JP3335427B2 - ヒドロキシ末端のプレポリマーおよびペルフルオロアルコキシオキセタン単量体 - Google Patents

ヒドロキシ末端のプレポリマーおよびペルフルオロアルコキシオキセタン単量体

Info

Publication number
JP3335427B2
JP3335427B2 JP17017993A JP17017993A JP3335427B2 JP 3335427 B2 JP3335427 B2 JP 3335427B2 JP 17017993 A JP17017993 A JP 17017993A JP 17017993 A JP17017993 A JP 17017993A JP 3335427 B2 JP3335427 B2 JP 3335427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
carbons
terminated prepolymer
grams
oxetane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17017993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06263867A (ja
Inventor
アスラム・マリック
ジェラルド・イー・マンサー
トーマス・ジィ・アーキボールド
Original Assignee
エアロジェット・ジェネラル・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアロジェット・ジェネラル・コーポレイション filed Critical エアロジェット・ジェネラル・コーポレイション
Publication of JPH06263867A publication Critical patent/JPH06263867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335427B2 publication Critical patent/JP3335427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/223Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring containing halogens
    • C08G65/226Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5003Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/5015Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens having fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/18Oxetanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/20Tetrahydrofuran

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
【0002】
【発明の分野】本発明はペルフルオロアルコキシ基の垂
れ下がったオキセタン単量体、その調製の方法およびそ
の重合の方法、ならびにそのように調製されたヒドロキ
シ末端のプレポリマーに関する。プレポリマーはポリエ
ーテル骨格を有し、かつ疎水性特性、低誘電率および低
屈折率を有する樹脂およびコーティングの調製に対して
有用である。
【0003】
【先行技術の簡単な説明】オキセタンは、ニトラト、ア
ジド、ニトロおよびジフルオロアミノ等の活性な化官能
基を含むメチル基と3位で置換可能である。ポリヒドロ
キシ脂肪族化合物が存在するところでのこれらの置換さ
れたオキセタンの重合は、垂れ下がった活性基を有する
ポリエーテル骨格を有するヒドロキシ末端のプレポリマ
ーを生成する。これらのポリマーはそれからイソシアナ
ートで硬化され、米国特許第4,393,199 号、第4,483,97
8 号、第4,707,540 号、および第4,764,586 号で説明さ
れるような推進薬の応用においてバインダとして有用で
ある、高分子量ポリマーを形成し得る。
【0004】フッ素をポリエーテルポリマーに組入れる
ことが所望されるが、しかしながら、フッ素を高い割合
でポリマーのエーテル骨格に組入れることは熱的および
化学的不安定性を引起こし、フッ化物イオンまたはフッ
化水素を結果として生じる。フッ素がエーテル結合のな
いポリマーに組入れられる場合、結果として生じる物質
は高いガラス転移温度を有し、これは結果として生じる
ポリマーの有用性および応用を限定する。
【0005】
【発明の簡単な説明】本発明は好ましくはペルフルオロ
アルコキシ側鎖である、ω炭素が十分にフッ化されたア
ルコキシ側鎖を有するオキセタン単量体と、その調製方
法と、その重合方法および結果として生じるプレポリマ
ーとを含む。単量体は、対応するフッ化アルコキシド
と、3−ヒドロキシアルキルオキセタンのハロゲン化さ
れた誘導体またはスルホン酸アリールとの反応によって
調製される。後者の例は、3−ヒドロキシメチル−3−
メチルオキセタンのp−トルエンスルホネート誘導体、
または3,3−ビス(ヒドロキシメチル)−オキセタン
の誘導体である。ペルフルオロアルコキシ側鎖の垂れ下
がった高収率のオキセタンが得られる。
【0006】本発明のフッ化アルコキシオキセタン単量
体はルイス酸触媒のあるところで容易に重合されること
ができ、高収率の1,000から約30,000の分子
量を有するヒドロキシ末端のプレポリマー、およびオキ
セタン環を開くことで生じるポリエーテル骨格が得られ
る。これらのプレポリマーは疎水性の非粘着性コーティ
ングとして、および推進薬のためのバインダーのための
前駆物質として有用である。
【0007】
【好ましい実施例の説明】本発明は以下のオキセタン誘
導体、その調製方法、その重合方法、および結果として
生じるプレポリマーを含む。
【0008】
【化3】
【0009】ここで、nは1から5mはRは水素また
は1つから4つの炭素を有するアルキル、かつRf は1
つから20の炭素を有する直鎖または分枝鎖ペルフルオ
ロアルキル、イソアルキル、ハロアルキル、もしくはハ
ロイソアルキル、または4つから約60の炭素を有する
オキサペルフルオロポリエーテル、である。
【0010】本発明はまた単量体の重合および以下の構
造を有する結果として生じるヒドロキシ末端のプレポリ
マーを含む。
【0011】
【化4】
【0012】ここで、nは1から5、mは1、Rは水素
または1つから4つの炭素を有するアルキル、R1 は2
つから約5つの炭素を有するアルキレンまたはイソアル
キレン、Rf は1から20の炭素を有する直鎖または分
枝鎖ペルフルオロアルキル、イソアルキル、ハロアルキ
ル、もしくはハロイソアルキル、または4つから約60
の炭素を有するオキサペルフルオロポリエーテル、かつ
xは2から約250、である。
【0013】オキセタン誘導体はヒドロキシアルキルオ
キセタンのスルホン酸アリール誘導体とフッ化アルコキ
シドとの反応によって得られる。ヒドロキシアルキルオ
キセタンのスルホン酸アリール誘導体は次の一般式を有
する。
【0014】
【化5】
【0015】ここで、mは1、Rは水素または1つから
4つの炭素を有するアルキル、かつR3 はC6 からC10
の炭素を有する単環式アリール、たとえばベンジル、ト
リル、キシリル、メシチル、である。好ましいスルホン
酸はトルエンスルホネート、たとえばオキセタンのp−
トルエンスルホネート誘導体である。
【0016】フッ化アルコキシドはジメチルホルムアミ
ド等の適当な溶媒中でフッ化アルコールと水素化ナトリ
ウムとの反応によって得られる。使用し得るフッ化アル
コールは次の一般式を有する。
【0017】Rf (CH2 n OH ここで、nは1から5、かつRf は1つから20の炭素
を有する直鎖または分枝鎖ペルフルオロアルキル、イソ
アルキル、ハロアルキル、もしくはハロイソアルキル、
または4つから約60の炭素を有するオキサペルフルオ
ロポリエーテル、である。適切なフッ化アルコールの例
は、トリフルオロエタノール、ヘプタフルオロブタノー
ル、ペンタデカフルオロオクタノール、トリデカフルオ
ロオクタノール等である。他の有用なアルコールはω位
で他のハロゲンを有するフッ化アルコール、たとえば以
下の式のオメガ−ハロペルフルオロ化アルコールを含
む。
【0018】
【化6】
【0019】フッ化アルコキシオキセタン単量体はルイ
ス酸触媒および重合開始剤としてのポリヒドロキシ脂肪
族化合物があるところで容易に重合する。ルイス酸触媒
のあるところでは、アルコールは以下の中間生成物の形
成を介して伝搬するオキセタンの開環重合を開始するプ
ロトンを放出する。
【0020】
【化7】
【0021】適切な触媒はルイス酸、つまり1対の電子
を受容可能な化合物であり、その例は、三フッ化ホウ素
の錯体、五フッ化リン、五フッ化アンチモン、塩化亜
鉛、臭化アルミニウム等を含む。
【0022】適切な開始剤は、たとえばエチレングリコ
ール、ブタン−1,4−ジオール、プロピレングリコー
ル、イソブタン−1,3−ジオール、ペンタン−1,5
−ジオール、ペンタエリトリトール等の2つから約5つ
の炭素を有しかつ2つから4つのヒドロキシルを有す
る、アルキルおよびイソアルキルポリオール等のポリヒ
ドロキシ脂肪族化合物である。
【0023】重合は、たとえば塩化メチレン、臭化メチ
レン、二塩化エチレン、二臭化エチレン、二塩化プロプ
レン、フレオン、フッ素化溶媒等の好ましくはハロゲン
化C 1 −C5 炭化水素である適切な不活性溶媒のあると
ころで行なわれる。
【0024】触媒および開始剤は好ましくは、オキセタ
ン単量体を加える前に溶媒中で混合される。好ましい触
媒、開始剤および溶媒の組合せの例は、三フッ化ホウ素
エテレート、または三フッ化ホウ素テトラヒドロフラネ
ート、および塩化メチレン中のブタン−1,4−ジオー
ルである。
【0025】この混合物に対して単量体が加えられ、か
つ5から75重量%の溶液濃度で溶液重合が行なわれ
る。重合において、触媒の濃度および開始剤、たとえば
ブタン−1,4−ジオールの割合は、ポリマーの分子量
を制御するために変化可能であり、開始剤の割合が高け
ればプレポリマー生成物の分子量が小さい。三フッ化ホ
ウ素触媒の開始剤に対する有用な割合は約100:1か
ら約1:2である。
【0026】重合は以下の機構に従ってヒドロキシ末端
のポリマーの形成とともに終了する。
【0027】
【化8】
【0028】重合は単独重合または共重合であり、そこ
では2つ以上の上述のオキセタン単量体の混合物が重合
ゾーンに加えられる。特に有用な共重合はブロック重合
であり、共単量体が選択された割合で連続的に加えられ
て制御されたブロックサイズおよび特性のブロック共重
合体が得られる。
【0029】最良のコーティング特性を有するプレポリ
マーを調製するために、オキセタン単量体は、Rf 基が
そのω炭素を十分にフッ化させた3−置換基を有するべ
きである。本発明のヒドロキシ末端のプレポリマーの主
要な応用のうちの1つは疎水性の非粘着性コーティング
の開発である。これらのコーティングの開発における最
も重要な基準は、コーティングの表面自由エネルギの最
小化であり、これはコーティングのぬれ性の大きさであ
り、かつ疎水性および接着特性等の重要な特性を規定す
る。水素、たとえば−CF2 Hまたは−CFH2 または
−CH3 を含む末端炭素は、約6dyn/cmの表面エ
ネルギを有する−CF3 基等の十分にハロゲン化された
基の表面エネルギよりも大幅に大きい(15−39dy
n/cm)表面エネルギを有する。
【0030】最も好ましくは、3−置換基(Rf )はペ
ルフルオロアルキルである。ペルフルオロアルキル基は
極めて強力な電子求引基であり、かつその存在によりオ
キセタン単量体の電子および立体特性が変化する。これ
はその重合の容易さおよび官能性、分子量、ならびにポ
リマーの構造つまり環式または直鎖式に影響を及ぼす。
最も有用なフッ化側鎖を有するヒドロキシ末端のプレポ
リマーは、うまく規定されかつ少なくとも2の官能性を
有するものである。プレポリマー中の非官能または単官
能物質の存在により乏しい機構的および表面特性を有す
るコーティングを生じる。
【0031】ポリマー中の環式基、主として環式四量体
および三量体は非官能基でありプレポリマーの有用性を
低減する。他の非官能基はジエチルエーテルおよびフッ
化物イオン停止反応等の対イオン停止反応によって形成
され得る。オキセタンに対するフルオロアルキル置換基
のその反応性に対する役割に加えて、単量体/開始剤
比、アルコール対ルイス酸比、ルイス酸のタイプ、反応
温度、溶媒、および濃度等の他の要因が非および単官能
物質の形成をこうして制御する。
【0032】モノ−3−置換されたオキセタン、つまり
実験式中の「m」の値が好ましくは1であるものを使用
することもまた好ましい。これらはジ−3−置換された
オキセタン単量体の単独重合は結晶性高分子を生成する
ので、好まれる。一例として、3,3−ビス−(クロロ
メチル)オキセタンの重合は220℃近傍で溶解する結
晶性高分子を生じる。
【0033】好ましいモノ−3−置換されたオキセタン
単量体から調製されたヒドロキシ末端のプレポリマー
は、処理が容易なアモルファス低粘度の油である。プレ
ポリマーは比較的純粋であるが、一方ジ−3−置換され
たオキセタン単量体から派生したものは多量の非官能環
式オリゴマーを含む。また、プレポリマーの所望される
表面特性はオキセタン単量体の3位の唯一のフッ化置換
基で達成されることができ、第2のフッ化置換基は表面
特性にあまり貢献しない。
【0034】以下の例において、重合はブタン−1,4
−ジオール中で三フッ化ホウ素エテレートまたは三フッ
化ホウ素テトラヒドロフラネートを用いて行なわれた。
開始剤は使用に先立って蒸留された市販グレードの三フ
ッ化ホウ素エテレートから調製された。同様にブタン−
1,4−ジオールは使用に先立って水素化カルシウムか
ら蒸留されかつ4Åモレキュラーシーブと共に保存され
た。
【0035】重合は、ジャケットで被われかつ機械的攪
拌機が取付けられた100ミリリットルのガラスフラス
コ中で行なわれた。生成物のNMR分析は、テトラメチ
ルシランに対するppmでのプロトンおよび炭素のシフ
ト、およびフルオロトリクロメタンに対するフッ素のシ
フトで重水素クロロホルム溶液中で300MHZでブル
ッカー(Bruker)MSL−300分光計で実行された。
赤外線分析はKBr上でニコレット(Nicolet )SX−
5分光計で拡散反射率によって行なわれた。熱分析はデ
ュポン(Dupont)DSC9100分析器で実行された。
重量平均分子量は4つのカラム(100Å、500Å、
10-3Åおよび104 Å)、差動屈折率検出器およびデ
ータモジュール(Data Module )730が取付けられた
ウォーターズ(Waters)ゲル浸透クロマトグラフィを用
いて決定された。例1 3−(2,2,2−トリフルオロエソキシメチル)−3
−メチルオキセタンの調製 鉱油中の50重量%(2.8グラム、58.3mmo
l)水素化ナトリウムの分散液は、ヘキサンで2度洗浄
され、35ミリリットルのジメチルホルムアミド中で懸
濁された。それから5.2グラム(52mmol)のト
リフルオロエタノールが加えられ、混合物は45分間攪
拌された。15ミリリットルのジメチルホルムアミド中
の10.0グラム(39mmol)の3−ヒドロキシメ
チル−3−メチルオキセタンp−トルエンスルホネート
の溶液が加えられ、混合物は75−85℃で20時間加
熱され、そのときアリコート試料の1 H NMR分析は
開始スルホン酸は消費されたことを示した。
【0036】混合物は100ミリリットルの氷水中に注
がれ、2容量の塩化メチレンで抽出された。混合された
有機抽出物は水で2度洗浄され、2重量%の塩酸水溶
液、塩水で2度洗浄され、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せられ、かつ蒸発して6.5グラムの3−(2,2,2
−トリフルオロエソキシメチル)−3−メチルオキセタ
ンを1重量%よりも少ないジメチルホルムアミドを含む
油として生じる。この生成物の収率は90%であった。
油は30℃および0.2水銀柱ミリメートルで蒸留され
て4.3グラムの分析的に純粋な生成物を作り、これは
収率60%に相当する。生成物の分析は次のとおりであ
った:IR(KBr)2960−2880、1360−
1080、990、840cm-11 H NMR1.3
3(s,2H)、3.86(q,J=8.8Hz,2
H)、4.35(d,J=5.6Hz,2H)、4.5
1(d,J=5.6Hz,2H);13C NMR20.
72、39.74、68.38(q,J=40Hz)、
77.63、79.41、124(q,J=272H
z)。C7 113 2 に対する元素分析の計算値は、
C=45.65、H=6.02、F=30.95であ
り、実験値は、C=45.28、H=5.83、F=3
0.59であった。例2 3,3−ビス−(2,2,2−トリフルオロエソキシメ
チル)オキセタンの調製 18.4グラム(0.383mol)の鉱油中の水素化
ナトリウムの50重量%分散液は、ヘキサンで2度洗浄
され、200ミリリットルのジメチルホルムアミド中で
懸濁された。それから、38.3グラム(0.383m
ol)のトリフルオロエタノールが45分間にわたって
滴下され、その間にハロゲンガスが放出された。混合物
は30分間攪拌され、50ミリリットルのジメチルホル
ムアミド中の30.0グラム(0.073mol)の
3,3−ビス(ヒドロキシメチル)オキセタンジ−p−
トルエンスルホネートの溶液が加えられた。混合物は7
5℃まで64時間加熱され、そのときアリコートの1
NMR分析は開始スルホン酸が消費されたと示した。
【0037】混合物は水中に注がれ、2容量の塩化メチ
レンで抽出された。混合された有機抽出物は塩水、2重
量%の塩酸水溶液、水で洗浄され、硫酸マグネシウム上
で乾燥させられ、かつ蒸発して17.5グラムの3,3
−ビス(2,2,2−トリフルオロエソキシメチル)オ
キセタンを1重量%よりも少ないジメチルホルムアミド
を含む油として生成した。油は42−48℃および1
0.1水銀柱ミリメートルでバルブ(bulb)からバルブ
への蒸留によって精製され、15.6グラムの分析的に
純粋なエーテルを作り、これは79%の収率に相当す
る。生成物の分析は次のとおりであった:IR(KB
r)2960−2880、1360−1080、99
5、840cm-11 H NMR3.87(s,4
H)、3.87(q,J=8.8Hz,4H)、4.4
6(s,4H);13C NMR43.69、68.6
2、(q,J=35Hz)、73.15、75.59、
123.87(q,J=275Hz);19F−74.6
(s)。C9 126 3 に対する元素分析の計算値
は、C=38.31、H=4.29、およびF=40.
40であり、実験値は、C=38.30、H=4.3
0、およびF=40.19であった。例3 3−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブ
トキシメチル)−3−メチルオキセタンの調製 鉱油中の50重量%分散された水素化ナトリウム6.1
グラム(127mmol)はヘキサンで2度洗浄され、
60ミリリットルのジメチルホルムアミド中で懸濁され
た。それから24.0グラム(120mmol)の2,
2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブタン−1−
オールが加えられ、混合物は45分間攪拌された。15
ミリリットルのジメチルホルムアミド中の25.0グラ
ム(97.5mmol)の3−ヒドロキシメチルp−ト
ルエンスルホネートの溶液が加えられ、混合物は75−
85℃で30時間加熱され、そのときアリコートの1
NMR分析は開始スルホン酸が消費されたと示した。
【0038】混合物は100ミリリットルの氷水中に注
がれ、2容量の塩化メチレンで抽出された。混合された
有機抽出物は水で2度洗浄され、2重量%の塩酸水溶
液、塩水で2度洗浄され、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せられ、かつ蒸発して27.5グラムの3−(2,2,
3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシエチル)
−3−メチルオキセタンを油として生成した。油は33
℃および0.2水銀柱ミリメートルで蒸留されて分析的
に純粋なエーテル12.2グラムを作り、これは44%
の収率に相当する。実験の分析は次のとおりであった:
IR(KBr)2960−2880、1280−103
0、995、840cm-11 H NMR1.31
(s,3H)、3.67(s 2H)、3.99(t,
J=13.3Hz2H)4.34(d.J=5.7Hz
2H)4.50(5.7Hz,2H); 13C NMR2
0.242(q,J=125Hz)39.627(s)
67.778(3x3.J=145.1Hz,J=2
6.1Hz)、77.730(t.J=142Hz)、
79.110(t,J=150Hz)、108.72
(3×4,J=264Hz.J=36Hz),114.
7(3×3,J=256Hz,J=30Hz)、11
7.58(4x3,J=286.9Hz,J=33.7
Hz);19F=81.4,−120.6,−128.
1。C9 117 2 に対する元素分析の計算値は、C
=38.04、H=3.90、、F=46.80であ
り、実験値は、C=38.03、H=3.65、および
F=46.59であった。例4 3−(2,2,2−トリフルオロエソキシメチル)−3
−メチルオキセタンの重合 4グラムの塩化メチレン中の34.3ミリグラム(0.
38mmol)のブタン−1,4−ジオールおよび10
9.7ミリグラム(0.77mmol)の三フッ化ホウ
素エテレートの溶液は、乾いた重合フラスコ中で窒素下
で15分間周囲の温度で攪拌された。溶液は1.5℃に
冷却され、1.3グラムの塩化メチレン中の1.20グ
ラム(6.52mmol)の3−(2,2,2−トリフ
ルオロエソキシメチル)−3−メチルオキセタンの溶液
が加えられた。結果として生じた溶液は1−2℃で5時
間攪拌され、そのときアリコートの1 H NMR分析は
開始オキセタンが消費されたと示した。溶液は周囲の温
度に温められて水でクエンチされた。有機層は塩水、2
重量%の塩酸水溶液で洗浄され、蒸発して1.053グ
ラムのポリ−3−(2,2,2−トリフルオロエソキシ
メチル)−3−メチルオキセタンを油として作り、これ
は88%の収率に相当する。ポリマー分析は次のとおり
であった:DSC Tg−45℃、分解温度は200℃
よりも高かった;GPC(THF)分子量Mn737
6、Mw7951、多分散度1.08、固有粘度0.0
08;1 H NMRによる分子量6300;1 H NM
R0.95(s,3H)、3.26(m,4H)、3.
52(2,2H)3.84(q.2H);13C NMR
17.57、42.09、69.30(q,J=33H
z)、74.42、75.90、125.18(q,J
=280Hz)。例5 ポリ−ビス−[3−(2,2,2−トリフルオロエソキ
シメチル)オキセタン]の調製 3.8グラムの塩化メチレン中の33.9ミリグラム
(0.378mmol)のブタン−1,4−ジオールお
よび106.3ミリグラム(0.75mmol)の三フ
ッ化ホウ素エテレートの溶液は、乾いた重合フラスコ中
で窒素中で15分間周囲の温度で攪拌された。溶液は
1.5℃に冷却され、2.3グラムの塩化メチレン中の
1.88グラム(6.67mmol)のビス−[3−
2,2,2−トリフルオロエソキシ−メチル)]オキセ
タンの溶液が加えられた。結果として生じた溶液は1−
2℃で16時間攪拌され、そのときアリコートの1
NMR分析は開始オキセタンが消費されたと示した。
【0039】溶液は周囲の温度に温められ、水でクエン
チされた。有機層は塩水、2%塩酸水溶液で洗浄され、
かつ蒸発して1.62グラムのポリビス−[3−(2,
2,2−トリフルオロエソキシメチル)−オキセタンを
作り、これは85%の収率に相当する。プレポリマーは
ろう状の固体であった。ポリマー分析は次のとおりであ
った:DSC Tg54.88℃、mp80.96℃
(26.35J/g)、分解温度は210℃よりも高か
った;GPC(THF)分子量Mn5321、Mw78
04、多分散度1.47、固有粘度0.008;1
NMR1.60(m)、2.46(s)、3.36
(s.4H)、3.58(s,4H)、3.79(q,
4H);13C NMR45.49、68.25(q.J
=33Hz)、69.20.70.97.123.81
(q,J=280Hz)。例6 ポリ−3−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフル
オロブトキシメチル)−3−メチルオキセタンの調製 3.4グラムの塩化メチレン中の34.7ミリグラム
(0.38mmol)のブタン1,4−ジオールおよび
109.7ミリグラム(0.77mmol)の三フッ化
ホウ素エテレートの溶液は、乾いた重合フラスコ中で窒
素下で15分間周囲の温度で攪拌された。溶液は1.5
℃に冷却され、3.3グラムの塩化メチレン中の2.0
0グラム(7.08mmol)の3−(2,2,3,
3,4,4,4−ヘプタ−フルオロブトキシメチル)−
3−メチルオキセタンの溶液が加えられた。結果として
生じた溶液は1.2℃で4時間攪拌され、そのときアリ
コートの1 H NMR分析は開始オキセタンが消費され
たと示した。
【0040】溶液は周囲の温度に温められ水でクエンチ
された。有機層は塩水、2%塩酸水溶液で洗浄され、か
つ蒸発して1.65グラムのポリ−3−(2,2,3,
3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシメチル)−3
−メチルオキセタンを作り、これは83%の収率に相当
する。プレポリマーは油であり、次の分析結果を有す
る:GPC(THF)分子量Mn4066、Mw543
9、多分散度1.34、固有粘度0.054。この油は
メタノールで抽出され、乾燥させられて1.46グラム
のポリマーを作り、これは72%の収率に相当し、かつ
次の分析結果を有する:DSC Tg−45℃;GPC
(THF)分子量Mn4417、Mw5658、多分散
度1.28、固有粘度0.056。分子量1 H NMR
8718、 1 H NMR0.93(s,3H)、3.2
0(m,4H)、3.48(s,2H)、3.92
(q,J=13.6Hz,2H);13C NMR16.
14、40.57、67.37(t,J=Hz)、7
2.89、74.76。例7 3−(2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,
7,8,8,8−ペンタデカフルオロオクチルオキシメ
チ)−3−メチルオキセタン 鉱油中の50重量%の水素化ナトリウムの分散液(4.
0g,83mmol)はヘキサンで洗浄され、かつ20
0ミリリットルのジメチルホルムアミド中で懸濁され
た。50ミリリットルのジメチルホルムアミド中の30
グラムの2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,
7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロオクタン−1
−オール(75mmol)の溶液は、3時間の時間期間
にわたって加えられ、かつ結果として生じた混合物は1
時間の間室温で攪拌された。次に、20ミリリットルの
ジメチルホルムアミド中の9.3グラム(77mmo
l)の3−クロロメチル−3−メチルオキセタンの溶液
が加えられ、結果として生じた混合物は75℃で16時
間加熱された。混合物は室温に冷却されて1リットルの
氷水中にゆっくりと注がれ、2容量のフレオン113で
抽出された。混合された有機抽出物は水で2度、2重量
%の塩酸水溶液で1度、かつ塩水で1度洗浄され、硫酸
マグネシウム上で乾燥させられ、濾過され、かつ蒸発し
て32グラムの粗生成物を作る。粗生成物は減圧下で蒸
留されて26.5グラム(73%)の分析上純粋な3−
(2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,
8,8,8−ペンタデカフルオロオクトキシメチル)−
3−メチルオキセタン、沸点68から70℃/1.6m
m−Hgの油を作る。実験の分析は次のとおりであっ
た:1 HNMR(CDCL3 /フレオン113)δ4.
49および4.37(AB,J=5.5Hz,4H)、
4.00(三重項,J=13.2Hz,2H)、3.7
0(一重項,2H)、および1.32(一重項,2
H);13C NMRδ21.02、40.33、68.
77(三重項,J=146.2Hz)、78.60、お
よび79.87;19F NMR δ−81.3(3
F)、−119.9(2F)、−122.6(2F)、
−123.3(2F)、−123.5(2F)、−12
3.9(2F)および−126.8(2F)。C1311
152 に対して元素分析の計算値はC,32.2、
H,2.3、F,58.9であったが、実験値はC,3
2.2、H,2.2、F,58.3であった。例8 3−(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,8−トリデカフルオロオクチルオキシメチル)−3
−メチルオキセタンの調製 上述と同様の方法で、85℃で24時間、鉱物油中で
3.9グラムの50重量%の水素化ナトリウム(81m
mol)の分散液の存在するところで、300ミリリッ
トルのジメチルホルムアミド中で12.0グラムの3−
ブロモメチル−3−メチルオキセタン(73mmol)
が26.5グラムの3,3,4,4,5,5,6,6,
7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクタン−1−
オール(72.7mmol)と反応させられて、21.
5グラム(70%収率)の3−(3,3,4,4,5,
5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオ
クチルオキシメチル)−3−メチルオキセタンを作り、
これは無色の油であって沸点は66−68℃/2−2.
5mm−Hg;1 H NMR(CDCL3 )δ4.50
および4.36(AB,J=5.5 Hz,4H)、
3.78(t,J=6.6Hz,2H)、3.53
(s,2H)、2.42(三重項−三重項,J=6.6
および18Hz,2H)、および1.31(s,3
H);13c NMR(CDCL3 )δ79.89、6
3.31、39.9、31.64(t)、および21.
1(フッ素を有する炭素による信号は信号の複雑な分割
パターンおよび重なりのために含まれない);19F N
MRδ−81.4(3F)、−113.8(2F)、−
118.2(2F)、−122.3(2F)、−12
3.3(2F)、−124.1(2F)、および−12
6.7(2F)。C1313132 に対する元素分析の
計算値は、C,34.8、H,2.9、F,55.1で
あったが、実験値はC,35.1、H,3.0、F,5
4.7であった。例9 市販のフルオロアルコールの精製 ゾニル(Zonyl )BA−Lはデュポン・ケミカルズ(Du
pont Chemicals)からパイロットプラント品で入手可能
な、その流通が限られているフルオロアルコールのオリ
ゴメリック混合物である。ゾニルBA−Lは黄色の液体
であり、GLCによる以下のオリゴマーの混合物であ
る:3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,8−トリデカフルオロオクタン1−オール(C8,
60%);3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,
8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオ
ロデカン−1−オール(C10,26%);3,3,
4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,1
0,10,11,11,12,12,12−ヘンエイコ
サフルオロドデカノール(C12,6%);および種々
の未同定の高沸点化合物(8%)。ゾニルBA−Lは同
容量の10重量%のチオ硫酸ナトリウム水溶液、10重
量%の重炭酸ナトリウム水溶液(HFを取除くため
の)、水、および塩水で洗浄され、乾燥させられ、濾過
され、かつ50−100℃で減圧下(3mm−Hg)で
蒸留されて83%の収率の69%のC8、26%のC1
0および5%のC12の混合物を作る。例10 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8
−トリデカフルオロオクチルオキシメチル−、3,3,
4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,1
0,10,10−ヘプタデカフルオロデシルオキシメチ
ル−、および3,3,4,4,5,5,6,6,7,
7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,
12,12−ヘンエイコサフルオロドデシルオキシメチ
ル−3−メチルオキセタンの混合物の調製 上述と同様の方法で、69%のC8、26%のC10お
よび5%のC12フルオロアルコールの混合物(51.
6グラム、129mmol)は、85℃で18時間、5
00ミリリットルのジメチルホルムアミド中で27グラ
ムの3−ヨードメチル−3−メチルオキセタン(127
mmol)と反応させられて、60グラムの粗生成物を
作る。粗生成物は6インチのビゲルックス(Vigerux )
カラムを介して分留されて次のフラクションを作る:フ
ラクション#1(4.8グラム)は3.5−2.9mm
−Hgで25℃と45℃との間で集められ、未反応のフ
ルオロアルコールの混合物であった。フラクション#2
(2.8グラム)は45−71℃/0.7−3.0mm
−Hgで集められ、未反応のフルオロアルコールとフッ
化オキセタン単量体との混合物であった。最後のフラク
ション(49グラム、80%)は70−85℃/0.7
−0.9mm−Hgで沸騰し、73%の3,3,4,
4,5,5,6,6,7,7,8,8−トリデカフルオ
ロオクチルオキシメチル−3−メチルオキセタン(C8
−オキセタン)、24%の3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−
ヘプタデカフルオロデシルオキシメチル−3−メチルオ
キセタン(C10−オキセタン)、および3%の3,
3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,
9,10,10,11,11,12,12,12−ヘン
イコサフルオロドデシル−オキシメチル−3−メチルオ
キセタン(C12−オキセタン)の混合物であって、こ
れは無色の油であり、沸点は70−85℃/0.7−
0.9mm−Hg;1 H NMR(CDCL3 δ 4.
50および4.35(AB,J=5.9Hz,4H)、
3.78(t,J=6.6Hz,2H)、3.53
(s,2H)、2.42(tt,J=6.6および1
7.6Hz,2H)、および1.31(s,3H); 13
c NMR δ 21.3、31.86(t,T=13
0.1Hz)、40.2、63.6、76.8、および
80.2(フッ素を有する炭素のための信号は信号の複
雑な分割パターンおよび重なりのために含まれない);
19F NMRδ −81.5、−113.8、−12
2.3、−123.3、−124.1、124.5、−
125.8、および−126.7。
【0041】例11 3,3−ビス(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフ
ルオロブトキシメチル)オキセタンの調製 上述と同様の方法で、155グラムの3,3,−ビス
(クロロメチル)オキセタン(1mol)は、85℃で
16時間の間、鉱油(2.3mol)中で100グラム
の50重量%水素化ナトリウム分散液の存在する2リッ
トルのジメチルホルムアミド中で402グラムの2,
2,3,3,4,4−ヘプタフルオロブタン−1−オー
ル(2.01mol)と反応させられて、340グラム
(70%収率)の3,3−ビス(2,2,3,3,4,
4,4−ヘプタフルオロブトキシメチル)オキセタンを
生じ、これは透明な無色の液体である。Glc分析によ
るとこの物質の純度は99%以上であり、沸点は70−
72℃/1.0−1.3mm−Hg;1 H NMR(C
DCL3 )δ 4.44(S,4H)、3.97(t,
J=13.2Hz,4H)、3.86(s,4H);13
C NMR δ 43.9、68.1(t)、 73.
5および75.6(フッ素を有する炭素からの信号は信
号の複雑な分割パターンおよび重なりのために含まれな
い);19F NMR δ−81.6(3F)、 −12
1.0 (2F)および−128.3(2F)。C13
12143 に対する元素分析の計算値は、C,32.
4、H,2.5、であり、実験値は、C,32.3、
H,2.3であった。
【0042】例12 3,3,−ビス(2,2,3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロオク
チルオキシメチル)オキセタンの調製 上述と同様の方法で、15.5グラムの3,3,−ビス
−(クロロメチル)オキセタン(0.1mol)は、8
5℃で32時間の間、鉱油(0.23mol)中で1
0.0グラムの50重量%の水素化ナトリウム分散液の
存在する300ミリリットルのジメチルホルムアミド中
で、84グラムの2,2,3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロオク
タン−1−オール(0.21mol)と反応させられ
て、58グラム(収率66%)の3,3,−ビス(2,
2,3,3,4,4,4−ヘプタデカフルオロオクチル
−オキシメチル)オキセタンを作り、これは透明な無色
の液体である。分析の試料は塩化メチレンを溶離液とし
て用いてシリカゲルカラム上で生成物をクロマトグラフ
ィーで分離することによって調製された。液体の沸点は
130−35℃/1.0−1.2mm−Hgであった。
分析は:1 H NMR(CDC13 ) δ 4.44
(s,4H)、 3.96(t,J=13.4Hz,4
H)、3.88(s,4H);13c NMR δ 4
4.2、68.7(t)、73.9、および76.5
(フッ素を有する炭素からの信号は信号の複雑な分割パ
ターンおよび重なりのために含まれない);19F NM
R δ −81.5(6F)、−119.7(4F),
−121.5(4F)、−122.6(8F)、−12
3.3(4F)、および−126.8(4F)。C21
12303 についての元素分析の計算値はC,28.
6、H,1.4、F,64.6であったが、実験値は
C,28.2、H,1.5であった。
【0043】例13 3−(2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,
7,8,8,8−ペンタデカフルオロオクチルオキシメ
チル)−3−メチルオキセタンと、3−(2,2,2−
トリフルオロエソキシメチル)−3−メチルオキセタン
との共重合 1リットル3首丸底フラスコに機械的撹拌器、窒素入出
管、還流濃縮器、温度計および定量滴下ろうとが取付け
られた。この装置はヒートガンで乾燥させられ、窒素下
で室温に冷却され、かつ0.914グラムのトリメチロ
ールプロパン(6.52mmol)、3.1グラムの三
フッ化ホウ素テトラヒドロフラネート(22mmo
l)、160ミリリットルの1,1,2−トリクロロト
リフルオロエタンおよび30ミリリットルの無水塩化メ
チレンの混合物で充填された。混合物は室温で30分間
撹拌され、10℃に冷却され、それから40ミリリット
ルの1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン中の1
06グラムの3−(2,2,2−トリフルオロエソキシ
メチル)−3−メチルオキセタン(576mmol)お
よび94グラムの3−(2,2,3,3,4,4,5,
5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ
オクチルオキシメチ)−3−メチルオキセタン(19
5.2mmol)の溶液で1滴ずつ処理された。単量体
の添加により弱い発熱が観察された。反応温度は添加を
行なっている間中18℃に維持され、反応の進行はNM
R分析によってモニタされた。混合物は18℃で2時間
の間、それから25℃で4時間の間撹拌され、そのとき
アリコートのNMR分析はオキセタン単量体の98%が
消費されたと示した。反応混合物は50ミリリットルの
塩化メチレンおよび50ミリリットルの1,1,2−ト
リクロロトリフルオロエタンで希釈され、50ミリリッ
トルの水でクエンチされた。有機層は分離され、同量の
2容量の水で洗浄され、かつ室温で1滴ずつ10倍過剰
のメタノールへ加えられた。沈殿した油は分離されかつ
塩化メチレンと1,1,2−トリクロロトリフルオロエ
タンとの50:50混合物中で再溶解し、かつ500ミ
リリットル丸底フラスコに移された。溶媒は減圧下で蒸
発し、結果として生じた油は85℃/2mm−Hgで1
6時間の間乾燥させられて、170グラムの透明な無色
の粘性油を作り、これは85%の収率に相当する。この
物質のNMR分析はそれが上記の2つの単量体の74:
24比率でのランダムな共重合体であると示した。ポリ
メータ分析は:DSC、Tg =−40℃;GPC(TH
F,ポリスチレンスタンダード)数平均分子量は6,1
78、重量平均分子量は7,286、多分散度は1.1
8;1 H NMRによる数平均分子量は7,040;官
能性は3;固有粘度は0.065;1 H NMR(CD
CL3 ) δ 0.94(s,−C 3 )、3.23
(m,骨格−C 2 ’S)、3.47(s,−C
2 )、3.75(q,J=8.6Hz,−C 2 CF
3 )および3.85(t,J=31.5Hz,−C 2
3 7 );1 H NMR(CDC13 /トリフルオロ
酢酸無水物)δ1.00(s,−C 3 )、3.37
(m,骨格−C 2 ’s)、3.49(s,−C
2 O)、3.78(q,J=8.6Hz,−C 2 CF
3 )、3.96(t,J=13.5Hz,−C 2 3
7 )、および4.30(s,C 2 OCOCF3 );
13c NMR(CDC13) δ 17.1、41.
2、41.3、68.5(t)、68.9(q)、7
3.7、75.3および75.5。
【0044】上述と同様の方法で、50:50、33:
67、25:75および10:90の比率での上記単量
体のランダムな共重合体も調整された。これらの共重合
体は塩化メチレンと1,1,2−トリクロロトリフルオ
ロエタンの溶媒混合物中で可溶な透明な無色の油であっ
た。
【0045】例14 3−(2,2,2−トリフルオロエソキシメチル)−3
−メチルオキセタンと、3−(2,2,3,3,4,
4,4−ヘプタフルオロブトキシメチル)−3−メチル
オキセタンとの共重合 例13で説明したのと同様の方法で、50ミリリットル
の1,1,2−トリクロロトリ−フルオロエタン中の3
5グラムの3−(2,2,2−トリフルオロエソキシメ
チル)−3−メチルオキセタン(190mmol)と1
83グラムの3−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプ
タフルオロブトキシメチル)−3−メチルオキセタン
(644mmol)との溶液が、0.390グラムの
1,4−ブタンジオール(4.33mmol)、1.5
5グラムの三フッ化ホウ素テトラヒドロフラネート(1
1.1mmol)、および100ミリリットルの塩化メ
チレンの混合物へ18℃で加えられた。混合物は18℃
で3時間の間撹拌され、水でクエンチされ、かつメタノ
ール中へ沈殿して、85℃/2mm−Hgで16時間の
間乾燥した後に、収率85%に相当する186グラムの
透明な無色の油を作る。NMR分析によると、この物質
は上記の2つの単量体の22:78のランダムな共重合
体であることがわかった。
【0046】ポリマー分析は次のとおりであった:DS
C、Tg =−42℃;GPC(THF,ポリスチレンス
タンダード)数平均分子量は15,660;重量平均分
子量は30,640;多分散度は1.96;1 H NM
Rによる数平均分子量は18,400;官能性は2;固
有粘度は0.071;1 H NMR(CDC13 /フレ
オン 113) δ 0.91(s, C 3 )、
3.22(m,骨格−C 2 ’S)、3.44(s,−
2 O)、3.79(q,J=8.8Hz,−C 2
CF3 )および3.86(t,J=13.5Hz,−C
2 3 7 );1 H NMR CDC13 /フレオン
113/トリフルオロ酢酸無水物) δ0.95(s,
−C 3 )、3.23(m,骨格−C 2 ’S)、
3.46(s,−C 2 O)、3.77(q,J=8.
6Hz,C 2 CF3 )、3.87(t,J=13.5
Hz,−C 2 3 7 )、および4.31(s,C
2 OCOCF3 );13C NMR (CDC13 /フレ
オン113) δ 17.3、41.6、41.8、6
8.6(t)、69.3(q)、74.2、75.6、
および75.9(フッ素を有する炭素からの信号は含ま
れない)。
【0047】同様の方法で、50:50および75:2
5の比で上記単量体のランダムな共重合体も調整され
た。共重合体はテトラヒドロフラン、塩化メチレンおよ
び1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン(フレオ
ン113)中で可溶の透明な無色の油であった。
【0048】例15 3−(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,8−トリデカフルオロオクチルオキシメチル)−3
−メチルオキセタンの調製 例VII中に説明したのと同様の方法で、10グラムの
3−(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,8−トリデカフルオロオクチルオキシメチル)−3
−メチルオキセタン(22.3mmol)の3ミリリッ
トルのフレオン113中の溶液が、塩化メチレン中の1
09ミリグラムの三フッ化ホウ素テトラヒドロフラネー
ト(0.78mmol)および35ミリグラムの1,4
−ブタンジオール(0.39mmol)の混合物へ10
℃で1滴ずつ加えられた。混合物は室温で24時間の間
撹拌され、水でクエンチされ、かつメタノール中に沈殿
し、80℃/2mmHgで16時間の間乾燥した後、
8.3グラムのポリ3−(3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチ
ル−オキシメチル)−3−メチルオキセタンを作り、こ
れは透明な無色の油である。ポリマー分析は次のとおり
であった:固有粘度(THF/30℃)は0.067d
L/g;GPC:Mn =5,340、Mw =6,62
0、多分散度=1.24;DSC、 Tg=−38℃;
1 H NMR(CDCl3 /フレオン113)δ 3.
67(t,5.9Hz,2H)、3.31(s,2
H)、3.21(m,4H)、2.35(m,2H)、
および0.93(s,3H);1 H NMR(CDCl
3 /フレオン113)δ 0.95(s,3H)、2.
37(brt,J=18.3Hz,2H)、3.25
(m,4H)、3.35(s,2H)、3.71(t,
6.0Hz,2H)、および4.30(AB,−C 2
OCOCF3 );1 H NMRに基づく数平均分子量は
4,756;13C NMR(CDCl3 /フレオン11
3)δ17.35、31.75(t)、41.5、6
3.4、74.1および74.3。
【0049】例16 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8
−トリデカフルオロオクチルオキシメチル−、3,3,
4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,1
0,10,10−ヘプタデカフルオロデシルオキシメチ
ル−、および3,3,4,4,5,5,6,6,7,
7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,
12,12−ヘンイコサフルオロドデシルオキシメチル
−3−メチルオキセタンの混合物の共重合 例13に説明したのと同様の方法で、10ミリリットル
のフレオン113中の30グラムのC8−(73%)、
C10−(24%)、およびC12(3%)オキセタン
単量体(62mmol)の溶液が、30ミリリットルの
塩化メチレン中で300ミリグラムの三フッ化ホウ素テ
トラヒドロフラネート(2.14mmol)および95
ミリグラムの1,4−ブタンジオール(1.05mmo
l)の混合物へ10℃で一滴ずつ加えられた。混合物は
室温で24時間の間撹拌され、水でクエンチされ、かつ
メタノール中に沈殿して、80℃/2mm−Hgで16
時間の間乾燥した後、収率80%に相当する24グラム
の表題の共重合体を生成した。共重合体は無色の粘性の
油であった。共重合体の分析は次のとおりであった:固
有粘度=0.075dL/g;GPC:Mn =6,63
9、 Mw =9,368、多分散度=1.41;1
NMR (CDC13 /フレオン113)δ0.95
(s,3H)、2.37(br t,J=18.3H
z,2H)、3.25(m,4H)、3.35(s,2
H)、3.71(t,6.0Hz,2H)、および4.
30(AB,−C 2 OCOCF3 );1 H NMRに
基づく数平均分子量は5,021;13C NMR(CD
CL3 /フレオン113)δ 17.35、31.75
(t)、41.1、41.5、63.4、74.1およ
び74.3。
【0050】例17 3,3−ビス(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフ
ルオロブトキシメチル)オキセタンの重合 例13に説明したのと同様の方法で、75ミリリットル
のフレオン113中の252グラムの3,3,−ビス
(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキ
シメチル)オキセタン(523mmol)の溶液が、1
78ミリリットルの塩化メチレン中で1.05グラムの
三フッ化ホウ素テトラヒドロフラネート(7.5mmo
l)および0.265グラムの1,4−ブタンジオール
(2.93mmol)の混合物へ10℃で加えられた。
混合物は室温で48時間撹拌され、そのときアリコート
のNMR分析は96%の変換を示した。反応は水でクエ
ンチされ、ポリマーはメタノール中へ沈殿して、80℃
/2mm−Hgで16時間の間乾燥した後、211グラ
ムのポリ3,3−ビス(2,2,3,3,4,4,4−
ヘプタフルオロブトキシメチル)オキセタンを作り、こ
れは収率84%の無色の油であった。この油のGPC分
析によると、それは68%の直鎖物質および32%の環
式物質の混合物であったことがわかった。環式生成物は
分離され、環式テトラマーとして同定され、これは融点
80℃の白いろう状固体である;1 HNMRδ3.87
(t,J=13.5Hz,4H)、3.54(s,4
H)、および3.32(S,4H)(トリフルオロ酢酸
無水物を加えることで末端基は観察されなかった);13
C NMRδ71.2、68.6、68.4(t)、お
よび46.2(フッ素を有する炭素による信号は含まれ
ない)。
【0051】上記油は物質を塩化メチレン/フレオン1
13(75:25の混合物)中でまず溶解し、ポリマー
を10倍過剰のメタノール中に沈殿させ、沈殿した油を
室温で2日間テトラヒドロフランで撹拌し、最後に85
℃で2mm−Hgで16時間の間、不活性画分を分離し
かつ乾燥させることによりさらに精製された。これによ
り128グラムの透明な粘性の油が生成され、これは全
体の収率の51%に相当する。GPC分析による油は9
1%の直鎖ポリマーと9%の環式テトラマーとの混合物
であると決定された。ポリマー分析は次のとおりであっ
た:DSC、Tg=−43℃;gpc:Mn =5,52
6、Mw =7,336、PD=1.32; 1 H NM
R(CDCl3 /フレオン113/TFAA) δ
3.39(s,4H)、3.59(s,4H)、3.8
7(t,J=13.5Hz,4H)および4.40
(s,−CH2 OCOCF3 );1 H NMRに基づく
数平均分子量=5,200;13C NMR(CDCl3
/フレオン113)δ46.4、68.5(t)、7
0.1および72.1(フッ素を有する炭素からの信号
は含まれない)。
【0052】本発明は例示された現在のところ好ましい
実施例を参照して説明されてきた。本発明は現在のとこ
ろ好ましい実施例の本開示によって限定されるとは意図
されない。その代わりに、前掲の特許請求の範囲に説明
される化合物、生成物およびその等価物、ならびに方法
の工程およびその等価物によって規定されると意図され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェラルド・イー・マンサー アメリカ合衆国、95630 カリフォルニ ア州、エル・ドラド・ヒルズ、クレイド ン・プレイス、1386 (72)発明者 トーマス・ジィ・アーキボールド アメリカ合衆国、95825 カリフォルニ ア州、サクラメント、アメリカン・リバ ー・ドライブ、ナンバー・エイ、2356 審査官 ▲吉▼澤 英一 (56)参考文献 特開 平3−190866(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 65/00 - 65/48

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドロキシ末端のプレポリマーであっ
    て、次の構造を有し、 【化1】 ここで、 nは1から5であり、 mは1であり、 Rは水素または1つから4つの炭素を有するアルキルで
    あり、 R1 は2つから5つの炭素を有するアルキレンまたはイ
    ソアルキレンであり、 Rf は1つから20の炭素を有する直鎖または分枝鎖ペ
    ルフルオロアルキル、イソアルキル、ハロアルキル、も
    しくはハロイソアルキル、または4から60の炭素を有
    するオキサペルフルオロポリエーテルであり、かつxは
    2から250である、ヒドロキシ末端のプレポリマー。
  2. 【請求項2】 nは1である、請求項1に記載のヒドロ
    キシ末端のプレポリマー。
  3. 【請求項3】 nは2である、請求項1に記載のヒドロ
    キシ末端のプレポリマー。
  4. 【請求項4】 前記Rf は、トリフルオロメチル、ヘプ
    タフルオロプロピル、およびペンタデカフルオロヘプチ
    ルからなる群から選ばれるいずれかの基である、請求項
    2に記載のヒドロキシ末端のプレポリマー。
  5. 【請求項5】 前記Rf は、トリデカフルオロヘキシ
    ル、ヘプタデカフルオロオクチル、およびヘンイコサフ
    ルオロデシルからなる群から選ばれるいずれかの基であ
    る、請求項3に記載のヒドロキシ末端のプレポリマー。
  6. 【請求項6】 ヒドロキシ末端のプレポリマーであっ
    て、1,000から30,000の分子量を有し、かつ
    次の式 CH2 O(CH2nf からなる1つのペルフルオロアルコキシド基で3炭素位
    が置換されたオキセタン単量体のオキセタン環を開くこ
    とによって生じるポリマー骨格を有し、 ここで、 nは1または2であり、かつRf は1から20の炭素を
    有する直鎖または分枝鎖ペルフルオロアルキル、イソア
    ルキル、ハロアルキル、もしくはハロイソアルキル、ま
    たは4から60の炭素を有するオキサペルフルオロポリ
    エーテルである、ヒドロキシ末端のプレポリマー。
  7. 【請求項7】 nは2である、請求項6に記載のヒドロ
    キシ末端のプレポリマー。
  8. 【請求項8】 前記Rf は、トリデカフルオロヘキシ
    ル、ヘプタデカフルオロオクチル、およびヘンイコサフ
    ルオロデシルからなる群から選ばれるいずれかの基であ
    る、請求項7に記載のヒドロキシ末端のプレポリマー。
  9. 【請求項9】 nは1である、請求項6に記載のヒドロ
    キシ末端のプレポリマー。
  10. 【請求項10】 前記Rf は、トリフルオロメチル、ヘ
    プタフルオロプロピル、およびペンタデカフルオロヘプ
    チルからなる群から選ばれるいずれかの基である、請求
    項9に記載のヒドロキシ末端のプレポリマー。
  11. 【請求項11】 前記ポリマー骨格は異なるRf 基を有
    する2つまたは3つのオキセタン単量体の共重合体であ
    る、請求項8または請求項10に記載のヒドロキシ末端
    のプレポリマー。
  12. 【請求項12】 ペルフルオロアルコキシオキセタン単
    量体であって、次の式を有し 【化2】 ここで、 nは1から5であり、 mは1であり、 Rは水素または1つから4つの炭素を有するアルキルで
    あり、かつRf は1つから20の炭素を有する直鎖また
    は分枝鎖ペルフルオロアルキル、イソアルキル、ハロア
    ルキル、もしくはハロイソアルキル、または4つから6
    0の炭素を有するオキサペルフルオロポリエーテルであ
    る、ペルフルオロアルコキシオキセタン単量体。
  13. 【請求項13】 Rf はペルフルオロアルキルである、
    請求項12に記載のペルフルオロアルコキシオキセタン
    単量体。
  14. 【請求項14】 nは1である、請求項13に記載のペ
    ルフルオロアルコキシオキセタン単量体。
  15. 【請求項15】 nは2である、請求項13に記載のペ
    ルフルオロアルコキシオキセタン単量体。
  16. 【請求項16】 前記Rf は、トリフルオロメチル、ヘ
    プタフルオロプロピル、およびペンタデカフルオロヘプ
    チルからなる群から選ばれるいずれかの基である、請求
    項14に記載のペルフルオロアルコキシオキセタン単量
    体。
  17. 【請求項17】 前記Rf は、トリデカフルオロヘキシ
    ル、ヘプタデカフルオロオクチル、およびヘンイコサフ
    ルオロデシルからなる群から選ばれるいずれかの基であ
    る、請求項15に記載のペルフルオロアルコキシオキセ
    タン単量体。
  18. 【請求項18】 ヒドロキシ末端のプレポリマーであっ
    て、次の構造を有し、 【化3】 ここで、 nは1から5Rは水素または1つから4つの炭素を有す
    るアルキル、 Rf は1つから20つの炭素を有する直鎖または分枝鎖
    ペルフルオロアルキル、イソアルキル、ハロアルキル、
    もしくはハロイソアルキル、または4つから60つの炭
    素を有するオキサペルフルオロポリエーテル、かつxは
    2から250である、ヒドロキシ末端のプレポリマー
JP17017993A 1992-07-10 1993-07-09 ヒドロキシ末端のプレポリマーおよびペルフルオロアルコキシオキセタン単量体 Expired - Lifetime JP3335427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91146192A 1992-07-10 1992-07-10
US8061493A 1993-06-21 1993-06-21
US911461 1993-06-21
US080614 1993-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263867A JPH06263867A (ja) 1994-09-20
JP3335427B2 true JP3335427B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=26763720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17017993A Expired - Lifetime JP3335427B2 (ja) 1992-07-10 1993-07-09 ヒドロキシ末端のプレポリマーおよびペルフルオロアルコキシオキセタン単量体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3335427B2 (ja)
CA (1) CA2100218C (ja)
DE (1) DE4323307B4 (ja)
FR (1) FR2694297B1 (ja)
GB (1) GB2269816B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807977A (en) 1992-07-10 1998-09-15 Aerojet General Corporation Polymers and prepolymers from mono-substituted fluorinated oxetane monomers
US5674951A (en) * 1994-05-20 1997-10-07 Gencorp Inc. Abrasion-resistant and low friction coating compositions
US5543200A (en) * 1994-12-19 1996-08-06 Gencorp Inc. Abrasion-resistant article coated with a coating compositions based on fluorinated monohydric alcohol
EP1228121A1 (en) * 1999-07-16 2002-08-07 Aerojet-General Corporation Amorphous polyether glycols based on bis-substituted oxetane monomers
JP2001278875A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Daikin Ind Ltd 3−フルオロアルコキシメチル−3−アルキルオキセタンの製法
JP2001278874A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Daikin Ind Ltd フッ素化オキセタン誘導体及びその製造法
US7649030B2 (en) * 2007-01-25 2010-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polyurethane with fluoro-diols suitable for ink-jet printing
CN106187953B (zh) * 2016-07-29 2018-06-29 湖北固润科技股份有限公司 一种阳离子聚合单体及合成和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1495627A1 (de) * 1960-03-31 1970-03-19 Hoechst Ag Lineare Polyaether aus Oxacyclobutanderivaten,die in 3-Stellung durch halogenhaltige Gruppen disubstituiert sind,und Verfahren zu ihrer Herstellung
SU523910A1 (ru) * 1975-01-08 1976-08-05 Пермский политехнический институт Полимер 3,3-бис-(тригидротетрафторпропоксиметилен)-оксациклобутана дл получени модифицированных полиуретанов
US4764586A (en) * 1986-10-29 1988-08-16 Morton Thiokol, Inc. Internally-plasticized polyethers from substituted oxetanes
US4898981A (en) * 1988-06-20 1990-02-06 Ciba-Geigy Corporation Heteroatom containing perfluoroalkyl terminated neopentyl glycols and compositions therefrom
US4988797B1 (en) * 1989-03-14 1993-12-28 Cationic polymerization of cyclic ethers
US5097067A (en) * 1989-11-30 1992-03-17 Ciba-Geigy Corporation Carboxy acids derived from heteroatom containing 3,3-bis-perfluoroalkyl oxetanes
US5097048A (en) * 1989-11-30 1992-03-17 Ciba-Geigy Corporation Heteroatom containing 3,3-bis-perfluoroalkyl oxetanes and polyethers therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
FR2694297A1 (fr) 1994-02-04
GB9314107D0 (en) 1993-08-18
FR2694297B1 (fr) 1995-07-07
DE4323307A1 (de) 1994-01-27
JPH06263867A (ja) 1994-09-20
CA2100218A1 (en) 1994-01-11
GB2269816B (en) 1996-10-30
CA2100218C (en) 2007-11-27
GB2269816A (en) 1994-02-23
DE4323307B4 (de) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668251A (en) Preparation of co-prepolymers from mono-substituted fluorinated monomers and tetrahydrofuran
US4483978A (en) Energetic copolymers and method of making same
US4393199A (en) Cationic polymerization
US5362848A (en) Preparation and polymerization of initiators containing multiple oxetane rings: new routes to star polymers
US4722978A (en) Allyl terminated macromolecular monomers of polyethers
TW593425B (en) Polyfluorinated epoxides and associated polymers and processes
JP3335427B2 (ja) ヒドロキシ末端のプレポリマーおよびペルフルオロアルコキシオキセタン単量体
CA2379371A1 (en) Amorphous polyether glycols based on bis-substituted oxetane monomers
EP1240234B1 (en) Polymerization of poly(glycidyl nitrate) from high purity glycidyl nitrate synthesized from glycerol
CA2597029A1 (fr) Copolymere d'oxyde d'ethylene ou de propylene et d'un oxirane portant un groupement ionique
US5489700A (en) 3-Azidomethyl-3-nitratomethyloxetane
JPH10510315A (ja) 3,4−エポキシ−1−ブテン、テトラヒドロフラン及び開始剤から誘導されたポリエーテルグリコール及びアルコール
JPS63273639A (ja) 新規ブロック・コポリエ−テル・グリコ−ルの製造法
Dietrich et al. Poly (chloral‐1, 3‐dioxolane diol)
CN115322363A (zh) 一种1,4-丁二醇和聚乙二醇的交替共聚醚及其合成方法
De Borde et al. The development of structural adhesive systems suitable for use with liquid oxygen Summary report IV, 1 Jul.-30 Nov. 1966
JPH03139520A (ja) ポリエーテル及びその製造方法
JPH05310910A (ja) 含フッ素ポリエーテルグリコール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term