JP3332963B2 - 氷蓄熱システムにおける解氷方法 - Google Patents

氷蓄熱システムにおける解氷方法

Info

Publication number
JP3332963B2
JP3332963B2 JP26555192A JP26555192A JP3332963B2 JP 3332963 B2 JP3332963 B2 JP 3332963B2 JP 26555192 A JP26555192 A JP 26555192A JP 26555192 A JP26555192 A JP 26555192A JP 3332963 B2 JP3332963 B2 JP 3332963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
tank
water
heat storage
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26555192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694268A (ja
Inventor
時雄 小此木
裕紀 白石
正幸 谷野
栄 菊地
充 守屋
正 松本
真武 入部
一典 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP26555192A priority Critical patent/JP3332963B2/ja
Publication of JPH0694268A publication Critical patent/JPH0694268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332963B2 publication Critical patent/JP3332963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、氷蓄熱システムにおい
て槽内に蓄えられた氷の解氷方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物内に配設したファンコイルユニット
や水熱源ヒートポンプユニットの水側熱交換器に、蓄熱
槽内に蓄えた冷温水を循環させて冷暖房を行う際、冷房
時の冷熱を蓄熱槽内において氷の形態で蓄える氷蓄熱シ
ステムは、小規模装置でも多量の冷熱を蓄えられること
から近年特に注目されている。
【0003】ところで大規模な蓄熱設備においては、一
般的に地下スラブを利用するなどして平型多数の槽から
なる、いわゆる多槽型蓄熱槽を冷温水槽として用いてお
り、これら各槽は連通管や堰によって順次連通してい
る。このような場合、既存の多槽型蓄熱槽を氷蓄熱シス
テムの氷蓄槽として利用する場合、次のような問題が生
ずる。
【0004】即ち、連通管や堰からの各槽への水の流入
速度は一般的に遅いため、槽内の氷の融解は不均一とな
り、そのため氷の潜熱を十分に利用できないうちに、負
荷側への供給水温が上昇してしまうのであった。実際に
本発明の発明者らが堰方式で連通している槽において検
証したところ、堰近傍の氷のみが融解され、その結果
「水みち」が形成されてしまい、槽内にはまだ多量の氷
が蓄えられているにもかかわらず、負荷側に供給する水
の温度が冷房運転の開始後直ちに上昇してしまうという
結果が得られた。
【0005】これを改善するためには、例えば本出願人
の開示による実開平4−8025号の「空調用蓄熱設
備」においてみられるように、負荷側からの循環水を槽
上部から直接氷蓄槽内の氷に散水させる技術を適用する
ことが考えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一槽内に一つの堰を有
する単一実験槽において上記従来技術を適用したとこ
ろ、確かに氷の融解の均一性が向上して負荷側へ供給す
る水の温度を従来よりも低くできることが判明した。
【0007】しかしながらこれをそのまま多槽式の蓄熱
槽に実施するためには、負荷側からの循環水を散水する
ための散水装置及びそのための配管を各槽に個別に設け
ればならず、そのため梁貫通の配管等により施工量が増
大してしまう。さらにまた既設の一般的な顕熱利用の蓄
熱槽を氷蓄熱システムの氷蓄槽として利用する場合に
は、このような梁貫通配管の施工は容易ではない。
【0008】また氷に直接散水させれば、その散水量に
応じて融解量が増大して取水する温度をさらに下げるこ
とができることも判明したが、負荷側からの循環水はそ
の水量、流速が限られているため、融解速度などの制御
が難しく、急激な負荷の増大に充分に対処するための急
速な冷熱の取水が不可能となる場合も考えられる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる点に鑑み
てなされたものであり、氷の融解の不均一を解消すると
ともに、各槽毎に氷の融解を積極的に促進させられる方
法を提供して上記問題の解決を図るものである。
【0010】そのためまず請求項1では、空調用熱源水
を蓄える蓄熱槽内に、槽外に設置された過冷却器で生成
された過冷却水を用いてできる氷をシャーベット状態で
蓄える氷蓄熱システムにおいて、該蓄熱槽を小槽が連通
した多槽形式に構成し、氷をシャーベット状態で蓄えた
蓄熱槽から取水して負荷側熱交換器に送水し再び当該蓄
熱槽に戻す冷房運転を実施するさいに、該小槽内に設置
された水流発生装置を用いて該小槽内に強制的に水流を
形成させ、この水流を、該シャーベット状態で蓄えられ
ている氷に向けてその下方から噴出させることにより
小槽内の氷の融解を促進することを特徴とする、氷蓄熱
システムにおける解氷方法を提供する。
【0011】また請求項2では、空調用熱源水を蓄える
蓄熱槽内に、槽外に設置された過冷却器で生成された過
冷却水を用いてできる氷をシャーベット状態で蓄える氷
蓄熱システムにおいて、該蓄熱槽を小槽が連通した多槽
形式に構成し、氷をシャーベット状態で蓄えた蓄熱槽か
ら取水して負荷側熱交換器に送水し再び当該蓄熱槽に戻
す冷房運転を実施するさいに、該小槽内に設置された水
流発生装置を用いて該小槽内に強制的に水流を形成さ
せ、この水流を、該シャーベット状態で蓄えられている
氷に向けてその側方から噴出させることにより各小槽内
氷の融解を促進することを特徴とする、氷蓄熱システ
ムにおける解氷方法を提供する。
【0012】また請求項3では、空調用熱源水を蓄える
蓄熱槽内に、槽外に設置された過冷却器で生成された過
冷却水を用いてできる氷をシャーベット状態で蓄える氷
蓄熱システムにおいて、該蓄熱槽を小槽が連通した多槽
形式に構成し、氷をシャーベット状態で蓄えた蓄熱槽か
ら取水して負荷側熱交換器に送し再び当該蓄熱槽に戻
す冷房運転を実施するさいに、各小槽内の水をポンプで
汲み上げたうえ、各小槽内にシャーベット状態で蓄えら
れている氷に向けて散水することにより氷の融解を促進
することを特徴とする、氷蓄熱システムにおける解氷方
法を提供する。
【0013】また請求項4では、前記の請求項1、2の
解氷方法における水流発生装置として水中ポンプとその
吐出側に接続された噴き出しノズルとからなるものを使
用する解氷方法を提供する。
【0014】
【作用】請求項1と2によれば、槽内に強制的に水流を
発生させるから、槽内の水は攪拌され、氷の融解の不均
一性が解消する。また発生した水流が氷に当たることに
より、氷の融解が促進される。しかも氷が未だシャーベ
ット状態にあるときは、その氷層内にも通水されるの
で、槽内の水と氷との接触面積が増大し、氷の融解がさ
らに促進される。もちろん既述の従来技術でみられたよ
うな「水みち」が形成されることもない。
【0015】しかも上記水流の発生量や強弱の調整によ
って前記氷の融解量、融解速度を制御することも可能で
ある。さらにかかる水流を強制的に発生させるためには
特に配管工事等を必要としない。
【0016】請求項3によれば、槽内下部の水を槽内上
部から氷に散水させるから、例えば槽内に水中ポンプを
設置するなどしてこれを実施することができ、負荷側か
らの戻り水を散水させるための配管工事等は不要であ
る。
【0017】そしてそのように槽内下部の水を槽内上部
に汲み上げる過程で、槽内には結果的に水流が発生して
槽内の水は攪拌され、上記請求項1や2と同様、氷の融
解の不均一性が解消する。しかも槽内の水を氷に散水さ
せるから、氷がシャーベット状態にあるときはその氷層
内にも通水されて氷の融解が一層促進され、また散水量
を調整することによって融解量、融解速度を制御するこ
ともできる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
れば、図1は第1実施例による空調用の氷蓄熱システム
の概略を示しており、図からも明らかなように本実施例
における蓄熱槽1は、仕切壁2、3、4、5によって小
槽1a、1b、1c、1d、1eに分割されており、各
小槽1a、1b、1c、1d、1eは、各仕切壁2、
3、4、5の上部又は下部に夫々設けられた連通孔2
a、3a、4a、5aによって連通している。なお図示
は省略したが、各連通孔2a、3a、4a、5a近傍周
囲には金網等が設けられ、氷の付着による閉塞が防止さ
れている。
【0019】蓄熱槽1内の水は、小槽1a側から氷フィ
ルタなどの氷核分離器(図示せず)を介して取水され、
ポンプ6の駆動によって水路7を経て過冷却器8に連続
供給され、この過冷却器8によって0゜C以下の過冷却
水となって大気中に吐出され、該過冷却水の吐出流は縦
パイプ9内に落下する。
【0020】上記縦パイプ9は、過冷却水の吐出流を受
け入れるのに充分な内径を有した縦管であり、その上端
は先広がりの受け部10が形成されて開口しており、下
端は搬送管11に通じている。そしてこの搬送管11と
各小槽1a、1b、1c、1d、1eの底部とは、夫々
弁によって開閉自在な分配管12、13、14、15、
16によって夫々接続されている。したがって過冷却器
8から吐出された過冷却水が縦パイプ9内に落下したと
きの衝撃によって生成される氷・スラリーは、流動状態
を保ちながら、搬送管11及び各分配管12、13、1
4、15、16を通じて、各小槽1a、1b、1c、1
d、1e内へと夫々独立して搬送自在となっている。
【0021】そして通常夜間に実施される製氷運転の
際、氷・スラリーの各小槽1a、1b、1c、1d、1
e内への分配は、まず最も上流側となる小槽1aから開
始され、氷水相の氷容積がほぼ一杯になるにしたがって
順次小槽1b、1c、1d、1eへと移行され、各小槽
1a、1b、1c、1d、1eには、図1に示したよう
にこの順に氷水相の氷容積が大きい状態が創出され、最
終的には全体として非常に大きな氷容積のもとで氷蓄熱
が達成される。
【0022】一方このようにして氷、水を蓄えた蓄熱槽
1内の水の負荷側熱交換器17への搬送は、最も上流側
となる小槽1aから取水され、2次側ポンプ18によっ
て負荷側熱交換器17へと送られ、昇温された循環水は
蓄熱槽1における最も下流側の小槽1eへと戻される。
【0023】そして各小槽1a、1b、1c、1d、1
e内の底部には、水中ポンプと噴き出しノズルとが一体
になった水流発生装置19が夫々適宜数設置されてい
る。これら各水流発生装置19は夫々小槽内下部の水を
吸い込んでその噴き出しノズルから噴き出される構成で
あり、本実施例においては噴き出しノズルが上方に向け
られている。またこれら各小槽内に設置される水流発生
装置19は、各小槽毎に独立して制御可能となってお
り、運転の開始、停止、さらには噴き出す水流の噴出量
も制御されるようになっている。
【0024】本実施例は以上のように構成されており、
いま夜間に実施された製氷運転によって各小槽1a、1
b、1c、1d、1e内には、図1に示したように夫々
氷21、22、23、24、25が蓄えられており、こ
の状態で小槽1aから取水して負荷側熱交換器17、2
次側ポンプ18を運転させると、循環水は小槽1eへと
流入し、以後各小槽内の氷を融解しながら温度が下げら
れて、各連通孔5a、4a、3a、2aを通じて、小槽
1aへと流入する。
【0025】そしてこのとき、各小槽1a、1b、1
c、1d、1e内の水流発生装置19を作動させて、水
流を噴出させると、そのときの水流で各小槽内は攪拌さ
れ、氷の融解は均一に行われる。しかも水流を下方から
直接に氷に噴出させているから、氷の融解はさらに促進
され、各小槽内の水の温度をより低下させることができ
る。したがって、小槽1aから取水される水、即ち負荷
側熱交換器17へ供給する水の温度を従来よりも低くす
ることができる。さらに水流発生装置19から噴出させ
る水流量を調整して氷の融解速度や融解量を制御できる
ので、急激な負荷の変動に対しても有効に対処すること
ができる。なお上記実施例では、各水流発生装置19に
水中ポンプを設けた構成であったが、水中ポンプ1つに
対して複数の噴き出しノズルを設けた水流発生装置とし
てもよい。
【0026】構造的にみても、各小槽1a、1b、1
c、1d、1e内に水流発生装置19を設置するだけで
よいから、特別な配管等は不要であり、既設の多槽式蓄
熱槽を氷蓄熱システムの氷蓄槽として使用する場合に
も、施工量が大きく増大することはない。
【0027】またこの種の多槽式蓄熱槽は、温水蓄熱時
の混合型または温度成層型の蓄熱槽としても利用でき
る。
【0028】次に第2実施例を図2について説明すれ
ば、本実施例は基本的なシステム構成は上記第1実施例
と同様であり、図2は第2実施例の要部のみを示し、上
記実施例においてみられた負荷側熱交換器や、過冷却水
を生成するための過冷却器、それを分配するための配管
等の図示は省略している。そして同図中における図1と
同一の引用部材番号、引用符号は上記第1実施例と同一
の部材を示している。
【0029】本実施例において各小槽1a、1b、1
c、1d、1e内に設置した水流発生装置31は、上記
第1実施例と同様水中ポンプ31aと噴き出しノズル3
1bとによって構成されているが、図2からも明かなよ
うに噴き出しノズル31bは、上方にまで延出され、さ
らにそのノズル口は水平に向けられて各氷の側面に近接
して水流を噴出する構成となっている。
【0030】かかる構成によれば、水流の噴出に伴って
水流が直接当たる箇所の解氷が進み、当該箇所を中心と
する凹部が各氷に形成されだす。そうすると、氷と水と
の接触面積が増大し、水流噴出による攪拌作用と相俟っ
て結果的に全体としての融解も一層促進されるものであ
る。
【0031】なお図2においては、各小槽1a、1b、
1c、1d、1e内には、1つの水流発生装置31のみ
が図示されているが、これに限らず、各小槽の大きさや
運転条件等に応じて複数設置してもよい。
【0032】次に第実施例を図4について説明すれ
ば、本実施例も基本的なシステム構成は上記第1、第2
実施例等と同様であり、図4は第実施例の要部のみを
示しており、同図中における図1と同一の引用部材番
号、引用符号は、上記第1実施例と同一の部材を示して
いる。本実施例においては、各小槽1a、1b、1c、
1d、1e内下部に夫々水中ポンプ51を設置し、該水
中ポンプ51で汲み上げた槽内下部の水を槽内上部空間
に設置した散水ノズル52で直接氷の上に散水するよう
に構成してある。
【0033】本実施例によれば、各氷21、22、2
3、24、25はその水面下部分でも融解が行われると
ともに、その槽内上部空間に露出した上面部分でも散水
による融解が行われる。したがって実質的に氷と水との
接触面積が大きくなっており、氷の融解を効率よく行え
る。もちろん水中ポンプ51の吸込みによって槽内には
水流が発生しているから、槽内の水は攪拌されている。
また散水量を調整することによって氷の融解速度や融解
量を制御することも可能である。その他上記各実施例と
同様、実施するにあたり固有の配管工事は不要であるか
ら、既設の多槽式蓄熱槽をそのまま利用できる。
【0034】
【発明の効果】請求項1と2によれば、槽内に強制的に
水流を発生させるから、槽内の水は攪拌され、氷の融解
の不均一性が解消する。また発生した水流が氷に当たる
ことにより、氷の融解は一層促進され、負荷側へ供給す
る水の温度を低くできる。さらに水流の発生量や強弱の
調整によって前記氷の融解量、融解速度を制御すること
もできるから、熱交換器等負荷側の運転状況に応じて供
給する水の温度を調整でき、急速な冷熱の取り出しも可
能である。しかも実施するに当たり、配管工事等も不要
である。したがって既設の蓄熱槽をそのまま利用するこ
とができ、大規模蓄熱設備にも適している。
【0035】請求項3によれば、槽内下部の水を槽内上
部から氷に散水させるから、例えば槽内に水中ポンプを
設置するなどしてこれを容易に実施することができ、請
求項1と同様、固有の配管工事等は不要である。また槽
内の水は攪拌されるから氷の融解の不均一性は解消し、
さらに散水量を調整することによって融解量、融解速度
を制御して熱交換器等負荷側の運転状況に応じて供給す
る水の温度を調整することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の構成の概略図である。
【図2】第2実施例の要部の構成の概略図である。
【図3】第3実施例の要部の構成の概略図である。
【符号の説明】
1 蓄熱槽 1a、1b、1c、1d、1e 小槽 6 ポンプ 7 水路 8 過冷却器 9 縦パイプ 11 搬送管 12、13、14、15、16 分配管 17 負荷側熱交換器 18 2次側ポンプ 19 水流発生装置 21、22、23、24、25 氷
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守屋 充 神奈川県座間市相模ヶ丘3−7−25− 203 (72)発明者 松本 正 神奈川県厚木市妻田北3−14−50 コー ポ本厚木A−103 (72)発明者 入部 真武 神奈川県川崎市多摩区西生田3−20−9 (72)発明者 衛藤 一典 東京都町田市森野4−15−12 寺田ビル 森野B−311 審査官 近藤 裕之 (56)参考文献 特開 平5−288373(JP,A) 特開 昭63−231157(JP,A) 特開 平3−84345(JP,A) 特開 昭63−270598(JP,A) 特開 昭61−90728(JP,A) 実開 平4−8025(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 5/00 F28D 20/00 F24F 11/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調用熱源水を蓄える蓄熱槽内に、槽外
    に設置された過冷却器で生成された過冷却水を用いてで
    きる氷をシャーベット状態で蓄える氷蓄熱システムにお
    いて、該蓄熱槽を小槽が連通した多槽形式に構成し、氷
    をシャーベット状態で蓄えた蓄熱槽から取水して負荷側
    熱交換器に送水し再び当該蓄熱槽に戻す冷房運転を実施
    するさいに、該小槽内に設置された水流発生装置を用い
    該小槽内に強制的に水流を形成させ、この水流を、該
    シャーベット状態で蓄えられている氷に向けてその下方
    から噴出させることにより各小槽内の氷の融解を促進す
    ることを特徴とする、氷蓄熱システムにおける解氷方
    法。
  2. 【請求項2】 空調用熱源水を蓄える蓄熱槽内に、槽外
    に設置された過冷却器で生成された過冷却水を用いてで
    きる氷をシャーベット状態で蓄える氷蓄熱システムにお
    いて、該蓄熱槽を小槽が連通した多槽形式に構成し、氷
    をシャーベット状態で蓄えた蓄熱槽から取水して負荷側
    熱交換器に送水し再び当該蓄熱槽に戻す冷房運転を実施
    するさいに、該小槽内に設置された水流発生装置を用い
    該小槽内に強制的に水流を形成させ、この水流を、該
    シャーベット状態で蓄えられている氷に向けてその側方
    から噴出させることにより各小槽内の氷の融解を促進す
    ることを特徴とする、氷蓄熱システムにおける解氷方
    法。
  3. 【請求項3】 空調用熱源水を蓄える蓄熱槽内に、槽外
    に設置された過冷却器で生成された過冷却水を用いてで
    きる氷をシャーベット状態で蓄える氷蓄熱システムにお
    いて、該蓄熱槽を小槽が連通した多槽形式に構成し、氷
    をシャーベット状態で蓄えた蓄熱槽から取水して負荷側
    熱交換器に送水し再び当該蓄熱槽に戻す冷房運転を実施
    するさいに、各小槽内の水をポンプで汲み上げたうえ、
    各小槽内にシャーベット状態で蓄えられている氷に向け
    て散水することにより氷の融解を促進することを特徴と
    する、氷蓄熱システムにおける解氷方法。
  4. 【請求項4】 水流発生装置は水中ポンプとその吐出側
    に接続された噴き出しノズルとからなる請求項1又は2
    に記載の解氷方法。
JP26555192A 1992-09-09 1992-09-09 氷蓄熱システムにおける解氷方法 Expired - Lifetime JP3332963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26555192A JP3332963B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 氷蓄熱システムにおける解氷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26555192A JP3332963B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 氷蓄熱システムにおける解氷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0694268A JPH0694268A (ja) 1994-04-05
JP3332963B2 true JP3332963B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17418687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26555192A Expired - Lifetime JP3332963B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 氷蓄熱システムにおける解氷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332963B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7168166B2 (ja) * 2018-10-02 2022-11-09 株式会社ジェクト 蓄熱器及びそれを備える温水製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694268A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332963B2 (ja) 氷蓄熱システムにおける解氷方法
CN201110462Y (zh) 除、防冰液路系统
JP2782588B2 (ja) 氷蓄熱用解氷システム
JP2792403B2 (ja) 氷水スラリー供給方法
JPH11201601A (ja) 蓄熱システム
CN100356127C (zh) 快速喷雾结冰防寒法
JP3300714B2 (ja) 蓄熱システムの運転方法
JP3322514B2 (ja) 蓄熱装置およびその運転方法
JPH0384345A (ja) 破片状氷の貯蔵システム
JP3505733B2 (ja) 氷蓄熱システムにおける蓄氷方法及び蓄氷管路系
JPH03140767A (ja) 氷蓄熱装置
JP3996239B2 (ja) 氷スラリー製造設備
JP2000337790A (ja) 冷却塔の融雪装置
JPH07190684A (ja) 海水冷却系統及びその運用方法
JPH06272917A (ja) 氷蓄熱システムおよびその制御方法
JPH07280402A (ja) 真空製氷装置
JPH10325657A (ja) 氷蓄熱装置
JP4595266B2 (ja) 水和物スラリを用いた冷熱利用システム
JP2580415Y2 (ja) 氷蓄熱槽の解氷装置
JP2570653Y2 (ja) 氷蓄熱槽の氷片塊解氷装置
JPH08285418A (ja) 過冷却製氷システムにおける過冷却水の放出方法
JP2002333166A (ja) 水和物スラリの取り出し方法
JPH06185764A (ja) 冷房システムの解氷槽
JPH02118348A (ja) 地域冷房方式
JPH0745942B2 (ja) 製氷方法および氷蓄熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11