JP3318448B2 - 鋼板製造工程における表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブおよび極低炭素薄鋼板ならびにそれらの製造方法 - Google Patents

鋼板製造工程における表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブおよび極低炭素薄鋼板ならびにそれらの製造方法

Info

Publication number
JP3318448B2
JP3318448B2 JP27722894A JP27722894A JP3318448B2 JP 3318448 B2 JP3318448 B2 JP 3318448B2 JP 27722894 A JP27722894 A JP 27722894A JP 27722894 A JP27722894 A JP 27722894A JP 3318448 B2 JP3318448 B2 JP 3318448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
ultra
low carbon
steel
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27722894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08120409A (ja
Inventor
一夫 小山
正芳 末広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP27722894A priority Critical patent/JP3318448B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to CA002154589A priority patent/CA2154589C/en
Priority to PCT/JP1994/001964 priority patent/WO1995014794A1/ja
Priority to TW083110808A priority patent/TW275649B/zh
Priority to CN94190396A priority patent/CN1039723C/zh
Priority to KR1019950700621A priority patent/KR100188551B1/ko
Priority to US08/500,883 priority patent/US5578143A/en
Priority to EP95900925A priority patent/EP0681032A4/en
Publication of JPH08120409A publication Critical patent/JPH08120409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318448B2 publication Critical patent/JP3318448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板製造工程における
表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブおよび極低
炭素薄鋼板ならびにそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】製鋼で精錬後RH等の真空脱ガス装置で
炭素を数10ppmまで減少させ、さらに残った炭素を
TiやNb等の炭窒化物形成元素を添加して固定する極
低炭素鋼、いわゆるIF鋼(インタースチシャルフリー
鋼:InterstitialFree Steel)
は深絞り性等の加工性に極めて優れており、自動車用を
中心に現在では大量に使用されている。このIF鋼にP
やMn等の固溶体強化元素を添加して強化したIF系高
強度薄鋼板もまた高強度薄鋼板の主力鋼種として確固た
る地歩を占めている。しかしながら、このIF鋼はいく
つかの製造上および製品としての欠点を持っている。
【0003】製造上の欠点に関しては、表面疵が第1に
あげられる。IF鋼は製鋼で真空脱ガスを行うが、C−
O平衡上Oが高くなり、そのため脱酸を行う。この脱酸
生成物を完全に取り去ることは難しく、介在物となって
残り易い。また、連続鋳造での凝固が炭素をほとんど含
まないため、固液共存域がほとんどなく、温度変動等の
不安定さが鋼スラブ品質の不安定さに直接結びつき、表
面性状を劣化させる。さらに、IF鋼は純鉄成分に近
く、Ar3変態点が高くなり、熱延仕上温度を高くせざる
を得ない。そのため表面疵がどうしても発生する。この
ような深刻な状況は、日本鉄鋼協会の第126回秋季講
演大会で「熱延及び厚板圧延における表面疵防止技術」
の討論会が開かれ、その中でIF鋼が中心課題として取
り上げられていることからも理解できる(例えば、日本
鉄鋼協会講演概要集CAMP−ISIJ,vol.6,
p.1328〜1331および同p.1332〜133
5)。この討論会にもかかわらず、対策は現場的、対症
療法的なもので抜本的解決には至っていない。
【0004】さらなる欠点として、薄鋼板には、冷延鋼
板、電気めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板と表面処理の
違いによりいくつかの種類があるが、その表面処理性に
IF鋼は一般に敏感で、特に合金化溶融亜鉛めっきでは
鋼中成分に強く影響される。そのため通常は、冷延鋼板
と合金化溶融亜鉛めっき鋼板とではIF鋼の種類を分け
ているのが一般的である。例えば、合金化溶融亜鉛めっ
き鋼板には比較的亜鉛めっき特性の良好なNb添加IF
鋼を、冷延鋼板では材質、特に深絞り性の指標であるラ
ンクフォード(以下r値と記す)が高いTi添加IF鋼
を用いるといった使い分けが行われる。IF系高強度鋼
板においても同様である。しかしながらこのような鋼種
の細分化は鉄鋼業の基本である大量生産に反し、経済性
を大幅に損なうことになった。
【0005】さらにまた、IF鋼は極低炭素鋼ゆえに溶
接継手の熱影響部では健全な金属組織が再現されず、し
たがって、点溶接のように熱影響を受ける部位の強度あ
るいは疲労特性が劣化するという欠点も有する。この解
決のために、例えば特公平4−2661号公報には、成
分系を工夫する例が示されている。しかし、成分系をそ
のために限定すると用途が限られ、加工性その他の観点
からの成分系が生かせない等の欠点を持つ上、合金添加
による経済性の損失もある。
【0006】例えば、特開平4−191330号公報、
特開平4−191331号公報には複層を有する鋼板に
関する記載があるが、これらは表内層の実質的な機械的
性質の変化をもたらすことで、強度・加工性等において
新機能を引き出そうとするものである。したがって一般
的に表層厚みの割合が大きく、また表層部が高強度にな
るように規定している。また、特公平6−47706号
公報には、IF鋼において表面浸炭を行う技術が記載さ
れているが、成品での浸炭層厚みが大きく、また工程欠
陥の解消を狙ったものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したI
F系薄鋼板の各種欠陥、すなわち、IF系薄鋼板が炭
素の少ない純鉄に近い成分であることに起因する表面
疵、表面処理の有無や差異による冷延鋼板、電気めっ
き鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板別の鋼種の細分化、溶接
部の疲労特性劣化等の製品強度の不足を根本的に解消す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の極低炭素鋼連続
鋳造スラブは、質量割合(以下成分含有量に対しては同
じ)で、Si≦1.5%、Mn≦2.0%、P ≦0.
15%、Al=0.01〜0.15%、N ≦0.00
50%を含有し、さらに、表層は、セメンタイトとして
存在するCを0.01〜0.08%含有し、内層は、C
≦0.0050%で、さらにTi=0.02〜0.10
%、Nb=0.01〜0.10%、V =0.02〜
0.10%、およびZr=0.03〜0.10%の1種
または2種以上を含有し、炭素は実質的にこれら元素の
炭化物として存在し、残部Feおよび不可避的不純物か
らなることを特徴とする鋼板製造工程における表面欠陥
の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブである。表内層にさ
らにB=0.0001〜0.0015%を含有すること
は好ましい。
【0009】本発明の極低炭素薄鋼板は、Si≦1.5
%、Mn≦2.0%、P ≦0.15%、Al=0.0
1〜0.15%、N ≦0.0050%を含有し、さら
に、表層は、セメンタイトとして存在するCを0.01
〜0.08%含有し、内層は、C≦0.0050%で、
さらにTi=0.02〜0.10%、Nb=0.01〜
0.10%、V =0.02〜0.10%、およびZr
=0.03〜0.10%の1種または2種以上を含有
し、炭素は実質的にこれら元素の炭化物として存在し、
残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とす
る鋼板製造工程における表面欠陥の少ない極低炭素薄鋼
板である。表内層にさらにB=0.0001〜0.00
15%を含有することは好ましい。
【0010】本発明の極低炭素鋼連続鋳造スラブの製造
方法は、C≦0.0050%、Si≦1.5%、Mn≦
2.0%、P ≦0.15%、Al=0.01〜0.1
5%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる
鋼を出鋼し、次いで連続鋳造するにあたりモールド部に
電磁ブレーキを設け、モールド上面に炭素を含むパウダ
ーを用いて表層にCを0.01〜0.08%含有させ、
さらにFeで被覆されたワイヤー状のTi、Nb、V、
Zrの1種または2種以上を含む合金を挿入して内層に
Ti=0.02〜0.10%、Nb=0.01〜0.1
0%、V =0.02〜0.10%、およびZr=0.
03〜0.10%の1種または2種以上を含有させるこ
とを特徴とする鋼板製造工程における表面欠陥の少ない
極低炭素鋼連続鋳造スラブの製造方法である。表内層に
さらにB=0.0001〜0.0015%を含有するこ
とは好ましい。
【0011】本発明の極低炭素薄鋼板の製造方法は、前
記本発明の極低炭素鋼連続鋳造スラブの製造方法で製造
した連続鋳造スラブをさらに常法で熱延または熱延・冷
延・再結晶焼鈍または熱延・冷延・表面処理することを
特徴とする鋼板製造工程における表面欠陥の少ない極低
炭素薄鋼板の製造方法である。
【0012】
【作用】以下、本発明について詳細に説明する。
【0013】本発明では、まず表層部のCを0.01〜
0.08%とし、実質的にセメンタイトとする。これに
より連続鋳造モールド内での凝固時に表層部が低炭素ア
ルミキルド鋼相当の成分になって凝固シェルの形状を健
全化し、連続鋳造スラブの表層部の微小割れや偏析を極
小化し、表面欠陥の源を減少させる。熱延時には、純鉄
に近い通常のIF鋼はロール等に焼き付き易いが、本発
明ではスラブでセメンタイトであった炭化物が溶解し、
固溶炭素として存在するため、固溶炭素が少ないことに
よる熱延疵は発生しない。また、この固溶炭素および低
温ではセメイタイトが存在するため、ある程度の高温〜
中温〜常温の強度を有し、各下工程での取扱い疵の発生
も通常の低炭素アルミキルド鋼並に減少する。
【0014】また、表層を低炭素アルミキルド鋼相当成
分にすることで製品としての特性も大幅に改善される。
表層純鉄に近い従来のIF系成分では疲労強度がどうし
ても低くなるし、溶接等の熱影響を受けたところではこ
の劣化がさらに酷くなる。しかし、本発明では疲労や曲
げ成形を支配する表層部が通常の低炭素アルミキルド鋼
相当となるので、このような問題は大幅に改善される。
【0015】内層および炭素を除く表層成分は、IF鋼
としての強度および加工性確保のために決められる。す
なわち、Cは0.0050%以下としなければならな
い。0.0050%を越えると十分な加工性、特にr
値、伸び値が得にくい。
【0016】Siは固溶体強化元素であり、高強度鋼板
の場合には1.5%以下とする。ただ、Siは低温で安
定な酸化皮膜を生じ、焼鈍での還元を行う溶融亜鉛めっ
きでは不めっきを生じ易いので極力避けるのが望まし
く、軟鋼板並みの0.03%以下の不純物のレベルにと
どめるべきである。しかしながら、還元に工夫をした場
合は、添加してもなんら差し支えない。
【0017】Mnもまた固溶体強化元素であり、強化の
割りに延性およびr値の劣化が少ない。この観点から高
強度鋼板の場合には0.20%以上2.0%以下添加す
る。Mnによる強化は0.20%未満では実質効果がな
く、また、不純物であるSをMnSとして固定すること
が不十分になり、表層が脆化し、熱延時の表面欠陥の原
因になる。軟鋼板の場合には添加量は0.05〜0.2
5%である。
【0018】Pも固溶体強化元素であり、鋼の強化のた
め高強度鋼板の場合には用いる。しかし、Pは粒界脆化
を引き起こし、後述の二次加工性劣化を助長するので、
添加量は0.15%以下、望ましくは0.085%以下
とする。軟鋼板の場合にはPは0.025%未満とす
る。
【0019】Alは脱酸剤として用いた残渣として鋼中
に含まれる。0.01%未満では十分な脱酸が行われ
ず、鋼の介在物が増し、表面欠陥となって現れたり、あ
るいは材質劣化をもたらす。逆に、0.15%超のAl
はかえって鋼の清浄度を悪くし、やはり表面欠陥、内部
欠陥となって現れる。
【0020】Nは0.0050%以下とする。これを越
えて含有すると、微細なAlN等の窒化物が鋼の再結晶
挙動に影響し、材質を劣化させる。
【0021】内層には、固溶炭素の固定に、Ti=0.
02〜0.10%、Nb=0.01〜0.10%、V=
0.02〜0.10%、およびZr=0.03〜0.1
0%の1種または2種以上を含有させる。それぞれ下限
値未満では炭素固定が十分でなく、内層のIF鋼として
の性能がでない。この場合、Ti、Nb等の添加量は、
炭素との原子量論的等価量があればよいのではなく、炭
化物析出の速度論、すなわちカイネティックスを考慮し
て、炭素の当量より多めに添加する必要がある。また、
それぞれの上限値で効果はほぼ飽和し、それを越えると
経済性を損なう。これらの値は炭素含有量と後工程での
条件に左右されるが、炭素を0.0025%以下とし、
炭化物形成元素としてTiを選び、Tiを0.025〜
0.040%とし、さらに熱延加熱温度を1100℃以
下とする組み合わせが材質上好ましい。この条件に、場
合によってはNbを0.01〜0.02%添加すると、
さらに一層の材質向上が期待できる。
【0022】薄鋼板においては、深絞り加工の後、口広
げ等の2次加工を行った際、成形した壁部が脆性的に破
壊する2次加工脆性あるいは縦割れと呼ばれる特有の欠
陥が発生することがある。これは、IF鋼の粒界強度が
劣化することが原因と考えられ、その対策として必要に
応じてBを0.0001〜0.0015%添加する。B
は材質劣化を最小にして粒界の強度を上げると考えられ
る。下限値未満では2次加工性改善効果がないし、上限
値を越えると材質劣化が大きくなる。好ましくは0.0
008%以下とする。
【0023】以上の成分の鋼スラブを得るには、まず、
転炉で鋼にしたあと、真空脱ガス装置等でC≦0.00
50%、Si:1.5%以下、Mn:2.0%以下、
P:0.15%以下、Al:0.01〜0.15%を含
有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼とし、
ついでこれを連続鋳造する。
【0024】表層のC添加および内層のTi、Nb、
V、およびZrの1種または2種以上の添加法として
は、図1に示すように、連続鋳造において、モールド3
部に電磁ブレーキ4を設け、モールド3上面にはCを含
むパウダー7を用いて表層にCを含有させる。さらに、
Feで被覆されたワイヤー状のTi、Nb、V、および
Zrの1種または2種以上を含有する合金を挿入して内
層部にTi、Nb、V、およびZrの1種以上を含有さ
せる。このようにして連続鋳造を行うと、電磁ブレーキ
4の効果によって表内層が分離され、所定の成分のスラ
ブを得ることができる。ワイヤーより供給される合金
は、モールド3の下プールに入るように、ワイヤーの鉄
被覆厚み、供給速度等を調整する。ワイヤーは、1本ま
たは複数本のいずれでもよい。また、ワイヤーはTi、
Nb、V、およびZrの単独でも混合でもよい。また、
パウダー成分はCを0.5〜10%含むものであればよ
い。パウダー成分の一例をあげると、SiO2 :29
%、Al2 3 :7%、CaO:30%、Na2 O:1
3%、F- :7%、C:2.5%である。
【0025】スラブにおける表層の厚みは両面併せて内
層の5〜15%とする。5%未満では表層の効果が現れ
難く、また、15%を越えると内層の高加工性が全体と
して発揮されない。好ましくは5〜10%とする。この
ような内外層の厚みの制御は、既述の方法により十分に
得られる。
【0026】スラブの連続鋳造法は、垂直曲げ、水平曲
げ等タイプを問わない。また、50mm程度の薄肉連続
鋳造でも差し支えない。
【0027】この鋼スラブはその後熱延される。熱延と
して加熱、粗圧延、仕上圧延、ランアウトテーブルでの
冷却等を経てコイル状に巻取る。熱延にあたり、加熱炉
を通らない直接熱延(DR)や温片を加熱炉に挿入する
温片挿入法(HCR)をとってもなんら差し支えない。
加熱炉を経る場合、加熱温度は通常でよく、1050〜
1200℃程度である。しかし、1100℃以下の低温
加熱を行うとさらなる材質上の向上が得られるので好ま
しい。熱延は全連続式、半連続式、あるいはその中間の
タイプのいずれでもよい。仕上終了温度は通常Ar3変態
点以上であるが、リジング状肌荒れがでない範囲内でA
r3変態点以下の圧延でもよい。巻取温度は材質上大きな
要因であり、高温ほど向上する。しかし、高温巻取では
酸洗性の不良が生じ易く、また、コイル端部が急冷され
てこの部位の材質が劣化し材質不均一の原因となる。そ
のため巻取温度は550〜670℃程度とすることが好
ましい。巻取後コイルは冷却され、場合によって酸洗さ
れ、適当な精整処理を経て熱延鋼板あるいは熱延コイル
とされ、出荷される。
【0028】酸洗された熱延コイルに冷延後再結晶焼鈍
を施し、冷延コイルとする。冷延率は通常通り60〜8
5%の範囲でよい。再結晶焼鈍は箱焼鈍または連続焼鈍
で行う。箱焼鈍では650〜750℃、1〜20h、連
続焼鈍では700〜900℃、10s〜10minの焼
鈍条件とする。箱焼鈍および連続焼鈍のタイプは問わな
い。冷延コイルはそのまま冷延鋼板として製品となる
か、あるいは電気亜鉛めっきラインを通板して電気亜鉛
めっき鋼板となる。電気亜鉛めっきとしては、通常の純
亜鉛めっきの他に亜鉛を主とするZn−Ni等の合金亜
鉛めっきを施してもよい。
【0029】冷延ままコイルを連続溶融亜鉛めっきライ
ンを通板して溶融亜鉛めっき鋼板としてもよい。その場
合の加熱条件は連続焼鈍における条件と同様である。溶
融亜鉛めっき鋼板の場合は、鋼中成分との関係で亜鉛の
密着性や、合金化溶融亜鉛めっきの場合には合金化の状
況が影響を受け、従来のIF鋼、特にIF系高強度鋼板
では特別の成分系を選ぶなど処置が必要であった。しか
しながら本発明ではなんら特別処置は必要としない。そ
れどころか、鋼種は、熱延鋼板、冷延鋼板、電気亜鉛め
っき鋼板と敢えて区別する必要はなく、これが本発明の
大きな効果の一つである。溶融亜鉛めっき鋼板あるいは
合金化溶融亜鉛めっき鋼板として、敢えて特別に処置を
施さなくても亜鉛の密着性およびZn、Feの合金化挙
動は極めて優れたものになる。
【0030】なお、成品における表層厚みは熱延中にお
けるスケール生成および剥離により減少し、表裏合わせ
て内層の2〜8%となる。
【0031】
【実施例1】0.0025%C−1.21%Mn−0.
044%P−0.033%Al−0.0016%N−
0.0006%Bを含有する鋼を転炉−RH真空脱ガス
工程で溶製し、続いて連続鋳造を行った。連続鋳造機に
は、図1に示すようにモールド3部に電磁ブレーキ4
と、合金添加用のワイヤー供給装置6が設けられてい
る。ワイヤーは鉄で被覆されており、その厚みと供給速
度により下プールにTi、Nbの混合物からなる合金が
添加されるようにした。パウダー7には、SiO2 :3
0%、Al2 3 :7.5%、CaO:30%、Na2
O:12%、F- :6.5%、C:2.5%を主成分と
するものを用いた。電磁ブレーキ4の電磁力は0.5T
とした。
【0032】このようにして表層のC量を0.022
%、内層Ti量を0.041%、内層Nb量を0.01
8%とした。なお成分分析は、表層はスラブ表層部のス
ケール層を除いた深さ3mmの部位から、内層は1/4
厚み部付近から採取した試料の化学分析によった。
【0033】スラブの一部を採取し、断面観察を行った
結果、全厚み280mm中、表層(上部)が8.9〜1
0.1mm、表層(下部)が9.5〜10.8mmで、
全厚みに占める表層部の厚みは6.7〜7.4%であっ
た。
【0034】このようにして得られた成分差を有するス
ラブの一部を採取し、断面の成分分布等の調査を行っ
た。スラブ表層部ではCが0.02〜0.024%、内
層部では0.0023〜0.0028%分布していた。
一方、TiおよびNbは表層部では検出されず、内層部
ではそれぞれ0.041%、0.018%を平均値とし
て安定的に分布していた。表層部の炭化物は、光学顕微
鏡の観察結果と走査型電子顕微鏡の元素分析とからセメ
ンタイトと判断された。また、内層部については、析出
物の抽出物を走査型電子顕微鏡で元素分析した結果、T
i、Nbが検出され、Fe、Mn、S等が検出されない
微細なものが多数観察され、このことからTi、Nb炭
化物と判断された。光学顕微鏡観察からは、内層部には
セメンタイトは認められなかった。
【0035】残ったスラブを続いて加熱温度1080〜
1150℃、仕上終了温度880〜915℃、巻取温度
670〜690℃で熱延を行った。熱延板厚は4.0m
mとした。酸洗後、1コイルを選び、1%の調質圧延を
行った後サンプリングし、材質・品質調査を行った。ま
た、このコイルの表面品位を調べるため検査ラインで低
速通板巻きもどしを行った。検査は表裏面行った。
【0036】残った酸洗熱延コイルは0.8mmまで冷
延を行った(冷延率80%)。冷延コイル中5本は連続
焼鈍し、6本は連続溶融亜鉛めっきラインを通板し、そ
れぞれ冷延鋼板および溶融亜鉛めっき鋼板とした。連続
焼鈍条件は、昇温速度10℃/s、均熱850℃、50
秒、調質圧延1.0%とした。また、連続溶融亜鉛めっ
きラインは無酸化加熱炉−還元炉−Znポット−合金化
炉−調質圧延機からなっており、昇温速度25℃/s、
最高到達温度860℃、ポットへの侵入温度460℃、
合金化条件は500℃、10秒、調質圧延1.0%、亜
鉛目付け量45g/m2 (片側当たり)とした。
【0037】全コイルを検査ラインで低速通板して詳細
に表裏面を検査した。
【0038】表面疵検査結果および材質試験結果を表1
に示す。ここで表面品位が1級というのは、一番厳しい
用途である自動車外板用の基準である。
【0039】
【表1】
【0040】なお、比較例は標準的に製造されているI
F系高強度鋼であり、成分は、C=0.0017〜0.
0033%、Mn=1.1〜1.3%、P=0.035
〜0.048%、Ti=0.015〜0.025%、N
b=0.025〜0.035%、Al=0.031〜
0.040%、N=0.0016〜0.0029%、B
=0.0002〜0.0006%で、熱延、冷延、焼鈍
条件およびサイズは本発明例とできるだけ近い条件のも
のを選び、少なくとも50コイル以上のデータの平均値
である。
【0041】表1に示すように、機械試験値は本発明例
と比較例の間でなんら差異はなく、本発明例もIF系高
強度鋼の持つ極めて良好な材質を受け継いでいることが
わかる。
【0042】次に表面疵であるが、本発明例は熱延鋼
板、冷延鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板のいずれ
においても顕著な改善が見られたことが明らかである。
比較例では熱延鋼板で数%、冷延鋼板および溶融亜鉛め
っき鋼板では実に10%を越える不良率であったのに対
し、本発明例では高々3%にとどまっていた。これら不
良の中にはめっきにより浮かび出るような極めて軽微な
欠陥起因のものも含まれており、従来のIF系高強度鋼
では根本的解決は不可能に近いものであった。
【0043】また、めっき鋼板のめっき特性も大幅に改
善された。しかも、これら熱延鋼板、冷延鋼板、溶融亜
鉛めっき鋼板が同じ鋼種から製造されているにもかかわ
らず改善されていることは鋼種集約が果たされたわけ
で、極めて大きな効果と言える。
【0044】
【実施例2】表2に示す表層、内層成分差を有する鋼ス
ラブを実施例1と同様に製造した。いずれも本発明例ス
ラブである。スラブ厚みは280mm、表層厚みは片側
で6〜8mmであった。各チャージ毎に適当に数スラブ
を選び、それぞれ熱延鋼板、冷延鋼板、合金化溶融亜鉛
めっき鋼板とした。それぞれの工程条件を表3に、その
鋼板の機械試験値および表面品位を表4に示す。表4よ
り明らかなように、各鋼板とも軟鋼は軟鋼なりに、高強
度鋼板は高強度鋼板並にIF鋼の持つ良好な加工性を保
っていた。一方、表面品位については極めて良好なこと
がわかる(比較例については表1を参照のこと)。
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】
【実施例3】製品としての性能としてIF系高強度鋼で
問題となっている点溶接部の疲労強度を調査した。試料
は表1中の本発明例No.2の冷延鋼板を用いた。比較
例として、表層までこの鋼の内層成分にほぼ等しい一般
IF系高強度冷延鋼板とP添加低炭素アルミキルド冷延
鋼板を用いた。溶接条件は標準的なものに従い、ナゲッ
ト径は3.6mmで散り発生しない最大の電流条件で溶
接した。疲労試験は油圧サーボ式の単軸モードとした。
図2に振幅最大荷重(板厚で除してある)と繰り返し数
Nとの関係で結果を示す。図2から明らかなように、本
発明鋼板はほとんどP添加低炭素アルミキルド冷延鋼板
並の高い疲労限強度および時間強度を有するのに対し、
一般IF系高強度冷延鋼板は10〜20%低い値となっ
た。
【0049】
【発明の効果】本発明によりIF系薄鋼板の種々の欠陥
が解決され、製造時の経済性も確立し、また、製品とし
ての性能も箱焼鈍による低炭素アルミキルド冷延鋼板や
340〜390N・mm-2級低炭素アルミキルド高強度
冷延鋼板に完全に遜色のないレベルを有することになっ
て、自動車用を中心とした一大汎用材料としての地歩を
確固としたものにし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】電磁ブレーキとワイヤー供給装置を有する連続
鋳造機の概略を示す図である。
【図2】点溶接部の疲労試験結果を示すS−N線図であ
る。
【符号の説明】
1 取鍋 2 タンディッシュ 3 モールド 4 電磁ブレーキ 5 浸漬ノズル 6 ワイヤー供給装置 7 パウダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 38/14 C22C 38/14 (56)参考文献 特開 平6−81121(JP,A) 特開 平6−65684(JP,A) 特開 平6−128687(JP,A) 特開 昭61−193756(JP,A) 特開 昭63−38556(JP,A) 特開 平1−271029(JP,A) 特開 平6−126402(JP,A) 特開 平7−145450(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60 B22D 11/00 - 11/22

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量割合で、Si≦1.5%、Mn≦
    2.0%、P ≦0.15%、Al=0.01〜0.1
    5%、N ≦0.0050%を含有し、さらに、表層
    は、セメンタイトとして存在するCを0.01〜0.0
    8%含有し、内層は、C≦0.0050%で、さらにT
    i=0.02〜0.10%、Nb=0.01〜0.10
    %、V =0.02〜0.10%、およびZr=0.0
    3〜0.10%の1種または2種以上を含有し、炭素は
    実質的にこれら元素の炭化物として存在し、残部Feお
    よび不可避的不純物からなることを特徴とする鋼板製造
    工程における表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラ
    ブ。
  2. 【請求項2】 表内層にさらにB=0.0001〜0.
    0015%を含有する請求項1記載の鋼板製造工程にお
    ける表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブ。
  3. 【請求項3】 質量割合で、Si≦1.5%、Mn≦
    2.0%、P ≦0.15%、Al=0.01〜0.1
    5%、N ≦0.0050%を含有し、さらに、表層
    は、セメンタイトとして存在するCを0.01〜0.0
    8%含有し、内層は、C≦0.0050%で、さらにT
    i=0.02〜0.10%、Nb=0.01〜0.10
    %、V =0.02〜0.10%、およびZr=0.0
    3〜0.10%の1種または2種以上を含有し、炭素は
    実質的にこれら元素の炭化物として存在し、残部Feお
    よび不可避的不純物からなることを特徴とする鋼板製造
    工程における表面欠陥の少ない極低炭素薄鋼板。
  4. 【請求項4】 表内層にさらにB=0.0001〜0.
    0015%を含有する請求項3記載の鋼板製造工程にお
    ける表面欠陥の少ない極低炭素薄鋼板。
  5. 【請求項5】 質量割合で、C≦0.0050%、Si
    ≦1.5%、Mn≦2.0%、P ≦0.15%、Al
    =0.01〜0.15%を含有し、残部Feおよび不可
    避的不純物からなる鋼を出鋼し、次いで連続鋳造するに
    あたりモールド部に電磁ブレーキを設け、モールド上面
    に炭素を含むパウダーを用いて表層にCを0.01〜
    0.08%含有させ、さらにFeで被覆されたワイヤー
    状のTi、Nb、V、Zrの1種または2種以上を含む
    合金を挿入して内層にTi=0.02〜0.10%、N
    b=0.01〜0.10%、V =0.02〜0.10
    %、およびZr=0.03〜0.10%の1種または2
    種以上を含有させることを特徴とする鋼板製造工程にお
    ける表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブの製造
    方法。
  6. 【請求項6】 表内層にさらにB=0.0001〜0.
    0015%を含有する請求項5記載の鋼板製造工程にお
    ける表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブの製造
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6記載の製造方法で製造
    した連続鋳造スラブをさらに常法で熱延または熱延・冷
    延・再結晶焼鈍または熱延・冷延・表面処理することを
    特徴とする鋼板製造工程における表面欠陥の少ない極低
    炭素薄鋼板の製造方法。
JP27722894A 1993-11-22 1994-10-18 鋼板製造工程における表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブおよび極低炭素薄鋼板ならびにそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP3318448B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27722894A JP3318448B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 鋼板製造工程における表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブおよび極低炭素薄鋼板ならびにそれらの製造方法
PCT/JP1994/001964 WO1995014794A1 (en) 1993-11-22 1994-11-21 Continuously cast slab of extremely low carbon steel and thin extremely low carbon steel sheet in which surface defect rarely occurs during steel sheet manufacturing step, and method of manufacturing the same slab and steel sheet
TW083110808A TW275649B (ja) 1993-11-22 1994-11-21
CN94190396A CN1039723C (zh) 1993-11-22 1994-11-21 钢板制造中表面缺陷少的超低碳钢连续铸造板坯和超低碳薄钢板及其制造方法
CA002154589A CA2154589C (en) 1993-11-22 1994-11-21 Continuously cast slab of extremely low carbon steel with less surface defects in steel sheet-producing step; extremely low carbon sheet steel; and process for producing the same
KR1019950700621A KR100188551B1 (ko) 1993-11-22 1994-11-21 강판 제조공정에 있어서의 표면결함이 적은 극저탄소강연속주조슬래브 및 극저탄소박강판 및 그것들의제조방법
US08/500,883 US5578143A (en) 1993-11-22 1994-11-21 Continuously cast slab of extremely low carbon steel with less surface defects in steel sheet-producing step; extremely low carbon sheet steel; and process for producing the same
EP95900925A EP0681032A4 (en) 1993-11-22 1994-11-21 VERY LOW-CARBON STEEL SLAB, PRODUCED BY CONTINUOUS CASTING, AND VERY LOW-CARBON STEEL SHEET WITH LITTLE SURFACE DEFECTS DURING ITS MANUFACTURE, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27722894A JP3318448B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 鋼板製造工程における表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブおよび極低炭素薄鋼板ならびにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08120409A JPH08120409A (ja) 1996-05-14
JP3318448B2 true JP3318448B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=17580613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27722894A Expired - Fee Related JP3318448B2 (ja) 1993-11-22 1994-10-18 鋼板製造工程における表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブおよび極低炭素薄鋼板ならびにそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318448B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08120409A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2154589C (en) Continuously cast slab of extremely low carbon steel with less surface defects in steel sheet-producing step; extremely low carbon sheet steel; and process for producing the same
WO2019116531A1 (ja) 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板
US11970752B2 (en) Steel sheet
JP3459500B2 (ja) 成型性及びめっき密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6402830B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR20190138835A (ko) 벨형 노에서 어닐링 처리된 냉간 압연한 평강 제품 및 그 제조 방법
TW200532031A (en) High strength cold rolled steel sheet and method for manufacturing the same
JP2000313936A (ja) 延性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6801496B2 (ja) 曲げ加工性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板及びその製造方法
JP3646538B2 (ja) 加工性に優れた溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造方法
JP3318448B2 (ja) 鋼板製造工程における表面欠陥の少ない極低炭素鋼連続鋳造スラブおよび極低炭素薄鋼板ならびにそれらの製造方法
KR910009975B1 (ko) 내고온 산화성과 고온강도가 우수한 용융 알루미늄 도금강판 및 그의 제조방법
JP2665877B2 (ja) 表内層が異なる成分を有する薄鋼板の製造方法
JP2565038B2 (ja) 強度−延性バランスおよび皮膜特性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06102810B2 (ja) 二次加工性に優れた深絞り用合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP3295900B2 (ja) 耐二次加工脆性に優れた深絞り用高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH11350099A (ja) 耐黒変性及び加工性に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法
JP3872595B2 (ja) 面内異方性が小さく成形性に優れた冷延鋼板
JP3398810B2 (ja) 耐熱性にすぐれた溶融アルミめっき鋼板の製造方法
JP2000256786A (ja) 面内異方性が小さく焼付硬化性および耐時効性に優れた冷延鋼板
JP2761179B2 (ja) 表面性状が極めて良好な薄鋼板の製造方法
WO2023068369A1 (ja) 鋼板
WO2023149466A1 (ja) 鋼板
JP6958459B2 (ja) 溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板およびその製造方法
WO2023068368A1 (ja) 鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees