JP3328900B2 - 情報受信装置 - Google Patents

情報受信装置

Info

Publication number
JP3328900B2
JP3328900B2 JP08534496A JP8534496A JP3328900B2 JP 3328900 B2 JP3328900 B2 JP 3328900B2 JP 08534496 A JP08534496 A JP 08534496A JP 8534496 A JP8534496 A JP 8534496A JP 3328900 B2 JP3328900 B2 JP 3328900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pages
display
received
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08534496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09275353A (ja
Inventor
重樹 合田
克実 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP08534496A priority Critical patent/JP3328900B2/ja
Publication of JPH09275353A publication Critical patent/JPH09275353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328900B2 publication Critical patent/JP3328900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、FM文字多重放送等の
電波を利用して文字情報を受信して、表示するようにし
た情報受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FM電波等による文字多重放送に
は、例えばいわゆる「見えるラジオ」がある。この文字
多重放送において送信される情報は、例えば図4に示す
ように、一定のフォーマット(例えば、1行15文字で
2行)で構成された1画面が1ページとして設定されて
おり、複数ページで1つの番組が構成される。また、各
ページは、情報の発信元等を表示するヘッダと情報の内
容を表示する本文とで構成されている。
【0003】このような情報を受信し表示する情報受信
装置には、携帯端末,車載端末のようにユーザが1画面
ずつページをめくることで上記番組内容を表示するもの
や、電光サインのように自動的にページめくりを行なう
もの、あるいは所定の速度でスクロール表示するもの
や、さらには番組の全ページ分の情報を受信するまで表
示を行わないものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、文字多重放
送の1つの番組を構成する全ページを受信するには、電
波状況,送信ページ数に応じて数10秒〜数分あるいは
それ以上の時間を要する問題があり、また全ページが揃
うまでは受信できていないページは表示されない。
【0005】また、電光サインにおいては、表示データ
を書き込む毎に、表示内容が先頭ページに戻ってしま
い、新たなページを受信する毎に表示データを書き込む
と、度々表示が先頭に戻り見づらく、不自然である。
【0006】また、全ページ分の情報を受信した後に、
表示を開始する方法では、受信状態や情報量等により、
情報の表示が開始されるまでに時間を要するという問題
が発生する。
【0007】さらにまた、通常、番組の第1ページには
番組の内容を代表する語句が記載されているため、受信
状態等により上記第1ページが受信されない時には複数
の番組をスクロールした場合に各番組の区切りが不明確
になって表示が分かり難くなるという問題もある。
【0008】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、情報の表示開始を迅速にでき、また番組の
区切りを分かり易くできる情報受信装置を提供すること
を課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】図6に示すように、請求
項1の発明は、文字多重放送の電波を使用して外部の送
信装置3から送信された文字情報を受信し、該受信情報
を表示する情報受信装置2において、上記文字情報が情
報の発信元等を表示するヘッダ文と情報の内容を表示す
る本文とでなるページ単位で構成されており、上記送信
装置3から送信された情報を受信する受信手段9と、該
受信手段9により受信された情報を表示する表示手段1
0と、上記受信された情報の表示を制御する表示制御手
段11とを備え、該表示制御手段11が上記表示手段1
0に、受信ページ数が所定ページ数に達した時点で受信
済情報を表示させ、番組を構成する全ページが受信され
た時に番組毎の全受信済情報を再表示させることを特徴
としている。
【0010】請求項2の発明は、請求項1において、上
記表示制御手段11は、上記所定ページ数が複数段階に
設定されている場合に、受信済情報を表示させてから次
に表示すべきページ数が所定ページ数に達した時の経過
時間が所定時間より短いときは受信済み情報の上記表示
を保留し、所定時間経過時に前回表示から該所定時間経
過時までの番組毎の全受信済情報を表示させることを特
徴としている。
【0011】請求項3の発明は、請求項1又は2におい
て、上記表示制御手段11が、上記所定ページ数が複数
段階に設定されている場合に、受信済情報を表示させて
から次に表示すべきページ数が所定ページ数に達するま
での経過時間が所定時間を超えたときは、該所定時間経
過時に前回表示から該所定時間経過時までの番組毎の全
受信済情報を表示させることを特徴としている。
【0012】請求項4の発明は、請求項1ないし3の何
れかにおいて、電源投入直後における上記所定ページ
数, 所定時間が、番組内容更新時における所定ページ
数, 所定時間より小さく設定されていることを特徴とし
ている。
【0013】請求項5の発明は、請求項1ないし4の何
れかにおいて、上記表示制御手段11が、番組の全ペー
ジを受信済の時または全ページの受信前で表示すべき情
報中に第1ページを含む時は各ページの本文のみを上記
表示手段10に表示させ、全ページの受信前で表示すべ
き情報中に第1ページを含まない時は表示すべき先頭ペ
ージのヘッダ文に続いて各ページの本文を上記表示手段
10に表示させることを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。図1ないし図4は本発明の一実施形態
の情報受信装置を説明するための図であり、図1は本実
施形態の情報受信装置を含む放送装置を示す構成図、図
2は上記受信装置の構成図、図3は上記情報受信装置の
表示器を示す図、図4は該表示器に表示される情報の例
を示す図、図5は受信ページと表示ページとの関係を示
す特性図である。
【0015】図において、1は、FM放送による文字多
重放送を行う放送装置を示しており、該放送装置1は、
文字情報を受信し表示する受信装置2と、該受信装置2
に無線により情報を送信する送信装置3と、該送信装置
3に電話回線4等により情報を入力する入力装置5とを
備えている。
【0016】また、上記送信装置3には、例えば、全4
ページで構成された図4に示すような形式の情報が上記
入力装置5からページ順に入力される。
【0017】上記受信装置2は、上記送信装置3より送
信された情報情報を受信するFM情報レシーバ(受信手
段)6と、該情報を表示する表示手段としての電光サイ
ン(表示器)7と、上記受信された情報の表示を制御す
る表示コントローラ(表示制御手段)8とを備えてい
る。なお、上記FM情報レシーバ6と表示コントローラ
8とはRS−232C,RS−485形式のケーブル等
により接続するようにしても良い。
【0018】上記表示コントローラ8は、上記受信した
情報のページ数が所定ページ数(例えば、5, 10, 1
5・・)に達した時点で受信済情報を電光サイン7に出
力してスクロール表示させ、番組を構成する全ページを
受信した時点で全受信済情報を再出力して、電光サイン
7に再度スクロール表示するようになっており、上記所
定ページ数は複数段階に設定されている。
【0019】また、上記電光サイン7に受信済情報を表
示させた後に受信された情報のページ数が、上記所定の
ページ数に達するまでの所要時間に応じて、上記電光サ
イン7における情報の表示制御が以下の要領で行われる
ようになっている。
【0020】上記送信装置3から送信された情報が上記
FM情報レシーバ6に受信開始されると、該受信された
情報のページ数が予め設定された所定のページ数に達し
た時点で受信済情報が電光サイン7に出力され表示され
る。また、番組を構成する全ページ分のデータが受信さ
れた時点で、全受信済情報が電光サイン7に再出力され
表示される。
【0021】上記受信済情報の表示後に新たに受信され
た情報のページ数が上記所定のページ数に達するまでの
所要時間が、予め設定された所定の時間より短いとき
は、この所定時間が経過するまで情報の表示は保留さ
れ、所定時間経過時に全受信済情報が表示される。ま
た、上記所要時間が所定時間を越えたときは、該所定時
間の経過時に該経過時までの番組毎の全受信済情報が表
示される。
【0022】なお、受信済情報の表示後に受信された情
報のページ数の所定値や、この所定のページ数に達する
までの所要時間の所定値は、上記FM情報レシーバ6の
電源投入直後の方が通常時より小さく設定されて、電源
オン直後の無表示状態を短縮するようになっている。
【0023】上記電光サイン7は2行の表示部7a,7
bで構成されており、該各表示部7a,7bには15文
字の表示が行われるようになっている。この場合、各表
示部における表示ページ数,表示位置,表示色,表示時
間等は任意に変更可能に構成されている。
【0024】また、上記電光サイン7では、受信済みの
情報データに第1ページが含まれている時は各ページの
本文が順にスクロール表示され、第1ページが含まれて
いない時は先頭ページのヘッダ文に続いて各ページの本
文が順にスクロール表示される。
【0025】次に、本実施形態装置1の動作について説
明する。ここで、図5に基づいて、番組が20ページで
構成されており、上記所定のページ数が5,10,15
ページに設定され、所定時間が1分に設定されている場
合の上記表示制御を説明する。
【0026】まず、番組を構成する第1〜5ページのデ
ータが受信されると、この第1〜5ページの表示が行わ
れ、受信データが第6〜10ページ,第11〜15ペー
ジになった時点で第6〜10ページ,第11〜15ペー
ジの表示が行われ、受信データが第20ページになった
時点で第1〜20ページの再表示が行われる。
【0027】この場合に、第1回目の表示後、上記所定
時間(1分)以内に第6〜10ページのデータが受信さ
れるとこの第6〜10ページの表示は留保され、前回表
示から上記所定の時間(1分)が経過した時点での前回
表示からの全受信済みデータ、例えば第6〜11ページ
が表示される。
【0028】そして上記第2回目表示から1分以内に第
12〜16ページのデータが受信されると第12〜16
ページの表示は留保され、1分経過時点での受信デー
タ、例えば第12〜17ページが表示される。そして、
全20ページまでのデータが受信された時点で、第1〜
第20ページの本文が上記電光サイン7に再表示される
こととなる。
【0029】また、電源投入直後における上記所定ペー
ジ数, 所定時間は、番組内容更新時における所定ページ
数, 所定時間より小さく設定されている。
【0030】さらにまた、番組の全ページを受信済の
時、つまり第1〜20ページを表示する時及び全ページ
の受信前であっても表示すべき情報中に第1ページを含
む時、つまり第1〜5ページを表示する時は各ページの
本文のみが電光サイン7に表示される。一方全ページの
受信前で表示すべき情報中に第1ページを含まない時、
つまり第6〜10,第11〜15ページを表示する時は
表示すべき先頭ページのヘッダ文に続いて各ページの本
文が上記電光サイン7に表示される。
【0031】このように、所定のページ数の情報を受信
した時に受信済情報を上記電光サイン7に出力して、ス
クロール表示するようにしたので、上記従来の全情報を
受信後に表示開始するものに比べて、情報が表示される
までの時間を短縮することができる。また受信した順に
表示する方法のようにスクロールが停止したり、電波状
態等により1ページ目の次に3ページ目が続く等の不自
然な状態が発生することを回避することができる。
【0032】また、全ページの受信後に、全受信済みデ
ータを再出力するようにしたので、情報内容を見逃すこ
とを防止することができる。
【0033】また、上記受信済情報を電光サイン7に出
力してから所定時間経過前に受信された情報のページ数
が所定のページ数になった場合にはこの新規受信の情報
の表示は保留するようにしたので、情報の表示間隔が不
定期になることを回避できる。
【0034】また、上記受信済情報を電光サイン7に出
力してから所定時間内に新たな情報が受信されない時
は、所定時間が経過した時点で、前回表示からの全受信
済ページを上記電光サイン7に表示するようにしたの
で、情報をスムーズに表示することができる。
【0035】また、上記電光サイン7にデータを出力す
るか否かを区別するための受信ページ数の所定値や情報
の受信から新規情報の受信までの所要時間の所定値を、
番組内容更新時より受信装置2の電源投入直後の方を小
さくしたので、電源オン直後の無表示状態を短縮するこ
とができる。
【0036】さらにまた、表示データに第1ページが含
まれているときは各ページの本文のみを、第1ページが
含まれていないときは、先頭ページのヘッダ文及びそれ
以降の本文を表示するようにしたので、表示データ量を
削減しながら番組の区切りを明確にできる。
【0037】即ち、通常第1ページ目には番組の内容を
代表する語句(**新聞ニュース、天気予報、など)が
記されている。故に、複数の番組を順番にスクロールし
ている場合に、ある番組の表示内容に第1ページ目が含
まれておればその前に表示した番組との区切りが明確
で、分かり易い表示となるが、第1ページ目が含まれて
いないと不明確となる。そこで本実施形態では第1ペー
ジ目の代用として、先頭ページのヘッダ文(放送局名、
番組名などが記されている)を表示することにより、番
組の区切りを明確にしている。
【0038】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明に係る情報
受信装置では、受信ページ数が所定値に達した時点で受
信済情報を出力するようにしたので、情報の表示開始を
迅速にできる効果があり、また、番組を構成する全ペー
ジが受信された時に番組毎の全受信済情報を再出力する
ようにしたので、情報を見逃すことを防止することがで
きる効果がある。
【0039】請求項2の発明に係る情報受信装置では、
情報を表示してから所定時間内に所定ページ数の情報が
受信された場合は、受信ページ数に関わらず、上記所定
時間が経過した時点で前回表示からの番組毎の全受信済
情報を表示するようにしたので、情報の表示間隔が不定
期になることを回避できる効果がある。
【0040】請求項3の発明に係る情報受信装置では、
情報を表示してから所定時間内に所定ページ数の情報が
受信されない場合は、上記所定時間が経過した時点で前
回表示からの番組毎の全受信済情報を表示するようにし
たので、情報の表示間隔が長くなることを回避できる効
果がある。
【0041】請求項4の発明に係る情報受信装置では、
電源投入直後における、表示制御を行う受信ページ数の
所定値や情報の受信から新規受信までの所要時間の所定
値を、番組内容更新時より小さく設定したので、受信装
置の起動時に情報表示に要する時間を短縮できる効果が
ある。
【0042】請求項5の発明に係る情報受信装置では、
受信データに第1ページが含まれている時は各ページの
本文のみを表示し、含まれていない時は先頭ページのヘ
ッダ文に続いて各ページの本文を表示するようにしたの
で、情報内容の区切りを明確にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の情報受信装置を含む放送
装置の構成図である。
【図2】上記受信装置の構成図である。
【図3】上記受信装置の表示器を示す図である。
【図4】上記表示器に表示される情報の例を示す図であ
る。
【図5】受信ページ数と表示ページとの関係を示す特性
図である。
【図6】本発明のクレーム構成図である。
【符号の説明】
2 情報受信装置 3 送信装置 9 受信手段 10 表示手段 11 表示制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/06 H04B 1/16 H04H 1/00 G09G 5/00 510 H04N 7/08 H04Q 7/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字多重放送の電波を使用して外部の送
    信装置から送信された文字情報を受信し、該受信情報を
    表示する情報受信装置において、上記文字情報が情報の
    発信元等を表示するヘッダ文と情報の内容を表示する本
    文とでなるページ単位で構成されており、上記送信装置
    から送信された情報を受信する受信手段と、該受信手段
    により受信された情報を表示する表示手段と、上記受信
    された情報の表示を制御する表示制御手段とを備え、該
    表示制御手段が上記表示手段に、受信ページ数が所定ペ
    ージ数に達した時点で受信済情報を表示させ、番組を構
    成する全ページが受信された時に番組毎の全受信済情報
    を再表示させることを特徴とする情報受信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記表示制御手段
    は、上記所定ページ数が複数段階に設定されている場合
    に、受信済情報を表示させてから次に表示すべきページ
    数が所定ページ数に達した時の経過時間が所定時間より
    短いときは受信済み情報の上記表示を保留し、所定時間
    経過時に前回表示から該所定時間経過時までの番組毎の
    全受信済情報を表示させることを特徴とする情報受信装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、上記表示制御
    手段が、上記所定ページ数が複数段階に設定されている
    場合に、受信済情報を表示させてから次に表示すべきペ
    ージ数が所定ページ数に達するまでの経過時間が所定時
    間を超えたときは、該所定時間経過時に前回表示から該
    所定時間経過時までの番組毎の全受信済情報を表示させ
    ることを特徴とする情報受信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の何れかにおいて、電
    源投入直後における上記所定ページ数, 所定時間が、番
    組内容更新時における所定ページ数, 所定時間より小さ
    く設定されていることを特徴とする情報受信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4の何れかにおいて、上
    記表示制御手段が、番組の全ページを受信済の時または
    全ページの受信前で表示すべき情報中に第1ページを含
    む時は各ページの本文のみを上記表示手段に表示させ、
    全ページの受信前で表示すべき情報中に第1ページを含
    まない時は表示すべき先頭ページのヘッダ文に続いて各
    ページの本文を上記表示手段に表示させることを特徴と
    する情報受信装置。
JP08534496A 1996-04-08 1996-04-08 情報受信装置 Expired - Fee Related JP3328900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08534496A JP3328900B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 情報受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08534496A JP3328900B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 情報受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09275353A JPH09275353A (ja) 1997-10-21
JP3328900B2 true JP3328900B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=13856053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08534496A Expired - Fee Related JP3328900B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 情報受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328900B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09275353A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY118035A (en) Data providing structure, data providing method and data providing terminal
JP4159043B2 (ja) テレビジョン放送システム
JP3328900B2 (ja) 情報受信装置
JP4219036B2 (ja) ユーザ端末における表示制御方法
JP3155995B2 (ja) 情報受信装置
US6281937B1 (en) Receiver in data broadcasting system
JP3230646B2 (ja) 情報受信装置
JP2902965B2 (ja) Fm多重受信機
JP3209316B2 (ja) 情報受信表示装置
CN210039595U (zh) 一种自带图像旋转功能的广告机显示终端控制板
JPH1079679A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JP3043272B2 (ja) データ放送システムにおける受信機側の制御データの設定、変更方法およびデータ放送システムにおける受信機
JP3102768B2 (ja) 選択呼出受信機
JP3249762B2 (ja) データ表示装置
JP3171823B2 (ja) Fm多重放送受信装置
JP3108370B2 (ja) データ放送システムの受信機における番組表示方法
JP3037157B2 (ja) データ放送システムの受信機における番組選択画面の表示方法
JP3452231B2 (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH11145864A (ja) 情報受信装置
JPH11261979A (ja) データ放送受信装置
JPH09261189A (ja) 情報表示装置
JP2001359055A (ja) 文字放送受信表示装置
JPH09162763A (ja) 情報受信装置
JPH10200430A (ja) 受信装置及び受信待ち時間利用方法
JPH1027085A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees