JP3327288B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3327288B2
JP3327288B2 JP2000175857A JP2000175857A JP3327288B2 JP 3327288 B2 JP3327288 B2 JP 3327288B2 JP 2000175857 A JP2000175857 A JP 2000175857A JP 2000175857 A JP2000175857 A JP 2000175857A JP 3327288 B2 JP3327288 B2 JP 3327288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
crystal panel
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000175857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001021870A (ja
Inventor
順 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000175857A priority Critical patent/JP3327288B2/ja
Publication of JP2001021870A publication Critical patent/JP2001021870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327288B2 publication Critical patent/JP3327288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置の構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置の断面図を図8へ示
す。プラスチックケース8へバックライト装置5を組み
込んだ後、プラスチックケース8の上面へ液晶パネル2
を乗せ液晶パネルの周囲に駆動用LSI3とプリントサ
ーキット4を配置し、液晶パネルの表示エリアに窓を開
けた金枠7で覆いプラスチックケースに固定している。
このようにプラスチックケースを中心にその他の部品を
組み込む方式が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
にプラスチックケースは射出成形により製造され、なお
かつ形状も複雑であるため製造には膨大な金型の費用が
必要となり金型の製造にも時間がかかってしまうという
問題を有している。また、液晶パネルやバックライト装
置の僅かな変更を行う場合でも金型を修正しなければな
らず修正に伴う費用と時間がかかってしまうという問題
点も有している。さらに、プラスチックケースを構造体
として使うためある程度の厚みが必要となり液晶表示装
置全体の厚みと重量が増すという問題点を有する。
【0004】また、駆動用LSIやプリントサーキット
基板を保護するために金枠を用いるため重量が増すとい
う問題も有している。
【0005】したがって、本発明の目的とするところ
は、液晶表示装置の低コスト化、軽量化、薄型化、製造
日数の短縮、耐湿性の向上、部品の共用化を図ることで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、液晶パネル、駆動用LSI及びプリントサーキット
基板を備える液晶表示装置において、前記液晶パネル、
前記駆動用LSI及び前記プリントサーキット基板が樹
脂フィルムに覆われて固定され、前記樹脂フィルムは、
前記液晶パネル、前記駆動用LSI及び前記プリントサ
ーキット基板のそれぞれの外形に沿うように形成されて
なり、前記駆動用LSI及び前記プリントサーキット基
板は、前記液晶パネルの側方に配置されていることを特
徴とする。また、前記樹脂フィルムは熱収縮フィルムで
あることが好ましい。また、前記樹脂フィルムが前記液
晶パネル、前記駆動用LSI及び前記プリントサーキッ
ト基板にラミネートされることによって前記液晶パネ
ル、前記駆動用LSI及び前記プリントサーキット基板
が固定されていることが好ましい。また、前記駆動用L
SIはフレキシブルテープに実装され、前記フレキシブ
ルテープは前記液晶パネル及び前記プリントサーキット
基板に跨って配置されていることが好ましい。また、前
記液晶パネルは表示部を有し、前記樹脂フィルムは前記
液晶パネルの表示部の位置に対応して窓部が設けられて
いることが好ましい。
【0007】
【実施例】[実施例1]図1は本発明による液晶表示装
置の正面図、図2は本発明による液晶表示装置の断面図
である。プラスチックケースは使わず、フレキシブルテ
ープ9に実装した駆動用LSI3とプリントサーキット
基板4を実装した液晶パネル2とバックライト装置5を
重ねた後、液晶パネルの表示部に窓を開けた熱収縮フィ
ルムで包みこみ、熱風で加熱することにより上記液晶表
示装置の構成部品を固定した。熱収縮フィルムには難燃
性シリコンゴムを用い100℃の熱風を1分間当てて収
縮させた。また、熱収縮フィルムは液晶構成部品の最大
外形サイズよりも一回り大きく作ったため、液晶構成部
品の包みこみ作業が容易に行うことが出来た。
【0008】上記方法で液晶表示装置を構成したことに
より、型部品が不要となり大幅なイニシャル費用の削減
が図れ低コスト化が可能となると共に製造時間の短縮も
可能となった。また、金枠とプラスチックケースが薄く
て軽い熱収縮フィルムに置き変ったことにより液晶表示
装置の薄型化と軽量化が図れた。さらに、熱収縮フィル
ムは収縮して液晶構成部品に密着するため、液晶構成部
品の外形サイズが1〜3割違うものでも同一の熱収縮フ
ィルムが使用できる。このため複数の種類の液晶表示装
置に1種類の熱収縮フィルムが使用でき熱収縮フィルム
の共用化が可能となった。
【0009】[実施例2] 図3は本発明の一実施例の断面図である。実施例1と比
較して、バックライト装置がない点と、液晶表示装置裏
面の熱収縮フィルムがなく、熱圧縮フィルムでドーナツ
状に液晶表示装置を覆った点と、熱圧着フィルムに低温
収縮性ポリオレフィンを用いた点が異なる。上記方法で
も、実施例1と同じく低コスト化、製造時間の短縮、薄
型化、熱圧縮フィルムの共用化が図れると共に、裏面の
熱収縮フィルムを削除することによりいっそうの軽量化
が図れた。また、低温収縮性ポリオレフィンを熱収縮フ
ィルムの素材として使うことにより、収縮に必要な温度
を85℃に下げることができ、液晶パネルに与える影響
を少なくすることができた。
【0010】[実施例3] 図4は本発明の一実施例の断面図である。実施例1と比
較して、樹脂フィルムに熱収縮フィルムを使わず、厚さ
0.5mmのアクリル樹脂に熱を加え液晶表示装置の構
成部品とラミネートすることにより形成した点が異な
る。アクリル樹脂には曲げ弾性率が27000キログラ
ム/平方センチメートルと比較的柔軟な素材を用い、1
00℃でラミネートした。上記方法でも実施例1と同じ
く低コスト化、製造時間の短縮、軽量化、薄型化、が図
れた。また液晶パネルの表示部分も含めて全体を覆って
ラミネートすることにより耐湿性が良くなり信頼性が向
上した。
【0011】[実施例4] 図5は本発明の一実施例の正面図、図6は断面図であ
る。実施例1と比較して、樹脂フィルムに熱収縮フィル
ムを使わず、厚さ0.6mmのポリカーボネート樹脂を
液晶表示装置の構成部品の最大外形に合せて真空成形し
たもの上下2枚使用している点が異なる。製造方法とし
てはまず真空成形したポリカーボネートフィルムを引
き、その上にバックライト装置を乗せ、次に駆動用LS
Iとプリントサーキット基板を実装した液晶パネルを乗
せ、最後に残ったポリカーボネートを乗せて、上下のポ
リカーボネートが重なった部分を熱圧着して一体化し
た。さらに一体化した後、ポリカーボネートを熱圧着し
た部分に液晶パネルの表示部分を基準に取り付け穴6を
形成した。上記方法をでも実施例1と同じく軽量化、薄
型化が図ることができた。
【0012】また、真空成形の場合実施例1から実施例
3と異なり、金型が必要になるが、通常のプラスチック
ケースで用いる射出成形用の金型と比較して費用も金型
製造にかかる期間も5分の1程度ですみ低コスト化、製
造時間の短縮を図ることができた。さらに、液晶表示部
分を基準に取り付け穴を形成することにより、真空成形
の精度を上げることなく、液晶表示装置の取り付け精度
を高めることができた。
【0013】[実施例5] 図7は本発明の一実施例の断面図である。実施例1と比
較して、駆動用LSIを実装しているフレキシブルテー
プを伸ばし、駆動用LSIとプリントサーキット基板を
液晶パネルの裏面に配置した点が異なっている。上記方
法でも、実施例1と同じく低コスト化、製造時間の短
縮、軽量化、薄型化、熱収縮フィルムの共用化が図れ
た。
【0014】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によればプラス
チックケースと金枠を廃止し、樹脂フィルムで液晶表示
装置の構成部品を一体化することにより、射出成形用金
型を廃止し、液晶表示装置の低コスト化、製造時間の短
縮を実現するとともに軽量化、薄型化を図れた。
【0015】また、樹脂フィルムに熱収縮フィルムを用
いることにより樹脂フィルムの汎用性を高め、液晶表示
装置全体を樹脂フィルムで覆うことにより耐湿性を向上
させ信頼性を高めることもできるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す正面図。
【図2】本発明の実施例1を示す断面図。
【図3】本発明の実施例2を示す断面図。
【図4】本発明の実施例3を示す断面図。
【図5】本発明の実施例4を示す正面図。
【図6】本発明の実施例4を示す断面図。
【図7】本発明の実施例5を示す正面図。
【図8】従来の液晶表示装置を示す断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1333 G02F 1/1345 G09F 9/00 350

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶パネル、駆動用LSI及びプリントサ
    ーキット基板を備える液晶表示装置において、 前記液晶パネル、前記駆動用LSI及び前記プリントサ
    ーキット基板が樹脂フィルムに覆われて固定され、 前記樹脂フィルムは、前記液晶パネル、前記駆動用LS
    I及び前記プリントサーキット基板のそれぞれの外形に
    沿うように形成されてなり、 前記駆動用LSI及び前記プリントサーキット基板は、
    前記液晶パネルの側方に配置されていることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記樹脂フィルムは熱収縮フィルムであることを特徴と
    する液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の液晶表示装置おいて、前
    記樹脂フィルムが前記液晶パネル、前記駆動用LSI及
    び前記プリントサーキット基板にラミネートされること
    によって前記液晶パネル、前記駆動用LSI及び前記プ
    リントサーキット基板が固定されていることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の液晶表示装置おいて、前
    記駆動用LSIはフレキシブルテープに実装され、前記
    フレキシブルテープは前記液晶パネル上及び前記プリン
    トサーキット基板上に跨って配置されていることを特徴
    とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記液晶パネルは表示部を有し、 前記樹脂フィルムは前記液晶パネルの表示部の位置に対
    応して窓部が設けられていることを特徴とする液晶表示
    装置。
JP2000175857A 1992-09-01 2000-06-12 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3327288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175857A JP3327288B2 (ja) 1992-09-01 2000-06-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175857A JP3327288B2 (ja) 1992-09-01 2000-06-12 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04233828A Division JP3102152B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001021870A JP2001021870A (ja) 2001-01-26
JP3327288B2 true JP3327288B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=18677666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175857A Expired - Lifetime JP3327288B2 (ja) 1992-09-01 2000-06-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327288B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8450838B2 (en) 2009-08-11 2013-05-28 Seiko Epson Corporation Electro-optic apparatus, electronic device, and method for manufacturing electro-optic apparatus
CN104360521A (zh) * 2014-11-18 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种胶框及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001021870A (ja) 2001-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102152B2 (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
JP2774906B2 (ja) 薄形半導体装置及びその製造方法
US5030407A (en) Method of making cards having graphics elements thereon
CN109215511B (zh) 一种柔性显示面板的制备方法、柔性显示面板及显示装置
JPS63147693A (ja) Icカ−ドの製造方法
CN110045863B (zh) 触控面板及显示装置
JP2007114737A5 (ja)
KR102084060B1 (ko) 보호용 윈도우의 제조 방법 및 이를 이용하여 제작한 표시 장치
JPH11510108A (ja) 車両用サンルーフ及びその製造方法
JP3327288B2 (ja) 液晶表示装置
JP3064620B2 (ja) 液晶表示装置
US6049094A (en) Low stress package assembly for silicon-backed light valves
JP5473356B2 (ja) 表示パネル及び表示パネルの製造方法
US20180279494A1 (en) Housing structure of electronic device and manufacturing method thereof
JP3150830B2 (ja) 透明部を有する樹脂成形品とその製造方法
CN220137873U (zh) 用于改善显示屏Mura的IML盖板全贴合结构
JPWO2021020222A5 (ja)
JP2560792Y2 (ja) 液晶表示装置
JP2657360B2 (ja) 押釦スイッチのキートップ板及びその製造方法
JP2540345B2 (ja) 半導体パッケ―ジの製造方法
JPH0458062B2 (ja)
JP2710185B2 (ja) 表示板
JPH0312554Y2 (ja)
JP3121668B2 (ja) 薄型電子機器および薄型電子機器の製造方法
JPS6134664A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11