JP3316263B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP3316263B2
JP3316263B2 JP17056793A JP17056793A JP3316263B2 JP 3316263 B2 JP3316263 B2 JP 3316263B2 JP 17056793 A JP17056793 A JP 17056793A JP 17056793 A JP17056793 A JP 17056793A JP 3316263 B2 JP3316263 B2 JP 3316263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
operating frequency
power supply
air conditioner
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17056793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731194A (ja
Inventor
良夫 菊入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17056793A priority Critical patent/JP3316263B2/ja
Publication of JPH0731194A publication Critical patent/JPH0731194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316263B2 publication Critical patent/JP3316263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ルームエアコン等の空
気調和装置(以下、エアコンいう。)に係り、特にイン
バータ電源を用いた周波数可変制御方式のエアコンの改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】インバータ電源を用いた周波数可変制御
方式のエアコンでは、空調負荷に応じて、例えば、15
〜75Hz の範囲で周波数を変化させることによりコン
プレッサ(圧縮機)の圧縮能力を調整するようになって
いる。
【0003】かかるインバータエアコンにおいて、何ら
かの原因によりコンプレッサの動作がロック(停止)し
た場合、必要以上にコンプレッサの電動機巻線に過電流
が流れ、放置すると巻線の焼損や内蔵オイルの汚染等を
引き起すおそれがある。
【0004】従来では、過電流防止のため、インバータ
電源にCT(カレント・トランス)等の電流検出器を設
け、かつインバータのパワートランジスタモジュールに
流れるシャント抵抗等の電流検出器を設け、それぞれの
電流検出値をコントローラにより監視し、異常の場合に
インバータ電源の運転を停止するように構成されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記過電流検出機能
は、運転周波数が比較的高い場合には検出電流が充分に
大きいために有効に作用する。
【0006】しかしながら、運転周波数が極めて低い帯
域(例えば、下限周波数近傍の15〜20Hz )におい
てコンプレッサにロック異常が発生した場合、上記過電
流判断基準に達しないまでも過大な電流が流れているに
もかかわらず、異常検出されない場合があった。
【0007】そこで、本発明は、特に低周波数帯域での
コンプレッサのロックに起因するコンプレッサの破壊を
確実に防止しうる空気調和装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】インバータ電源により空
調負荷に応じて圧縮機の運転周波数を可変制御するよう
にした空気調和装置において、前記運転周波数が所定の
低周波数帯域に至ったか否かを監視する運転周波数監視
手段と、前記運転周波数が上記所定の低周波数帯域にあ
るときに前記インバータ電源に流れる電流を検出する電
流検出器と、前記検出電流を予め定められた異常判断基
準値と比較判断する電流比較判断手段と、電流比較判断
の結果、異常電流値を検出したとき、当該異常電流の継
続時間を予め定められた時間基準値と比較判断する時間
比較判断手段と、時間比較判断の結果、異常電流値が前
記時間基準値以上継続する場合に当該インバータ電源の
運転を停止する停止制御手段と、を備えたことを特徴と
するものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、電流検出器によって検出され
たインバータ電源を流れる電流の検出値は、運転周波数
監視手段により運転周波数が所定の低周波数帯域にある
と判断された場合に、電流比較判断手段により異常判断
基準値と比較され、その比較の結果、異常電流と判断さ
れた場合、さらに時間比較判断手段により異常電流の継
続時間が時間基準値と比較される。その結果、運転周波
数が所定の低周波数帯域にあって、異常電流が時間基準
値以上の時間継続された場合には、停止制御手段により
インバータ電源の運転を強制的に停止させて、コンプレ
ッサを保護するよう作用する。
【0010】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
【0011】図1に、本発明に係るインバータエアコン
の概要を示す。図1において、インバータ電源を構成す
るコンバータ1には3相交流電源(R.S.T)が供給
される。コンバータ1は3相交流を直流に整流し、直流
電力をインバータ電源を構成するインバータ2に供給す
る。インバータ2はコントローラ8からの制御信号Cに
従って、空調負荷に応じた周波数の駆動電力P(3相)
をコンプレッサ3に供給し、コンプレッサ3の圧縮能力
の変化により空調ユニット4内の冷媒の循環量が制御さ
れ、負荷に応じた空調運転が行われる。
【0012】コンバータ1の交流側(入力側)のいずれ
か一相の電流配線にはCT(カレントトランス)5が設
けられている。CT5の検出信号は交流なので、整流回
路6を介して直流電圧に変換され、検出信号Id1として
コントローラ8の入力ポートに与えられる。
【0013】コンバータ1の交流側(出力側)とインバ
ータ2の直流側(入力側)の例えば負荷電圧側の電流配
線には、無誘導抵抗器等のシャント抵抗7が直列に挿入
されている。このシャント抵抗7での電圧降下分の電圧
が、同じく異常検出信号Id2としてコントローラ8の入
力ポートに与えられる。
【0014】コントローラ8は、これらの検出電流Id
1,Id2を入力データとして、内蔵するマイクロコンピ
ュータ(図示せず)により異常判断を行う。この異常判
断はマイクロコンピュータ内のROM(Read Only M
emory )等に格納された運転制御プログラムによって実
行される。
【0015】ここで、図2にインバータ2の運転周波数
fdとCT5による検出信号(電流値)Idとの相関を
示す。図2からわかるように、運転周波数は、下限周波
数f1〜上限周波数fmaxの範囲で可変制御され、そ
の時インバータ電流を流れる電流は、斜線で示す幅内で
変化する。そして、下限周波数f1〜f2の帯域でのロ
ックによる異常検出が困難であることは、先に述べた通
りである。そこで、本発明では、この所定の低い周波数
の帯域f1〜f2を監視帯域とし、以下そのように呼称
する。
【0016】図3に、本発明に係るエアコンの制御手段
としての運転制御プログラムの例を示す。図3におい
て、ステップ101は電流比較判断手段であり、ステッ
プ102は時間比較判断手段であり、ステップ103は
停止制御手段に該当する。
【0017】次に、本発明に係るエアコンの異常時の制
御動作について説明する。(図3参照)。
【0018】コントローラ8(図1参照)における運転
制御プログラムのメインルーチン(図示せず)では、
転周波数監視手段が、運転周波数fdが監視帯域f1〜
f2に入ったか否かを常時監視しており、運転周波数f
dが監視帯域f1〜f2入った場合には、図3のプログ
ラムをサブルーチンで起動するようになっている。
【0019】いま、運転周波数監視手段が、エアコンの
運転周波数fdが監視帯域f1〜f2に入ったと判断
る(ステップ100)。するとステップ101において
検出電流Id(現在、インバータ電流に流入している電
流値に対応する。)とf1〜f2の範囲での予め定めら
れた基準電流値Iref1とが比較される。
【0020】Id >Iref1でない場合(NO)は、正常
と判断され、図3での処理が終了し、メインルーチンに
戻る。
【0021】Id >Iref1となった場合(YES)、異
常発生の確認のため処理はステップ102に進む。
【0022】ステップ102では、Id >Iref1の状態
が予め定められた基準時間tref 以上継続するか否かを
比較判断する。その結果、以上が一過性のものである場
合(NO)、処理は終了してステップ104にジャンプ
する。
【0023】td ≧tref となった場合(YES)、イ
ンバータ電源に流れている電流は異常であり、コンプレ
ッサ3にロックが発生しているものとみなし、ステップ
103の処理によりインバータ電流(コンバータ1,イ
ンバータ2)の運転を強制的に停止する。その結果、コ
ンプレッサ3への過電流の供給は阻止され、コンプレッ
サ3は保護される。
【0024】以上の通り、本発明によれば、運転周波数
監視手段により運転周波数が所定の低周波数帯域にある
と判断した場合に、電流比較判断手段による電流値の監
視と、時間比較判断手段による異常時間の監視を行うよ
うに構成したので、低周波数帯域での運転下におけるコ
ンプレッサのロックに起因するコンプレッサの破壊を確
実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和装置の概要ブロックであ
る。
【図2】インバータ電流の運転周波数と電流との相関を
示す説明図である。
【図3】本発明の制御手段を示すフローチャート図であ
る。
【符号の説明】
fd 運転周波数 f1 下限周波数 fmax 上限周波数 Id 運転電流 Iref1 第1基準電流 Iref2 第2基準電流
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02M 7/48 H02M 7/48 M (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 5/408 - 5/412 H02P 7/628 - 7/632 H02P 21/00 H02M 7/42 - 7/98 F04B 49/00 - 51/00 F24F 11/00 - 11/02 F25B 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータ電源により空調負荷に応じて
    圧縮機の運転周波数を可変制御するようにした空気調和
    装置において、前記運転周波数が所定の低周波数帯域に至ったか否かを
    監視する運転周波数監視手段と、 前記運転周波数が上記所定の低周波数帯域にあるときに
    前記インバータ電源に流れる電流を検出する電流検出器
    と、 前記検出電流を予め定められた異常判断基準値と比較判
    断する電流比較判断手段と、 電流比較判断の結果、異常電流値を検出したとき、当該
    異常電流の継続時間を予め定められた時間基準値と比較
    判断する時間比較判断手段と、 時間比較判断の結果、異常電流値が前記時間基準値以上
    継続する場合に当該インバータ電源の運転を停止する停
    止制御手段と、 を備えたことを特徴とする空気調和装置。
JP17056793A 1993-07-09 1993-07-09 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3316263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056793A JP3316263B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056793A JP3316263B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0731194A JPH0731194A (ja) 1995-01-31
JP3316263B2 true JP3316263B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=15907236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17056793A Expired - Fee Related JP3316263B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316263B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052444A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fuji Electric Co Ltd 給水装置
JP5910264B2 (ja) * 2012-04-11 2016-04-27 ダイキン工業株式会社 圧縮機制御装置
JP2023172653A (ja) * 2022-05-24 2023-12-06 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 動作記録システム及び車両、並びに動作記録方法、並びに動作記録プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731194A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752125B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3616946B2 (ja) 電動機の駆動装置及びその装置を用いた圧縮機
JPH05115198A (ja) インバータ空調機
EP0546981A2 (en) Three phase compressor over temperature protection
CN112787565B (zh) 用于包括制冷剂泄漏缓解的hvac系统的冗余功率供给
JPH06101895A (ja) 空気調和機のインバータ制御装置
JP3316263B2 (ja) 空気調和装置
JP3349200B2 (ja) 空気調和装置
JP3609514B2 (ja) インバータ制御装置
JP3994574B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS59106882A (ja) インバ−タ付空調機の保護装置
JP2669219B2 (ja) 空気調和機の保護装置
JPH1014253A (ja) インバータ付き空気調和機
JPH0638357A (ja) 電源装置
JP2000217247A (ja) 電流保護回路
JP2663744B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH10185278A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2004032906A (ja) インバータ装置、および、空気調和装置
JPH04109085A (ja) 空気調和機の保護装置
JP3257320B2 (ja) 空気調和機
JPH06193946A (ja) 空気調和機
KR100218944B1 (ko) 인버터회로의 전원감시장치 및 그 방법
JPS59106881A (ja) 空調用インバ−タの保護方式
JPH06281236A (ja) 空気調和機
JPH01281353A (ja) 空気調和機の保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees