JP3330700B2 - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3330700B2
JP3330700B2 JP27785593A JP27785593A JP3330700B2 JP 3330700 B2 JP3330700 B2 JP 3330700B2 JP 27785593 A JP27785593 A JP 27785593A JP 27785593 A JP27785593 A JP 27785593A JP 3330700 B2 JP3330700 B2 JP 3330700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
forming
memory device
word line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27785593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111319A (ja
Inventor
昇一 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27785593A priority Critical patent/JP3330700B2/ja
Publication of JPH07111319A publication Critical patent/JPH07111319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330700B2 publication Critical patent/JP3330700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、電気的に書き
換えが可能な不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】EEPROM等の不揮発性半導体記憶装
置を含む半導体装置の一般的な素子分離方法としてLO
COS法がある。図9に、LOCOS法を用いて素子分
離を行ったEEPROMメモリセルの部分の概略断面図
を示す。図示の如く、Si基板111の表面にLOCO
S法で素子分離用のSiO2 膜112が選択的に形成さ
れており、このSiO2 膜112に囲まれた素子領域の
表面にトンネル酸化膜としてのSiO2 膜113が形成
されている。Si基板111上には浮遊ゲートとしての
多結晶Si層114がメモリセル毎に形成されており、
この多結晶Si層114はSiO2 膜115に覆われて
いる。そして、多結晶Si層114の上には、素子分離
用のSiO2 膜112の延びる方向(紙面に垂直な方
向)に直交する方向の制御ゲート、即ち、ワード線とし
ての多結晶Si層116が形成されている。
【0003】ところが、このLOCOS法には、素子分
離用のSiO2 膜112に生じるバーズビークによって
素子領域の幅が狭められるという寸法シフトの問題があ
った。また、SiO2 膜112を選択熱酸化により形成
する時の熱処理によってSi基板111中の不純物が横
方向に拡散し、素子領域での基板濃度プロファイルを変
化させて、トランジスタにおける狭チャネル効果を発生
させるという問題もあった。これらの問題は、近年の微
細化の要求により、深刻化してきている。特に、EEP
ROM等の電気的に書き換えが可能な不揮発性半導体記
憶装置の場合には、書き込み又は消去の際に一般に5V
以上の高電圧がワード線である多結晶Si層116に印
加され、このために、素子分離領域に寄生チャネルが形
成され易いので、素子分離構造に特別の配慮が必要とな
る。
【0004】そこで、図10に示すようなトレンチ構造
による素子分離方法が提案されている。このトレンチ分
離法では、Si基板211の素子分離領域にトレンチ2
17が形成されており、トレンチ217が、その内面を
SiO2 膜212で覆われるとともに、ホウ素をドープ
したPSG膜、即ち、BPSG膜218で埋め込まれて
いる。そして、この素子分離構造により、浮遊ゲートで
ある多結晶Si層214及び制御ゲートである多結晶S
i層216もメモリセル毎に分離されている。そして、
互いに分離された多結晶Si層216がワード線である
WSi配線219で接続されている。この構造により、
LOCOS法を用いた場合よりも微細なセル面積を実現
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
に示したようなトレンチ分離法は、実際には、トレンチ
217の形成が難しく、また、製造工程も複雑となるの
で、未だ実用化には到っていない。
【0006】そこで、本発明の目的は、従来のLOCO
S法とほぼ同等の簡易な製造方法で実現でき、且つ、L
OCOS法のようなバーズビークによる寸法シフトや狭
チャネル効果を発生させず、更に、例えば、ワード線に
高電圧を印加しても寄生チャネルが形成されない素子分
離構造を持った不揮発性半導体記憶装置及びその製造方
法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、各メ
モリセルが半導体基板とワード線との間に電荷蓄積層を
有する不揮発性半導体記憶装置において、ワード線方向
に隣接するメモリセル間を互いに分離するための素子分
離領域は、前記半導体基板上に形成されたシールド絶縁
膜と、前記シールド絶縁膜と前記ワード線との間に形成
され、前記ワード線と実質的に直交する方向に延びる導
電膜と、前記導電膜の側方に形成されたサイドウォール
スペーサーと、を有し、前記電荷蓄積層は、2個の前記
素子分離領域間において、隣り合うサイドウォールスペ
ーサーの側面に倣って形成されており、前記導電膜の電
位を固定することにより、その電界によって前記素子分
離領域における前記半導体基板の表面の電位を固定する
ように構成されていることを特徴とする
【0008】本発明の一態様においては、前記電荷蓄積
層が浮遊ゲートである。
【0009】本発明の別の一態様においては、前記電荷
蓄積層が、シリコン酸化膜の上に形成されたシリコン窒
化膜である。
【0010】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方
法は、ワード線方向に隣接するメモリセル間を互いに分
離するための素子分離領域を備えた不揮発性半導体記憶
装置を製造する方法において、半導体基板の表面に第1
の絶縁膜、導電膜及び第2の絶縁膜を順次積層形成する
工程と、前記導電膜及び前記第2の絶縁膜をパターニン
グして、前記素子分離領域にのみこれらの膜を残す工程
と、全面に第3の絶縁膜を形成した後、これを異方性エ
ッチングして、パターニングされた前記導電膜及び前記
第2の絶縁膜の側部にサイドウォールスペーサーを形成
する工程と、前記導電膜、前記第2の絶縁膜及び前記サ
イドウォールスペーサーにより分離された素子領域の前
記半導体基板の上に第4の絶縁膜であるトンネル絶縁膜
を形成する工程と、前記トンネル絶縁膜の上に、第1の
多結晶シリコン膜を前記素子領域にそって延びるパター
ンに形成する工程と、前記第1の多結晶シリコン膜を被
覆する第5の絶縁膜を形成する工程と、全面に第2の多
結晶シリコン膜を形成した後、この第2の多結晶シリコ
ン膜並びに前記第5の絶縁膜及び前記第1の多結晶シリ
コン膜をパターニングして、前記素子領域において前記
第1の多結晶シリコン膜にオーバーラップし、且つ、前
記導電膜と実質的に直交する方向に延びるワード線を形
成すると共に、浮遊ゲートを自己整合的に形成する工程
とを有することを特徴とする
【0011】
【作用】本発明においては、素子分離領域の導電膜と第
2の絶縁膜とは、例えばリソグラフィ及びエッチングに
よりパターン形成することができるので、バーズビーク
による寸法シフトが生じず、且つ、熱処理による狭チャ
ネル効果は殆ど生じない。また、動作時に電位が固定さ
れるように構成された導電膜が電界をシールドするの
で、ワード線に高電圧が印加されても素子分離領域に寄
生チャネルが形成されることがない。
【0012】
【実施例】以下、本発明を浮遊ゲート型EEPROMに
適用した実施例を図1〜図8を参照して説明する。
【0013】図1は、本実施例のEEPROMメモリセ
ル部分の製造過程における概略斜視図であり、図2
(a)〜(d)は、夫々、図1のA−A線、B−B線、
C−C線及びD−D線に沿った縦断面図である。
【0014】まず、その製造方法について、図3〜図8
を参照して説明する。なお、図3〜図8の各図におい
て、(a)〜(c)は、夫々、各製造工程における平面
図並びに図1のA−A線に沿った縦断面図及びD−D線
に沿った縦断面図である。
【0015】まず、図3に示すように、P型のSi基板
11の表面に熱酸化法でSiO2 膜21を形成する。そ
して、このSiO2 膜21の上に、膜厚が300nm程
度でP型又はN型の不純物をドープした多結晶Si膜2
2と膜厚が500nm程度のSiO2 膜等の絶縁膜23
とをCVD法により順次堆積させる。しかる後、フォト
リソグラフィ及び異方性ドライエッチングにより、素子
分離領域において絶縁膜23と多結晶Si膜22とを帯
状のパターンに残す。
【0016】次に、図4に示すように、CVD法でSi
2 膜等の絶縁膜24を全面に堆積させた後、この絶縁
膜24を異方性ドライエッチングして、多結晶Si膜2
2及び絶縁膜23の側面に絶縁膜24からなるサイドウ
ォールスペーサーを形成する。なお、この絶縁膜24に
対する異方性ドライエッチングによって、基板表面に露
出した部分のSiO2 膜21も除去される。
【0017】次に、図5に示すように、Si基板11の
素子領域の表面にトンネル酸化膜としてのSiO2 膜1
3を熱酸化法で形成してから、膜厚が150nm程度で
N型の不純物をドープした多結晶Si膜14をCVD法
で堆積させる。そして、フォトリソグラフィ及び異方性
ドライエッチングにより、素子領域を被覆する帯状のパ
ターンに多結晶Si膜14を加工する。更に、多結晶S
i膜14の表面に熱酸化法によりSiO2 膜15を形成
する。
【0018】次に、図6に示すように、膜厚が300n
m程度でN型の不純物をドープした多結晶Si膜16と
SiO2 膜25をCVD法で順次に全面に堆積させる。
そして、フォトリソグラフィ及び異方性ドライエッチン
グにより、SiO2 膜25、多結晶Si膜16、SiO
2 膜15、多結晶Si膜14及びSiO2 膜13を、多
結晶Si膜22及び絶縁膜23、24の延びる方向に直
交するパターンにエッチングする。
【0019】これにより、多結晶Si膜16で制御ゲー
ト、即ち、ワード線が形成されるとともに、多結晶Si
膜14で、メモリセル毎に分離された浮遊ゲートがワー
ド線に対して自己整合的に形成される。一方、ワード線
が形成されなかった領域では、素子分離領域を構成する
多結晶Si膜22及び絶縁膜23、24とこれらの下の
SiO2 膜21とが残されるのみで、素子領域が露出す
る。そこで、SiO2膜25や絶縁膜23、24等をマ
スクにしてSi基板11にN型の不純物を導入し、ソー
ス拡散層26及びドレイン拡散層27を形成する。この
状態が、図1及び図2に示す状態である。
【0020】次に、図7に示すように、SiO2 膜等の
絶縁膜28をCVD法により全面に堆積させた後、この
絶縁膜28を異方性ドライエッチングして、SiO2
25及びその下の多結晶Si膜16の側面に絶縁膜28
からなるサイドウォールスペーサーを形成する。しかる
後、スパッタ法でWSi膜を全面に堆積させ、このWS
i膜をフォトリソグラフィ及び異方性ドライエッチング
でパターニングして、ワード線の方向に並んでいるソー
ス拡散層26を結ぶソース線としてのWSi配線31を
形成するとともに、各メモリセルのドレイン拡散層27
にコンタクトするドレインパッドとしてのWSi膜32
を形成する。その後、SiO2 膜等の層間絶縁膜33を
CVD法により全面に堆積させる(但し、図7(a)で
は、層間絶縁膜33を図示省略した。)。
【0021】次に、図8に示すように、フォトリソグラ
フィ及び異方性ドライエッチングにより、ドレインパッ
ドであるWSi膜32に達するコンタクト孔34を層間
絶縁膜33に開口する(但し、図8(a)では、便宜
上、層間絶縁膜33を図示省略し、コンタクト孔34の
位置のみを破線で示す。)。そして、スパッタ法でAl
膜を全面に堆積させ、このAl膜をフォトリソグラフィ
及び異方性ドライエッチングでパターニングして、ワー
ド線の方向とは直交する方向に並んでいるWSi膜32
を結ぶビット線としてのAl配線35を形成する。
【0022】以上のようにして形成したEEPROMメ
モリセルでは、その動作時、素子分離領域にある多結晶
Si膜22を接地電位に固定することにより、その上を
通るワード線に高電圧が印加された場合でも、それによ
り素子分離領域のSi基板11の表面の電位が変動し
て、そこに寄生チャネルが形成されることが防止され
る。
【0023】以上に説明した実施例の製造方法では、L
OCOS法のように熱酸化によって膜厚の大きな酸化膜
を作る必要がないので、素子領域のSi基板11中の不
純物の横方向拡散に起因する狭チャネル効果を殆ど無視
することができる。
【0024】以上、本発明を浮遊ゲート型のEEPRO
Mに適用した実施例を説明したが、本発明は、Si基板
の素子領域にSiO2 膜とSiN膜とを順次形成し、S
iO2 膜との界面部分のSiN膜に電荷を蓄積するMN
OS型の不揮発性半導体記憶装置にもほぼ同様にして適
用することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明による不揮発性半導体記憶装置
は、LOCOS法のような寸法シフトや狭チャネル効果
を無視できるので、メモリセルをより微細化できるとと
もに、ワード線に高電圧が印加された場合でも素子分離
領域に寄生チャネルが形成されることを防止することが
できるので、その信頼性が高い。
【0026】また、本発明による不揮発性半導体記憶装
置の製造方法は、素子分離構造を、トレンチを形成する
ことなく、例えばリソグラフィ及び薄膜のエッチングに
より形成することができるので、LOCOS法とほぼ同
程度の簡易な工程で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による浮遊ゲート型EEPR
OMメモリセル部分の製造過程における概略斜視図であ
る。
【図2】図1のA−A線、B−B線、C−C線及びD−
D線に沿った縦断面図である。
【図3】本発明の一実施例による浮遊ゲート型EEPR
OMメモリセル部分の一製造工程を示す平面図並びに図
1のA−A線及びD−D線に沿った縦断面図である。
【図4】本発明の一実施例による浮遊ゲート型EEPR
OMメモリセル部分の一製造工程を示す平面図並びに図
1のA−A線及びD−D線に沿った縦断面図である。
【図5】本発明の一実施例による浮遊ゲート型EEPR
OMメモリセル部分の一製造工程を示す平面図並びに図
1のA−A線及びD−D線に沿った縦断面図である。
【図6】本発明の一実施例による浮遊ゲート型EEPR
OMメモリセル部分の一製造工程を示す平面図並びに図
1のA−A線及びD−D線に沿った縦断面図である。
【図7】本発明の一実施例による浮遊ゲート型EEPR
OMメモリセル部分の一製造工程を示す平面図並びに図
1のA−A線及びD−D線に沿った縦断面図である。
【図8】本発明の一実施例による浮遊ゲート型EEPR
OMメモリセル部分の一製造工程を示す平面図並びに図
1のA−A線及びD−D線に沿った縦断面図である。
【図9】従来のEEPROMメモリセル部分の縦断面図
である。
【図10】従来の別のEEPROMメモリセル部分の縦
断面図である。
【符号の説明】
11 Si基板 13、15、21、25 SiO2 膜 14、16、22 多結晶Si膜 23、24、28 絶縁膜 26 ソース拡散層 27 ドレイン拡散層 31 WSi配線 32 WSi膜 33 層間絶縁膜 34 コンタクト孔 35 Al配線

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各メモリセルが半導体基板とワード線と
    の間に電荷蓄積層を有する不揮発性半導体記憶装置にお
    いて、 ワード線方向に隣接するメモリセル間を互いに分離する
    ための素子分離領域は、 前記半導体基板上に形成されたシールド絶縁膜と、 前記シールド絶縁膜と前記ワード線との間に形成され、
    前記ワード線と実質的に直交する方向に延びる導電膜
    と、 前記導電膜の側方に形成されたサイドウォールスペーサ
    ーと、 を有し、 前記電荷蓄積層は、2個の前記素子分離領域間におい
    て、隣り合うサイドウォールスペーサーの側面に倣って
    形成されており、 前記 導電膜の電位を固定することにより、その電界によ
    って前記素子分離領域における前記半導体基板の表面の
    電位を固定するように構成されていることを特徴とする
    不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記電荷蓄積層が浮遊ゲートであること
    を特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  3. 【請求項3】 前記電荷蓄積層が、シリコン酸化膜の上
    に形成されたシリコン窒化膜であることを特徴とする請
    求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 ワード線方向に隣接するメモリセル間を
    互いに分離するための素子分離領域を備えた不揮発性半
    導体記憶装置を製造する方法において、 半導体基板の表面に第1の絶縁膜、導電膜及び第2の絶
    縁膜を順次積層形成する工程と、 前記導電膜及び前記第2の絶縁膜をパターニングして、
    前記素子分離領域にのみこれらの膜を残す工程と、 全面に第3の絶縁膜を形成した後、これを異方性エッチ
    ングして、パターニングされた前記導電膜及び前記第2
    の絶縁膜の側部にサイドウォールスペーサーを形成する
    工程と、 前記導電膜、前記第2の絶縁膜及び前記サイドウォール
    スペーサーにより分離された素子領域の前記半導体基板
    の上に第4の絶縁膜であるトンネル絶縁膜を形成する工
    程と、 前記トンネル絶縁膜の上に、第1の多結晶シリコン膜を
    前記素子領域にそって延びるパターンに形成する工程
    と、 前記第1の多結晶シリコン膜を被覆する第5の絶縁膜を
    形成する工程と、 全面に第2の多結晶シリコン膜を形成した後、この第2
    の多結晶シリコン膜並びに前記第5の絶縁膜及び前記第
    1の多結晶シリコン膜をパターニングして、前記素子領
    域において前記第1の多結晶シリコン膜にオーバーラッ
    プし、且つ、前記導電膜と実質的に直交する方向に延び
    るワード線を形成すると共に、浮遊ゲートを自己整合的
    に形成する工程とを有することを特徴とする不揮発性半
    導体記憶装置の製造方法。
JP27785593A 1993-10-08 1993-10-08 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3330700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27785593A JP3330700B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27785593A JP3330700B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07111319A JPH07111319A (ja) 1995-04-25
JP3330700B2 true JP3330700B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=17589223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27785593A Expired - Fee Related JP3330700B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3330700B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101016335B1 (ko) * 2003-10-24 2011-02-22 매그나칩 반도체 유한회사 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
JP5183711B2 (ja) * 2010-10-12 2013-04-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111319A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835978B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having element isolating region of trench type
US5696019A (en) Self-aligned trench isolation for memory array using sidewall spacers
US6562681B2 (en) Nonvolatile memories with floating gate spacers, and methods of fabrication
US20020130350A1 (en) Flash memory device and a method for fabricating the same
JP4027446B2 (ja) 不揮発性メモリ製造方法
US6656781B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device, having first and second semiconductor regions with field shield isolation structures and a field oxide film covering a junction between semiconductor regions
KR100210552B1 (ko) 비휘발성 반도체 기억장치 및 그 제조방법
KR920007787B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP4822792B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0817948A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6188115B1 (en) Semiconductor device with a conductive layer of small conductive resistance
KR100438242B1 (ko) 비휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JPH09205154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10289990A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3283187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3330700B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003158206A (ja) フラットセルメモリ素子のシリサイド膜製造方法
US6362047B1 (en) Method of manufacturing EEPROM memory points
US6696743B1 (en) Semiconductor transistor having gate electrode and/or gate wiring
JP2001284557A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP5072914B2 (ja) 半導体装置
US7300745B2 (en) Use of pedestals to fabricate contact openings
JPH0744274B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2876670B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3645156B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees