JP3321164B2 - 通信端子ブロック - Google Patents

通信端子ブロック

Info

Publication number
JP3321164B2
JP3321164B2 JP50710193A JP50710193A JP3321164B2 JP 3321164 B2 JP3321164 B2 JP 3321164B2 JP 50710193 A JP50710193 A JP 50710193A JP 50710193 A JP50710193 A JP 50710193A JP 3321164 B2 JP3321164 B2 JP 3321164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
driver
connector
base
block according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50710193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07500214A (ja
Inventor
バウム、トーマス・エム
グリス、マイケル・イー
ウィルソン、トーマス・エム
ピンヤン、ジェームズ・エー
ウォールド、ステファン・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JPH07500214A publication Critical patent/JPH07500214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321164B2 publication Critical patent/JP3321164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/18Automatic or semi-automatic exchanges with means for reducing interference or noise; with means for reducing effects due to line faults with means for protecting lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/028Subscriber network interface devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/14Distribution frames
    • H04Q1/142Terminal blocks for distribution frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6666Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2404Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation
    • H01R4/2408Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation actuated by clamping screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2425Structural association with built-in components
    • H01R9/2441Structural association with built-in components with built-in overvoltage protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野: 本発明は、需要者の住宅もしくは仕事場に延在する引
込線に多心ケーブルの導線を接続する通信会社にて使用
される端子ブロックに関する。さらに本発明は特に粘性
のあるシール材を含むタイプの改良された端子ブロック
に関する。
本発明の背景: 上述したタイプの端子ブロックは、通常、屋外に配置
されている。保護ハウジングにて包囲されている場合で
さえ、端子ブロックは、上記ブロック内で絶縁体が移動
可能なタイプの引込線と電気コネクタとの間の電気的接
続に悪影響を与える雨、雪、雨氷、氷、気温変化、ゴ
ミ、昆虫の侵入及びこれらと同様の状況にさらされる。
外部からの侵食を最小にするため、粘性シール材がこれ
まで従来の端子ブロックの内部に設けられている。上記
シール材によって得られる保護は、通常、引込線と関連
した絶縁体が移動可能なコネクタ(以下、「絶縁体移動
可能コネクタ」と記す)との間の新しいコネクタが乱れ
ずに残っている限り満たされるが、例えば故障や再設置
にて接続が通信工事者によって再接続された数に比例し
て急速に低下する。上記低下は、各再接続がシール材を
押し出し、そして空気、ゴミ、湿気、虫等の侵入を許容
する空間を形成することによる。ゲルタイプのシール材
の使用は、上述のような空間の大きさを小さくするが、
完全にその形成を排除するものではない。
発明の要約: 本発明は、保護粘性シール材を含むタイプであり、コ
ンパクトで耐久力があり経済的な構造であり、シール材
により得られる保護の効力がかなり減少することなく多
数回の再接続が可能であり、要求のある場合には過電圧
保護を提供し、容易に取り付けが可能であり広範囲のゲ
ージの引込線を接続する電柱若しくは他の屋外の場所で
工事者により使用される改善された通信端子ブロックを
提供する。
好ましい具体例において、上記端子ブロックは、電柱
若しくは他の支持部材にしっかりと取り付けられるのに
適した延在するベースを含み、さらに、ベースから離れ
及びベースに近いそれぞれ第1位置(実例では上側)と
第2位置(実例では下側)との間でベースに関連した個
々の動作に関して互いに横に隣接した関係においてベー
ス上に装着される少なくとも一つ通常は複数の駆動モジ
ュールを含んでいる。好ましくは新規な「転置」タイプ
及びそのようなタイプであるかもしれない複数対の絶縁
体移動可能コネクタは、ベースの長さ方向に沿って間隔
をあけてベースから上方に突出する。そのコネクタの下
部は、一般的な埋込材が充填されたベースの内部部分に
延在する多心ケーブルの導線の適切なものに予め接続さ
れる。ベースから突出する、対となった第1及び第2コ
ネクタの部分は、ベース上の駆動モジュールを覆うそれ
ぞれの第1及び第2コネクタ用チャンバ内に延在する。
駆動モジュール内の第1及び第2ポンプチャンバは、そ
れぞれのコネクタチャンバに通じている。上記モジュー
ルの外面から上記コネクタチャンバ内に延在する第1及
び第2通路は、工事者により上記通路に挿入されそれに
沿って進められる第1及び第2の絶縁された引込線のそ
れぞれの端部を導き、モジュールが上側位置にある場合
には、上記チャンバの第1及び第2チャンバのそれぞれ
に挿入され、さらに上記チャンバ内の絶縁体移動可能コ
ネクタの第1及び第2コネクタのそれぞれの入り口開口
に挿入される。上側位置から下側位置への駆動モジュー
ルの移動は、2つの絶縁された引込線をコネクタ内に下
方へ押しやり、コネクタのそれぞれとの電気的接続を達
成する。絶縁体が厚い引込線の場合、下方へのモジュー
ルの移動は、また、軸の引き抜きに対抗するリテーナエ
レメント上に引込線の絶縁体を固定する。コネクタチャ
ンバ、ポンプチャンバ及び各モジュールの引込線通路
は、好ましくはゲルタイプの保護用シール材を含んでい
る。モジュールが過電圧制限デバイスを含むとき、それ
が配置される空間内にもシール材を含むのが好ましい。
各モジュールの進入は、シール材が伸びるのを妨げ、
不必要なボイドをシール材に形成する。シールポンプ手
段は、シール材の乱れを補償し、シール材に形成された
ボイドを除去若しくは少なくともボイドの大きさを減少
するように設けられる。上記ポンプ手段は、コネクタチ
ャンバの第1及び第2のそれぞれのチャンバとモジュー
ルの引込線通路とを通じ、予備シール材を含むそれぞれ
の駆動モジュールにおいて第1及び第2シール材ポンプ
チャンバを含む。上記シール材ポンプ手段は、さらに端
子ブロックのベースから上方に伸び、上側位置から下側
位置へのモジュールの移動の際、駆動モジュールの上に
配置されたポンプモジュールに延在するポンプピストン
部分を含む。上述したポンプ手段は、過去の再進入によ
りシール材に存在するボイドを除去し若しくはその大き
さを減じるように、十分な予備シール材をポンプチャン
バからコネクタチャンバ及び引込線通路内へ追いやる。
下方へのモジュールの移動は、また、絶縁体移動可能コ
ネクタ上のバネ接点に過電圧制限デバイスのチップ及び
リング接点を係合させ、また、ベース上のグランドバス
との接触を達成する。
各駆動モジュールの少なくとも一部は、上述した過電
圧制限デバイスのような内部の構成部分を外部から見る
ことができ、駆動モジュールのコネクタチャンバ及びコ
ネクタ構成物内に絶縁された引込線が正しく挿入されて
いるかを監視するように、透明な材料で形成されるのが
好ましい。
各モジュールと端子ブロックのベースとの協働ラッチ
部分を含む、係合可能で非係合可能なラッチ手段は、ベ
ースからのモジュールの不注意な脱落をなくし、上側位
置にモジュールが到達したことの触覚フィードバックを
提供する。下側位置から上側位置へのモジュールの移動
は、コネクタの一つに関連した一つのコネクタの引込線
入り口開口とともに各引込線を一直線上に配置する。
幅を狭くし、コストを下げるため、各モジュールは、
ベースに装着された片持ちばりであるのが好ましく、上
側位置から下側位置へ、モジュールの後端に隣接する取
付けチャンバの穴を通り、端子ブロックのベースにて最
初にはネジが形成されていない穴内に延在する送りネジ
によって駆動されるのが好ましい。上記ネジは、モジュ
ール内においてシール材から隔離されており、よってシ
ール材を分離若しくは乱すことはない。
各絶縁体移動可能コネクタは、コネクタの対向する側
縁部の上端間に延在しこれらを相互に接続する上端部を
有する「転置」タイプが好ましい。コネクタの上述した
上端部の下方に隣接した位置に横たわる引込線入り口開
口は、好ましくは約30度の角度にてコネクタに結び付け
られる絶縁された引込線の初期の受け入れに適合する。
各引込線は、上述した入り口開口から下方へ、上記開口
から下方に延在し連続的に幅の狭い長手方向部分を有す
る溝の中へ及び該溝を通り配置される。各コネクタは、
上記溝の下端部に隣接して、絶縁体を固定するリテーナ
エレメントを有し、それによって絶縁体の厚い引込線の
軸方向への引き抜きに対抗し、さらにモジュールが下側
位置にあるとき過電圧制限デバイスの接点により係合さ
れる接点を有する。
各駆動モジュールの2つのコネクタチャンバの少なく
とも一つの上側端部は、接続されるテストクリップを上
記チャンバ及び隣接するチャンバ上のテストクリップか
らある角度をもって延在させるように傾斜する部分を有
するのが好ましい。
図面の説明: 図1は、本発明の一実施例による端子ブロック及び駆
動モジュール内へ延在する引込線の正面図であり、右端
の駆動モジュールは上端位置にあることを示し残りの駆
動モジュールは下端位置にあることを示している。
図2は、図1に示す端子ブロックの背面図である。
図3は、図1において上側位置にて示され、モジュー
ルへ挿入される引込線の初期の位置が示された右端の駆
動モジュールを通る線にて矢印3−3の方向に見た拡大
垂直断面図である。
図4は、図3に同様の図であるが、駆動モジュール及
び引込線が下側位置にあり図1における矢印4−4の方
向に見た拡大垂直断面図である。
図5は、端子ブロックの斜視図であり、右端の駆動モ
ジュール及びその構成部分が示された分解組立図であ
る。
図6は、駆動モジュールの底面図である。
図7は、左側の駆動モジュールの上平面、駆動モジュ
ールの下にあるベース部分の右側上平面、並びに駆動モ
ジュールの中央部分及び水平断面における主な構成部分
及び端子ブロックのベースに備わり関連する構成部分を
示す。
図8は、端子ブロックの絶縁体移動可能コネクタの一
つにおける正面図である。
図9は、駆動モジュールコネクタチャンバ及びそこに
配置された絶縁体移動可能コネクタの上端部に固定され
るテストクリップの部分立面図及び部分垂直断面図であ
って破断部を有する側面図である。
図10a,図10b,図10cは、図8に示す絶縁体移動可能コ
ネクタの断片的な正面図であり、コネクタの上部から下
部への移動の間、絶縁体の厚い引込線が占める位置を連
続的に示している。
図11a,図11b,図11は、図8に示すコネクタの正面図で
あり、コネクタの上部から下部への移動の間、絶縁体の
薄い引込線が占める位置を連続的に示し、さらに端子ブ
ロックのベース内の多心束の導体を示している。
図12は、図示される絶縁体移動可能コネクタの好まし
い寸法及び角度を示す正面図である。
図13は、図12に示すコネクタの右側面図である。
図14は、図12に示す仮想線Aにより区切られる領域内
のコネクタの部分におけるさらに好ましい寸法と角度と
を示す拡大正面図である。
図15は、図12に示す仮想線Bにより区切られるコネク
タの部分におけるさらに好ましい寸法と角度とを示す断
片的な拡大正面図である。
図16は、図12のコネクタを通過する矢印16の方向に見
た部分のさらに好ましい寸法を示す断片的な拡大正面図
である。
図17は、時計回り方向に30度回転させた、図12に示す
コネクタを通る矢印17の方向に見た部分で、矢印17に沿
った部分のさらに好ましい寸法を示した拡大断面図であ
る。
図18は、図17に同様の図であるが、他の実施例におけ
る場合を示すものである。
好ましい具体例の説明: 図において符号12にて全体が示される端子ブロック
は、要求される長さを有する矩形のベース14を含んでい
る。ベース14は、実例として水平方向に延在し一般的に
長方形形状である。多心ケーブル16は、ベースの一端か
らベース14の後方部分へ延在する。複数のボス18がベー
スの長手方向に沿って横に空間をあけてベース14から上
方に突出する。各ボス18は、上記ボスの中央部から後方
へ上記中央部を横断し延在する低い防護壁20を有する。
各ボス18の壁20の向こう側にある第1及び第2の溝22
は、上記ボスとベース14の上部壁とを貫通し垂直に延在
する。各ボス18内の第1及び第2溝22は、ほぼ平行で互
いに横に間をあけた関係で、ベース14の縦方向軸を含む
垂直面に非平行な関係で、それぞれ一般的に垂直な第1
及び第2平面を有する。
第1及び第2絶縁体移動可能コネクタ24は、各ボス18
内の第1及び第2溝22のそれぞれを通過して延在する。
各コネクタ24は、超高焼き戻し及び165Ksiの最低降伏を
有するNo.C17200のベリリウム銅合金にて構成されるの
が好ましい。ベース14内の各コネクタ24の下部は、上記
ベースの内部が適宜な埋込材にて充填された後、ケーブ
ル16の電線16'の適切な一つに接続される。このことは
ベース14が製造されたところにてなされる。
図8、図10及び図11に最も良く示されるように、各コ
ネクタ24のベース14の上方の部分は、長手方向に延在
し、コネクタの主にバネ部分を構成する対向した側端縁
部26を有する。コネクタ24は、さらに、側端縁部26を互
いに接続し側端縁部26の外側への移動を制限する「停
止」部材の必要性を排除するような領域にそれらを強化
する上端部28を有する。上端部28の下側に隣接する関係
にて引込線挿入開口30が各コネクタ24を横切って貫通し
て延在する。上記開口30の下端部31は、上方に面した切
断面を有する。コネクタ24の中央部内の垂直な溝32は、
その上端にて開口30に通じそこから下方側に延在する。
溝30は、その上方から下方へ幅が狭くなり、上記コネク
タの上方に延在する固定部分34の上方にて終端する。溝
32の対向面は、コネクタ24の上部から片持ちばり形態に
て下方に延在し、自由に曲がる下端を有する細長い第2
バネ部材38の対面する端部にて区切られ、普通のじん臓
の形状をなしたコネクタ24の開口42によって長手方向の
大部分が区切られる。コネクタ24の使用中、バネ部分2
6,38は弾力のある横の曲げ移動を受ける。第2バネ部分
38は、また、縦方向軸についてねじり湾曲作用を受け
る。下方に傾斜した上面を有する接点部分44は、固定部
分34の下側で各コネクタ24から外側に突出する。
図示されるコネクタ24は、18−1/2ゲージの銅の被覆
された鉄製の導体から24ゲージの中実の銅までの範囲の
絶縁された引込線とともに使用されるのに特に適してい
る。それは20/1000インチの厚さを有する。図12から図1
6は、コネクタ24の他の好ましい寸法(インチ)を示し
ている。より適切な寸法は、CFの文字によって示され
る。
各コネクタ24の挿入開口30は、図1、図3、図4、図
10に示されるような厚く絶縁された引込線46、若しくは
図11に示されるように薄く絶縁された引込線を受け入れ
るのに適している。厚い絶縁であろうと薄い絶縁であろ
うと、コネクタ24の挿入開口30に導かれる引込線46は、
コネクタとともに実質的に90度未満、好ましくは約30度
の挿入角度を限定するのが好ましい。
特に、図10a,図10b,図10cに関して、開口30へ導かれ
そこから下方へ移動された図示の引込線46の比較的厚い
絶縁体は、開口30の底部に隣接する鋭利な端部31により
初期に切断される。引込線46が溝32へそして溝32を通り
下方に配置されるので、図10bに示すように、そこに隣
接する第2バネ部分38の対面する端部は、引込線46の中
央の金属導体に係合する。引込線の最終的な下方への移
動は、図10cに示すように、溝32の下にある固定部分34
にその絶縁体を固定する。溝32へのそして溝32を通過す
る厚く絶縁された引込線46の移動は、バネ部分26,38を
外側へゆがませ、また、第2バネ部分38のねじりゆがみ
を生じさせる。バネ部分38のねじりゆがみは、このよう
な部分が溝32を通る厚く絶縁された引込線46の通過によ
りそれらの弾性限界を越えてゆがまないという事実に重
要に貢献する。開口30の上方への引込線46の戻り移動の
際、バネ部分は図8及び図10aに示すゆがんでいない位
置に弾性的に戻る。
引込線46が比較的薄く絶縁されている場合、図11a,図
11b,図11cに示すように、引込線46と開口30の鋭利な端
部31との間の係合がほどんど起こらない状態で、挿入開
口30から溝32への引込線の下方への移動が生じる。実質
的に、薄く絶縁された引込線の絶縁体のすべての切断
は、第2バネ部分38の対面する端部によってなされる。
主要なバネ部分26は、ほとんどゆがみがなく、そして薄
く絶縁された引込線46の最下端位置は、図11cに示すよ
うに固定部分34のかなり上方となる。図示する厚く及び
薄く絶縁された引込線46の絶縁体の中間の大きさを有す
る引込線は、図10及び図11に示される引込線により生じ
るものの中間のゆがみを有するバネ部分を形成するであ
ろう。
ドライバに相当する複数の駆動モジュール50は、ベー
スの延在する水平方向に関して、第1位置、即ち図示す
る上側位置と第2位置、即ち図示する下側位置との間で
互いに垂直移動するため、ベース14の長手方向に沿って
互いに隣接して装着される。上記モジュールは、商標LE
XANが付されたような透明で耐久力のあるプラスチック
から構成されるのが好ましい。各モジュール50は、該モ
ジュールの後部分内にある装着チャンバ54、及びチャン
バ54内に垂直に配置されるベース14から情報に延在する
装着用支柱56を含む装着手段によってベース14の後方部
分に片持ちばりのように装着される。上記装着手段は、
さらに、図示するようにネジ形状であるのが好ましく上
記チャンバ54の上面を越えて存在するネジを回すための
頭部を有する回転可能な締付具58を含んでいる。締付具
58のネジが形成された軸部は、上記チャンバの上壁の穴
60、備え付けのワッシャ61を貫通して、チャンバ54の下
方にある支柱56内の軸方向に延在するネジの形成されて
いない穴に延在する。適宜な「締め付け」方向における
締付具58の回転は、支柱56の穴にネジを形成し、図3に
示す上方位置から図4に示す下方位置の下側へモジュー
ル50を駆動し、チャンバ54の上壁は支柱56の上面に接す
る。モジュール50の上方への戻り移動は、必要があると
きには、締付具58の逆回転により行うことができる。垂
直移動の間及びその後、モジュール50の傾斜は、支柱56
の外面と装着チャンバ54の内面に対面し補足の形状との
間の係合、その他のものとともによって妨げられる。
係合可能な及び非係合可能なラッチ手段は、ベース14
から各駆動モジュール50の不注意による移動を妨げる一
方、図3に示すモジュールの上側位置から図4に示す下
側位置へベースに関してモジュールを移動可能とする。
上記ラッチ手段は、垂直方向に延在し横方向に空間を設
け、各モジュール50の前面及び後面に対して一般的に平
行で弾力があり、それらの長手方向の中間位置にてモジ
ュールに永久的に接続されるラッチ部分62を含む。上記
ラッチ手段は、さらに、ベース14に接続されベース14か
ら前方及び後方に延在する協働ラッチ部分64を含む。ベ
ース14上のモジュール50の最初の取り付けの間、モジュ
ールの下方への移動は、各ラッチ部分62の下端部を、下
にあるラッチ部分64の傾斜したカム形状の表面に係合さ
せる。上記ラッチ部分62は、そのような係合により外側
方向にカムのように動き、下ラッチ部分64の位置へ弾力
的に戻る。ラッチ部分62,64は、モジュール50の図3に
示す上側位置と図4に示す下側位置との間の移動を許容
するが、ベース14からモジュールが不注意に完全に引き
抜かれるのを妨げる。上記ラッチ部分は、また、モジュ
ールが上側位置に達したとき通信工事者が認識すること
ができるネジ58の逆回転に対して抵抗が増加する形態に
おいて触覚フィードバックを設ける。下側位置にモジュ
ールが達したことの触覚フィードバックは、締付具58の
締め付け回転に対する抵抗が増加することにより提供さ
れる。
ベース14上の各ボス18から上方に延在する第1及び第
2の絶縁体移動可能コネクタ24は、各モジュール50を垂
直方向に通り延在するそれぞれ横に隣接する第1及び第
2のコネクタチャンバ66内に受け入れられる。2つのチ
ャンバ66は、図6に最も良く表されている垂直の壁90に
よって互いに横方向に分離される。壁90は、誘電プラス
チック材にて形成されベース14上の隣接するボス18の壁
20の上に重なる。チャンバ66は、締付具58が延在するモ
ジュールチャンバ54の前方にあり、チャンバ54とは通じ
ていない。図3及び図4に最もよく表すように、各チャ
ンバ66の幅は、上記チャンバ内でコネクタ24の下端部か
ら上端部への距離の増加に伴い減少する。各チャンバ66
の上端部に隣接する部分は、幅広のテストポート領域66
aを有する。各モジュール50内の2つのコネクタ24は、
横方向に間をあけ、端子ブロック12の長手方向軸を含む
垂直面に傾斜した関係にて平行な垂直面にて存在する。
主たる表面に垂直に見た場合、例えば図7の矢印68の方
向において、各対の2つのコネクタ24は、重なり合う側
端部を有する。互いにそしてベース14に関するコネクタ
の上述した配向は、端子ブロック12のコンパクトな構造
に非常に貢献する。
第1及び第2の横に隣接する通路70は、各モジュール
50の前面を貫通し、絶縁体移動可能コネクタ24を含むチ
ャンバ66の第1及び第2のそれぞれ内に延在する。通信
工事者がモジュール50の上部位置にある通路70の第1及
び第2のそれぞれへ第1及び第2引込線46を挿入できる
ところまで挿入したとき、従来の黒色の引込線(custom
arily black service wire)は、モジュールのチャンバ
66の第1及び第2のそれぞれに延在し、また、チャンバ
66内の絶縁体移動可能コネクタ24の第1及び第2のそれ
ぞれの開口に延在する。透明なモジュールの構造は、特
にモジュールが色がないか若しくは黒以外の色であると
きには、上記引込線の位置を視覚的に確認することがで
きる。図示し好ましくはネジが形成された締付具58の適
宜な回転により、モジュール50が上側位置から下側位置
へ下がって移動するとき、各引込線46は、組み込まれた
コネクタ24の溝32に入りそしてそこを下方へ通り上記溝
の下端に隣接する最終位置へ移動し、そしてその内部の
金属導体がコネクタ24に係合する。厚い絶縁体の引込線
46の上記最終位置は、薄い絶縁体の引込線のそれよりも
下側にある。このことは、薄い絶縁体の引込線は、モジ
ュール50が下方にかなり移動した後、若しくは移動中、
通路70を取り囲む上面によって係合されず下方に移動し
ないという事実による。上述したように、各厚い絶縁体
の引込線46は、また、引込線の軸方向の引き抜きに対抗
する固定部分34によって最下位置にて固定される。
下側位置へのモジュール50の移動は、ベース14のボス
18の障壁20の上端部とモジュールの各障壁90の下端との
係合を行う。また、モジュール50のそのような移動は、
図5に最も良く示され、図3に示す上側位置から図4に
示す下側位置へ構成部分72を下方に置き換える。過電圧
保護が要求される場合、各モジュールの構成部分72は、
円筒形状の過電圧制限デバイス74を含む。デバイス74
は、絶縁体移動可能コネクタ24の第1及び第2のそれぞ
れに隣接して位置しデバイス74から半径方向に延在する
第1及び第2のチップ及びリング接点76を有する。デバ
イス74は、また、円筒形状の外面に弓状に曲がったグラ
ンド接点78を有する。図4に示すように、構成部分72及
びデバイス74の下方への移動は、チップ及びリング接点
76を第1及び第2のコネクタ24に突出する接点44のそれ
ぞれに係合させ、デバイス74の接点バンド78をベース14
上でベース14の長手方向に延在するグランドバス81の上
方に延在するアーム80に係合させる。種々の理由により
過電圧保護が必要ない場合には、過電圧デバイスを有し
ない構成部分72を図示する構成部分72の代わりに適用す
ることができる。非保護構成部分(不図示)は、保護構
成部分の色とは明らかに異なる色とするのが好ましい。
また、図5に示すように、各モジュール50の引込線通路
70は、モジュールの構成部分72の上側位置からそれぞれ
の上記溝内の引込線を分離する、垂直に延在する仕切り
83の対向する側面に第1及び第2溝82により一部分を形
成する。
図3及び図4に最もよく示すように、米国特許4,634,
207号及び4,864,725号に開示されるタイプのゲルが好ま
しい、粘性のある保護シール材84は、各駆動モジュール
50のチャンバ66、通路70及び構成部分72における空間内
及びこれらを実質的に満たされる。壁20,90の結合にお
いて、シール材84は、特にモジュール50が下側位置に存
在するとき、モジュール50の隣接するコネクタ24を互い
にそして外界から分離する。モジュール50の前下部分内
のシール材84はベース14の近くに隣接するので、上記の
ようなシール材及びベースの下部分は、同様に過電圧制
限デバイス74及び外界から組み込まれた電気接点を分離
する。
モジュール内への及びモジュールからの引込線の移動
は、特にシール材がゲルでないときシール材84を乱し、
シール材内にボイドを形成する。ボイドはシール材によ
り与えられる保護を実質的に減じる。上記保護は再挿入
の数に比例して減少しゲルを使用しない従来の端子ブロ
ックは比較的少ない数の再挿入の後に保護を欠くように
なる。
チャンバ66内、通路70及びモジュール50の他のあぶな
い部分のシール材84におけるボイドを排除し若しくはボ
イドの大きさを実質的に減じるため、端子ブロックはシ
ール材ポンプ手段を設ける。上記ポンプ手段は、各モジ
ュール50の底部を通り上方へ引込線通路70の位置若しく
は図示するようにそれより上方まで延在し、上記通路に
及び該通路を通りモジュールのコネクタチャンバ66の第
1及び第2のそれぞれに通じる第1及び第2のシール材
ポンプチャンバ88を含む。
チャンバ88は、予備のシール材を含む。各チャンバ88
は、ベース14上の支柱56に隣接する弓状に曲がった前壁
の曲がりにかかり合いそして形状が一致する弓状に曲が
った後壁を有する。上記シール材ポンプ手段は、さら
に、モジュール50が図4に示す下側位置にあるとき、ベ
ース14からモジュールのポンプチャンバ88の第1及び第
2のそれぞれの下端部の開口内へ上方に延在する第1及
び第2ポンプピストン部分92を含む。ポンプピストン部
分92は、組合わされたポンプチャンバ88の対面する表面
と同じ形状で摺動可能に近接してそれぞれ外縁を形成す
る前面、後面、側面を有する。上方に位置したモジュー
ル50内に引込線46が挿入された後、図4に示す下側位置
へのモジュールの移動は、ポンプピストン部分90を上方
にあるモジュールのポンプチャンバ88の下端部に入れ
る。このことは、予備のシール材84をポンプチャンバ88
からそれに通じるコネクタチャンバ66、通路70及び他の
モジュール領域(過電圧制限デバイス74を含む)内へ移
動させる。このような移動は、上述した領域内のシール
材を圧縮しそれによりシール材内のボイドを排除し若し
くは少なくともその大きさを減じる。このようなよりよ
い効果は、モジュール50が再装着されたときはいつで
も、ポンプチャンバ88が十分な予備のシール材を含んで
いる限り生じる。
駆動モジュール50が図4に示すような下側位置に存在
するとき、モジュールのチャンバ66のそれぞれの中の絶
縁体移動可能コネクタ24の上端部は、上記チャンバの上
端及びその中のシール材84の上面よりも下にある。それ
ゆえに、コネクタ24の上部にテストクリップを取り付け
る通信工事者は、テストクリップの端部をシール材へ挿
入しなければならず、回路のテストが完了したとき、テ
ストクリップをシール材から引き抜かねばならない。開
口上端を有するタイプの従来の絶縁体移動可能コネクタ
に取り付けたテストクリップの引き抜きは、いくらかの
シール材の引き抜きを生じさせる。本実施例における絶
縁体移動可能コネクタ24の上端に取り付けたテストクリ
ップによるシール材84の除去は、テストクリップが引き
抜かれたときテストクリップとともにシール材が移動す
ることに対しコネクタの上端部28は抵抗することより、
ほとんど生じない。
図9は、コネクタ24の上端部28に係合し、取り付けら
れたコネクタの開口30内に延在するピン若しくは歯部分
96をそれぞれ有するテストクリップ94を示している。こ
れは、コネクタ24からテストクリップ94が不注意に脱落
する可能性を最小限にする。
また、図9に示すように、各モジュール50の2つのコ
ネクタチャンバ66の少なくとも一つ(実例的には左側の
もの)の上端部は、上記チャンバの中央線から及びモジ
ュールの他方のチャンバに固定されているテストクリッ
プから外側に角度をなして離れてテストクリップ94を固
定する傾斜部98を設けるのが好ましい。このことは、テ
ストクリップ間の接触及び短絡の可能性を最小限にす
る。
上述した機能に追加して、過電圧デバイス74を取り囲
みカプセルに入れるようなシール材84は、以前の密封さ
れた空気のすき間(不図示)若しくはそれ自身を保護
し、上記すき間に存在するとき誘電体として作用する。
「上側、上部」、「下側、下部」、「垂直」、「水
平」等の語は、本明細書では相対的な意味においてのみ
使用し、絶対的な意味ではない。例えば、「上側」位置
は、「開かれた」位置と考えることができ、「下側」位
置は「閉じられた」位置と考えることができる。
従属請求の範囲は、PCT規則6.4に応じて起草されてい
るが、本明細書に開示され、かつ、又は請求された特徴
の適宜な組み合わせは、少なくともこの段落によって、
本発明の具体例であり、国内段階において許容される複
数の独立クレームを使用するつもりであることが理解で
きよう。
一方、本発明の好ましい具体例は示され述べられてい
るが、これは説明のみの目的であり、限定の目的ではな
く、発明の範囲は以下の請求の範囲に従われる。
フロントページの続き (72)発明者 グリス、マイケル・イー アメリカ合衆国、27513 ノースキャロ ライナ、キャリー、ハイデ・パーク・コ ート 206エイ番 (72)発明者 ウィルソン、トーマス・エム アメリカ合衆国、27330 ノースキャロ ライナ、サンフォード、ホーキンス・ア ベニュ 4619番 (72)発明者 ピンヤン、ジェームズ・エー アメリカ合衆国、27502 ノースキャロ ライナ、アペックス、グレイリング・ド ライブ 4516番 (72)発明者 ウォールド、ステファン・イー アメリカ合衆国、27607 ノースキャロ ライナ、ラレイフ、クラーク・アベニュ 2405番 (56)参考文献 特開 昭63−175358(JP,A) 特表 平5−506123(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/24 H01R 4/70

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)ベースと、 (2)上記ベースにしっかりと取り付けられる絶縁体が
    移動可能なコネクタ(IDC)と、 (3)開かれた位置と閉じられた位置との間で上記IDC
    に関して移動可能なドライバと、 (4)上記ドライバが上記開かれた位置にあるとき絶縁
    された電線は上記IDCの領域内にあるように通過可能な
    通路とを備えた端子ブロックであり、 上記(1)から(4)の構成部分は、上記絶縁された電
    線が上記通路を通るように配置され、上記電線が上記ID
    Cの領域内にあり、上記ドライバが上記開かれた位置か
    ら上記閉じられた位置へ移動し、上記IDCが絶縁された
    電線の絶縁体を変位し上記電線と電気的接続をなし、 上記端子ブロックは、さらに、コネクタチャンバとポン
    プとを有し、上記コネクタチャンバはシール材を含み若
    しくはシール材が内部に設けられ、上記シール材は上記
    IDCと絶縁された電線との間の接続を保護し、上記ポン
    プは上記チャンバ内へシール材を導くこと、 を備えたことを特徴とする端子ブロック。
  2. 【請求項2】上記ポンプは、上記ドライバ内にポンプチ
    ャンバを含み、該ポンプチャンバは上記コネクタチャン
    バに隣接する関係にあり上記シール材の予備を含む、請
    求項1記載の端子ブロック。
  3. 【請求項3】上記ポンプは上記ベース上のシールポンプ
    部分を含む、請求項1記載の端子ブロック。
  4. 【請求項4】上記ポンプは上記ベースに関する上記ドラ
    イバの移動の間上記ドライバの対向面のポンプチャンバ
    に関して係合を受けながら摺動する上記ベース上のポン
    プ部分を含む、請求項1記載の端子ブロック。
  5. 【請求項5】上記開かれた位置において上記ドライバを
    解放可能に保持するための係合可能かつ非係合可能なラ
    ッチ手段をさらに含む、請求項1記載の端子ブロック。
  6. 【請求項6】上記ドライバを上記開かれた位置から上記
    閉じられた位置へ移動するドライバ移動手段をさらに含
    み、上記ドライバ移動手段は上記モジュールの上記コネ
    クタチャンバからすきまをあけて配される、請求項1記
    載の端子ブロック。
  7. 【請求項7】係合されたとき、上記ベースから上記ドラ
    イバの移動を阻止するための係合可能な非係合可能なラ
    ッチ手段をさらに含む、請求項1記載の端子ブロック。
  8. 【請求項8】上記絶縁体移動可能コネクタを含む垂直面
    及び上記ドライバの上記ベースの中心軸を含む垂直面は
    約30度の角度にて互いに傾いて延在する、請求項1記載
    の端子ブロック。
  9. 【請求項9】上記ドライバは、さらに過電圧制限デバイ
    スを有する、請求項1記載の端子ブロック。
  10. 【請求項10】上記過電圧制限デバイスは上記閉じられ
    た位置への上記ドライバの移動の際上記コネクタに係合
    可能な接点を有する、請求項9記載の端子ブロック。
  11. 【請求項11】上記ドライバは内部がよく見えるように
    少なくとも一部分が透明である、請求項1記載の端子ブ
    ロック。
  12. 【請求項12】上記ベースは上方に延在するボスを有
    し、上記絶縁体移動可能コネクタは上記ボスを貫通し上
    記ボスから上方に延在する、請求項1記載の端子ブロッ
    ク。
  13. 【請求項13】上記閉じられた位置に上記ドライバを駆
    動するためのネジが形成された締付具をさらに含む、請
    求項1記載の端子ブロック。
  14. 【請求項14】上記ベース上に装着用支柱をさらに備
    え、上記ベースは内部に上記締付具が延在しネジを形成
    する穴を有する、請求項13記載の端子ブロック。
  15. 【請求項15】上記装着支柱に近接して受け入れられ上
    記装着支柱の外面に対面し摺動して係合する内面を有す
    る上記ドライバ内に装着チャンバを備え、上記係合は上
    記開かれた位置と上記閉じられた位置の間を移動する間
    上記ドライバが傾くのを防ぐ、請求項14記載の端子ブロ
    ック。
  16. 【請求項16】上記ドライバと上記ベース内に配置され
    た穴と、上記穴内に延在し締め付け方向への回転にて上
    記ドライバを上記閉じられた位置へ下方に駆動させるネ
    ジが形成された締付具とをさらに含む、請求項1記載の
    端子ブロック。
  17. 【請求項17】上記IDCは、さらに、導体固定部分を備
    える、請求項1記載の端子ブロック。
  18. 【請求項18】上記IDCが、対向する側縁部を有する細
    長い金属体と、上記側縁部を互いに接続する上端部と、
    上記上端部の下側に有る導体入り口開口と、上記入り口
    開口に通じかつ該入り口開口から延在する溝とを備えて
    いるとき、 上記固定部分は、上記溝の端部に隣接する、請求項17記
    載の端子ブロック。
  19. 【請求項19】上記IDCが、対向する側縁部を有する細
    長い金属体と、上記側縁部を互いに接続する上端部と、
    上記上端部の下側に有る導体入り口開口と、上記入り口
    開口に通じかつ該入り口開口から延在する溝とを備えて
    いるとき、 上記側縁部は、主にバネ部を有し、さらに上記溝の第1
    及び第2の対向する側部を区切る第1及び第2のバネ部
    を含む、請求項1記載の端子ブロック。
  20. 【請求項20】上記第2バネ部のそれぞれは、上記コネ
    クタの主部材に接続される第1端を有し、上記第1端か
    ら反対側の自由端へ片持ちばりの形状において延在す
    る、請求項19記載の端子ブロック。
  21. 【請求項21】上記IDCが、対向する側縁部を有する細
    長い金属体と、上記側縁部を互いに接続する上端部と、
    上記上端部の下側に有る導体入り口開口と、上記入り口
    開口に通じかつ該入り口開口から延在する溝とを備えて
    いるとき、 上記絶縁体移動可能コネクタの上記溝は上記入り口開口
    から離れるにつれて幅が狭くなる、請求項1記載の端子
    ブロック。
  22. 【請求項22】上記溝は幅が徐々に狭くなり長手方向に
    沿って分離された領域を有する、請求項21記載の端子ブ
    ロック。
  23. 【請求項23】上記ドライバがさらに過電圧制限デバイ
    スを有し、上記過電圧制限デバイスについて誘電シール
    材を含む、請求項1記載の端子ブロック。
JP50710193A 1991-10-11 1992-10-05 通信端子ブロック Expired - Fee Related JP3321164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77650191A 1991-10-11 1991-10-11
US776,501 1991-10-11
PCT/US1992/008442 WO1993007654A1 (en) 1991-10-11 1992-10-05 Telecommunications terminal block

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500214A JPH07500214A (ja) 1995-01-05
JP3321164B2 true JP3321164B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=25107551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50710193A Expired - Fee Related JP3321164B2 (ja) 1991-10-11 1992-10-05 通信端子ブロック

Country Status (16)

Country Link
EP (2) EP0871242A1 (ja)
JP (1) JP3321164B2 (ja)
KR (1) KR100281339B1 (ja)
CN (1) CN1041258C (ja)
AR (1) AR247315A1 (ja)
AT (1) ATE176089T1 (ja)
AU (1) AU674132B2 (ja)
BR (1) BR9203950A (ja)
CA (1) CA2120940C (ja)
DE (1) DE69228261T2 (ja)
DK (1) DK0685119T3 (ja)
ES (1) ES2126603T3 (ja)
IL (1) IL103366A0 (ja)
MX (1) MX9205844A (ja)
NZ (1) NZ244633A (ja)
WO (1) WO1993007654A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359654A (en) * 1992-05-12 1994-10-25 Raychem Corporation Telecommunications network interface assembly
GB9313281D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Amp Gmbh Sealed insulation displacement connector
DE59407677D1 (de) * 1993-06-29 1999-03-04 Krone Ag Anschlussmodul
FR2708794B1 (fr) * 1993-08-04 1995-09-15 Pouyet Int Module d'interconnexion rapide de deux lignes téléphoniques monopaires.
US5449299A (en) * 1994-01-24 1995-09-12 Raychem Corporation Telecommunications terminal
TW331046B (en) * 1994-09-29 1998-05-01 Whitaker Corp Electrical connector for telecommunications
CA2211652C (en) * 1995-01-27 2008-03-25 Frank W. Mercer Gels from anhydride-containing polymers
PT710040E (pt) * 1995-09-22 2002-02-28 Pouyet Internat Dispositivo de corte e de teste para linha telefonica
FR2760135B1 (fr) * 1997-02-26 1999-05-14 Schneider Electric Sa Dispositif de connexion electrique
GB2323482B (en) * 1997-03-19 2001-11-14 Egerton A C Ltd Electrical terminal
GB9803076D0 (en) * 1997-04-09 1998-04-08 Egerton A C Ltd Telecommunication apparatus
FR2770043B1 (fr) * 1997-10-21 1999-12-10 Pouyet Sa Procede et dispositif d'injection d'un gel ou graisse d'etancheite dans une cavite de reception d'au moins un fil ou fiche electrique
FR2770037B1 (fr) * 1997-10-21 1999-12-17 Pouyet Sa Module d'interconnexion de deux lignes monopaires
DE29802412U1 (de) * 1998-02-13 1998-05-14 Phoenix Contact Gmbh & Co., 32825 Blomberg Schneidanschlußverbinder
EP1043735A1 (en) * 1999-04-05 2000-10-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A coil device and a method for connecting such a coil device
DE102005029012B3 (de) 2005-06-21 2006-12-28 Adc Gmbh Schutzstecker für Verteilereinrichtungen der Telekommunikations- und Datentechnik
DE202009010246U1 (de) * 2009-07-29 2009-10-01 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Anschlussvorrichtung für ein mehradriges elektrisches Kabel
DE102018118807A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Dehn Se + Co Kg Gerätekombination zum Schutz von elektrischen Netzen vor Überspannungen oder Überströmen
JP7348212B2 (ja) 2018-06-27 2023-09-20 デーン エスエー 電気回路網を過電圧又は過電流から保護するための装置組み合わせ体
CN113300149A (zh) * 2021-06-07 2021-08-24 广东电网有限责任公司 一种接线端子盒盖连接结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES198365Y (es) * 1970-04-08 1975-11-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Perfeccionamientos introducidos en bloques de terminales para conexion en hendidura de conductores aislados.
US4037905A (en) * 1974-01-21 1977-07-26 Ideal Industries, Inc. No-strip electrical connector
US4645285A (en) * 1985-08-26 1987-02-24 Amp Incorporated Sealed insulation displacement connector
EP0237141A3 (en) * 1986-03-12 1988-08-10 Nortel Networks Corporation Cable terminal connector with insulation displacing terminals
US4729059A (en) * 1986-08-14 1988-03-01 Wang Chen H Telephone connection box
DE3711675A1 (de) * 1987-04-07 1988-10-27 Krone Ag Aderverbinder fuer kabeladern, insbesondere von fernmeldekabeln
US4846720A (en) * 1987-12-23 1989-07-11 Song Jae C Balun trans and feeder line connecting device of antenna matching adapter for television set
US4952169A (en) * 1989-06-27 1990-08-28 Amp Incorporated Sealed electrical connector employing insulation displacement terminals
US4954098A (en) * 1989-11-01 1990-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sealed insulation displacement connector
US5021004A (en) * 1990-07-26 1991-06-04 Amp Incorporated Secondary latch for pin connector
US5080606A (en) * 1990-11-05 1992-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stacked in-line insulation displacement connector

Also Published As

Publication number Publication date
CA2120940C (en) 2003-12-09
EP0685119B1 (en) 1999-01-20
DK0685119T3 (da) 1999-09-13
ES2126603T3 (es) 1999-04-01
DE69228261D1 (de) 1999-03-04
AU2868392A (en) 1993-05-03
MX9205844A (es) 1993-09-01
CN1041258C (zh) 1998-12-16
AU674132B2 (en) 1996-12-12
ATE176089T1 (de) 1999-02-15
AR247315A1 (es) 1994-11-30
EP0871242A1 (en) 1998-10-14
CN1073552A (zh) 1993-06-23
CA2120940A1 (en) 1993-04-15
NZ244633A (en) 1995-09-26
KR100281339B1 (ko) 2001-02-01
DE69228261T2 (de) 1999-08-12
IL103366A0 (en) 1993-03-15
BR9203950A (pt) 1993-04-27
JPH07500214A (ja) 1995-01-05
WO1993007654A1 (en) 1993-04-15
EP0685119A4 (en) 1995-06-22
EP0685119A1 (en) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321164B2 (ja) 通信端子ブロック
US5863215A (en) Telecommunications terminal block
JP3450121B2 (ja) 試験およびジャンパ・アクセス付きコネクタ・モジュール
JP2539326B2 (ja) 端子ブロック
EP0556265B1 (en) Stacked in-line insulation displacement connector
US6302723B1 (en) Telecommunications terminal block
EP0594831A1 (en) Telecommunications network interface assembly
CN1148284A (zh) 用于连接器组件的安装架
WO2006073552A1 (en) Electrical splice connector
CN1249061A (zh) 电流及瞬变电压保护器
US5317474A (en) Module for telephone line conductor pair having single protector unit
US4647121A (en) Distributor strip comprising a plurality of double terminal posts allowing non-stripped connection of electrical conductors
CN1280409A (zh) 配电盘
US5470250A (en) Bridging terminal block
JPH06505119A (ja) 密閉コネクタ
JPH049005B2 (ja)
KR100258463B1 (ko) 종단부 모듈(termination module)
CN1302579C (zh) 可现场安装的连接器
US12057685B2 (en) Cable terminating assembly with electrically insulating cutting blades
US6802740B1 (en) Cable connector assembly having grounding devices
US7129429B2 (en) Limit switch
KR0107671Y1 (ko) 통신용 보호기반
JPH0126247B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees