JP3322228B2 - 焼成用道具材 - Google Patents

焼成用道具材

Info

Publication number
JP3322228B2
JP3322228B2 JP36997898A JP36997898A JP3322228B2 JP 3322228 B2 JP3322228 B2 JP 3322228B2 JP 36997898 A JP36997898 A JP 36997898A JP 36997898 A JP36997898 A JP 36997898A JP 3322228 B2 JP3322228 B2 JP 3322228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
firing
powder
sintering
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36997898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000191377A (ja
Inventor
良夫 松尾
清人 小野
敏隆 橋本
誠 石倉
佐知子 新村
Original Assignee
エフ・ディ−・ケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ディ−・ケイ株式会社 filed Critical エフ・ディ−・ケイ株式会社
Priority to JP36997898A priority Critical patent/JP3322228B2/ja
Publication of JP2000191377A publication Critical patent/JP2000191377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322228B2 publication Critical patent/JP3322228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Mn−Znフェラ
イト材料を主原料とする高透磁率の酸化物磁性体を焼成
するのに好適な道具材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、Mn−Znフェライトは透磁
率が高いことから、従来よりコイルやトランス等の磁心
(コア)として使用されている。これは、透磁率の高い
フェライトを使用する方がコイルやトランス等の小型化
に対し極めて有利であるからである。
【0003】高透磁率のフェライト材料を得るには、各
種添加物の添加と併せ、最適な焼成条件によりフェライ
トの微細構造を制御することが重要であるが、上記のよ
うに主原料が亜鉛を含むフェライト材料であると、焼成
時に焼成体の表面から酸化亜鉛が蒸発するため、その表
面領域で組成ズレを誘発して焼成体の内部に組成ズレに
よる応力が発生し、これがフェライトの透磁率を著しく
低下させる原因となっていた。
【0004】そこで、従来では、焼成の際にMn−Zn
フェライト材料に粉体を被せる等、何等かのシールを施
して亜鉛の蒸発を抑制するようにした状態で高温長時間
焼成を行っていた(このような焼成方法を粉体中焼成と
いう)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記方法で
は、焼結トップ温度の保持時間が30〜40時間という
長時間焼結を行わなければならないため焼成コストがア
ップし、かつまた、焼成後に前記シールの除去作業(例
えば、焼成時に被せておいた粉体を破壊してフェライト
を1個1個取り出す作業)が必要であり、これでは生産
性も極めて悪く、透磁率特性の再現性も悪いため、量産
性に劣るといった問題を有していた。
【0006】本発明は、Mn−Znフェライトの焼成時
における亜鉛の蒸発を抑制し、透磁率の高いフェライト
を得るのに好適な道具材を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】透磁率の高いフェライト
材料を得るためには、高純度原料の吟味、異方性や磁歪
が小さくなる組成の選択や各種添加物の適用と併せ、フ
ェライトの微細構造をいかに制御しながら焼成するかが
重要である。好適条件にて焼成されたフェライトでは結
晶粒子径に比例して初透磁率が大きくなることが知られ
ていることから、径が大きく、且つ均一な結晶粒子の形
成が求められているが、これに加えて気孔の少ない緻密
な微細構造をもつ焼結体を得ることが重要であるとされ
ている。
【0008】本発明は、Mn−Zn系の高透磁率酸化物
磁性体の焼成時に焼成体の表面から亜鉛が蒸発するのを
抑制する道具材を提供することにより、上記した好適な
焼成条件を実現するものである。
【0009】すなわち、上記目的を達成するため、請求
項1に記載の本発明では、Mn−Znフェライト材料を
主原料とする高透磁率酸化物磁性体(F)の焼成に使用
する道具材(1)であって、前記Mn−Znフェライト
材料と同一組成のフェライト焼成粉を粉砕し、このフェ
ライト粉体をセラミックス製の棚板に付着させ、その
後、このフェライト粉体を焼成して構成されており、前
記Mn−Znフェライト材料は、Fe 2 3 50〜58
モル%、MnO12〜47モル%、ZnO3〜30モル
%を有する組成で成り、前記フェライト粉体は、110
0℃以上での昇温速度を200〜600℃/hrとし、
且つ、昇温時の酸素濃度を0.01〜5%とするととも
に、焼結時温度が1300℃以上で、且つ焼結時の保持
時間を3〜30hrとする焼成条件にて生成されてい
る。
【0010】
【0011】
【0012】また、請求項2に記載の本発明では、前記
棚板に付着させるフェライト成分の密度を4.5g/c
c以上とした。
【0013】また、請求項3に記載の本発明では、前記
棚板に付着させるフェライト粉体の粒径(厚さ)を1m
m以下とした。
【0014】さらに、請求項4に記載の本発明では、前
記棚板の材質は、アルミナ、またはムライト、または窒
化珪素の何れかとした。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る焼成用道具材
の使用態様を示す正断面図である。
【0016】本実施形態の道具材1は、セラミックス製
の棚板の表面に製品であるフェライトコアFと同一組成
のフェライト焼成体を付着させ、これを製品と同様の焼
成条件にて焼成して表面に数百ミクロンの緻密なフェラ
イト層を形成したものである。焼成の際は、図1のよう
に焼成するフェライト材料を囲むように上記道具材1を
棚状に配置する。これにより、既述した従来の粉体中焼
成とほぼ同等の焼成条件が得られ、焼成時の亜鉛の蒸発
が抑制できるようになるため、組成ズレによる内部応力
が少ない、高透磁率のフェライトコアFを得ることがで
きる。
【0017】
【実施例】以下、図面に基づき、本発明の実施例を説明
する。図2および図3は焼成した酸化物磁性材料(製
品)の初透磁率の温度特性を示す図である。
【0018】〔実施例1〕主成分の組成が、Fe2 3
52.5モル%、ZnO24.0モル%、MnO23.
5モル%であるMn−Znフェライト材料をボールミル
にて湿式粉砕し、平均粒子径が10ミクロン以下のスラ
リー状にする。次に、このスラリーを多孔質なアルミナ
製の板に厚さ1mm程度に塗布し、乾燥させる。その
後、これと同一組成の粉体にて塗布面を覆い、昇温速度
300℃/hr、昇温時の酸素濃度0.3%、焼結温度
1380℃、焼結保持時間3hrの条件にて焼成し、図
1に示す道具材1を作製した。また、上記した組成およ
び焼成条件は、焼成する製品と全く同じにしてある。
【0019】図1に示すように、本発明の道具材1を配
置するとともに、上記焼成条件にてフェライトコアFを
焼成し、その初透磁率の温度特性を測定した。また、同
時に製品と同一組成を有するフェライト製、およびZr
2 製、およびアルミナ製、およびムライト製の各棚板
をそのまま道具材として使用し、上記同様の焼成条件に
て焼成した各々比較用製品の初透磁率の温度特性も測定
した。
【0020】図2は各製品における初透磁率の温度特性
を示す図で、図2中に示す特性Aは本発明の道具材1に
よるもの、特性Bは製品と同一組成のフェライトを用い
たもの、特性CはZrO2 製、特性Dはアルミナ製、特
性Eはムライト製の棚板によるものである。
【0021】図2によれば、本発明による道具材1を使
用したものはフェライトを道具材としたものに比べ、初
透磁率の特性はやや劣るものの、フェライト粉体を付着
していないZrO2 製、アルミナ製、およびムライト製
の道具材を使用したものに比べ、遥かに優れた特性が得
られていることが分かる。
【0022】〔実施例2〕また、上記組成と同一組成の
Mn−Znフェライト材料を乾式粉砕し、平均粒子径が
数ミリ程度のフェライト粉体を作製し、このフェライト
粉体をムライト製の棚板に厚さ1mm程度溶射した。そ
の後、同一組成の粉体にて塗布面を覆い、昇温速度30
0℃/hr、昇温時の酸素濃度0.3%、焼結温度13
80℃、焼結保持時間3hrの条件にて焼成し、道具材
1を作製した。
【0023】この道具材1を用いて実施例1と同様の評
価試験を行い、各製品の初透磁率の温度特性を測定する
とともに、その測定結果を図3に示した。尚、各道具材
に対応する特性曲線には実施例1と同じ符号を付してあ
る。
【0024】図3より、本発明の道具材1を使用するこ
とにより、フェライトを道具材として使用した場合とほ
ぼ同等の特性が得られることが分かる。
【0025】また、本実施例1,2ではフェライト粉体
を付着する棚板の素材としてアルミナ、およびムライト
を使用した例を示したがその他窒化珪素を用いても良
く、これらのものと同様の効果を得ることができる。ま
た、本実施例では道具材1の配置を一段構成としたが、
製品の生産量に応じ、道具材1を複数段重ねて使用する
ことは勿論可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明によれば、Mn−Zn系のフェライトコア等の高
透磁率酸化物磁性体を焼成する際に、これと同一成分の
フェライト焼成粉体をセラミックス製の棚板に付着・焼
成して作製した道具材を使用することにより、焼成時の
亜鉛の蒸発が抑制でき、内部応力の少ない高透磁率酸化
物磁性体を得ることができる。この焼成方法は、従来の
粉体中焼成に比べて焼結保持時間が短くて済み、且つ焼
成後のシール除去作業は不要であるため、焼成コストが
大幅に削減でき、生産性も大幅に改善される。
【0027】また、請求項2に記載の本発明によれば、
前記棚板に付着させるフェライト成分の密度を4.5g
/cc以上にすることにより棚板に緻密なフェライト層
を形成することができる。これにより、道具材による亜
鉛蒸発の抑制効果が向上する。
【0028】また、請求項3に記載の本発明によれば、
前記棚板に付着させるフェライト粉体の粒径(厚さ)
1mm以下にすることにより、上記同様、棚板に緻密な
フェライト層を形成することができ、道具材による亜鉛
蒸発の抑制効果を向上できる。
【0029】さらに、請求項4に記載の本発明では、前
記棚板の材質としてアルミナ、またはムライト、または
窒化珪素を使用した。これらのセラミックス材料は生産
量が多く安価であるため、棚板として利用することによ
り道具材のコスト削減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る道具材の使用態様を示す正断面図
である。
【図2】実施例1によるフェライトコアの初透磁率の温
度特性を示す図である。
【図3】実施例2によるフェライトコアの初透磁率の温
度特性を示す図である。
【符号の説明】
1 焼成用道具材 F 高透磁率酸化物磁性体(フェライトコア)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石倉 誠 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電 気化学株式会社内 (72)発明者 新村 佐知子 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電 気化学株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−65970(JP,A) 特開 平5−279133(JP,A) 特開 平7−198266(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/26,35/64 H01F 1/34

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mn−Znフェライト材料を主原料とす
    る高透磁率酸化物磁性体(F)の焼成に使用する道具材
    (1)であって、 前記Mn−Znフェライト材料と同一組成のフェライト
    焼成粉を粉砕し、 このフェライト粉体をセラミックス製の棚板に付着さ
    せ、 その後、このフェライト粉体を焼成して構成されてお
    り、 前記Mn−Znフェライト材料は、Fe 2 3 50〜5
    8モル%、MnO12〜47モル%、ZnO3〜30モ
    ル%を有する組成で成り、 前記フェライト粉体は、1100℃以上での昇温速度を
    200〜600℃/hrとし、且つ、昇温時の酸素濃度
    を0.01〜5%とするとともに、焼結時温度が130
    0℃以上で、且つ焼結時の保持時間を3〜30hrとす
    る焼成条件にて生成されている ことを特徴とする焼成用
    道具材。
  2. 【請求項2】 前記棚板に付着させるフェライト成分の
    密度を4.5g/cc以上としたことを特徴とする請求
    項1に記載の焼成用道具材。
  3. 【請求項3】 前記棚板に付着させるフェライト粉体の
    粒径(厚さ)を1mm以下としたことを特徴とする請求
    項1または請求項2の何れかに記載の焼成用道具材。
  4. 【請求項4】 前記棚板の材質は、アルミナ、またはム
    ライト、または窒化珪素の何れかであることを特徴とす
    る請求項1から請求項3までの何れかに記載の焼成用道
    具材。
JP36997898A 1998-12-25 1998-12-25 焼成用道具材 Expired - Fee Related JP3322228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36997898A JP3322228B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 焼成用道具材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36997898A JP3322228B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 焼成用道具材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191377A JP2000191377A (ja) 2000-07-11
JP3322228B2 true JP3322228B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=18495778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36997898A Expired - Fee Related JP3322228B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 焼成用道具材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322228B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5196704B2 (ja) * 2004-03-12 2013-05-15 京セラ株式会社 フェライト焼結体の製造方法
JP4803367B2 (ja) * 2006-03-30 2011-10-26 Tdk株式会社 焼結部材の特性調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000191377A (ja) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917706B2 (ja) 酸化物磁性体材料
JP3322228B2 (ja) 焼成用道具材
CN109336586B (zh) BFO-ReFeO3-PZT多铁性固溶体及其制备方法
US3532630A (en) Nickel-zinc ferrite containing lead silicate
JPS6156185B2 (ja)
US5966065A (en) Core for inductance elements and its production method
JP2893446B1 (ja) Mn−Zn系のフェライトコアの製造方法
JP2957228B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2001006912A (ja) ハードフェライト磁石およびその製造方法
KR0169043B1 (ko) 고주파 저손실을 갖는 Mn-Zn 페라이트 코아의 제조방법
JP2832863B2 (ja) 磁気ヘッド用非磁性セラミックス
JPS6029669B2 (ja) 磁気ヘッド用非磁性セラミックス
JPH05319896A (ja) 非磁性セラミックス
JPH04336401A (ja) 酸化物軟質磁性材料
KR0137076B1 (ko) 자기헤드용 비자성 세라믹 기판제
JPS62292672A (ja) 磁気ヘツド用磁器組成物
JPS60194507A (ja) 磁気ヘツド用セラミツク基板材料
JPS61132560A (ja) 多結晶フエライトとそれを用いた磁気ヘツド装置
JPS60255668A (ja) 部分安定化ジルコニア焼結体
JPS6297115A (ja) 磁気ヘツド
JPS6286514A (ja) 磁気ヘツド
JPH1017362A (ja) 非磁性黒色セラミックス
JPH05319895A (ja) 磁気ヘッド用非磁性セラミックス
JP2004168624A (ja) Mn−Znフェライト
JPH0896317A (ja) 磁気ヘッド用非磁性材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees