JP3324199B2 - 就寝装置 - Google Patents

就寝装置

Info

Publication number
JP3324199B2
JP3324199B2 JP12689393A JP12689393A JP3324199B2 JP 3324199 B2 JP3324199 B2 JP 3324199B2 JP 12689393 A JP12689393 A JP 12689393A JP 12689393 A JP12689393 A JP 12689393A JP 3324199 B2 JP3324199 B2 JP 3324199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body movement
intention
signal
occupant
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12689393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06335472A (ja
Inventor
正義 三木
美幸 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP12689393A priority Critical patent/JP3324199B2/ja
Publication of JPH06335472A publication Critical patent/JPH06335472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324199B2 publication Critical patent/JP3324199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は病院や施設などにおいて
患者の意志を伝達する就寝装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、病院や施設などにおいて、重度の
身体機能麻痺の患者の場合、さまざまな意志を伝える際
に、付添いの介護者に頼ったり、ベッドの周辺に設置さ
れた看護人の呼出ブザーなどに依存しなければならなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、患者のあらゆる意志を伝えるには限界が
あり、患者の症状によっては呼出ブザーさへ操作出来な
い場合があった。
【0004】また、夜間の病室などにおいて暗がりのな
かで呼出ブザーを操作することは、患者にとって煩わし
いものであった。
【0005】さらに一方では、患者が健常人の全面的な
介護を頼ることは介護者に対して負担を強いることにな
るため、今後の高齢化社会においては患者の可能な限り
の自立が望まれていた。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、在床
者の在床中の意識的な体動を検出し、その信号を変換し
て出力し、在床者の意志を看護人に伝えることによっ
て、介護者および在床者の負担を軽減したり、自立を促
進したりすることを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、寝具に設置され在床者の体動を検知する体動
検知手段と、前記体動検知手段から得られた信号を処理
する信号処理手段と、前記在床者の無意識で生じる寝返
りや手足の動きなどによる体動パターンと意志を伝達す
るために意識的に身体の一部を動かすことによって生じ
る体動パターンとを区別する判定手段と、前記判定手段
で意志伝達のための体動であることを判定すると体動パ
ターンを意志内容に変換する変換手段と、前記変換手段
により変換された意志内容を出力する出力手段とを設け
たものである。
【0008】
【作用】本発明は上記構成によって、寝具に設置された
体動検知手段が在床者の在床中のさまざまな体動を検知
する。得られた体動信号は信号処理手段によって処理さ
れる。そして、判定手段は在床者の無意識で生じる寝返
りや手足の動きなどによる体動パターンと意志を伝達す
るために意識的に身体の一部を動かすことによって生じ
る体動パターンとを区別し、変換手段が判定結果を在床
者の意志の形に変換して、出力手段によって出力または
表示する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0010】図1において、1は病院などの病室に設置
されたベッドでマットレス2の上には体動検知手段とし
ての圧電センサ3が設置されている。圧電センサ3はポ
リフッ化ビニリデン(PVDF)などの高分子圧電材料
を薄膜状にし、両面に可とう性の電極膜を付着させたも
のをテープ状に成形したものであり、寝具などに取り付
け容易である。実施例においては、少なくとも右手は随
意運動が可能な在床者が操作できるよう、ベッド1に横
たわった場合、右手に位置する場所に設置されている。
圧電センサ3はコントロールユニット4を介して集中管
理室などに設置された出力機器(図示せず)に接続され
ている。
【0011】次に、図2を用いて圧電センサ3とコント
ロールユニット4および出力手段5の構成を説明する。
図において、3は圧電センサで、在床者の意識的および
無意識で生じる体動は4〜5Hzの周波数の低い成分の
みを通過させるローパスフィルタ6、増幅器7、積分器
8などを有する信号処理手段9よって、まず信号処理さ
れる。得られた体動信号は記憶手段10および比較手段
11を有する判定手段12において意識的な体動パター
ンかまたは無意識な体動パターンであるかが判定された
後、意識的な体動パターンであれば、変換手段13にお
いて在床者の意志に変換される。信号処理手段9、判定
手段12および変換手段13は図1におけるコントロー
ルユニット4としてまとめられている。そして、変換手
段12からの結果は看護人の集中管理室などに設置され
た出力手段5に出力される。
【0012】上記構成において、ベッド1のマットレス
2の上に人体が存在する場合、圧電センサ3は無意識の
内に生じる人体の心拍、呼吸、手足の動きおよび寝返
り、または意識して行なう体動により変形を受け、圧電
効果による微小な電圧を発生する。そして発生した電圧
出力のうち所定の周波数成分のみが信号処理手段9の中
のローパスフィルタ6を通過し、増幅器7で増幅された
後、積分器8により積分される。信号処理手段9を通過
した後の出力信号の例を図3に示す。安静状態の場合に
は、圧電センサ3からの信号は、(A)に示すように人
体の心拍、呼吸に基づく低いレベルの出力が得られる。
また、寝返りや手足の動きなどの体動が起こった場合に
は、(B)または(C)で示すように大きなレベルの信
号が不規則に得られる。
【0013】しかし、在床者にあらかじめ意識的に、あ
る規則に従って右手で体動を生じさせるように定めてお
けば、図4〜図6に示すように規則的な信号を得ること
ができ、無意識の内に生じる不規則な体動信号と区別す
ることができる。すなわち、図4は在床者が右手を短い
間隔で3回動かした場合、図5は同様に長い間隔で2回
動かした場合、図6は同様に連続的に動かした場合であ
る。これらは標準体動パターンとして、判定手段12の
中の記憶手段10にメモリーされている。そして、信号
処理手段9で処理された信号は、比較手段11において
そのパターンが記憶手段10の標準体動パターンと比較
されることによって、標準体動パターンあるかどうかの
判定がなされる。得られた体動パターンが標準体動パタ
ーンであると判定された場合には在床者のなんらかの意
志を示しているため、そのパターンが変換手段13で命
令に変換される。すなわち、変換手段12において、図
4のパターンであれば例えば点滴終了、図5のパターン
であれば排尿、図6のパターンであれば緊急状態である
ことなどを設定しておくのである。そして、その結果は
病室から離れた集中管理室などに設置してある出力手段
14に出力する。また、判定手段12からの信号に対し
て変換手段13における設定を可変にしておけば、在床
者の意志やその種類、数などを在床者の状態に応じて設
定することができる。したがって、看護人や介護者の看
護、介護の負担を軽減することができ、在床者の自立を
促進することができる。尚、実施例では右手で圧電セン
サ3に意識的な体動を与える例を示したが、マットレス
2の上の他の場所に圧電センサ3を設置することによっ
て、在床者の症状に対応することが可能である。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明かのように、本発明の
就寝装置によれば、次の効果が得られる。
【0015】ベッドに設置された体動検知手段により在
床者の体動を検知し、無意識の体動パターンであるか、
意識的な体動パターンであるかを判別し在床者の意志内
容に変換して、離れた場所にいる看護人に意志内容を出
力するので、看護人や介護者、および在床者自身の負担
を軽減することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における就寝装置の外観斜視
【図2】同装置の制御ブロック図
【図3】同装置における判定手段の信号処理器からの出
力波形図
【図4】同装置において意識的に右手を短い間隔で3回
動かしたときの体動の出力波形図
【図5】同装置において意識的に右手を長い間隔で2回
動かしたときの体動の出力波形図
【図6】同装置において意識的に右手を連続して動かし
たときの体動の出力波形図
【符号の説明】
2 マットレス 3 圧電センサ 6 信号処理手段 12 判定手段 13 変換手段 14 出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−149248(JP,A) 特開 昭61−193626(JP,A) 特開 昭63−240860(JP,A) 実開 平3−91303(JP,U) 実開 平3−86441(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/11 A61B 5/00 101

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寝具に設置され在床者の体動を検知する
    体動検知手段と、前記体動検知手段から得られた信号を
    処理する信号処理手段と、前記在床者の無意識で生じる
    寝返りや手足の動きなどによる体動パターンと意志を伝
    達するために意識的に身体の一部を動かすことによって
    生じる体動パターンとを区別する判定手段と、前記判定
    手段で意志伝達のための体動であることを判定すると体
    動パターンを意志内容に変換する変換手段と、前記変換
    手段により変換された意志内容を出力する出力手段とか
    らなる就寝装置。
  2. 【請求項2】 変換手段は体動パターンから意思内容へ
    の変換の設定を可変とした請求項1記載の就寝装置。
JP12689393A 1993-05-28 1993-05-28 就寝装置 Expired - Fee Related JP3324199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12689393A JP3324199B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 就寝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12689393A JP3324199B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 就寝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06335472A JPH06335472A (ja) 1994-12-06
JP3324199B2 true JP3324199B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=14946478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12689393A Expired - Fee Related JP3324199B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 就寝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324199B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2695577B1 (fr) * 1992-09-14 1994-12-02 Lafarge Fondu Int Procédé de traitement des résidus d'incinération de déchets urbains, et produits obtenus.
JP4998896B2 (ja) * 2006-02-16 2012-08-15 国立大学法人山口大学 心肺機能計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06335472A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9549705B2 (en) Apparatuses for supporting and monitoring a condition of a person
US8026821B2 (en) System for monitoring caregivers and equipment at a patient location
JP5951630B2 (ja) 臨床症状のモニター、予測、および治療
US8844073B2 (en) Apparatus for supporting and monitoring a person
JP2806214B2 (ja) 就寝装置
JP4013195B2 (ja) 就寝状態監視装置
JP2004130012A (ja) 生体信号強度測定方法、並びに就寝状態判定方法及び就寝状態監視装置
JP2002052010A (ja) 就寝状態監視装置
JP2995801B2 (ja) 在床モニタ装置
JP3491350B2 (ja) 就寝装置
JP3324199B2 (ja) 就寝装置
JP3451754B2 (ja) 在床検知装置
JPH07328079A (ja) 就寝装置
JP2004180804A (ja) 生体情報収集機能を有するベッド装置
JP2002052009A (ja) 被験者データ測定用エアマット
JPH06165770A (ja) 就寝装置
JP2822774B2 (ja) 就寝装置
JPH06269427A (ja) 就寝装置
JPH07311622A (ja) 脳波によるシステム制御装置
JP2001197990A (ja) 警報手段を備えた検知装置付き枕
JP3396931B2 (ja) 就寝装置
JPH08215175A (ja) 就寝装置
JPH0453535A (ja) 睡眠モニタ装置
Waters et al. Unconstrained and non-invasive respiration monitoring for obstructive sleep apnea prevention
JPH07204165A (ja) 就寝装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees