JP3328703B2 - 耐蝕材料の製造方法、耐蝕材料および溶融炭酸塩形燃料電池用金属部材 - Google Patents

耐蝕材料の製造方法、耐蝕材料および溶融炭酸塩形燃料電池用金属部材

Info

Publication number
JP3328703B2
JP3328703B2 JP27934797A JP27934797A JP3328703B2 JP 3328703 B2 JP3328703 B2 JP 3328703B2 JP 27934797 A JP27934797 A JP 27934797A JP 27934797 A JP27934797 A JP 27934797A JP 3328703 B2 JP3328703 B2 JP 3328703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
resistant material
mass
molten carbonate
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27934797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11106892A (ja
Inventor
義憲 宮崎
昌宏 柳田
恒男 平山
伸一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP27934797A priority Critical patent/JP3328703B2/ja
Publication of JPH11106892A publication Critical patent/JPH11106892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328703B2 publication Critical patent/JP3328703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐蝕材料の製造方
法、耐蝕材料および溶融炭酸塩形燃料電池用金属部材
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、溶融炭酸塩形燃料電池は、酸化
剤極と燃料極との二つの電極間に溶融炭酸塩の電解質を
保持し、燃料に水素、一酸化炭素、炭化水素やその改良
ガス等を用いて発電する電池である。この溶融炭酸塩形
燃料電池は、従来の火力発電に比べ、燃料の多様性がは
かれること、エネルギー変換効率が高いこと、環境汚染
物質の排出量がきわめて少ないこと等の利点があること
から、次世代の発電装置として実用化が望まれている技
術であり、すでに、1000KWの実証化プラントに向け
て開発が進められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この技
術を商用化するためには、燃料電池の長時間稼働時の信
頼性、安定性とともに、低コスト化が重要な課題となっ
ている。この溶融炭酸塩形燃料電池の現時点での問題点
は、電解質として腐食性の強い溶融炭酸塩を用いること
から、電池の金属構成部材の腐食と、それに伴う炭酸塩
の消耗である。溶融炭酸塩形燃料電池の金属構成部材と
してはカソード側のセパレータ材や集電板等があり、こ
れら構成部材にはSUS316LやSUS310S等の
ステンレス系鋼材の使用が検討されているが、上記のよ
うな使用目的に合致した十分な耐蝕性のある材料は得ら
れていないのが実情である。
【0004】このような構成部材の腐食問題の解決のた
めに、従来から種々の検討がなされている。例えば、ス
テンレス鋼の組成を特定の組成割合とした例(特開平8
−165546号公報)、SiとAlを特定量含む材料
で、材料表面にアルミナ系酸化被膜を形成させた例(特
公平6−13744号公報)等である。しかしながら、
このような材料であっても、比較的高温状態(600〜
700℃)での電池の長時間の稼働を考慮した場合に
は、必ずしも十分な耐蝕性を維持するものとは言い難
い。
【0005】本発明の目的は、高温での長時間の稼働に
耐え十分な信頼性や安定性がある耐蝕材料の製造方法、
耐蝕材料および溶融炭酸塩形燃料電池用金属部材を得る
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る
蝕材料の製造方法は、炭素を0.15質量%以下、珪素
を0.2〜3質量%、マンガンを2.5質量%以下、ニ
ッケルを0.2〜20質量%、クロムを15〜25質量
%、アルミニウムを1.5〜5質量%、チタンを0.1
〜3質量%、残部が鉄および不可避不純物からなる鋼
を、酸素成分が湿水素ガス中で950〜1200℃にお
いて酸素分圧9×10 −20 〜6×10 −14 atmで含
まれる雰囲気で酸化することにより、少なくともクロム
酸化物、アルミ酸化物およびチタン酸化物を含む酸化被
膜を形成させ、導電性の耐蝕材料を製造するようにした
ことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明に係る導電性の耐蝕材料
は、請求項1に記載の製造方法により得られたことを特
徴とする。
【0008】請求項3の発明に係る溶融炭酸塩形燃料電
池用金属部材は、請求項2に記載の導電性の耐蝕材料を
用いたことを特徴とする。
【0009】
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者らは、上記課題の解決の
ために、導電性を有し、かつ優れた耐蝕性を持つステン
レス系材料の開発を目的として種々の検討を重ねた結
果、少なくとも、クロム酸化物、アルミニウム酸化物、
チタン酸化物を含んでなる酸化被膜を形成したステンレ
ス系材料は、過酷な腐食環境においても高耐蝕性を維持
し、また、機械的強度も優れた材料であること、およ
び、この材料は特に溶融炭酸塩形燃料電池のセパレータ
ー等の構成部材として十分使用に耐えるとの知見を得
た。更に、その材料の一製法として、ある特殊な酸化条
件下で基材表面を酸化処理することにより前記した導電
性の高耐蝕性材料を得るとの知見を得て本発明を完成し
た。
【0012】即ち本発明は、クロムを15〜25%、ア
ルミニウムを1.5〜5%、チタンを0.1〜3%を含
んだ鋼を酸化処理し、少なくともクロム酸化物、アルミ
ニウム酸化物、チタン酸化物を含んでなる酸化被膜を形
成した導電性の耐蝕材料に関し、水などの酸素成分を含
む水素中で表面を酸化すること特徴とする導電性耐蝕材
料の製法に関するものである。
【0013】次に本発明を更に詳細に説明する。本発明
の耐蝕材料の基材は、クロムを含む金属、例えばステン
レス鋼、特に好ましい基材は、生成酸化被膜の耐蝕性に
適した成分組成が得られることから、次の成分(質量
)を含むステンレス鋼である(以下、成分について単
に数値を記載している場合は質量%を示す)。即ち、
C:0.15以下,Si:0.2〜3,Mn:2.5以
下,Ni:0.2〜20,Cr:15〜25,Al:
1.5〜5,Ti:0.1〜3を含み残部が鉄および不
可避不純物からなる鋼、特にAlが少なくとも1.5で
ある鋼を用いると耐蝕性に優れかつ電気抵抗の低い材料
が得られる。
【0014】本発明者らは、上記した基材の表面に、少
なくともクロム酸化物、アルミニウム酸化物、チタン酸
化物などの酸化物からなる選択的酸化被膜を形成した材
料は、導電性を示し、高耐蝕性、特に溶融炭酸塩に対し
て高耐蝕性を示すこと、およびこの材料が燃料電池用金
属部材として好適な材料となることを見出した。
【0015】この材料の上記した特徴は、通常の溶融炭
酸塩形燃料電池の電解質に用いられる溶融炭酸塩(Li
CO 、KCOの混合塩で650℃では溶融状
態)中においての経時的な重量増加、およびこの材料と
接する溶融炭酸塩中の残存リチウム量で認識される炭酸
塩の経時的な消費量が極めて少ないことからも明らかで
ある。この経時的な重量増加が少ないことは、溶融塩中
での材料の高耐蝕性を示し、また炭酸塩の経時的な消費
量が少ないことは、これらを電解質および金属部材とし
て用いた燃料電池の高性能を保証する。
【0016】本発明の金属部材を構成する材料は、前記
した、材料の経時的な重量増加が、炭酸リチウムを含む
溶融炭酸塩に200時間接触した際に、単位材料表面
(mm 2 当り0.3mg以下であること、および、その際
の炭酸塩の経時的な消費量を示す溶融炭酸塩中のリチウ
ム濃度変化が、初期リチウム濃度に対して5%以下であ
るとの試験結果からも上記した特性を持つことが判る。
【0017】尚、前記材料表面の酸化物はX線分析によ
り確認した。また、材料の経時的な重量増加は、材料に
溶融炭酸塩中を塗布した際の初期および経時後の夫々の
材料を水洗、有機溶媒等で洗浄後乾燥し恒量とした際の
重量を基に求めた。更にリチウム濃度はプラズマ発光分
光(ICP)などの分析法により求めた。
【0018】本発明の材料表面の酸化物被膜の厚さは
0.5〜5μmであり、また、この材料は表面酸化物被
覆面の密着性が高いことも特徴で、少なくともTi酸化
物を含む酸化物被覆面の組成等が影響するものと考えら
れる。
【0019】次に本発明の製法について説明する。本発
明の導電性耐蝕材料の製法は、材料表面を酸化性雰囲気
下に置く方法であるが、酸素成分を含む水素雰囲気下で
酸化する方法である。酸素成分を含む水素雰囲気下での
酸化法の好ましい態様は、水素ガスを水中に導入して発
泡状態とし、水分を含んだ水素ガス、いわゆる湿水素ガ
スとしたものを酸化系に導入し、回分式又はガス流通下
で連続的に基材の被酸化表面と接触させる方法である。
この際の湿水素ガス中の水分割合は、水分が結露する温
度(露点)で表すと、湿水素ガス中の水分の露点が20
〜50℃の範囲が好ましい。この露点が20℃より低い
と必要な酸化被膜の形成に長時間の処理が必要となり、
50℃より高いと表面被膜が多孔質となり充分な密着性
が得られない。また、酸化温度は950〜1200℃、
時間は30〜180分の範囲であることが好ましい。こ
のような条件で酸化処理すると後に述べるように、処理
した材料の耐蝕性、強度の面で好ましい結果を得る。
【0020】なお、上記したような露点範囲における系
の酸素分圧は、水および水素の分圧(PH2O/PH2
と、系の温度における自由エネルギー変化から求めら
れ、本発明(酸化温度:950〜1200℃)において
は約9×10-20〜6×10-14atmの範囲となる。
【0021】本発明の方法では、前記したようにクロム
を含む金属、例えば、前記した本発明の材料の基材とし
て好ましい組成を含むステンレス鋼を基材とすることが
できるが、このような金属を、前記した条件で酸化を行
うことにより、基材中のクロムが選択的に酸化され、ク
ロム酸化物の豊富な酸化被膜が形成されると同時に、A
l,Tiの酸化物も形成され、少なくともこれらの酸化
物の相互作用により、耐蝕性、特に高温耐蝕性に優れた
被膜が形成されると同時に、表面酸化被膜の密着性に優
れた高強度の表面を持つものが得られると考えられ、ま
た、前記したような好ましい組成(%)、即ち、少なく
ともCr:15〜25,Al:1.5〜5,Ti:0.
1〜3を満足する基材を用いることで電気抵抗の低い材
料を得られるものと考えられる。
【0022】本発明の酸化クロムを主体とした酸化被膜
を形成した材料は、前記したように高耐蝕性材料であ
り、特に高温度で過酷な腐食環境を伴う溶融炭酸塩型燃
料電池の、例えばカソード側のセパレータ用金属部材等
として好適に利用される。
【0023】
【実施例】実施例 下記の組成(質量%)の鋼板を試験片(板厚0.8mm、
幅10mm、長さ20mm)として用いた。 実施例;C:0.01,Si:0.31,Mn:0.
2,P:0.025,S:0.003,Cr:18.3
4,Al:2.98,Ti:0.18,残部Fe。比較
例1;C:0.03,Si:1.48,Mn:0.1
6,P:0.03,S:0.001,Ni:0.18
Cr:12.35,Al:0.93,Ti:0.15,
残部Fe。 比較例2;C:0.05,Si:3.05,Mn:3.
09,P:0.023,S:0.001,Ni:12.
54,Cr:18.34,Al:0,Ti:0,残部F
e。
【0024】この試験片を、水素をバブリングさせ(水
素流量3000L/hr、水温30℃)露点28℃とした水
分を含む湿水素ガスを流通させた加熱炉に設置し、11
00℃で60分間加熱し表面を酸化処理した。
【0025】実施例の試験片の表面に形成した酸化被膜
は、厚さ約2.5μmで、引き掻き試験で十分な密着性
を持つものであることを確認した。また、形成酸化被膜
はX線分析の結果、Cr23,Al23,TiO2など
の混合酸化物からなり、Fe23単体は認められなかっ
た。この試験片の強度はHv2000であった。なお、
酸化処理しない試験片の強度はHv150であった。比
較例の試験片の酸化被膜はCr23を主体とするもので
あった。
【0026】得られた夫々の試験片の電気抵抗を測定し
た結果。実施例の材料の試験片の電気抵抗は0.3〜
0.6Ω、比較例1は5〜10 KΩ(酸化処理前:いず
れも0.2Ω)であった。測定はLCRメーターにて試
験片の両端を挟持し測定した。
【0027】次にこれら試験片の溶融炭酸塩に対する腐
食試験を行った。条件は次のとおりである。溶融炭酸
塩;Li2CO3:K2CO3=62:38(mol%)、塗布
炭酸塩量;5mg/cm2、試験雰囲気;CO2:O2=6
7:33(vol%)大気圧、試験温度;650℃。
【0028】溶融炭酸塩を塗布した試験片(総表面積=
4.48cm2)は上記条件下に100,200,500
時間夫々暴露しその重量変化(ΔW)を求めた結果、実
施例では0.6mg、比較例1では2.3mgであった。
尚、ΔW=Wb−Waで、Waは試験後の試験片を蒸留水
で洗浄し恒量とした重量、Wbは試験前の試験片をアセ
トン脱脂し、蒸留水で洗浄し恒量とした重量である。
【0029】この試験結果から本発明の材料は、時間に
よる重量変化がほとんど認められず、溶融炭酸塩に対し
て十分な耐蝕性を示していることが判る。
【0030】更に、100時間経過後の炭酸塩の組成変
化をLi濃度を基に調べた結果、初期のLi濃度62mo
l%に対して、実施例の試験片では100時間経過後でも
約60mol%(Limol%+Kmol%=100として算出)で、
初期濃度に対する変化割合は約3.2%で、炭酸塩の組
成変化は少ないことが判った。尚、比較例の試験片を同
様の条件で処理した結果、100時間経過後で、比較例
1は約52.5mol%、比較例2は約54.5mol%であっ
た。
【0031】以上の結果は、本発明での材料が溶融炭酸
塩形燃料電池の金属部材として好適な材料となることを
示すものである。
【0032】
【発明の効果】本発明の製造方法は、導電性ならびに高
耐蝕性を持つ組成の酸化被膜を選択的に形成することが
でき、これにより表面に酸化被膜を形成した材料は、特
に高温度における耐蝕性に優れており溶融炭酸塩形燃料
電池用の金属部材として優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 義憲 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業 技術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 柳田 昌宏 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業 技術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 平山 恒男 神奈川県藤沢市藤が岡2丁目19番4号 (72)発明者 飯田 伸一 茨城県水戸市元吉田1965−13 審査官 有田 恭子 (56)参考文献 特開 平7−233460(JP,A) 特開 平7−197206(JP,A) 特開 昭64−87759(JP,A) 特開 昭62−74063(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 8/10 - 8/18 H01M 8/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素を0.15質量%以下、珪素を0.
    2〜3質量%、マンガンを2.5質量%以下、ニッケル
    を0.2〜20質量%、クロムを15〜25質量%、ア
    ルミニウムを1.5〜5質量%、チタンを0.1〜3質
    量%、残部が鉄および不可避不純物からなる鋼を、酸素
    成分が湿水素ガス中で950〜1200℃において酸素
    分圧9×10 −20 〜6×10 −14 atmで含まれる雰
    囲気で酸化することにより、少なくともクロム酸化物、
    アルミ酸化物およびチタン酸化物を含む酸化被膜を形成
    させ、導電性の耐蝕材料を製造するようにしたことを特
    徴とする耐蝕材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の製造方法により得られ
    たことを特徴とする導電性の耐蝕材料
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の導電性の耐蝕材料を用
    いたことを特徴とする溶融炭酸塩形燃料電池用金属部
JP27934797A 1997-09-29 1997-09-29 耐蝕材料の製造方法、耐蝕材料および溶融炭酸塩形燃料電池用金属部材 Expired - Lifetime JP3328703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27934797A JP3328703B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 耐蝕材料の製造方法、耐蝕材料および溶融炭酸塩形燃料電池用金属部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27934797A JP3328703B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 耐蝕材料の製造方法、耐蝕材料および溶融炭酸塩形燃料電池用金属部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11106892A JPH11106892A (ja) 1999-04-20
JP3328703B2 true JP3328703B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=17609912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27934797A Expired - Lifetime JP3328703B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 耐蝕材料の製造方法、耐蝕材料および溶融炭酸塩形燃料電池用金属部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328703B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026052A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-27 Furuya Metal Co., Ltd. Plaque bipolaire pour pile a combustible et procede de production associe
US8377607B2 (en) 2005-06-30 2013-02-19 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell contact element including a TiO2 layer and a conductive layer
US8603703B2 (en) * 2006-07-26 2013-12-10 GM Global Technology Operations LLC Method for making super-hydrophilic and electrically conducting surfaces for fuel cell bipolar plates
JP6383003B2 (ja) * 2014-11-06 2018-08-29 京セラ株式会社 導電部材、セルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置および導電部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11106892A (ja) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7407717B2 (en) Protective coating for substrates that are subjected to high temperatures and method for producing said coating
Toops et al. Evaluation of nitrided titanium separator plates for proton exchange membrane electrolyzer cells
US7829194B2 (en) Iron-based alloy and nitridation treatment for PEM fuel cell bipolar plates
JP2004520479A (ja) 高温材料
Lee et al. Corrosion behavior of pre-oxidized and thermally nitrided stainless steel for polymer electrolyte membrane fuel cell bipolar plates
JP2010516024A (ja) 固体酸化物燃料電池のための多層障壁構造体の製造方法
JP4402630B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータおよび燃料電池
KR101517631B1 (ko) 페라이트계 스테인리스강 위에서의 전기적 저항층 형성을 감소시키는 방법
TWI261622B (en) Oxidation resistant ferritic stainless steels
Konysheva et al. Influence of different perovskite interlayers on the electrical conductivity between La0. 65Sr0. 3MnO3 and Fe/Cr-based steels
Grolig et al. Effect of cerium on the electrical properties of a cobalt conversion coating for solid oxide fuel cell interconnects–a study using impedance spectroscopy
Ebrahimifar et al. Evaluation of the parabolic rate constant during different types of oxidation tests for spinel coated Fe–17% Cr alloy
JP3328703B2 (ja) 耐蝕材料の製造方法、耐蝕材料および溶融炭酸塩形燃料電池用金属部材
Chauvaut et al. Study of cerium species in molten Li2CO3–Na2CO3 in the conditions used in molten carbonate fuel cells. Part I: Thermodynamic, chemical and surface properties
JPH06146006A (ja) フェライト系ステンレス鋼材とその製造法
JP2002075399A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用セパレータ
Takizawa et al. Corrosion-resistant Ni Cr Mo alloys in hot concentrated sulphuric acid with active carbon
Alman et al. The effect of cerium surface treated ferritic stainless steel current collectors on the performance of solid oxide fuel cells (SOFC)
JPH04358044A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池セパレータ用高耐食鋼板
Ribotta et al. Influence of bicarbonate ions on the stability of prepassive layers formed on copper in carbonate-bicarbonate buffers
JPH10208759A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用のセパレータ
JP3534149B2 (ja) 固体電解質酸素センサ
KR100711798B1 (ko) 고체산화물 연료전지 금속연결재용 Fe―Cr합금코팅방법
JP2932211B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用耐食ステンレス鋼
Alman et al. Surface modifications for oxidation resistance

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term