (ko) | 국부회로망내 결함국의 국부화를 위한 처리 및 인터페이스 제어기 | |
CA2228708C (en) | An arbitration controller for providing arbitration on a multipoint high speed serial bus | |
US5729547A (en) | Automatic driver/receiver control for half-duplex serial networks | |
US5212685A (en) | Control circuit for half-duplex/simplex interface in communication system | |
JP2988529B2 (ja) | 故障診断装置 | |
US5499242A (en) | Circuit for distributed collision detection | |
KR100277699B1 (ko) | 기존 댁내 전화선로상에서 이더넷 랜 구축을 위한 매칭 어댑터 | |
KR100256674B1 (ko) | 이더넷 근거리 통신망 구현을 위한 매칭 어뎁터 | |
JP3084858B2 (ja) | 車載ネットワークの信号異常検出装置 | |
JPS60117843A (ja) | デ−タ伝送システムの信号出力方式 | |
JP2726300B2 (ja) | 故障診断装置 | |
JP3279813B2 (ja) | 二線式バスの異常検出方法 | |
JPH0570348B2 (ja) | ||
KR920000388B1 (ko) | 송·수신 데이타 충돌 감지회로 | |
JPH0564498B2 (ja) | ||
JP2000040986A (ja) | 通信ネットワークの異常検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020628 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |