JP3320838B2 - 小型船舶における舵上下動装置 - Google Patents

小型船舶における舵上下動装置

Info

Publication number
JP3320838B2
JP3320838B2 JP14378593A JP14378593A JP3320838B2 JP 3320838 B2 JP3320838 B2 JP 3320838B2 JP 14378593 A JP14378593 A JP 14378593A JP 14378593 A JP14378593 A JP 14378593A JP 3320838 B2 JP3320838 B2 JP 3320838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
hydraulic cylinder
piston rod
piston
boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14378593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072183A (ja
Inventor
勝 末森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP14378593A priority Critical patent/JP3320838B2/ja
Publication of JPH072183A publication Critical patent/JPH072183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320838B2 publication Critical patent/JP3320838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、船速に応じて舵圧面
積を増減させるようにした小型船舶における舵上下動装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、小型船舶においては舵は船尾部か
ら舵軸を垂下させて舵板を一定の高さ位置に固定的に設
置させている。また舵を上下動させるものも知られてい
るが、これは浅瀬を通過する際に海底に舵が当たるのを
防止することを目的とし、あるいは陸揚げする際に邪魔
にならないようにすることを目的としている。したがっ
て舵の上下動手段が備えられているものでも、船の航走
中は舵は固定されており、舵板の舵圧面積(浸水面積)
は一定に保たれるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、舵利きに直接
影響する要素としては、舵の舵圧面積および船速があ
る。すなわち、船速が遅い場合には舵板に当たる水圧が
弱いために舵利きが悪く、船速が速い場合には舵板に当
たる水圧が強いために舵利きがよいが、従来は航走中は
舵を一定の高さ位置に設置しているために、最も舵利き
の悪い状態を基準にして舵板面積を決定している。した
がって、船速が遅い場合には舵板面積が適切であるが、
船速が速い場合には舵利きは問題ないものの舵板の面積
が広すぎて余分な推進抵抗が生じるという問題がある。
【0004】この発明は、このような従来の欠点を解消
するためになされたものであり、舵板面積は常に適切
で、船速が速い場合にも余分な推進抵抗が生じることが
ない小型船舶における舵上下動装置を提供することを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、船速を検出
する検出手段と、舵上下動手段と、この舵上下動手段の
切換弁を制御する制御部とを備え、この制御部は、上記
検出手段からの信号に応じて上記切換弁を切換えるよう
に構成され、上記舵上下動手段は、油圧ポンプからの圧
油が切換弁を介して供給される油圧シリンダと、この油
圧シリンダの力を舵に伝達する伝達機構とで構成され、
上記油圧シリンダは、船幅方向に延びるように取付けら
れ、上記伝達機構は、上記油圧シリンダのピストンロッ
ドに取付けられた動滑車と、船体に取付けられた定滑車
と、一端部が船体に固定され、他端部が上記舵に固定さ
れて、上記各滑車に掛け回されたワイヤロープとでなる
ものである。
【0006】上記油圧シリンダのピストンに一対のピス
トンロッドが設けられ、この各ピストンロッドに動滑車
が取付けられ、この各動滑車に対応する定滑車とワイヤ
ロープとがそれぞれ設けられて、一方のピストンロッド
が伸長されると、一方のワイヤロープによって舵が上昇
されるとともに、縮小する他方のピストンロッドで他方
のワイヤロープが緩められて舵の上昇が許容される一
方、他方のピストンロッドが伸長されると、他方のワイ
ヤロープによって舵が下降されるとともに、縮小する一
方のピストンロッドで一方のワイヤロープが緩められて
舵の下降が許容されるように構成されているのが好まし
い。
【0007】
【作用】上記構成では、船速を検出する検出手段からの
信号に応じて、制御部により舵上下動手段が操作され、
かつ水の抵抗に影響されることなく確実に舵の下降作動
を行わせることができ、これによって舵が上下動されて
舵板面積が増減され、常に適切な舵板面積になるように
調整されるから、船速が早い場合に余分な推進抵抗が生
じるのを防止することができ、船速が遅い場合にも大き
な舵力を得ることができる。また、舵上下動手段の油圧
シリンダを船幅方向に延びるように取付け、伝達機構を
ピストンロッドの動滑車と船体の定滑車とワイヤロープ
とで構成することができ、特に、請求項2のように、油
圧シリンダのピストンに一対のピストンロッドを設け、
この各ピストンロッドに動滑車を取付け、この各動滑車
に対応する定滑車とワイヤロープとをそれぞれ設けて、
一方のピストンロッドが伸長されると、一方のワイヤロ
ープによって舵が上昇されるとともに、縮小する他方の
ピストンロッドで他方のワイヤロープが緩められて舵の
上昇が許容される一方、他方のピストンロッドが伸長さ
れると、他方のワイヤロープによって舵が下降されると
ともに、縮小する一方のピストンロッドで一方のワイヤ
ロープが緩められて舵の下降が許容されるように構成す
ると、舵の引き上げのみならず、下降の際にもシリンダ
によって積極的に駆動力を作用させることができる。つ
まり、船速が遅い場合には舵を自重だけで下降させるこ
とができるが、高速になると舵板に生じる水の抵抗によ
って自重だけでは下降させることができなくなるので、
確実な舵の上下動を行わせることができる。
【0008】
【実施例】図1〜図3において、艇体1の船尾突出部1
aには舵軸2が上下動可能に貫通し、この舵軸2の上端
部付近には舵柄4が取付けられ、その上側には止めねじ
7によってストッパリング6が取付けられ、舵柄4は舵
軸2が上下動しても上下動せず、図示しないキーによっ
て回転力のみが伝達されるようにしている。このストッ
パリング6の上側には金具25が取付けられ、この金具
25は舵軸2に対して回転可能に取付けられている。ま
た舵軸2は上記貫通部の下側では軸受5によって支持さ
れ、下端部には舵板3が取付けられている。
【0009】船尾突出部1aの後端部には船幅方向に延
びる油圧シリンダ8が取付け台10,11によって取付
けられ、この油圧シリンダ8は図4に示すようにシリン
ダ本体81とその内部に装着されたピストン82とこの
ピストン82に結合されてシリンダ本体81の両側に突
出する一対のピストンロッド9,91とから構成されて
いる。そしてピストンロッド9の先端部には動滑車12
が取付けられ、また定滑車13,14が船体に取付けら
れ、上記取付け台10に一端部が結合されたワイヤロー
プ17が上記動滑車12、定滑車13,14を通って下
方に延び、その下端部が舵板3の上端部に連結されてい
る。またピストンロッド91の先端部には動滑車86が
取付けられ、定滑車87,88が船体に取付けられ、上
記取付け台11に一端部が結合されたワイヤロープ89
が動滑車86、定滑車87,88を通って上方に延び、
その上端部が金具25に連結されている。
【0010】したがって、ピストンロッド9を図3実線
の状態から伸長させて仮想線の状態にすると、ワイヤロ
ープ17によって図1仮想線に示すように舵板3が舵軸
2とともに引き上げられる。この際、ピストンロッド9
と一体のピストンロッド91は縮少し、ワイヤロープ8
9が緩められてワイヤロープ89の一端部が結合されて
いる金具25の上昇を許容する。つぎにこの状態から、
舵を下降させるには、油圧シリンダ8の他方の側に圧油
を供給する。これによってピストンロッド91が伸長
し、ワイヤロープ89によって金具25を下向きに引
き、舵軸2とともに舵板3を下降させる。この際、ピス
トンロッド91と一体のピストンロッド9は縮少し、ワ
イヤロープ17が緩められてワイヤロープ17の一端部
が結合されている舵板3の下降を許容する。
【0011】このように舵の引き上げのみならず、下降
の際にもシリンダ8によって積極的に駆動力を作用させ
るようにしている。これは船速が遅い場合には舵を自重
だけで下降させることができるが、高速になると舵板3
に生じる水の抵抗によって自重だけでは下降させること
ができなくなるので、確実な舵の上下動を行なわせるた
めである。
【0012】上記舵軸2の前側には船体1を上下に貫通
するプロペラ軸支持棒22が配置され、その下端部によ
ってプロペラ軸23が保持され、上端部にはアーム24
を介して上下方向に延びる油圧シリンダ21が連結され
ている。この油圧シリンダ21には駆動用の油圧ポンプ
18が配管19,20によって接続され、また上記油圧
ポンプ8にもこの配管19,20によって接続されてい
る。
【0013】したがって、上記油圧ポンプ18の駆動に
より油圧シリンダ21およびプロペラ軸支持棒22を介
してプロペラ軸23を上下動させることができ、また油
圧シリンダ8の作動によりワイヤロープ17を介して舵
を上下動させ、舵板3を水面90下に没入させる量を調
整することができるようにしている。
【0014】図5は舵上下動装置の制御部の説明図であ
り、操作ハンドル30により油圧シリンダ31が作動さ
れて舵柄4を介して舵軸2を回転させ、操舵するように
している。また操作ハンドル30には油圧ポンプ18お
よび電磁切換弁70を介して舵上下動用の油圧シリンダ
8が接続され、この電磁切換弁70は制御部40によっ
て開閉操作されるようにしている。制御部40にはエン
ジン41用の回転数検出器42またはプロペラ回転数検
出器43、切換えスイッチ50、押しボタンスイッチ6
0および舵の位置を検出するリミットスイッチ44,4
5が接続され、これらからの信号により電磁切換弁70
の開閉操作を行なうようにしている。上記切換えスイッ
チ50は、舵を上下動させるための自動モードと手動モ
ードとの切換えを行なうものであり、また押しボタンス
イッチ60は自動モードの状態にあるときに、これを操
作することにより手動モードに切換えるためのスイッチ
である。なお、エンジンの回転数検出器42またはプロ
ペラ回転数検出器43は船速情報を制御部40に入力す
るためのものであり、したがって回転数検出器42,4
3の代わりに適宜の船速検出器を用いてもよい。
【0015】つぎに上記制御装置による舵の上下動制御
を、図6〜図8のフローチャートによって説明する。図
6において、装置の電源をオンにすると、ステップS1
で手動モードまたは自動モードを選択するモード切換え
スイッチ50が手動側にセットされているか否かが判断
され、自動側にセットされていればステップS2で後述
の自動モード無効指示がセットされているか否かが判断
される。自動モード無効指示がセットされていなけれ
ば、ステップS3で押しボタンスイッチ60がオンされ
たか否かが判断され、オンされていなければステップS
4で後述の自動モードの動作が開始してステップS1に
戻る。
【0016】上記自動モードの動作中にも、緊急の事態
などに対応するために、手動モードに切換える必要が生
じることがあり、この装置ではこのような事態に対応で
きるようにしている。すなわち、上記ステップS1から
ステップS4までの操作の繰返し中に押しボタンスイッ
チ60が操作されると、ステップS3からステップS5
に移り、制御部40中で自動モード無効指示のセットが
なされ、ステップS6で手動モードが開始されステップ
S1に戻る。そしてステップS1からステップS2に移
ると自動モード無効の指示がなされているので、ステッ
プS2から直接にステップS6に移って手動モードに切
換えられてステップS1に戻り、以下同様の操作が繰返
される。また切換えスイッチ50が手動側に切換えられ
ると、ステップS1からステップS7に移り、自動モー
ド無効指示が解除されてステップS6に移る。
【0017】手動モードの操作は図7に示すように行な
われる。すなわち、手動モードの動作が開始すると、ス
テップS11で図示しない舵上げスイッチがオンされた
か否かが判断され、オンされた場合にはステップS12
で電磁切換弁70が開閉操作されて油圧シリンダ8の操
作により舵上げ作動がなされる。また舵上げスイッチが
オンされていない場合には、ステップS13で舵下げス
イッチがオンされたか否かが判断され、オンされた場合
にはステップS14で電磁切換弁70が開閉操作されて
油圧シリンダ8の操作により舵下げ作動がなされる。ス
テップS11およびステップS13でいずれもオンでな
ければ、ステップS11からステップS13への操作が
繰返され、舵上下動操作は行なわれない。
【0018】自動モードの操作は図8に示すように行な
われる。すなわち、自動モードの操作が開始すると、ス
テップS22でエンジン回転数検出器42またはプロペ
ラ回転数検出器43からの信号により制御部40にエン
ジン回転数が記憶され、この操作は例えば1秒ごとに繰
返し行なわれる。つぎにステップS23、S24で前回
の回転数と今回の回転数とに基づいて、予め設定されて
いるチェックポイント1または2を超えて(通過して)
エンジン回転数が増加しているか否かを判断する。この
チェックポイント1は例えば1500rpm、チェック
ポイント2は2000rpmとすると、前回のエンジン
回転数が1400rpm、今回のエンジン回転数が16
00rpmであれば、チェックポイント1を超えて(通
過して)増加したことになり、前回が1900rpm、
今回が2100rpmであれば、チェックポイント2を
超えて増加したことになる。
【0019】このようにチェックポイントを2点設けた
のは、低速の場合には舵利きが悪いために、チェックポ
イント1のエンジン回転数に達するまでは舵の位置を最
も低い位置に設定して舵圧面積が最大となるようにし、
中速の場合は舵を中間高さに設定し、チェックポイント
2を超えた高速になると舵利きがよくなるために最も高
い位置に舵を設定して舵圧面積を減少させることにより
推進抵抗を減少させるためである。このチェックポイン
トは任意の数だけ設定すればよく、またチェックポイン
トを設けずに、船速の変化に応じて常に舵の上下動がな
されるようにしてもよい。
【0020】ステップS23でチェックポイント1を超
えて増加していると判断されれば、ステップS24で電
磁切換弁70の舵下げ方向の指令が出されないように
し、ステップS25で第1のリミットスイッチ44がオ
ンになっているか否かを判断する。オンになっていれ
ば、ステップS26で電磁弁70に舵上げ方向の指令が
出されないようにし、リミットスイッチがオフならステ
ップS27で舵上げ方向の指令を出す。
【0021】ステップS23でチェックポイント1を超
えていないと判断されれば、ステップS28に移り、こ
こでチェックポイント2を超えて増加していると判断さ
れれば、ステップS29で電磁切換弁70の舵下げ方向
の指令が出されないようにし、ステップS30で第2の
リミットスイッチ45がオンになっているか否かを判断
する。オンになっていれば、ステップS31で電磁弁7
0に舵上げ方向の指令が出されないようにし、リミット
スイッチがオフならステップS32で舵上げ方向の指令
を出す。
【0022】ステップS28でチェックポイント2を超
えていないと判断された場合には、ステップS33で前
回の回転数と今回の回転数とに基づいてチェックポイン
ト(2−α)を超えて減少しているか否かを判断する。
チェックポイントを超えて減少していれば、ステップS
34で電磁切換弁70の舵上げ方向の指令をオフにし、
ステップ35で第1のリミットスイッチ44がオンにな
っているか否かを判断する。オンになっていれば、ステ
ップS36で電磁弁70に舵下げ方向の指令が出されな
いようにし、オフならステップS37で舵下げ方向の指
令を出す。
【0023】ステップS33でチェックポイント(2−
α)を超えて減少していないと判断された場合には、ス
テップS38でチェックポイント(1−α)を超えて減
少しているか否かを判断する。このチェックポイントを
超えて減少していれば、ステップS39で電磁切換弁7
0の舵上げ方向の指令をオフにし、ステップ40で舵下
げ方向の指令を一定時間出した後、ステップS41で舵
下げ方向の指令をオフにする。またステップS38でチ
ェックポイント(1−α)を超えて減少していないと判
断された場合には処理は終了する。
【0024】なお、ステップS33、S38の判断でチ
ェックポイントをそれぞれ(2−α)、(1−α)とし
ているのは、チェックポイントの通過の際にヒステリシ
スを持たせてハンチングを防止するためである。このα
の値は、例えば200rpm程度にすればよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
船速を検出する検出手段からの信号に応じて、制御部に
より舵上下動手段が操作され、かつ水の抵抗に影響され
ることなく確実に舵の下降作動を行わせることができ、
これによって舵が上下動されて舵板面積が増減され、常
に適切な舵板面積になるように調整されるから、船速が
早い場合に余分な推進抵抗が生じるのを防止することが
でき、また船速が遅い場合にも大きな舵力を得ることが
できる。また、舵上下動手段の油圧シリンダを船幅方向
に延びるように取付け、伝達機構をピストンロッドの動
滑車と船体の定滑車とワイヤロープとで構成することが
でき、特に、請求項2のように、油圧シリンダのピスト
ンに一対のピストンロッドを設け、この各ピストンロッ
ドに動滑車を取付け、この各動滑車に対応する定滑車と
ワイヤロープとをそれぞれ設けて、一方のピストンロッ
ドが伸長されると、一方のワイヤロープによって舵が上
昇されるとともに、縮小する他方のピストンロッドで他
方のワイヤロープが緩められて舵の上昇が許容される一
方、他方のピストンロッドが伸長されると、他方のワイ
ヤロープによって舵が下降されるとともに、縮小する一
方のピストンロッドで一方のワイヤロープが緩められて
舵の下降が許容されるように構成すると、舵の引き上げ
のみならず、下降の際にもシリンダによって積極的に駆
動力を作用させることができる。つまり、船速が遅い場
合には舵を自重だけで下降させることができるが、高速
になると舵板に生じる水の抵抗によって自重だけでは下
降させることができなくなるので、確実な舵の上下動を
行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す船体後部の縦断面図で
ある。
【図2】プロペラ軸支持棒の上下動手段の部分正面図で
ある。
【図3】舵上下動手段の平面図である。
【図4】油圧シリンダの概略説明図である。
【図5】舵上下動装置の制御部の説明図である。
【図6】舵上下動装置の作動を説明するためのフローチ
ャートである。
【図7】舵上下動装置の手動モード動作を説明するため
のフローチャートである。
【図8】舵上下動装置の自動モード動作を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
1 船体 2 舵軸 3 舵板 8 舵上下動用油圧シリンダ 9,91 ピストンロッド 17,89 舵上下動用ワイヤロープ 18 油圧ポンプ 40 制御部 42 エンジン回転数検出器(船速検出手段) 50 切換えスイッチ 60 押しボタンスイッチ 70 電磁切換弁

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船速を検出する検出手段と、舵上下動手
    段と、この舵上下動手段の切換弁を制御する制御部とを
    備え、この制御部は、上記検出手段からの信号に応じて
    上記切換弁を切換えるように構成され、上記舵上下動手
    段は、油圧ポンプからの圧油が切換弁を介して供給され
    る油圧シリンダと、この油圧シリンダの力を舵に伝達す
    る伝達機構とで構成され、上記油圧シリンダは、船幅方
    向に延びるように取付けられ、上記伝達機構は、上記油
    圧シリンダのピストンロッドに取付けられた動滑車と、
    船体に取付けられた定滑車と、一端部が船体に固定さ
    れ、他端部が上記舵に固定されて、上記各滑車に掛け回
    されたワイヤロープとでなることを特徴とする小型船舶
    における舵上下動装置。
  2. 【請求項2】 上記油圧シリンダのピストンに一対のピ
    ストンロッドが設けられ、この各ピストンロッドに動滑
    車が取付けられ、この各動滑車に対応する定滑車とワイ
    ヤロープとがそれぞれ設けられて、一方のピストンロッ
    ドが伸長されると、一方のワイヤロープによって舵が上
    昇されるとともに、縮小する他方のピストンロッドで他
    方のワイヤロープが緩められて舵の上昇が許容される一
    方、他方のピストンロッドが伸長されると、他方のワイ
    ヤロープによって舵が下降されるとともに、縮小する一
    方のピストンロッドで一方のワイヤロープが緩められて
    舵の下降が許容されるように構成されている請求項1記
    載の小型船舶における舵上下動装置。
JP14378593A 1993-06-15 1993-06-15 小型船舶における舵上下動装置 Expired - Fee Related JP3320838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14378593A JP3320838B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 小型船舶における舵上下動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14378593A JP3320838B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 小型船舶における舵上下動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072183A JPH072183A (ja) 1995-01-06
JP3320838B2 true JP3320838B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=15346949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14378593A Expired - Fee Related JP3320838B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 小型船舶における舵上下動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320838B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072183A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009208095B8 (en) Apparatus and method for automatically adjusting the sail surface exposed to the wind
US5167546A (en) Automatic trim system
US4557696A (en) Tilt mechanism for marine propulsion device
JPS6325197A (ja) 船舶推進機の傾動装置
US4180171A (en) Cranes
US3434449A (en) Combined impact damping and power lift mechanism for an outboard propulsion unit assembly
US6039193A (en) Integrated and automated control of a crane's rider block tagline system
US4551104A (en) Tilt lock mechanism for marine propulsion device
JP3320838B2 (ja) 小型船舶における舵上下動装置
US4545769A (en) Tilt locking system for boat propellers
US7013825B1 (en) Jack plate operated trim for power boats
JP3142628B2 (ja) 小型船舶における舵上下動装置
JP3242512B2 (ja) 水中翼付船舶
US6273669B1 (en) Single lever with button for selectively controlling either tilt or lift of a forklift mechanism
US4166545A (en) Method and apparatus for transferring cargo between an ocean-located unit and a vessel
US5560310A (en) Control unit
JP2000062693A (ja) ハイドロチルト装置
KR20230156309A (ko) 선박 진동 댐퍼 시스템
US6048234A (en) Hydraulic tilt and trim unit for marine drive
JPH06272278A (ja) 砂採取船の揚水装置用引き揚げ装置
US5217399A (en) Automatic power trim device
JP2005104625A (ja) 作業車両の転倒防止制御装置
KR102651479B1 (ko) 자선 인양 및 하강 지원용 선박 크레인
JP2000033899A (ja) 水中翼装置
JP2551246Y2 (ja) 車両搭載用作業機の操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees