JP3318468B2 - 回転角度検出器 - Google Patents

回転角度検出器

Info

Publication number
JP3318468B2
JP3318468B2 JP17510895A JP17510895A JP3318468B2 JP 3318468 B2 JP3318468 B2 JP 3318468B2 JP 17510895 A JP17510895 A JP 17510895A JP 17510895 A JP17510895 A JP 17510895A JP 3318468 B2 JP3318468 B2 JP 3318468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
rotor
output
rotation angle
angle detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17510895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0926334A (ja
Inventor
完治 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP17510895A priority Critical patent/JP3318468B2/ja
Publication of JPH0926334A publication Critical patent/JPH0926334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318468B2 publication Critical patent/JP3318468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転角度検出器に
関し、特に、ロータは巻線を有しないロータコアのみで
形成し、ステータに励磁及び出力巻線を設けることによ
り調整不要で出力電圧を大きく得るための新規な改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種の回転角度
検出器は、例えば、一般にインダクトシン方式と呼称さ
れる構成が採用されていた。すなわち、図9から図12
において符号1で示されるものは全体形状が輪状円板形
に形成されたステータであり、このステータ1の内面に
は、図10及び図11で示す3相構成の出力巻線2がプ
リント式等によって形成されている。前記ステータ1に
対抗して輪状円板形に形成されたロータ3が回転自在に
設けられ、このロータ3の内面には前記出力巻線2に対
応するように励磁巻線4がプリント式等によって形成さ
れている。前記ロータ3の外面には前記励磁巻線4と接
続されたトランス用回転巻線5が設けられ、このロータ
3の近傍位置には前記トランス用回転巻線5と磁気結合
するトランス用固定巻線6が配設されていると共に、こ
の各巻線5,6によってロータリートランス7を構成し
ている。次に動作を説明する。まず、ロータリートラン
ス7を介して励磁巻線4に励磁電圧を印加した状態にお
いて、ロータ3を回転させると、ステータ1の出力巻線
2からは、図4で示す3相の正弦波状の出力電圧Vou
tを出力することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の回転角度検出器
は、以上のように構成されていたため、次のような課題
が存在していた。すなわち、励磁電圧の印加用としてロ
ータリートランスを必要とするため、部品点数が多くな
っていた。また、ロータ巻線及びステータ巻線がプリン
ト式に構成されていたため、出力電圧のレベルがコイル
を用いた構成に比較すると極めて低く、S/N比を向上
させることが困難であった。また、ロータとステータ間
のギャップが高精度に保たれる必要があるが、このギャ
ップの調整は極めて難しく、量産時の障害となってい
た。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、ロータは巻線を用いずロー
タコアのみで形成し、ステータに励磁及び出力巻線を設
けることにより調整不要で出力電圧を大きく得るように
した回転角度検出器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による回転角度検
出器は、ロータの回転状態を、ステータに設けられた
相以上の複数相Pの出力巻線から複数相の正弦波出力信
号として出力するようにした回転角度検出器において、
磁性材よりなる前記ロータの外周面に形成された軸倍角
Xと同じ数の山部と、磁性材よりなる前記ステータの内
周面に設けられたP・X/2又はP・Xの数のスロット
と、前記各スロットに対して正巻部と逆巻部が交互に繰
り返して設けられた励磁巻線とを備え、前記出力巻線は
前記各スロットに巻回され、前記ロータはロータコアの
みからなり、前記出力巻線(2)から出力される3相以上
の正弦波出力信号は全て同一符号のオフセット電圧を有
する構成である。
【0006】本発明による回転角度検出器においては、
外周面に凹凸部を有して可変リラクタンス型にロータが
構成されているため、ステータの励磁巻線に対して励磁
電圧を印加した状態でこのロータが回転すると、周知の
電磁作用により出力巻線からは図4で示す3相の正弦波
状の出力電圧Voutが得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明による回
転角度検出器の好適な実施の形態について詳細に説明す
る。なお、従来例と同一又は同等部分には、同一符号を
付して説明する。図1及び図2において符号1で示され
るものは全体形状が輪状をなす周知の積層コアよりなる
ステータであり、このステータ1の内周面には複数(こ
こでは24個)のスロット10が形成されている。すな
わち、このスロット10は、周知の軸倍角Xと後述の出
力巻線2の相Pの数との関係からP・X/2又はP・X
の数より構成されている。
【0008】前記各スロット10には、図7で示す励磁
巻線4及び図8で示す出力巻線2が設けられている。す
なわち、励磁巻線4は、図7で示されているように、全
てのスロット10に対して正巻部4aと逆巻部4bが交
互に繰り返して直列接続状に巻回して設けられている。
また、前記出力巻線2は図8で示されるように、複数相
Pである例えば3相(U、V、W)よりなり、各相共、
1スロット飛びで正巻部2aと逆巻部2bが交互に繰り
返して設けられており、その出力電圧Voutはsin
(mθ)に比例して変動する正弦波出力信号の波形とな
り、この3相の出力電圧Voutをモニターすることに
よって全周(1回転)の1/mの範囲(mはロータ3の
山部3aの数)の角度を絶対位置検出することができ
る。
【0009】前記ロータ3は、図5に特に示されている
ように、巻線を有しないロータコアのみでなり、その全
外周面(全部でない場合もある)に複数(ここでは16
個)の山部3aが連続して形成され、各山部3a間には
谷部3bが形成されている。すなわち、この山部3aは
前記軸倍角Xと同じ数で構成されている。
【0010】次に、動作について述べる。まず、図1の
状態で、励磁巻線4に励磁電圧を印加した後に、ロータ
3を回転させると、ロータ3の外周の各山部3aの周知
の磁気的作用によって図4に示される出力電圧Vout
の波形図の3相出力a,b,cが出力される。
【0011】
【発明の効果】本発明による回転角度検出器は、以上の
ように構成されているため、次のような効果を得ること
ができる。すなわち、従来のようなロータリートランス
を用いることなく励磁ができるため、部品点数が大幅に
少なくなり、コストダウン及び信頼性の向上が得られ
る。また、従来構成のように軸方向における磁気的な結
合がないため、各部品の軸方向ずれを許容でき、組立が
容易となる。また、従来のプリントコイルに代えて通常
の巻線を用いることができるため、出力電圧のレベルを
大きくすることができS/N比を大幅に改善することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転角度検出器を示す構成図であ
る。
【図2】図1の断面図である。
【図3】図1の結線図である。
【図4】出力電圧の特性図である。
【図5】ロータを示す構成図である。
【図6】ステータを示す構成図である。
【図7】励磁巻線の結線図である。
【図8】出力巻線の結線図である。
【図9】従来の回転角度検出器を示す断面図である。
【図10】図9のステータとロータを示す構成図であ
る。
【図11】図9の結線図である。
【符号の説明】
1 ステータ 2 出力巻線 3 ロータ 3a 山部 4 励磁巻線 4a 正巻部 4b 逆巻部 10 スロット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータ(3)の回転状態を、ステータ(1)に
    設けられた3相以上の複数相(P)の出力巻線(2)から複数
    相の正弦波出力信号として出力するようにした回転角度
    検出器において、磁性材よりなる前記ロータ(3)の外周
    面に形成された軸倍角Xと同じ数の山部(3a)と、磁性材
    よりなる前記ステータ(1)の内周面に設けられたP・X
    /2又はP・Xの数のスロット(10)と、前記各スロット
    (10)に対して正巻部(4a)と逆巻部(4b)が交互に繰り返し
    て設けられた励磁巻線(4)とを備え、前記出力巻線(2)は
    前記各スロット(10)に巻回され、前記ロータ(3)はロー
    タコアのみからなり、前記出力巻線(2)から出力される
    3相以上の正弦波出力信号は全て同一符号のオフセット
    電圧を有する構成よりなることを特徴とする回転角度検
    出器。
JP17510895A 1995-07-11 1995-07-11 回転角度検出器 Expired - Lifetime JP3318468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510895A JP3318468B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 回転角度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510895A JP3318468B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 回転角度検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0926334A JPH0926334A (ja) 1997-01-28
JP3318468B2 true JP3318468B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=15990411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17510895A Expired - Lifetime JP3318468B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 回転角度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318468B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106662426B (zh) 2014-08-25 2019-06-28 Nsd株式会社 旋转检测器
CN107728097A (zh) * 2017-10-12 2018-02-23 湖南银河电气有限公司 一种旋转变压器检验装置及其检验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0926334A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110176B2 (ja) 可変磁気抵抗・絶対角位置変換器
JPS6331453A (ja) 電気機器
JPH1042494A (ja) 電気機械及び電動機用回転子
JPS63174541A (ja) 回転変換器
JPH0928069A (ja) 回転位置検出装置
JP2001235307A (ja) 回転型位置検出装置
JP2003287441A (ja) 回転位置検出器
JPS60160358A (ja) ブラシレス直流モ−タ−
JP3318468B2 (ja) 回転角度検出器
US4568865A (en) Self-corrected synchro/resolver
EP0200537A2 (en) Electrical motor with improved tachometer generator
JP3138606B2 (ja) 角度検出器
JP3429464B2 (ja) バリアブルリラクタンス型角度検出器
JPH02254954A (ja) スロットモータ
JP3289344B2 (ja) ドラムモータ
WO2020008516A1 (ja) レゾルバ装置およびレゾルバ装置付回転電機
JPS6023305B2 (ja) 直流発電機形非接触式速度検出装置
JPH045337B2 (ja)
JPS6130945A (ja) スロツト鉄心付モ−タ
JP2004340751A (ja) 周波数発電機付きモータ
JPS6070956A (ja) ディスク型ブラシレスモ−タ
JP3318518B2 (ja) Vr形レゾルバ
JPH027270B2 (ja)
JPH10239010A (ja) 可変リラクタンス型レゾルバ
JPH0511764B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term