JP3315997B2 - ホットメルト粘着剤の塗工方法及びその装置 - Google Patents

ホットメルト粘着剤の塗工方法及びその装置

Info

Publication number
JP3315997B2
JP3315997B2 JP5073592A JP5073592A JP3315997B2 JP 3315997 B2 JP3315997 B2 JP 3315997B2 JP 5073592 A JP5073592 A JP 5073592A JP 5073592 A JP5073592 A JP 5073592A JP 3315997 B2 JP3315997 B2 JP 3315997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
hot melt
melt pressure
adhesive
die coater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5073592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05245938A (ja
Inventor
雄一 石野
哲 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5073592A priority Critical patent/JP3315997B2/ja
Publication of JPH05245938A publication Critical patent/JPH05245938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315997B2 publication Critical patent/JP3315997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層成膜状態で塗工す
るホットメルト粘着剤の塗工方法及びその装置に関する
ものであり、詳しくは、両面の粘着性を相違させて用い
る場合に好適なホットメルト粘着剤の塗工方法及びその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、生理用ナプキや紙おむつ等の裏
面材に使用されるホットメルト粘着剤は、裏面材との粘
着力と下着側との粘着力が異なっている場合がある。こ
のような場合、複数のホットメルト粘着剤を用いてそれ
らの性質を異ならせ、多層成膜状態に塗工することが従
来から考えられている。
【0003】ホットメルト粘着剤の多層成膜状態を得る
方法としては、単層塗工用ダイコータを用いて複数回塗
工して多層を得る方法がある。また、低密度ポリエチレ
ン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等の
熱可塑性樹脂において、共押出しによる塗工方法が技術
的に知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ホット
メルト粘着剤の単層塗工を何回か繰り返して、多層成膜
状態を得る技術は、成膜の為の塗工回数及びその設備に
おいて時間及び費用がかさみ、また多層成膜状態を得る
には、層数の分だけダイコータの塗工タイミングを上手
く調整して、ホットメルト粘着剤の上塗りを繰り返すた
め、技術的に困難を伴う。
【0005】また、共押出しによる塗工では、一度に、
連続状態或いは間欠状態の多層塗工膜を得ることが難し
く、更に、塗工膜の厚みを薄く制御し、又は多層間同士
の厚みを制御することにも種々の問題がある。従って、
本発明の目的は、ホットメルト粘着剤の多層塗工膜を一
度にしかも容易に得ることができ、またその多層塗工膜
の厚みを容易に異ならせ、且つ担体面に間欠的な塗工が
できるホットメルト粘着剤の塗工方法及びその装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、2種類のホッ
トメルト粘着剤をそれぞれ別の流路から供給し、且つそ
れらを合流させた後、合流させた2種類のホットメルト
粘着剤を実質的に混ざらない状態で、1つのダイコータ
幅0.05乃至0.6mmの吐出口から吐出させて、
上記ダイコータに対して相対的に移動させられる担体の
担体面上に、吐出させたホットメルト粘着剤を、総厚み
が総坪量換算で20乃至600g/m 2 となり、且つ各
層の重量比が1/19乃至19/1となるように2層状
態に塗工することを特徴とするホットメルト粘着剤の塗
工方法、及び該塗工方法で用いる塗工装置であって、2
種類のホットメルト粘着剤をそれぞれ供給する各流路、
該各流路上にホットメルト粘着剤の吐出タイミングを制
御するために設けた制御弁、及び該各流路を合流させた
合流部を具備し、且つ該合流部の流出口と連通する吐出
口を有したダイコータを具備していることを特徴とする
ホットメルト粘着剤の塗工装置を提供することにより上
記目的を達成したものである。
【0007】
【作用】本発明に係るホットメルト粘着剤の塗工方法及
びその装置によれば、ダイコータの吐出口の手前で複数
のホットメルト粘着剤を合流させ、これらをほぼ混ざら
ない状態で吐出口まで押出し、移動する担体面上に塗工
することにより、担体面に多層成膜状態でのホットメル
ト粘着剤の塗工膜を形成することができる。また流路の
ホットメルト粘着剤の流れを制御することによって、間
欠的な塗工をすることも容易となる。更に、多層塗工膜
の厚みを薄く制御することができると共に多層間同士の
厚みの制御も容易となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係るホットメルト粘着剤の塗
工方法及びその装置の実施例を図面を参照して説明す
る。図1及び図2は本発明に係るホットメルト粘着剤の
塗工装置一実施例を示しており、図1は実施例に係る塗
工装置の左方部を省略した概略説明図、図2は実施例に
係る塗工装置のホットメルト粘着剤の流路を示す説明図
である。
【0009】図1及び図2に示す如く、本実施例に係る
塗工装置1おいて、2種類のホットメルト粘着剤をそれ
ぞれ供給する各流路4、6、該各流路4、6上にホット
メルト粘着剤の吐出タイミングを制御するために設けた
制御弁(調節弁)8、及び該各流路4、6を合流させた
合流部を具備し、且つ該合流部の流出口12と連通する
吐出口13を有したダイコータ11を具備しているもの
である。
【0010】また、本実施例の装置を用いて、2種類
ホットメルト粘着剤をそれぞれ別の流路4、6から供給
し、且つそれらを合流させた後、合流させた2種類のホ
ットメルト粘着剤を実質的に混ざらない状態で、1つの
ダイコータ11の吐出口13から吐出させ、上記ダイコ
ータ11に対して相対的に移動させられる担体14の担
体面上に、吐出させたホットメルト粘着剤を2層状態
塗工することができる。
【0011】本実施例を更に説明すると、ホットメルト
粘着剤Aはアプリケーター2のタンク内で適宜に溶融さ
れ、ホットメルト粘着剤Bはアプリケーター3のタンク
内で適宜に溶融される。タンク内のホットメルト粘着剤
A及びBは、図示しないギアポンプ等でホース4A、6
Aにそれぞれ供給される。ホットメルト粘着剤A及びB
は、各ホース4A、6Aを介してマニホールド7内の流
路4B、6Bにそれぞれ供給される。各流路4B、6B
の途中には、調節弁8、8が設けられ、調節弁8は、エ
ア圧による制御弁であって、各流路4B、6Bの開閉を
している。また、調節弁8のエア圧の調整は電磁弁9に
よってなされ、各電磁弁9はコントローラ10からの制
御信号に基づいて作動される。したがって、電磁弁9を
制御することにより調節弁8をタイミングよく開閉さ
せ、ホットメルト粘着剤A及びBの流れを完全に止める
等して、後述するように間欠塗工を可能にしている。
【0012】調節弁8を通過したホットメルト粘着剤A
は、ダイコータ11内で断面が長口形状の通路4Cを通
過して合流部へと供給され、ホットメルト粘着剤Bはダ
イコータ11内で断面が長口形状の通路6Cを通過して
上記合流部へと供給される。合流部に於ける流出口12
は、その面積がダイコータ11の吐出口13の面積と略
同じで、同形状であり、後述する塗工担体であるシート
14が移動する方向の横断方向を長手方向とした長口に
形成されている。
【0013】ダイコータ11の吐出口13は流出口12
と同様に長口に形成され、吐出口13の長さ(塗工担体
であるシートの横断方向の長さ)は塗工目的に応じて適
宜決められる。吐出口13の幅は、担体の移動速度にも
左右されるが0.05乃至0.6mmの範囲にあ、本
実施例の吐出口13の長さは60mmで、幅は0.4m
mである。吐出口13と塗工担体であるシート14面と
の距離は350μm以下であることが望ましく、本実施
例の吐出口13とシート14面とは250μmとなって
いる。また、一般にシートの移動する上流側又は下流側
の吐出口13の周縁部13A、13Bに多少の段差を設
ける場合があるが、本実施例では、ホットメルト粘着剤
の担体への薄膜塗工を20乃至200μmの範囲でする
ため、周縁部13A、13Bに段差を設けず尾引きを防
止している。
【0014】ダイコータ11及びマニホールド7の加熱
温度は、使用するホットメルト粘着剤の軟化点によって
も異なるが、ホットメルト粘着剤の軟化点に対して20
℃以上120℃以下であること、特に40℃以上90℃
以下であることが望ましく、本実施例ではホットメルト
粘着剤A及びBの軟化点に合わせて適宜温度調整がされ
ている。
【0015】移動するシート14としては、紙、シリコ
ン剤を塗布した剥離紙、プラスチックシート等を用いる
こができ、また、生理用品等に使用される裁断前の裏面
材等を直接用いることもできる。本実施例においてはシ
リコン剤を塗布した剥離紙が用いられる。ホットメルト
粘着剤A及びBとしては、それ自体公知のホットメルト
粘着剤を用いることができ、例えば、エチレン/酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン/アクリル酸共重合体等の熱可
塑性ポリマを用いることができる。本実施例において
は、スチレン系ポリマーを用い、更にホットメルト粘着
剤の粘着性等を相違させる目的で、粘着付与剤が添加さ
れ、また、装置適合性を考慮して軟化剤が適宜添加され
ている。
【0016】スチレン系ポリマーの具体的なものとして
は、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック
共重合体(SEBS)、スチレン−ブタジエン−スチレ
ンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン
−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−エ
チレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SE
PS)等を挙げることができる。
【0017】粘着付与剤樹脂としては、ロジン、エステ
ルガム、エステルガムH、ポリテルペン樹脂、C5 系石
油樹脂、C9 系石油樹脂、DCPD系石油樹脂、スチレ
ン系樹脂、アルキルフェノール樹脂、テルペンフェノー
ル樹脂、およびこれらの水添物等が使用でき、好ましく
は、ポリテルペン樹脂の水添物、C5 系石油樹脂の水添
物、およびC9 系石油樹脂の水添物が使用できる。ホッ
トメルト粘着剤A及びBの使用目的に応じて適宜添加さ
れる。
【0018】軟化剤としては、各種可塑剤、ポリブテ
ン、液状粘着付与剤樹脂、ポリイソブチレン低重合体、
ポリビニルイソブチルエーテル低重合体、ラノリン、塊
重合ゴム、プロセスオイル、ナフテン系オイル、パラフ
ィン系オイル、加硫オイル等が使用できる。以上の如く
構成された本実施例において、アプリケータ2、3内で
各ホットメルト粘着剤A、Bは充分に溶融され、その粘
性等が調整された後、一定の供給圧でホースを介して、
マニホールド7のそれぞれの流路に送られる。送られた
各ホットメルト粘着剤A、Bは、各調節弁8で流れのタ
イミングがとられ、流出口12において所定の割合で合
流される。合流したホットメルト粘着剤A、Bは二層状
態を維持しながら順次供給されるホットメルト粘着剤に
押し出されて吐出口13から移動シート14面に吐出さ
れる。これにより、シート14上には2層状態になった
ホットメルト粘着剤15が塗工される。
【0019】この場合、ホットメルト粘着剤15の総厚
みは、各ホットメルト粘着剤A及びBの流量を変えるこ
とにより容易にでき、ホットメルト粘着剤15の総厚み
は、総坪量に換算して20乃至600g/m2である。
また、ホットメルト粘着剤15の各層の厚みおいては、
各ホットメルト粘着剤A及びBの流量比を変えることに
よって容易にその比率が変えられ、両者の層の比(重量
比)は1/19乃至19/1であり好ましくは1/3
乃至3/1である。
【0020】更に、本実施例では、ホットメルト粘着剤
A及びBの両者の流れを同時に間欠的に停止することに
よって、一定幅の一定長さのホットメルト粘着剤多層成
膜を上記シート14面上に一定間隔おいて塗工すること
ができる。したがって、ホットメルト粘着剤15の多層
状態の総厚み、各層の厚み比率、担体面上の成膜長さを
アプリケータ2、3及びコントローラー10の操作で簡
単に変更することができ、粘着力及び凝集力の相違する
ホットメルト粘着剤を多層で成膜することも容易にな
る。
【0021】尚、上記実施例においては、合流部の流出
口12と吐出口13との間を更に近接して設けても良
い。次に本発明者等は、上記実施例のホットメルト粘着
剤の塗工装置を用いて、以下の条件のもとに2層塗工を
実施した。 ・塗工条件 2層状態ホットメルト粘着剤の総坪量 200g/m2 シートの速度 100m/min 塗工寸法 幅60×長さ15mm 塗工速度 360 ケ/min 上記条件の間欠的塗工において、ホットメルト粘着剤A
とBの坪量比を順次変えた値で実施すると共に、その2
層状態の評価をした。その結果を表1に示した。
【0022】
【表1】 この結果、A層、B層のホットメルト粘着剤の坪量比率
が大きくなるほど、2層状態の均一性が得難いが、坪量
比率が19:1までの間欠的2層状態塗工が可能である
ことが確認された。
【0023】
【発明の効果】本発明に係るホットメルト粘着剤の塗工
方法及びその装置では、ホットメルト粘着剤の多層塗工
膜を一度にしかも容易に得ることができ、またその多層
塗工膜の厚みを容易に異ならせ、且つ担体面に間欠的な
塗工ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る塗工装置の左方部を省略した概
略説明図である。
【図2】本実施例に係る塗工装置のホットメルト粘着剤
の流路を示す説明図である。
【符号の説明】 1 塗工装置 2、3 アプリケータ 4、6 流路 4A、6A ホース 4B、6B マニホールド内の流路 4C、6C ダイコータ内の流路 7 マニホールド 8 調節弁 9 電磁弁 10 コントローラー 11 ダイコータ 12 流出口 13 吐出口 14 移動シート(担体) 15 多層状ホットメルト粘着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29L 9:00 B29L 9:00 (56)参考文献 特開 昭61−111168(JP,A) 特開 平1−299667(JP,A) 特公 昭33−8977(JP,B1) 特公 昭44−23758(JP,B1) 特公 昭49−24133(JP,B1) 特公 平3−23221(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05C 5/00 - 5/04 B05D 1/00 - 7/26 B29C 65/00 - 65/82 B32B 1/00 - 35/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種類のホットメルト粘着剤をそれぞれ
    別の流路から供給し、且つそれらを合流させた後、合流
    させた2種類のホットメルト粘着剤を実質的に混ざらな
    い状態で、1つのダイコータの幅0.05乃至0.6m
    mの吐出口から吐出させて、 上記ダイコータに対して相対的に移動させられる担体の
    担体面上に、吐出させたホットメルト粘着剤を、総厚み
    が総坪量換算で20乃至600g/m 2 となり、且つ各
    層の重量比が1/19乃至19/1となるように2層状
    に塗工することを特徴とするホットメルト粘着剤の塗
    工方法。
  2. 【請求項2】 上記ダイコータの吐出口からの2種類
    ホットメルト粘着剤の吐出を間欠に行い、上記担体面上
    に間欠的にホットメルト粘着剤の2層状塗工をすること
    を特徴とする請求項1記載のホットメルト粘着剤の塗工
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のホットメルト粘着
    剤の塗工方法で用いる塗工装置であって、2種類のホッ
    トメルト粘着剤をそれぞれ供給する各流路、該各流路上
    にホットメルト粘着剤の吐出タイミングを制御するため
    に設けた制御弁、及び該各流路を合流させた合流部を具
    備し、且つ該合流部の流出口と連通する吐出口を有した
    ダイコータを具備していることを特徴とするホットメル
    ト粘着剤の塗工装置。
JP5073592A 1992-03-09 1992-03-09 ホットメルト粘着剤の塗工方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3315997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073592A JP3315997B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 ホットメルト粘着剤の塗工方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073592A JP3315997B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 ホットメルト粘着剤の塗工方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05245938A JPH05245938A (ja) 1993-09-24
JP3315997B2 true JP3315997B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=12867106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073592A Expired - Fee Related JP3315997B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 ホットメルト粘着剤の塗工方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315997B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9126222B2 (en) 2009-07-17 2015-09-08 Illinois Tool Works Inc. Metering system for hot melt adhesives with variable adhesive volumes

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8445061B2 (en) * 2009-07-17 2013-05-21 Illinois Tool Works Inc. Metering system for hot melt adhesives with variable adhesive volumes
DE102011016761A1 (de) * 2011-04-12 2012-10-18 RWR Patentverwaltung GbR(vertreten durch Josef Rothen, 42699 Solingen, Michael Rothen, 40764 Langenfeld, Harald Wallner, 51371 Leverkusen) Vorrichtung, Koextrusionsdüse und Verfahren zum Auftragen und/oder Herstellen eines flächigen Materialverbunds sowie flächiger Materialverbund
IT201900011502A1 (it) * 2019-07-11 2021-01-11 Ind Termoplastica Pavese S P A Sistema per la produzione mediante estrusione in bolla di un film contenente almeno uno strato di polimero hot melt e/o ad elevato melt flow index

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9126222B2 (en) 2009-07-17 2015-09-08 Illinois Tool Works Inc. Metering system for hot melt adhesives with variable adhesive volumes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05245938A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331397B2 (ja) 熱可塑性コーティングの製造方法及びこれより形成された製品
EP2586410A1 (en) Novel process for preparing an absorbent article
US9649229B2 (en) Process for preparing an absorbent article
US5605717A (en) Process for foaming an adhesive using moisture in a backing
SE509786C2 (sv) Sätt och anordning för framställning av förpackningsbehållare för flytande livsmedel, samt förpackningsbehållare
US5753342A (en) Vacuum assisted application of thin coatings on apertured substrates and articles produced therefrom
JP2002513067A (ja) ストライプ接着剤被覆テープ
JP3315997B2 (ja) ホットメルト粘着剤の塗工方法及びその装置
EP0622127B1 (en) Coating process
US5747107A (en) Method of applying a hot melt coating
US7648608B2 (en) Method for producing a multilayer coextrudate and a film structure produced by this method
AU599945B2 (en) Process for imparting a surface coating to films
US20060093775A1 (en) Process for coating web substrates with at least two adhesives, adhesive tape produced by the process, and its use
JP2000514347A (ja) 改良されたアプリケータダイ
EP1762378B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Laminates für einen Verpackungsbehälter
PL197628B1 (pl) Sposób wytwarzania wielowarstwowego materiału kompozytowego oraz wielowarstwowy materiał kompozytowy wykonany tym sposobem
KR101015179B1 (ko) 연속적인 재료에 유체를 도포하는 모듈형 장치를 포함하는 연속적인 재료 처리 장치
EP2609898A1 (en) Novel process for preparing an absorbent article
JPH0948405A (ja) 生理用ナプキンの個別包装体の製造方法
GB2205526A (en) Adhesive laminate having a brittle cover layer
CN104786623A (zh) 利用具有带有弛豫容积的挤出模具的胶粘喷嘴的粘胶剂的连续胶粘过程
JPH01189371A (ja) 間歇的な非接着領域を備えた接着剤コーティングを含む、異種のコーティング材料を同時に押し出す方法、及びそれにより製造された製品
JPH0940917A (ja) 紙管用ホットメルト接着剤
JP5320559B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造におけるホットメルト接着剤の塗布方法
JPS62117670A (ja) 単板端面へのホツトメルト接着剤の塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees