JP3307593B2 - 自己バイアス非磁性巨大磁気抵抗センサ - Google Patents

自己バイアス非磁性巨大磁気抵抗センサ

Info

Publication number
JP3307593B2
JP3307593B2 JP21920298A JP21920298A JP3307593B2 JP 3307593 B2 JP3307593 B2 JP 3307593B2 JP 21920298 A JP21920298 A JP 21920298A JP 21920298 A JP21920298 A JP 21920298A JP 3307593 B2 JP3307593 B2 JP 3307593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
magnetoresistive
type dopant
layer
magnetoresistive sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21920298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11112057A (ja
Inventor
ソリン スチュワート
ティオ テェニカ
連也 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPH11112057A publication Critical patent/JPH11112057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307593B2 publication Critical patent/JP3307593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1136Single film
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/115Magnetic layer composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発名は磁気メディアに記録
された情報信号を読み出すセンサ、特に、ドーピングさ
れたテルル化水銀カドミウム(MCT)Hg1-xCdxTeか
ら作製された自己バイアス非磁性の巨大磁気抵抗(GM
R)センサに関する。
【0002】
【従来の技術】磁気抵抗特性を示すセンサでは種々のタ
イプが知られ、テープ、ドラム、フロッピーディスクの
ような磁気メディアに記録された情報信号の読み出し装
置に、実用化されている。このセンサは、高い磁気抵抗
を示す強磁性合金で作製されたブロックからなることが
多い。このようなセンサに、極めて接近して通過する記
録媒体は、読み出しへッドの位置の磁場の変化を引き起
こし、よって磁気抵抗センサの電気抵抗の変化をもたら
す。
【0003】最もよく用いられる合金は、NiCoやNi
Fe(パーマロイ)のように、ニッケルを成分とし高い磁
気抵抗を有する強磁性合金である。しかし、そのセンサ
に届くような関連(平均)磁場(〜50G)での抵抗の相対
変化は、これらの合金の場合、室温では数%にしか及ば
ない。しかしながら最近、「スピンバルブ」(SV)磁気抵
抗として周知の磁気抵抗形態を示し、その抵抗変化が、
センサの磁性層間でのスピン依存性の伝導電子伝達と、
それに伴う層の界面でのスピン依存性の散乱を起因とす
る、磁気抵抗センサが説明された。
【0004】このようなセンサでは、磁気抵抗は、層の
間の磁化角度のコサインに比例することが観測され、ま
た、センサを通る電流方向にも依存する。しかし、この
ようなセンサが、材料の組み合わせの選択によっては、
合金磁気抵抗(AMR)が示す磁気抵抗より大きい磁気抵
抗を示すとしても、このセンサも室温では磁気抵抗の相
対変化は比較的小さいという問題を有する。
【0005】さらに、磁気メディアに記億された情報信
号の読み出し/書き込み用磁気抵抗センサで、ドーピン
グされていないMCTから作製されたセンサが、本出願
人による係属中の米国出願[出願番号08/396,81
9号(出願日1995年3月2日)および同08/435,
254号(同1995年5月5日)]を参照して本願で説
明されている。このセンサは、著しい磁気抵抗を有する
という利点がある。
【0006】重要なことは、通常、磁気抵抗センサは、
最適動作に要するバイアス磁場を提供するための硬磁性
体による薄膜を、上に被せて形成することである。バイ
アス磁場が果たす数々の目的には、a)パーマロイのよ
うな多結晶性センサ中のスピン方向をあらかじめ平行化
させること、b)H=0での抵抗値に対し磁場依存の抵抗
値R(H)が増大する域に検出器の作動域を移動させるこ
と、c)線形特性が増す範囲に移勤させること、および/
または、d)R(H)=R(-H)である対称的応答を示す検
出器の場合に磁場の方向を検知するために必要な非対称
性を提供すること、等が含まれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】MCTを磁気抵抗素子
として有する、従来の磁気抵抗センサのいくつかでは示
されたように、バイアス磁場は、磁気応答に非対称性を
導入するために必要である。したがって、MCT磁場セ
ンサの形成、設計、構築は、もしその材料が自己バイア
スを有するならば、さらにもし、その自己バイアス磁場
を形成過程で制御することが可能ならば、著しく簡略化
できる。
【0008】そのような自己バイアス非磁性巨大磁気抵
抗センサの一例は、S.A.Solin,T.Thio,J.W.Bennet,D.R.
Hines,M.Kawano,N.Oda,M.Sanoらによる、「自己バイアス
非磁性巨大磁気抵抗センサ」と題する「アプライド・フィ
ジックスーレターズ(AppliedPhysics Letters)」第69
巻、(1996年12月23日)に記載された論文に説明
されている。その中で、著者は、室温で350Gにも達
するゼロ磁場オフセットを示す室温巨大磁気抵抗を説明
している。
【0009】GMRの磁場依存性で、結果として生じた
この非対称性は、自己バイアス効果を構成する。センサ
開発の有望性、およびコンピュータ記憶装置ヘの潜在的
応用可能性を考慮すると、磁気抵抗材料自体のさらなる
改良が望ましい。したがって、磁気抵抗材料と、そのよ
うな自己バイアス非磁性巨大磁気抵抗センサの形成方法
の改良の必要性は、常に存在する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ドーピングし
た磁気抵抗材料、特にテルル化水銀カドミウムの薄膜か
ら構築され、大きなゼロ磁場オフセットを示す自己バイ
アス非磁性巨大磁気抵抗センサに関する。薄膜は、分子
線エピタキシー(MBE)や化学気相析出法(CVD)など
様々な技術を用いて成長させることができる。
【0011】一面から見ると、本発明はシリコン基板ま
たはその代替材料すなわちGaAs、酸化物、SrTiO
と、その基板上に敷かれたドーピングしていないCdTe
または格子の適合した他の化合物による障壁層と、ドー
ピングした不均質磁気抵抗層すなわち、その内部で組成
xが少なくとも二つ以上の値を持つHg1-xCdxTeと、
その磁気抵抗層に取り付けられた電極を有する自己バイ
アス非磁性磁気抵抗センサを提供することを目的とす
る。
【0012】他の面から見ると、本発明は、シリコン基
板と、その基板上に敷かれたドーピングしていないCd
Teまたは格子の適合した他の化合物による障壁層と、
ドーピングによりゼロ磁場オフセットを生じている、そ
の内部で組成xが一定値である均質なMCTの磁気抵抗
層と、その磁気抵抗層に取り付けられた電極を有する、
自己バイアス非磁性磁気抵抗センサを提供することを目
的とする。最後に、本発明は、さらに別の一面、すなわ
ちコルビノ構造を有する自己バイアス非磁性磁気抵抗セ
ンサを含む、読み出し/書き込みへッドという面からも
見ることができる。これは、現在のコンピュータ記憶装
置で用いられるような、高記憶密度を有する磁気メディ
アに記憶された情報信号の読み出しに、特に適してい
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明を図面を参照して詳細に説
明するが、以下の説明にあたっては、複数の図面を同時
に参照する場合がある。
【0014】図1(a),(b)は、本発明のコルビノ・ディ
スク型磁気抵抗センサを示す。一つの実施形態では、不
均質磁気抵抗層110が半導体基板100の上に被着さ
れている。不均質層はドーピングされたテルル化水銀カ
ドミウムHg1-xCdxTeであることが好ましい。ただ
し、ここでxの値は、材料内で異なり、つまりそれによ
り不均質性が現われている。
【0015】重要なことは、ここの説明では、ドーピン
グされた不均質なMCTを使った実施形態が挙げられた
が、ドーピングされた均質な磁気抵抗MCTもまた用い
られることで、当業者はこのことを了解されるだろう。
【0016】さらに、MCTに用いるドーパントは、n
型あるいはp型である。特に、MCT内に使われるn型
ドーパントは、第III族(B,Al,Ga,In,Tl)、または
第IV族(Si,Ge,Sn,Pb)、または第VII族(F,Cl,Br,
I,At)に含まれる。一方、MCT内に使われるp型ド
ーパントは、第Ia族(Li,Na,K,Rb,Cs,Fr)、ま
たは第Ib族(Cu,Ag,Au)、または第V族(N,P,As,
Sb,Bi)に含まれる。
【0017】実施形態の一例の説明に戻ると、伝導電極
120,130は、磁気抵抗層に、標準的フォトリソグ
ラフイー法で付着される。さらに導線135,137
は、例えば伝導エポキシセメントや金/ボンディングワ
イヤなど、種々の伝導方法の一つによって、電極に取り
付けられる。
【0018】図1(b)に示すように、障壁層105は、
基板と磁気抵抗層の間に挿入することが好ましい。障壁
層は、基板と磁気抵抗層に適合する材料、例えばテルル
化カドミウムから作製される。ここで再度注意を促した
いことは、不均質でドーピングされているテルル化水銀
カトミウムHg1-xCdxを挙げて説明がなされたが、当業
者が直ちに理解するように、ドーピングされた均質のM
CTを用いることもできることである。
【0019】不均質でも均質でも、両方の実施形態にお
いて、それぞれのMCT膜を、従来の分子線エピタキシ
ー(MBE)法の周知の方法を使い、単結晶Si基板上に
成長させる。図1(b)に示すセンサの実施形態では、約
4μmのドーピングされていないテルル化カドミウムの
障壁層が、基板と、46μmの厚さのHg1-xCdxTe層
を分けている。
【0020】図1(c),(d)は、本発明によって構築さ
れた磁気センサ(ホール・バーとコルビノ・ディスク)の平
面図である。図3は、コルビノ・ディスク形で測定し
た、室温低磁場(H<0.1T)GMRを示す。GMR
は、以後Rcor(H)におけるRcor(H)/Rcor(0)と定義
するが、予想通り、磁場に対して二次である。しかし予
想に反し、印加磁場に対してはH=0の近傍で対称では
ない。
【0021】図3の右側の挿入図が示す配置の測定で
は、GMRの最小値はH0〜-145ガウスのゼロ磁場オ
フセットを与え、左側の挿入図が示す「逆転した」配置の
測定では、H0は同じ大きさで逆符号である。このオフ
セットは、超伝導磁石の残留磁場(〜20G)よりはるか
に大きい。
【0022】さらに重要なことは、このサンプルが磁場
内で逆転したとき、オフセットの符号が変わるので、こ
れは残留磁場によるものではあり得ず、むしろ、サンプ
ル固有の効果となることである。ゼロ磁場オフセットH
0は、コルビノ・デバイスの自己バイアスを構成する。
【0023】次に、磁気輸送の性質のその他の測定につ
いて説明する。このゼロ磁場オフセットに関し、さらに
低磁場GMRと温度の関数として測定し各温度での磁場
の二次依存性を調べた。図4は、その最小値の位置H0
を温度の関数としてプロットしたものである。オフセッ
トの値は高温ほど大きく、低温では残留磁場の桁まで下
がっている。測定を行なったコルビノ・ディスクは、み
な同様のH0の温度依存性を示したが、その大きさ自体
は、室温で100〜350Gと様々であった。
【0024】本発明の教示にしたがって、ドーピングさ
れたMCT、特に、Hg1-xCdxTe:Inを、Si基板上の
ドーピングされていないCdTeの障壁層の上に、4〜5
μmの厚さでエピタキシー成長させた。サンプルはドー
ピングされておらず、焼鈍されていない。サンプルの一
例の組成がx=0.060±0.015であることは、Hg
TeとCdTeを標準とした、エネルギー分散X線分析を
用いて決定した。
【0025】サンプルは、超伝導磁石の中心に、温度制
御サンプルホルダーにのせて置かれた。また、GMRと
ホール効果を同時測定するために、ホール・バー形には
6カ所、同中心電流と電圧接続のコルビノ形には4カ
所、測定点として、リソグラフィーによって限定された
インジウム電気接続が被着された。
【0026】ホール効果測定からは、次のようなドーピ
ング密度を得た。サンプルAではND=1.6×1017
-3、サンプルBではND=1.2×1018cm-3、サン
プルCではND=1.7×1018cm-3である。低磁場H
でGMRは二次であり、R(H)=R0+CH2と置ける。
【0027】図5は、ホール・バー形で測定された曲率
C=△R/R0H2を、電子移動度μe(T)の二乗と共に、
プロットしたグラフである。図には、比較のため、はと
んどドーピングされておらず、x=0.10、アクセプタ
ー密度NA=2.5×1016cm-3であるサンプル(サンプ
ルU)も含まれている。
【0028】μeは、μe(0)〜ND-1/2による値に、低
温では飽和するが、これは他の著者Dubowski等が、J.Ph
ys.Chem.Sol.第42巻、第351頁、(1981年)に記
載した論文で報告した結果と一致する。高温では、電子
-フォノン散乱の影響が移動度の温度依存性において明
白であり、不純物密度の最も低い、ほとんどドーピング
されていないサンプルで、その寄与が最も大きくなる。
【0029】ドーピングされていない化合物(U)では、
GMRは、C=TMμe2にしたがい、TM〜0.1である。ド
ーピングされたサンプルでは、温度全域にわたって、こ
の聞係が成立するのではなく、μe(T)とGMRが共に
飽和する低温では、TM<<1であり、これらの組成に
おいては、キャリア散乱は、GMRの支配的機構ではな
いことを示す。
【0030】ここでのホール・バーの実験結果では、ド
ーピングされた材料は、ドーピングされていない材料よ
りGMR材料としての適応性に劣ることを示すが、コル
ビノ形のサンプルからの結果は驚くべきものである。コ
ルビノ形におけるGMRはホール・バーで測定されたG
MRとは、Rc(H)/Rc(0)=(l+μ22)RHB(H)/RHB
(0)の関係がある。これにより、二つの形態で測定され
たGMRの曲率の差は、Cc―CHB=μ2てあることが予
想される。
【0031】ドーピングされていない材料では、Cc―
CHBは実際、実験の全温度域にわたり(調整パラメータ
なしで)、μ2に比例する。ドーピングされている材料で
も、低温では同様である。しかし、高温では、μ2から
明らかにずれ、コルビノ曲率は、移動度から予想される
値より約4倍大きい。
【0032】このような増加は応用面では極めて有益で
あるが、現在のところ、この違いの生じる原因は不明で
ある。しかし、幾つかの可能性を排除することはでき
る。確かに除外できる人為的要因の一つは、ウェハの中
でのサンプル混成に、サンプル自体のサイズに及ぶ数m
mのスケールにわたるほど甚だしい不均質性が存在する
ことである。なぜなら、ホール・バーサンプルで、6つ
の異なるウェハから得られたキャリア密度と移動度の結
果は、量的にすべて一致している(10%以内の値)から
で、内部が不均質のウエハからこのような一貫性を得る
ことは極めて稀といえる。また、微視的スケールでの不
均質性も、要因として除外できる。
【0033】コルビノ・サンプルでのGMRには、実
際、そのような微視的スケールで不均質性が存在する証
拠がある。すなわち、抵抗はH=0に対してではなく、
一定の値をもつ磁場H0に対して、対称である(図3と図
6の挿入図参照)ということである。このようなゼロ磁
場オフセットは、微視的スケールでの不均質性により、
ホール効果が、GMRに寄与することから生じるという
ことが、すでに示されている。
【0034】しかし、この実験では、最もドーピングの
小さい化合物(A)が、Cc-CHBとμ2の間で最大のずれ
を示すのに対し、最もドーピング量の多い材料(C)が図
6から明らかなように、最も高いゼロ磁場オフセットを
有している。後者の結果は、ドーピング密度は、おそら
くドーパントの多い相と少ない相の分離を引き起こすこ
とにより、微視的不均質性を増加させることを示唆す
る。
【0035】ゼロ磁場オフセットは、また、内包される
バイアス場を構成するが、これがなくては、磁気メディ
ア内のデータビットに相当する磁場の上下を、磁気抵抗
読み取りへッドデバイスが識別しないという重要な技術
的含みをもつ。したがって、室温で、高オフセット値を
有し、且つ、大きなGMR曲率を有することが望まし
い。C〜100T-1は、磁気メディアに関して適切な磁
場のH=l000Gで△R/R〜1を与える。
【0036】本発明の一実施形態では、センサは次のよ
うに用意される。まず、図2(a)に示すように、適当な
基板20を用意する。これは、その上に次々と層を成長
させることのでさるシリコン、ガリウムヒ素やその他の
材料の半導体基板であることが望ましい。基板の上面2
0Aは、センサの一端子として使うため、充分な伝導性
を有するようドーピングするか塗布を施す。
【0037】それから、基板表面上に第1層21を被着
する。第1層21は、基本的にドーピングされていない
材料を用いるが、基板と同じ半導体物質が好ましい。ま
た図2(b)に示すように、この層は基本的に、単結晶と
なるよう被着するのが好ましく、第1層21は基板より
狭く短いパターンとなっている。パターニングは、フォ
トリソグラフィーやエッチングのような、マイクロエレ
クトロニクス業界で周知の技術を用いて行なわれる。
【0038】次いで、図2(c)に示すように、第1層2
1より狭く短い第2層22を被着する。この第2層22
は、望ましい磁気抵抗特性を有する、ゼロギャップのテ
ルル化水銀カドミウムやテルル化水銀亜鉛のような物質
を用いる。結晶性の高い層としてこの層が成長すること
が望ましい。次に図2(d)に示すように、第2層とよい
オーム接続をする、例えばモリブデン―金の合金のよう
な導体からなる第3層23を被着する。この第3層は第
2層より狭く、被着されパターニングされる。
【0039】次に、図2(e)に示すように、磁気抵抗物
質による第4層24を被着するが、この層は金属層23
をブリッジし、導体の第3層23の周囲に、磁気抵抗物
質の連続した環を形成するよう被着される。この第4層
は、第2層22と基本的には同じ磁気抵抗物質から形成
されるが、第2層物質とは組成が充分に異なり、磁気抵
抗物質が導体層を連続環で囲む。
【0040】不均質性の実施形態の一例として、もし第
2層22が一般式Hg1-xCdxTeを有するMCTからな
りx〜0.1であるならば、第4層は一般式Hg1-xCdx
Teを有するMCTからなるが、xは第4層中、様々な
値をとるか、x(第2層)≠x(第4層)である。図示され
ているように、第4層は金属層が環の中心となるように
パターニングされているが、この導体層23の一端の部
分23Aは露出したまま残し、これにその後、端子接続
をなす。
【0041】次に、図2(f)に示すように、第5層25
を被着する。これは、第1層21と同じ材料で形成され
ることが望ましく、第4層24の上のブリッジと、第4
層24を囲む連続環を形成するようにパターニングされ
る。導体層23の露出部分23Aは、端子接続をなすま
で被わずに残す方が望ましい。
【0042】磁気抵抗センサの基本要素はこれで設置さ
れた。残されたのは積層構造の露出した前面に不純物を
拡散させることであり、これにより、第1層と第5層
(21,25)から形成された、ドーピングされていない
半導体環の露出した前面の端部がドーピングされて伝導
状態になり、その結果ドーピングされた環がコルビノ構
造の伝導外部電極として機能するようになる。
【0043】以上、本発明の好ましい実施形態の一例
と、それに対する種々の変更に関し、詳細な図示と説明
がなされたが、他の変更も本発明の教示の範囲に反する
ことなく広範囲に及んで可能であるが、本発明はその特
許請求の範囲によってのみ限定されるということは、当
業者には明白であろう。
【0044】
【発明の効果】本発明により、磁気メディアに記録され
た情報信号を読み出すセンサ、特に、ドーピングされた
テルル化水銀カドミウム(MCT)Hg1-xCdxTeから作
製される、優れた自己バイアス非磁性の巨大磁気抵抗
(GMR)センサが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気抵抗センサの一例を示す模式図
(但し、(a)は一実施形態の断面図、(b)は(a)の磁気
抵抗センサの他の実施形態の断面図で、MCT層と基板
層の間に障壁層が挿入されている例、(c)は他の実施形
態であるホール・バーの平面図、(d)は他の実施形態で
あるコルビノ・ディスクの平面図)。
【図2】本発明の実施形態の実例により、読み出し/書
き込みへッドセンサが作製される様々な段階A〜Gを示
す模式斜視図。
【図3】本発明の教示によって構築されたコルビノ・デ
ィスクセンサがT=300゜Kでの磁気抵抗を示すグラ
フ図 (但し、(a)は外部磁場に対し正方向(空孔三角形)
のとき、(b)は逆方向(充填三角形)のときの磁気抵抗
図)。
【図4】コルビノ・ディスク磁気抵抗における磁場オフ
セットH0の温度依存性を示すグラフ図 。
【図5】ホール・バーGMRの曲率(中塗りの符号)と、
種々のサンプルの電子移動度の二乗(中抜きの符号)を示
すグラフ図。
【図6】図5のサンプルのコルビノ形のゼロ磁場オフセ
ットを示すグラフ図 (挿入されているグラフは図6のサ
ンプルAのT=300゜KでのコルビノGMRを示す)。
【符号の説明】
20 基板 20A 基板の上面 21 第1層 22 第2層 23 第3層 23A 導体層23の露出部分 24 第4層 25 第5層 100 半導体基板 105 障壁層 110 不均質磁気抵抗層 120,130 伝導電極 135,137 導線
フロントページの続き (72)発明者 テェニカ ティオ アメリカ合衆国、 ニュージャージー 08540、 プリンストン、 インディペ ンデンスウエイ4 エヌ・イー・シー・ リサーチ・インスティチューチュ・イン ク内 (72)発明者 川野 連也 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−185810(JP,A) 特開 平10−69612(JP,A) 米国特許5696655(US,A) 電気学会センサ材料・プロセス技術研 究会資料,Vol.SMP−97,No. 6−10(1997),pp.13−16 Appl.Phys.Lett.,V ol.69,No.26(1996),pp. 4105−4107 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 43/08 G01R 33/09 G11B 5/39 H01F 10/193 JICSTファイル(JOIS)

Claims (54)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶素子内の磁気情報を検知するための
    磁気抵抗効果を有するセンサにおいて、基板と、該基板
    上に積層され、実質的にテルル化水銀カドミウムHg1-x
    CdxTeからなる磁気抵抗層で、ドーピングによりゼロ
    磁場オフセットを生じている磁気抵抗層と、該磁気抵抗
    層に取り付けられた複数個の電極とからなることを特徴
    とする磁気抵抗センサ。
  2. 【請求項2】 前記テルル化水銀カドミウム層が、n型
    ドーパントでドーピングされてなることを特徴とする、
    請求項1記載の磁気抵抗センサ。
  3. 【請求項3】 前記テルル化水銀カドミウム層内のn型
    ドーパントが、B,Al,Ga,In,Tlからなる群より選ば
    れる第III族元素であることを特徴とする、請求項2記
    載の磁気抵抗センサ。
  4. 【請求項4】 前記テルル化水銀カドミウム層内のn型
    ドーパントが、Si,Ge,Sn,Pbからなる群より選ばれ
    る第IV族元素であることを特徴とする、請求項2記載の
    磁気抵抗センサ。
  5. 【請求項5】 前記テルル化水銀カドミウム層内のn型
    ドーパントが、F,Cl,Br,I,Atからなる群より選ば
    れる第VII族元素であることを特徴とする、請求項2記
    載の磁気抵抗センサ。
  6. 【請求項6】 前記テルル化水銀カドミウム層が、p型
    ドーパントでドーピングされてなることを特徴とする、
    請求項1記載の磁気抵抗センサ。
  7. 【請求項7】 前記p型ドーパントが、Na,K,Rb,C
    s,Frからなる群より選ばれる第Ia族元素であること
    を特徴とする、請求項6記載の磁気抵抗センサ。
  8. 【請求項8】 前記p型ドーパントが、Cu,Ag,Auか
    らなる群より選ばれる第Ib族元素であることを特徴と
    する、請求項6記載の磁気抵抗センサ。
  9. 【請求項9】 前記p型ドーパントが、N,P,As,Sb,
    Biからなる群より選ばれる第V族元素であることを特
    徴とする、請求項6記載の磁気抵抗センサ。
  10. 【請求項10】 前記基板と磁気抵抗層の間に挿入され
    る障壁層をも含むことを特徴とする、請求項1記載の磁
    気抵抗センサ。
  11. 【請求項11】 前記障壁層が、実質的にテルル化カド
    ミウムであることを特徴とする、請求項10記載の磁気
    抵抗センサ。
  12. 【請求項12】 記億素子内の磁気情報を検知するため
    の磁気抵抗効果を有するセンサにおいて、基板と、該基
    板上に積層され、ドーピングされ実質的にテルル化水銀
    カドミウムHg1-xCdxTeからなる磁気抵抗物質で、そ
    の内部で組成xが少なくとも二つ以上の値を持つ不均質
    層と、該不均質層に取り付けられた複数個の電極とから
    なることを特徴とする磁気抵抗センサ。
  13. 【請求項13】 前記テルル化水銀カドミウム不均質層
    が、n型ドーパントでドーピングされてなることを特徴
    とする、請求項12記載の磁気抵抗センサ。
  14. 【請求項14】 前記テルル化水銀カドミウム不均質層
    内のn型ドーパントが、B,Al,Ga,In,Tlからなる群
    より選ばれる第III族元素であることを特徴とする、請
    求項13記載の磁気抵抗センサ。
  15. 【請求項15】 前記テルル化水銀カドミウム不均質層
    内のn型ドーパントが、Si,Ge,Sn,Pbからなる群よ
    り選ばれる第IV族元素であることを特徴とする、請求項
    13記載の磁気抵抗センサ。
  16. 【請求項16】 前記テルル化水銀カドミウム不均質層
    内のn型ドーパントが、F,Cl,Br,I,Atからなる群
    より選ばれる第VII族元素であることを特徴とする、請
    求項13記載の磁気抵抗センサ。
  17. 【請求項17】 前記テルル化水銀カドミウム不均質層
    が、p型ドーパントでドーピングされてなることを特徴
    とする、請求項12記載の磁気抵抗センサ。
  18. 【請求項18】 前記p型ドーパントが、Na,K,Rb,
    Cs,Frからなる群より選ばれる第Ia族元素であるこ
    とを特徴とする、請求項17記載の磁気抵抗センサ。
  19. 【請求項19】 前記p型ドーパントが、Cu,Ag,Au
    からなる群より選ばれる第Ib族元素であることを特徴
    とする、請求項17記載の磁気抵抗センサ。
  20. 【請求項20】 前記p型ドーパントが、N,P,As,S
    b,Biからなる群より選ばれる第V族元素であることを
    特徴とする、請求項17記載の磁気抵抗センサ。
  21. 【請求項21】 前記基板と磁気抵抗不均質層の間に挿
    入する障壁層をも含むことを特徴とする、請求項12記
    載の磁気抵抗センサ。
  22. 【請求項22】 前記障壁層が、実質的にテルル化カド
    ミウムであることを特徴とする、請求項21記載の磁気
    抵抗センサ。
  23. 【請求項23】 記憶素子内の磁気情報を検知するため
    の磁気抵抗効果を有するセンサにおいて、基板と、該基
    板上に積層され、ドーピングによりゼロ磁場オフセット
    を生じている実質的にテルル化水銀カドミウムHg1-xC
    dxTeからなる磁気抵抗物質で、その内部で組成xが一
    定値である均質層と、該均質層に取り付けられた複数個
    の電極とからなることを特徴とする磁気抵抗センサ。
  24. 【請求項24】 前記テルル化水銀カドミウム均質層
    が、n型ドーパントでドーピングされてなることを特徴
    とする、請求項23記載の磁気抵抗センサ。
  25. 【請求項25】 前記テルル化水銀カドミウム均質層内
    のn型ドーパントが、B,Al,Ga,In,Tlからなる群
    より選ばれる第III族元素であることを特徴とする、請
    求項24記載の磁気抵抗センサ。
  26. 【請求項26】 前記テルル化水銀カドミウム均質層内
    のn型ドーパントが、Si,Ge,Sn,Pbからなる群より
    選ばれる第IV族元素であることを特徴とする、請求項2
    4記載の磁気抵抗センサ。
  27. 【請求項27】 前記テルル化水銀カドミウム均質層内
    のn型ドーパントが、F,Cl,Br,I,Atからなる群よ
    り選ばれる第VII族元素であることを特徴とする、請求
    項24記載の磁気抵抗センサ。
  28. 【請求項28】 前記テルル化水銀カドミウム均質層
    が、p型ドーパントでドーピングされてなることを特徴
    とする、請求項23記載の磁気抵抗センサ。
  29. 【請求項29】 前記p型ドーパントが、Na,K,Rb,
    Cs,Frからなる群より選ばれる第Ia族元素であるこ
    とを特徴とする、請求項28記載の磁気抵抗センサ。
  30. 【請求項30】 前記p型ドーパントが、Cu,Ag,Au
    からなる群より選ばれる第Ib族元素であることを特徴
    とする、請求項28記載の磁気抵抗センサ。
  31. 【請求項31】 前記p型ドーパントが、N,P,As,S
    b,Biからなる群より選ばれる第V族元素であることを
    特徴とする、請求項28記載の磁気抵抗センサ。
  32. 【請求項32】 前記基板と磁気抵抗均質層の間に挿入
    する障壁層をも含むことを特徴とする、請求項23記載
    の磁気抵抗センサ。
  33. 【請求項33】 前記障壁層が、実質的にテルル化カド
    ミウムであることを特徴とする、請求項32記載の磁気
    抵抗センサ。
  34. 【請求項34】 記憶素子内の磁気情報を検知するため
    の磁気抵抗効果を有するセンサにおいて、ドーピングさ
    れ実質的にテルル化水銀カドミウムHg1-xCdxTeから
    なり、少なくとも一平坦表面を有し、磁気抵抗物質の内
    部で組成xが少なくとも二つ以上の値を持つ不均質半導
    体ウエハと、内部電極と、該不均質半導体物質の平坦面
    上にある内部電極を取り囲む外部電極とを含む電極装置
    と、記憶デバイスに記憶された磁気パターンと隣接す
    る磁気抵抗物質による不均質半導体ウエハの平坦面を支
    持する装置とからなることを特徴とする磁気抵抗セン
    サ。
  35. 【請求項35】 前記支持装置と不均質半導体ウエハの
    間に設置される障壁装置をも含むことを特徴とする、請
    求項34記載の磁気抵抗センサ。
  36. 【請求項36】 前記テルル化水銀カドミウム不均質層
    が、n型ドーパントでドーピングされてなることを特徴
    とする、請求項34記載の磁気抵抗センサ。
  37. 【請求項37】 前記テルル化水銀カドミウム不均質層
    内のn型ドーパントが、B,Al,Ga,In,Tlからなる群
    より選ばれる第III族元素であることを特徴とする、請
    求項36記載の磁気抵抗センサ。
  38. 【請求項38】 前記テルル化水銀カドミウム不均質層
    内のn型ドーパントが、Si,Ge,Sn,Pbからなる群よ
    り選ばれる第IV族元素であることを特徴とする、請求項
    36記載の磁気抵抗センサ。
  39. 【請求項39】 前記テルル化水銀カドミウム不均質層
    内のn型ドーパントが、F,Cl,Br,I,Atからなる群
    より選ばれる第VII族元素であることを特徴とする、請
    求項36記載の磁気抵抗センサ。
  40. 【請求項40】 前記テルル化水銀カドミウム不均質層
    が、p型ドーパントでドーピングされてなることを特徴
    とする、請求項34記載の磁気抵抗センサ。
  41. 【請求項41】 前記p型ドーパントが、Na,K,Rb,
    Cs,Frからなる群より選ばれる第Ia族元素であるこ
    とを特徴とする、請求項40記載の磁気抵抗センサ。
  42. 【請求項42】 前記p型ドーパントが、Cu,Ag,Au
    からなる群より選ばれる第Ib族元素であることを特徴
    とする、請求項40記載の磁気抵抗センサ。
  43. 【請求項43】 前記p型ドーパントが、N,P,As,S
    b,Biからなる群より選ばれる第V族元素であることを
    特徴とする、請求項40記載の磁気抵抗センサ。
  44. 【請求項44】 記憶素子内の磁気情報を検知するため
    の磁気抵抗効果を有するセンサにおいて、ドーピング
    よりゼロ磁場オフセットを生じている実質的にテルル化
    水銀カドミウムHg1-xCdxTeからなり、少なくとも
    一平坦表面を有し、磁気抵抗物質の内部で組成xが一定
    値である均質半導体ウエハと、内部電極と、該均質半導
    体物質の平坦面上にある内部電極を取り囲む外部電極と
    を含む電極装置と、記憶デバイス上に記憶された磁化パ
    ターンと隣接する磁気抵抗物質による均質半導体ウエハ
    の平坦面を支持する装置とからなることを特徴とする磁
    気抵抗センサ。
  45. 【請求項45】 前記支持装置と均質半導体ウエハの間
    に設置される障壁装置をも含むことを特徴とする、請求
    項44記載の磁気抵抗センサ。
  46. 【請求項46】 前記テルル化水銀カドミウム均質層
    が、n型ドーパントでドーピングされてなることを特徴
    とする、請求項44記載の磁気抵抗センサ。
  47. 【請求項47】 前記テルル化水銀カドミウム均質層内
    のn型ドーパントが、B,Al,Ga,In,Tlからなる群よ
    り選ばれる第III族元素であることを特徴とする、請求
    項46記載の磁気抵抗センサ。
  48. 【請求項48】 前記テルル化水銀カドミウム均質層内
    のn型ドーパントが、Si,Ge,Sn,Pbからなる群より
    選ばれる第IV族元素であることを特徴とする、請求項4
    6記載の磁気抵抗センサ。
  49. 【請求項49】 前記テルル化水銀カドミウム均質層内
    のn型ドーパントが、F,Cl,Br,I,Atからなる群よ
    り選ばれる第VII族元素であることを特徴とする、請求
    項46記載の磁気抵抗センサ。
  50. 【請求項50】 前記テルル化水銀カドミウム均質層
    が、p型ドーパントでドーピングされてなることを特徴
    とする、請求項44記載の磁気抵抗センサ。
  51. 【請求項51】 前記p型ドーパントが、Na,K,Rb,
    Cs,Frからなる群より選ばれる第Ia族元素であるこ
    とを特徴とする、請求項50記載の磁気抵抗センサ。
  52. 【請求項52】 前記p型ドーパントが、Cu,Ag,Au
    からなる群より選ばれる第Ib族元素であることを特徴
    とする、請求項50記載の磁気抵抗センサ。
  53. 【請求項53】 前記p型ドーパントが、N,P,As,S
    b,Biからなる群より選ばれる第V族元素であることを
    特徴とする、請求項50記載の磁気抵抗センサ。
  54. 【請求項54】 前記磁気抵抗物質がドーピングにより
    ゼロ磁場オフセットを生じている請求項12〜22、3
    4〜43のいずれか一項に記載の磁気抵抗センサ。
JP21920298A 1997-08-22 1998-08-03 自己バイアス非磁性巨大磁気抵抗センサ Expired - Fee Related JP3307593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/917058 1997-08-22
US08/917,058 US6048632A (en) 1997-08-22 1997-08-22 Self-biasing, non-magnetic, giant magnetoresistance sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11112057A JPH11112057A (ja) 1999-04-23
JP3307593B2 true JP3307593B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=25438286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21920298A Expired - Fee Related JP3307593B2 (ja) 1997-08-22 1998-08-03 自己バイアス非磁性巨大磁気抵抗センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6048632A (ja)
JP (1) JP3307593B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6774996A (en) * 1995-08-18 1997-03-12 President And Fellows Of Harvard College Self-assembled monolayer directed patterning of surfaces
KR20020006170A (ko) * 2000-07-11 2002-01-19 김창경 초소형 셀프 바이어스형 물류 구별 자성박막 센서 소자 및그의 제조방법
US6714374B1 (en) * 2000-08-31 2004-03-30 Nec Corporation Magnetoresistive sensor, magnetoresistive head, and magnetic recording/reproducing apparatus
US6744607B2 (en) 2002-03-21 2004-06-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Exchange biased self-pinned spin valve sensor with recessed overlaid leads
US20040218309A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Seagate Technology Llc Magnetic read head sensors having geometrical magnetoresistance and disc drives including the sensors
US8159783B2 (en) * 2004-05-17 2012-04-17 Hitachi Metals, Ltd. Substrate with intermediate layer for thin-film magnetic head and method of manufacturing the substrate with intermediate layer
US8059373B2 (en) * 2006-10-16 2011-11-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. EMR sensor and transistor formed on the same substrate
US9240547B2 (en) 2013-09-10 2016-01-19 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions and methods of forming magnetic tunnel junctions
US9431600B2 (en) * 2014-10-06 2016-08-30 International Business Machines Corporation Magnetic domain wall shift register memory devices with high magnetoresistance ratio structures
US9373779B1 (en) 2014-12-08 2016-06-21 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions
US9502642B2 (en) * 2015-04-10 2016-11-22 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions, methods used while forming magnetic tunnel junctions, and methods of forming magnetic tunnel junctions
US9530959B2 (en) 2015-04-15 2016-12-27 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions
US9520553B2 (en) 2015-04-15 2016-12-13 Micron Technology, Inc. Methods of forming a magnetic electrode of a magnetic tunnel junction and methods of forming a magnetic tunnel junction
US9257136B1 (en) 2015-05-05 2016-02-09 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions
US9960346B2 (en) 2015-05-07 2018-05-01 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions
US9680089B1 (en) 2016-05-13 2017-06-13 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798122B2 (ja) * 1995-03-02 1998-09-17 日本電気株式会社 コルビーノ構造を用いた非磁性磁気抵抗効果型再生ヘッド
US5622874A (en) * 1995-12-14 1997-04-22 Nec Research Institute, Inc. Process for forming a magnetoresistive sensor for a read/write head
US5696655A (en) * 1996-07-30 1997-12-09 Nec Research Institute, Inc. Self-biasing non-magnetic giant magnetoresistance

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Appl.Phys.Lett.,Vol.69,No.26(1996),pp.4105−4107
電気学会センサ材料・プロセス技術研究会資料,Vol.SMP−97,No.6−10(1997),pp.13−16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11112057A (ja) 1999-04-23
US6048632A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3307593B2 (ja) 自己バイアス非磁性巨大磁気抵抗センサ
KR100696960B1 (ko) 좁은 밴드갭을 갖는 이종 반도체에 있어서의 실온에서의이상 자기저항
US6937434B2 (en) Magnetic field sensor utilizing anomalous hall effect magnetic film
US7355822B2 (en) Superparamagnetic field sensing device
JP3344691B2 (ja) ペロブスカイト・マンガネート材料にもとづく新規な磁気抵抗素子
US8072713B2 (en) Magnetic reading head and magnetic recording apparatus
Sato et al. Spin-valve-like properties and annealing effect in ferromagnetic tunnel junctions
US6072382A (en) Spin dependent tunneling sensor
JP3362774B2 (ja) 磁気抵抗センサ
JP2003008102A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US6861718B2 (en) Spin valve transistor, magnetic reproducing head and magnetic information storage system
US6195228B1 (en) Thin, horizontal-plane hall sensors for read-heads in magnetic recording
US5696655A (en) Self-biasing non-magnetic giant magnetoresistance
Solin et al. Room temperature extraordinary magnetoresistance of nonmagnetic narrow-gap semiconductor/metal composites: application to read-head sensors for ultrahigh-density magnetic recording
JP2008500722A (ja) スピン感度を持つ希薄磁性半導体を備えるトンネル障壁層
JP2003289163A (ja) スピンバルブトランジスタ
CN101393961B (zh) 洛伦兹磁致电阻传感器及制造方法
US8035927B2 (en) EMR magnetic sensor having its active quantum well layer extending beyond an over-lying semiconductor layer end with tab and lead structure for improved electrical contact
JPH11289115A (ja) スピン偏極素子
JP3587439B2 (ja) 磁性体トンネル接合素子
JPH08249875A (ja) 固体磁気記録素子
Sato et al. Giant magnetoresistance in Ni-Fe/Co/Al-AlO (x)/Co/Ni-Fe/Fe-Mn ferromagnetic tunnel junctions

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees