JP3311985B2 - 半たわみ性舗装材、それを用いた半たわみ性舗装体及びその構築方法 - Google Patents

半たわみ性舗装材、それを用いた半たわみ性舗装体及びその構築方法

Info

Publication number
JP3311985B2
JP3311985B2 JP02995998A JP2995998A JP3311985B2 JP 3311985 B2 JP3311985 B2 JP 3311985B2 JP 02995998 A JP02995998 A JP 02995998A JP 2995998 A JP2995998 A JP 2995998A JP 3311985 B2 JP3311985 B2 JP 3311985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
cement
flexible pavement
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02995998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11228205A (ja
Inventor
哲雄 大塚
由則 中川
貢 中丸
豪 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Taisei Rotec Corp
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Taisei Rotec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK, Taisei Rotec Corp filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP02995998A priority Critical patent/JP3311985B2/ja
Publication of JPH11228205A publication Critical patent/JPH11228205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311985B2 publication Critical patent/JP3311985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/29Frost-thaw resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/50Flexible or elastic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路舗装工事にお
いて空隙率の大きな開粒度タイプのアスファルト混合物
に浸透させ、アスファルト舗装のもつたわみ性を活かし
てコンクリート舗装のもつ剛性や耐久性を併せもたせ
た、半たわみ性舗装材、それを用いた半たわみ性舗装体
及びその構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半たわみ性舗装とは、アスファルト舗装
のたわみ性とコンクリート舗装の剛性とを複合的に活用
して、耐久性のある舗装を造ろうとするものであり、一
般的には空隙率20〜28%の開粒度アスファルト混合
物を舗設した後、その空隙に浸透用セメントミルクを注
入浸透させたものである((社)日本道路協会・アスフ
ァルト舗装要綱)。
【0003】この浸透用セメントミルクの流動性を示す
コンシステンシーは、土木学会基準で規定するPロート
流下値で9〜20秒、好ましくは9〜11秒である。
【0004】また、セメントミルクは、硬化後、細かい
ひび割れが生じやすく、このひび割れが成長して舗装ま
で破壊するケースがあるため、ひび割れ抑制に所定量の
ポリマーが使用されている。
【0005】ポリマーとしては、一般にはエマルジョン
タイプが使用され、その種類はゴム系エマルジョンや樹
脂系エマルジョンがあり、これらをセメント量の5〜1
5重量%配合することが知られている(特公昭62−2
0322号公報等)。
【0006】従来、半たわみ性舗装は、現場において、
例えば、グラウトミキサを使用し、水とエマルジョンタ
イプのポリマーの混合液を撹拌しながら、セメントや急
硬材などの粉体を添加した浸透用セメントミルクを練り
混ぜ、これを開粒度アスファルト混合物の空隙の中へ注
入する方法がとられていた。
【0007】これらが、道路舗装に施工される場合は、
その交通規制の関係で工事は夜間の限られた時間の中で
行われることが多く、多品種の材料を添加すると計量ミ
スの可能性があること、エマルジョンタイプのポリマー
使用による缶等の容器の処理が課題となっており、最近
では粉末タイプの再乳化型ポリマーをセメントや他の粉
末と予め混合調整した一粉型ポリマーセメント組成物が
使用されるようになった(特許第2534572号公
報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、粉末タ
イプの再乳化型ポリマーを混和した一粉型ポリマーセメ
ント組成物から得られる急硬性のセメントミルクは、ポ
リマーの再乳化が不十分なうちに硬化するため、乾燥収
縮や耐凍結融解抵抗性などの耐久性は、エマルジョンタ
イプのポリマーを使用する場合に比べて悪く、施工箇所
にひび割れがはいりやすいという課題があった。
【0009】本発明は、上記従来の課題にかんがみてな
されたもので、現場での計量やポリマー缶の処分を省略
でき、しかも乾燥収縮が小さく、耐凍結融解抵抗性に優
れた半たわみ性舗装材、これを含有するセメントミルク
を浸透させた半たわみ性舗装体及びその構築方法を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解消すべく種々検討を重ねた結果、ひび割れ抑制に非再
乳化型微粉末弾性ポリマーを使用することにより、前記
課題が解決できる知見を得て本発明を完成するに至っ
た。
【0011】即ち、本発明は、セメント、急硬材及び非
再乳化型微粉末弾性ポリマーを含有してなる半たわみ性
舗装材であって、急硬材が、カルシウムアルミネートと
硫酸塩を含有してなり、セメントと急硬材の合計100
重量部中、10〜25重量部であり、非再乳化型微粉末
弾性ポリマーが、セメントと急硬材の合計100重量部
に対して、2〜10重量部である半たわみ性舗装材であ
り、それを含有したセメントミルクを浸透させた半たわ
み性舗装体であり、その構築方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、限られた作業時間の中
で施工する半たわみ性舗装工事において、セメント、急
硬材及び非再乳化型微粉末弾性ポリマーをプレミックス
することにより、現場での計量やポリマー缶処理などを
省略し、短時間での現場開放を可能とし、乾燥収縮や凍
結融解に対する耐久性などを向上させた舗装が得られる
ものである。
【0013】本発明で使用するセメントとしては、普通
や早強などの各種ポルトランドセメント、並びに、これ
らポルトランドセメントに高炉スラグやフライアッシュ
などを混合した各種混合セメント等が挙げられ、また、
白色セメントも使用可能である。
【0014】本発明で使用する急硬材は、カルシウムア
ルミネートと硫酸塩を含有するものである。
【0015】急硬材中に含まれるカルシウムアルミネー
トとは、通常、電気炉やロータリーキルンで溶融及び/
又は焼成したもので、結晶質、非晶質、いずれも使用可
能であるが強度発現性から、非晶質のカルシウムアルミ
ネートの使用が好ましい。
【0016】カルシウムアルミネートの種類としては
CaO・Al、3CaO・Al、及び12
CaO・7Al等が挙げられる。
【0017】急硬材中に含まれる硫酸塩とは、アルカリ
金属又はアルカリ土類金属の硫酸塩であり、例えば、無
水、半水、及び二水のセッコウの使用が好ましく、なか
でも、II型無水セッコウがより好ましい。
【0018】カルシウムアルミネートと硫酸塩の比率
(カルシウムアルミネート/硫酸塩)は、重量比で1/
1〜1/1.5が好ましく、この範囲外では強度発現性
が低くなりやすい。
【0019】カルシウムアルミネートと硫酸塩からなる
急硬材の使用量は、セメントと急硬材の合計100重量
部中、10〜25重量部が好ましく、10〜15重量部
がより好ましい。10重量部未満では短時間強度が低い
場合があり、25重量部を超えると強度発現性が少ない
場合があり、またコストも高くなりやすい。
【0020】本発明では、急硬材が混和されていること
から、開粒度アスファルト混合物層にセメントミルクを
注入する作業時間を確保するために、凝結遅延剤を使用
することが好ましい。
【0021】本発明で使用する凝結遅延剤としては、炭
酸カリウムや炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩
と、クエン酸や酒石酸などの有機酸の混合物を使用する
ことが好ましい。
【0022】凝結遅延剤の使用量は、使用するセメント
の種類や施工時の温度などによって変化し、特に限定さ
れるものではないが、通常、3時間程度で交通開放を行
う必要性があり、短時間強度を得るためには30〜60
分程度で硬化させる必要がある。そのために、セメント
ミルクの可使時間が30〜60分になるように調整でき
る量が好ましい。通常、凝結遅延剤は、セメントと急硬
材の合計100重量部に対して、0.4〜0.7重量部
使用される。
【0023】本発明に使用する非再乳化型微粉末弾性ポ
リマー(以下弾性ポリマーという)とは、組成的には、
天然ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、
ブタジエンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴ
ム、クロロプレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレ
ン、ニトリルゴム、エピクロルヒドリンゴム及びフッ素
ゴム等からなる群より選ばれた一種又は二種以上を主成
分とするものであり、実際には、市販の各種ゴムの粉砕
品や産業廃棄物としてだされるタイヤやホースなどの粉
砕品も使用可能である。
【0024】弾性ポリマーの粒度は、0.6mm通過品
が好ましい。0.6mm非通過品では、セメントミルク
へ十分分散させにくく、また、開粒度アスファルト混合
物層への浸透性も不十分となりやすい。
【0025】弾性ポリマーの使用量は、セメントと急硬
材の合計100重量部に対して、2〜10重量部が好ま
しく、4〜6重量部がより好ましい。2重量部未満では
凍結融解抵抗性が低い場合があり、10重量部を超える
とセメントミルクの注入に適する流動性を得るための水
量が多くなり、短時間強度発現性が低下する場合があ
る。
【0026】本発明では、ポルトランドセメントを使用
する場合、セメントミルクの流動性をさらに向上させる
目的でフライアッシュを添加することも可能であり、ま
た、セメントミルクの練り混ぜによる分散性を向上させ
る目的で7〜8号の細砂である硅砂を添加することも可
能である。
【0027】本発明で使用する水の量は、セメント、急
硬材及び弾性ポリマーの合計100重量部に対して、4
0〜60重量部が好ましく、40〜50重量部がより好
ましい。60重量部を超えると強度発現性が低下する場
合がある。
【0028】以上のようにして、セメント、急硬材及び
弾性ポリマーを含有してなるプレミックスセメントタイ
プの半たわみ性舗装材を施工現場に供給する。
【0029】本発明による半たわみ性舗装材を用いてな
される半たわみ性舗装工法は特に限定されるものではな
いが、通常、施工現場で一般のグラウトミキサを使用し
撹拌しながら、現場にあわせて事前に計量した凝結遅延
剤を水に溶解し、半たわみ性舗装材を添加練り混ぜるだ
けで特別な機械を必要とせず、開粒度アルファルト混合
物を舗設した後、振動ローラー等によって注入する等、
従来の施工法によって施工できる。
【0030】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。
【0031】実施例1及び比較例1 20℃、80%RHで、練り容量2リットルのホバート
型モルタルミキサを使用し、水を投入し、撹拌しなが
ら、凝結遅延剤を添加・溶解した後、表1に示す材料を
添加し2分間低速練り混ぜし、Pロート流下値で9〜1
1秒となるコンシステンシーに調整したセメントミルク
を調製し、圧縮強度と乾燥収縮を測定した。結果を表1
に併記する。
【0032】なお、凝結遅延剤の添加量は、実際の施工
で調整される30〜60分の可使時間となるように計量
した。
【0033】<使用材料> ・セメント:普通ポルトランドセメント ・急硬材:カルシウムアルミネート/硫酸カルシウムの
重量比1/1.5の混合品 ・凝結遅延剤:炭酸カリウム/クエン酸の重量比3/1
の混合品 ・弾性ポリマー:タイヤ微粉、0.6mm通過品、市販
品 ・再乳化型粉末ポリマーA:酢酸ビニル/パーサチック
酸ビニル共重合体樹脂粉末、市販品 ・再乳化型粉末ポリマーB:酢酸ビニル/エチレン共重
合樹脂粉末、市販品 ・プレミックスセメント:カルシウムアルミネート系、
一粉再乳化型ポリマーセメント、市販品
【0034】<測定方法> ・可使時間:ハンドリングタイム、急硬材使用のため、
急激に硬化してPロート値が増大し、測定不良となった
時点 ・圧縮強度:ミキサで練り混ぜたセメントミルクを、J
IS・R・5201に準じ、4×4×16cmの三連型
枠に充填し、20℃、80%RHにて養生し、所定の材
齢で測定 ・乾燥収縮:ミキサで練り混ぜたセメントミルクを、J
IS・A・1129に準じ、4×4×16cmの三連型
枠に充填し、材齢3時間で脱型、20℃、60%RHに
て基長し同室にて養生、所定材齢毎に測定
【0035】
【0036】
【表1】
【0037】表1から明らかなように、本発明の半たわ
み性舗装材を使用したセメントミルクは、従来の再乳化
型ポリマー混合品やプレミックスセメント混合品と比較
して、同等若しくはそれ以上の強度発現性を有するとと
もに、乾燥収縮による長さ変化も比較的小さい。
【0038】実施例2及び比較例2 表2に示す配合を用い、実施例1と同様、Pロート流下
値9〜11となるコンシステンシーに調整したセメント
ミルクを練り混ぜ凍結融解抵抗性を測定した。結果を表
2に併記する。
【0039】凝結遅延剤の添加量は、実施例1と同様
に、30〜60分の可使時間となるように計量した。
【0040】<測定方法> ・凍結融解試験:ミキサで練り混ぜたセメントミルク
を、10×10×40cm型枠に充填し、材齢1日まで
20℃、80%RHで養生し、脱型、JIS・A・62
04附属書2・コンクリートの凍結融解試験方法に準
じ、前養生14日20℃水中養生後凍結融解試験(水中
凍結・水中融解)を行った。
【0041】
【表2】
【0042】表2から明らかなように、本発明の半たわ
み性舗装材を使用したセメントミルクは、従来の再乳化
型ポリマー混合品やプレミックスセメント混合品と比較
して、凍結融解に対する抵抗性が大きく、耐久性に優れ
た材料である。
【0043】実施例3及び比較例3 各ふるい目の通過質量百分率が、19.0mmが100
%、13.2mmが95.6%、4.75mmが19.
5%、2.36mmが13.1%、0.6mmが9.1
%、0.3mmが7.0%、0.15mmが4.4%、
及び0.075mmが3.4%で、最大粒径13mm
で、アスファルト量が3.6重量%の開粒度アスファル
ト混合物を調製した。
【0044】また、セメント90重量部、急硬材10重
量部、弾性ポリマー4重量部、凝結遅延剤0.6重量
部、及び半たわみ性舗装材100重量部に対して水4
4.2重量部を混合し、Pロート流下時間10.5秒の
セメントミルクを調製した。
【0045】調製した開粒度アスファルト混合物を用い
て、厚さ5cmに舗装した開粒度アスファルト舗装に、
調製した浸透用セメントミルクを注入し、振動ローラに
よって舗装体を振動させて、舗装体の全層にセメントミ
ルクが充分浸透するように浸透作業を行った。その後ゴ
ム製のレーキで表面の余剰ミルクをかき取り、ホウキ目
仕上げを行い施工試験を終了した。
【0046】注入に用いたセメントミルクは、一粉型に
調合した半たわみ性舗装注入材で、Pロート流下値9〜
11秒となるコンンシステンシーに調整した。
【0047】練り混ぜは、凝結遅延剤を添加した水をグ
ラウトミキサで攪拌しながら行った。
【0048】なお、比較のため、セメント、急硬材、弾
性ポリマー、及び凝結遅延剤の代わりに、プレミックス
セメント(従来品)に水50重量部を混合した、Pロー
ト流下時間10.5秒のセメントミルクを使用し、同様
に施工試験を実施した。
【0049】施工試験の結果、本セメントミルクは、注
入に適した流動性を保有し、施工性および供用性ともに
良好であった。
【0050】施工試験時に、現場と同一条件になるよう
にして作製した供試体により曲げ強度試験を行った。結
果を表3に示す。
【0051】曲げ強度試験は、空隙率が23%で寸法が
30×30×5cm厚に整形した開粒度アスファルト混
合物の供試体に、前記配合で混合したセメントミルクを
注入し、30×5×5cm厚の供試体を切り出し、スパ
ン20cm、載荷速度10mm/分、中央集中載荷方式
により曲げ強度試験を行い、曲げ強度を測定した。
【0052】半たわみ性混合物供試体の養生は、20
℃、90%RH以上の湿空養生で、試験温度20℃とし
て、1日、3日、及び7日の3材齢で曲げ強度試験を行
った。
【0053】
【表3】
【0054】表3から明らかなように、本発明の半たわ
み性舗装材を使用したセメントミルクを、開粒度アスフ
ァルト混合物に注入して作製した半たわみ性舗装体の強
度は、従来のプレミックス品と比較して、同等以上の値
を有していた。
【0055】
【発明の効果】以上の通り、本発明の半たわみ性舗装材
を使用したセメントミルクは、従来の再乳化型ポリマー
混合品やプレミックスセメント混合品と比較して、ひび
割れ耐久性に優れ、また、開粒度アスファルト混合物に
注入して得る半たわみ性混合物の強度は、従来のプレミ
ックスセメント混合品と同等以上の値を有する優れた品
質の半たわみ性舗装体及びその構築方法を提供できる。
【0056】さらに、本発明の半たわみ性舗装体は、水
を加えるだけでセメントミルクを製造できるため、現場
での浸透用セメントミルクの品質の均質性を高めること
ができるとともに、セメントミルクの製造作業を簡便と
する優れた施工性を有する半たわみ性舗装体及びその構
築方法を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI E01C 7/26 E01C 7/26 // C04B 103:60 C04B 103:60 111:50 111:50 (72)発明者 中丸 貢 東京都中央区京橋3丁目13番1号 大成 ロテック株式会社内 (72)発明者 辻井 豪 東京都中央区京橋3丁目13番1号 大成 ロテック株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−145469(JP,A) 特開 平7−309658(JP,A) 特開 平5−254908(JP,A) 特開 平6−1646(JP,A) 特開 平6−183814(JP,A) 特開 平8−188457(JP,A) 特開 平10−1351(JP,A) 特開 平10−1346(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 14/00 - 28/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント、急硬材及び非再乳化型微粉末
    弾性ポリマーを含有してなる半たわみ性舗装材であっ
    て、急硬材が、カルシウムアルミネートと硫酸塩を含有
    してなり、セメントと急硬材の合計100重量部中、1
    0〜25重量部であり、非再乳化型微粉末弾性ポリマー
    が、セメントと急硬材の合計100重量部に対して、2
    〜10重量部であることを特徴とする半たわみ性舗装
    材。
  2. 【請求項2】 開粒度アスファルト混合物からなる半た
    わみ性舗装用アスファルト混合物に請求項1記載の半た
    わみ性舗装材を含有してなるセメントミルクを浸透させ
    たことを特徴とする半たわみ性舗装体。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半たわみ性舗装体を構築
    することを特徴とする半たわみ性舗装の構築方法。
JP02995998A 1998-02-12 1998-02-12 半たわみ性舗装材、それを用いた半たわみ性舗装体及びその構築方法 Expired - Lifetime JP3311985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02995998A JP3311985B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 半たわみ性舗装材、それを用いた半たわみ性舗装体及びその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02995998A JP3311985B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 半たわみ性舗装材、それを用いた半たわみ性舗装体及びその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228205A JPH11228205A (ja) 1999-08-24
JP3311985B2 true JP3311985B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=12290526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02995998A Expired - Lifetime JP3311985B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 半たわみ性舗装材、それを用いた半たわみ性舗装体及びその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3311985B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096954B2 (ja) * 2008-02-14 2012-12-12 株式会社フジタ 大気浄化機能を有する舗装の施工方法
JP7442373B2 (ja) * 2020-03-31 2024-03-04 Muマテックス株式会社 速硬性セメント組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2688774B2 (ja) * 1988-11-28 1997-12-10 三菱マテリアル株式会社 半剛性舗装方法
JPH05254908A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Mitsubishi Materials Corp 凍害防止グラウト材
JP3122532B2 (ja) * 1992-06-22 2001-01-09 電気化学工業株式会社 道路用組成物
JPH06183814A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Bridgestone Corp ゴムチップを混合した弾性軽量モルタル
JPH07309658A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Nittetsu Cement Co Ltd グラウト材
JPH08188457A (ja) * 1994-12-28 1996-07-23 Shigeo Koshikawa ゴム含有硬化体の製造方法
JPH101351A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Mitsubishi Materials Corp 半たわみ性舗装用一粉型ポリマーセメント組成物
JPH101346A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Mitsubishi Materials Corp 半たわみ性舗装用一粉型ポリマーセメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11228205A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763335B2 (ja) 半たわみ性舗装用セメントミルクとその製造方法および半たわみ性舗装の施工方法
JP7395633B2 (ja) ポリマーセメントモルタル
JP2019163177A (ja) ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JP2002155277A (ja) 1液性可塑性注入材
JPH03295905A (ja) 半たわみ舗装用一粉型ポリマーセメント組成物及びその施工法
JP3311985B2 (ja) 半たわみ性舗装材、それを用いた半たわみ性舗装体及びその構築方法
JP2018172236A (ja) 速硬コンクリート及びその製造方法
KR100464184B1 (ko) 숏크리트용 시멘트 광물계 급결제 및 그 제조방법
JP3813374B2 (ja) 凝結調整材スラリーを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法
JPH1045441A (ja) 高強度吹付けコンクリート用セメントおよび高強度吹付けコンクリート
JP6591784B2 (ja) コンクリート床状構造物の施工方法
JP3913717B2 (ja) アスファルト、コンクリート舗装部の表層部補修用セメントモルタル組成物
JP2021119115A (ja) 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル
JP2688774B2 (ja) 半剛性舗装方法
JP5709046B2 (ja) セメント組成物
JP4689072B2 (ja) セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP3529052B2 (ja) 凝結遅延剤及びそれを用いた速硬性コンクリートの施工方法
JP2006282442A (ja) 速硬性高流動モルタル
JP4086969B2 (ja) 超速硬性無収縮グラウトモルタル
JPH0256296B2 (ja)
JP2019112276A (ja) コンクリートおよびその製造方法
JP7295733B2 (ja) 軽量コンクリートの製造方法
JPH01226760A (ja) ローラ転圧舗装用コンクリート組成物
JP2002097051A (ja) 水硬性組成物
JPH10195300A (ja) 半たわみ性舗装用注入材およびカラ−半たわみ性舗装構造物ならびに半たわみ性舗装工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term