JP3310586B2 - 断面形状可変異形押出成形用ダイ機構 - Google Patents

断面形状可変異形押出成形用ダイ機構

Info

Publication number
JP3310586B2
JP3310586B2 JP17131997A JP17131997A JP3310586B2 JP 3310586 B2 JP3310586 B2 JP 3310586B2 JP 17131997 A JP17131997 A JP 17131997A JP 17131997 A JP17131997 A JP 17131997A JP 3310586 B2 JP3310586 B2 JP 3310586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
tube
lumens
extrusion molding
die mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17131997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1110702A (ja
Inventor
昌夫 池田
幸彦 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP17131997A priority Critical patent/JP3310586B2/ja
Publication of JPH1110702A publication Critical patent/JPH1110702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310586B2 publication Critical patent/JP3310586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は主として外科治療に
おいて、治療後に体内治療部位にたまる不要な体液を体
外へドレナージするための医療用ドレーンチューブの、
押出成形機のダイの機構に関するものである。
【従来の技術】医療用チューブでは、一本のチューブ製
品において内腔の数が何段階かに変化する製品が数多く
存在する。例えば、傷部治療用のドレーンチューブ等で
は、排液効率向上のため、体内留置部側には複数の内腔
をもたせ、体外側においては、排液ボトル等に接続する
都合上1つの内腔にするといったような必要がよくあ
る。これらの医療用チューブの中には、その使用目的に
応じて、チューブの場所により肉厚が均一ではない場合
がある。本発明の成形対象となる医療用チューブは、体
外部分は1つの内腔で比較的厚肉なチューブであるが、
体内留置部分には、外径はそのままに、複数の内腔を持
ち薄肉チューブであることが必要とされるチューブであ
る。従来の技術では、薄肉で複数の内腔のチューブと1
つの内腔のチューブを別々に成形した後に、別途成形し
たコネクター等の部品を介して2本のチューブを接着し
ている。しかし、部品点数がかさむばかりでなく、工程
の自動化が困難なため、手作業による組立工程となり、
主に工数の面から製品の低コスト化には無理がある。加
えて、必然的に生じる、チューブ外周のコネクターの段
差が、医療用チューブとしての使用上、不都合を生じる
場合も多い。この問題点を解決する手段として、クロス
ヘッド機構での、ダイ形状可変機構が開発され、内腔の
数を連続的に変化させる押出機ダイが実用化されている
が、大がかりな設備となるばかりか、製造ラインのレイ
アウト変更も余儀なくされることもあり、容易ではなく
コストもかかるため、他品種少量生産の医療用具の生産
には不向きである。また、既存のクロスヘッド等による
可変機構では内腔の数を変化させるものは存在するが、
外径をそのままに肉厚を部分的に変化できるようなもの
は現在のところ存在しない。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のチュ
ーブ成形のこのような問題点を解決すべく種々の検討の
結果なされたもので、内腔の数を複数から1つ、1つか
ら複数に一定間隔で連続的に変化させると同時に、肉厚
も変化させ、製品の組立工程の簡素化、及び設備費を安
価にする断面可変押出成形用ダイの機構を提供すること
を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、樹脂流路
方向に分割されたインダイが樹脂流路内にて、樹脂流に
対して垂直方向に動くことにより、成形品であるチュー
ブの内腔の数を連続的に変化させ、チューブの内腔が複
数の時にはチューブ外壁を薄肉に、内腔が1つの時には
チューブ外壁を厚く成形させることを特徴とする断面形
状可変異形押出成形用ダイ機構である。
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明を詳細に
説明する。図1は本発明による押出成形ダイの一実施例
を示す概略図で、(a)は内腔(13)2つのチューブ成
形用のダイ機構の断面図で、(b)は該ダイ機構の正面
部分の拡大図であり、その動作を表した図である。
(c)はA−A部の断面図で、インダイ(1)の断面拡
大図である。図2は該押出成形ダイにて成形される成形
品の一実施例を示すものであり、(a)は該成形の品側
面断面図、(b),(c)はA−A,B−B部分の断面
図を示す図である。本発明の断面可変押出ダイ機構は、
ダイヘッド(6)内に収納されている。ダイヘッド
(6)は押出機(9)の他の操作などに支障のない大き
さ、形状であれば特に制限されないが、外部動力の種
類、接続方法にあった形状であることが望ましく、また
材質についても、一般にダイヘッドに使用されるもので
あれば良い。以下、各部の材質についても、一般に成形
機ダイに用いられるものであれば特に限定しない。イン
ダイ(1)は2つに分離しており、ダイヘッド(6)内
のインダイ支持リング(3)内で、インダイ支持軸
(2)にて支持され、インダイ支持軸(2)に接続され
た駆動軸(4)に外部から動力を受けることにより開閉
する。インダイ(1)先端部の面はアウトダイ(5)の
外面と同位置に位置し、ここが成形品の吐出口(7)と
なる。図1(b)の左図のごとく、2つのインダイ
(1)がアウトダイ(5)の中心部によっているとき、
すなわち閉じているときには、厚肉で、内腔(13)が
1つのチューブが成形され、右図のごとく、インダイ
(1)が外側に開くと、薄肉部(11)を持った、内腔
(13)が2つのチューブが成形される。この薄肉部
(11)は、医療用具の機能として重要な役割を果たす
部分である。インダイ(1)は樹脂流の妨げにならない
よう、また開閉時に急激な流速の変化が起きにくいよう
に、流線形状を有していることが好ましい。また、2つ
のインダイ(1)の向かい合う面の形状は、樹脂が間に
挟まり、インダイ(1)が閉じるのを妨げないように、
平面ではなく、凸状面(8)になっていることが好まし
い。凸状面(8)にすることにより、内腔(13)の数
の変化、すなわち内壁(12)の形成、消滅をスムーズ
に行うことができる。インダイ支持リング(3)とイン
ダイ支持軸(2)は、インダイ(1)をあそびのないよ
うに固定しておくため、また樹脂漏れの起こらないよう
にするため、精度の良い可動はめ合い嵌合であることが
望ましく、またインダイ支持リング(3)においては十
分な肉厚を持つことが望ましい。インダイ支持軸(2)
は、嵌合の精度を出す都合上、加工面からも円柱状であ
ることが好ましいが、これに限定される物ではなく、例
えば多角柱状であっても、精度の良いあそびのない可動
はめ合い嵌合であればなんら問題はない。駆動軸(4)
は外部動力からインダイ(1)へ動力を伝達するための
ものであり、互いに連動した外部動力を持ち、2つのイ
ンダイ(1)を同時に同距離だけ、対照的に動かすこと
が可能であることが望ましい。より好ましくは、駆動軸
(4)毎に、互いに対照的にも非対称的にも作動させる
ことが可能とすることが望ましく、それにより、内腔毎
に肉厚を、別々に自在にコントロールできるチューブ成
形も可能となる。次に、図2により、前記、断面形状可
変異形押出成形用ダイ機構にて成形されたチューブの形
状について説明をする。(a)に示すように、内腔(1
3)が1つから2つへ、2つから1つへと、一定間隔に
て連続的に断面形状が変化しているチューブである。内
腔(13)が1つの場合は、(b)に示すように、肉厚
が厚肉で均一なチューブであるが、内腔(13)が2つ
の場合、(c)に示すように、内壁(12)にて内腔
(13)が仕切られ、それぞれの内腔(13)のチュー
ブ外周側に薄肉部(11)を有している。断面形状の変
化する位置はスムーズに切り替わり、段差がなく、なめ
らかな連続面となっている。
【発明の効果】上記の通り、本発明による断面形状可変
異形押出成形用ダイ機構を用いれば、押出成形品の内腔
(13)の数を複数から1つ、1つから複数に一定間隔
で連続的に変化させると同時に、肉厚も変化させること
が可能であり、製品の組立工程の簡素化、及び設備費が
安価にでき、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断面形状可変異形押出成形用ダイ機構
の一実施例を示した図であり、(a)は全体の断面図、
(b)はインダイの動作の様子を正面から示した図、
(c)はインダイの合わせ面の様子を示す断面図であ
る。
【図2】押出成形ダイにて成形される成形品の一実施例
を示す物であり、(a)は成形品の側面断面図を示す図
であり、(b),(c)はそれぞれ、内腔(13)が1
つ、2つの部分の断面形状を示した図である。
【符号の説明】 1.インダイ 2.インダイ支持軸 3.インダイ支持リング 4.駆動軸 5.アウトダイ 6.ダイヘッド 7.吐出口 8.凸状面 9.押出機 10.樹脂流路 11.薄肉部 12.内壁 13.内腔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂流路方向に分割されたインダイが樹
    脂流路内にて、樹脂流に対して垂直方向に動くことによ
    り、成形品であるチューブの内腔の数を連続的に変化さ
    せ、チューブの内腔が複数の時にはチューブ外壁を薄肉
    に、内腔が1つの時にはチューブ外壁を厚く成形させる
    ことを特徴とする断面形状可変異形押出成形用ダイ機
    構。
  2. 【請求項2】 チューブが医療用ドレーンチューブであ
    る請求項1記載の断面形状可変異形押出成形用ダイ機
    構。
JP17131997A 1997-06-27 1997-06-27 断面形状可変異形押出成形用ダイ機構 Expired - Fee Related JP3310586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17131997A JP3310586B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 断面形状可変異形押出成形用ダイ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17131997A JP3310586B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 断面形状可変異形押出成形用ダイ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110702A JPH1110702A (ja) 1999-01-19
JP3310586B2 true JP3310586B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=15921048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17131997A Expired - Fee Related JP3310586B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 断面形状可変異形押出成形用ダイ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310586B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102806649B (zh) * 2012-08-26 2015-03-25 浙江百纳橡塑设备有限公司 一种具有伸缩芯棒的橡胶挤出机机头
JP6579701B2 (ja) * 2015-08-18 2019-09-25 信越ポリマー株式会社 ドレーンチューブの製造方法
CN107791485A (zh) * 2017-09-26 2018-03-13 福建师范大学 一种消除合缝线的管材模头
DE102019004887A1 (de) * 2019-07-11 2021-01-14 Xenios Ag Vergussvorrichtung für einen Gastauscher

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1110702A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276250A (en) Apparatus and method for producing tubular extrusions having axial sections of materials having different characteristics
US4900314A (en) Collapse-resistant tubing for medical use
US5992469A (en) Composite pipe with integral socket
US4330497A (en) Method of making grooved plastic medical tubing
US20050255185A1 (en) Apparatus and method of extruding tubing having a variable wall thickness
US3529047A (en) Method for continuous manufacture of corrugated plastic pipes
EP0798010A4 (en) DOUBLE PIPE, APPARATUS FOR MANUFACTURING DOUBLE PIPE, BALLOON CATHETER MANUFACTURED FROM DOUBLE PIPE AND METHOD FOR MANUFACTURING BALLOON CATHETER
JP3310586B2 (ja) 断面形状可変異形押出成形用ダイ機構
JP3085977B2 (ja) 環状リブ付きプラスチックパイプの製造装置及び製造方法
US3184793A (en) Apparatus for producing a continuous tubular article
WO1997029800A1 (en) Hybrid catheter shaft
JP3418535B2 (ja) 断面形状可変押出成形用ダイ機構
KR20000048801A (ko) 2중 또는 다중실 튜브의 제조장치
EP0365639A1 (en) Drip irrigation tube and method of manufacturing same
US20030072837A1 (en) Apparatus for the manufacture of corrugated plastic pipes
CA2011321A1 (en) Method for producing spiral pipes with rib and apparatus therefor
JP2001088199A (ja) 樹脂製多重管の押出成形装置
KR100206167B1 (ko) 나선파이프의 성형장치
JP3310601B2 (ja) 断面形状可変押出成形用ダイ機構
DE19845321A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von dünnwandigen Glattrohren aus Kunststoff mit gewellten Sektionen in unterschiedlichen Abständen zueinander
JP3516914B2 (ja) 二重コルゲート管の製造装置
EP0950425A2 (en) Medico-surgical tubes and methods of manufacture
JP2955802B2 (ja) 剛性傾斜型中空長尺体の製造装置
CN117416081A (zh) 一种硅胶软管的加工设备及其加工方法
JPS60132726A (ja) コルゲ−ト管の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees