JP3306153B2 - 半田ワイヤーによるワイヤーボンディング方法及びその装置 - Google Patents

半田ワイヤーによるワイヤーボンディング方法及びその装置

Info

Publication number
JP3306153B2
JP3306153B2 JP02680093A JP2680093A JP3306153B2 JP 3306153 B2 JP3306153 B2 JP 3306153B2 JP 02680093 A JP02680093 A JP 02680093A JP 2680093 A JP2680093 A JP 2680093A JP 3306153 B2 JP3306153 B2 JP 3306153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bonding
solder wire
solder
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02680093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06244233A (ja
Inventor
浩之 高橋
紳一 藤野
和弘 阪元
朋靖 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP02680093A priority Critical patent/JP3306153B2/ja
Priority to US08/063,667 priority patent/US5295619A/en
Priority to DE4317131A priority patent/DE4317131C2/de
Priority to US08/169,625 priority patent/US5395037A/en
Publication of JPH06244233A publication Critical patent/JPH06244233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306153B2 publication Critical patent/JP3306153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/787Means for aligning
    • H01L2224/78703Mechanical holding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85053Bonding environment
    • H01L2224/85054Composition of the atmosphere
    • H01L2224/85075Composition of the atmosphere being inert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品等の製造に際
して、例えば、リードフレーム又はプリント基板に搭載
した半導体チップ等の第1ボンディング部と、前記リー
ドフレームにおけるリード端子又はプリント基板におけ
る回路パターン等の第2ボンディング部との間を、細い
金属線にてワイヤーボンディングにする場合に、前記の
金属線として半田ワイヤーを使用したワイヤーボンディ
ング方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のワイヤーボンディングには、金
属線として金線を使用するのが一般的であったが、金線
は非常に高価で、コストが大幅にアップすることになる
し、また、金線では、その融点が高いために、これを温
度、又は過電流及び温度に対するヒューズにすることが
できないから、最近では、前記金線に代えて、融点の低
い半田ワイヤーを使用することが要望されている。
【0003】ところで、ワイヤーボンディングに金線を
使用する場合には、その融点が可成り高く、且つ、非常
に酸化し難い性質を有するので、当該金線の途中を、大
気中において、水素ガス等の燃焼トーチにて加熱・溶融
することにより、確実に溶断することができると共に、
その両端に、酸化膜の殆どないボール部を容易に形成す
ることができるから、前記金線の両端を、前記第1ボン
ディング部と第2ボンディング部との両方に対して、ボ
ール部にて確実にボンディングすると言ういわゆるボー
ルツーボール式のワイヤーボンディング方式を適用する
ことができる。
【0004】しかし、半田ワイヤーを使用した場合に
は、その融点が低いことに加えて、大気中での溶融によ
って激しく酸化されることにより、ボール部を形成する
ことが不可能であるから、実質上、ボール式又はボール
ツーボール式のワイヤーボンディング方式を適用するこ
とができないのであった。そこで、従来、半田ワイヤー
を使用してワイヤーボンディングを行うに際しては、前
記半田ワイヤーの一端部を、ボンディング部に対して、
当該半田ワイヤーよりも高い融点の高温半田を使用して
半田付けするとか、或いは、キャピラリーツールに挿通
した半田ワイヤーの先端を、前記キャピラリーツールの
下端面から突出して、この突出端を、前記キャピラリー
ツールによって、ボンディング部に対して押圧すること
でボンディングするようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者のよう
に、半田ワイヤーの先端を、ボンディング部に対して高
温半田にて半田付けする方法は、半田ワイヤーとは別
に、高温半田を必要とするので、材料費が嵩むばかり
か、ワイヤーボンディングの速度が遅くて、ワイヤーボ
ンディングに要するコストが大幅にアップし、しかも、
ワイヤーボンディングの間隔が狭い場合には適用するこ
とができないと言う問題がある。
【0006】これに対し、後者のように、半田ワイヤー
のキャピラリーツールからの突出端を、ボンディング部
に対して押圧することでボンディングする方法は、ワイ
ヤーボンディングの間隔が狭い場合に適用できる利点を
有するが、その反面、ボンディング部に対するボンディ
ング面積が、前記したボール式又はボールツーボール式
ワイヤーボンディングのように、一旦ボール部を形成し
このボール部をボンディング部に対して押圧する場合よ
りも遙かに小さくて、ボンディング強度が低いから、ボ
ンディングミスが多発し、不良品の発生率が高いと言う
問題がある。
【0007】本発明は、半田ワイヤーによるワイヤーボ
ンディングが、前記金線の場合と同様に、ボールツーボ
ール式のワイヤーボンディング方式によって、前記のよ
うな問題を招来することなく、至極簡単に、且つ、確実
にできるようにした方法及びその装置を提供することを
技術的課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明の半田ワイヤーによるワイヤーボンディン
グ方法は、「リードフレーム等のワークの上方に、半田
ワイヤーを挿通したキャピラリーツールを配設する一
方、このキャピラリーツールの部分に、不活性ガス又は
酸化還元性ガスが下から上向きに流れるガス流を形成
し、このガス流の範囲内において、少なくとも、前記キ
ャピラリーツールの上下動でこれに挿通した半田ワイヤ
ーの下端におけるボール部を前記ワークにおける第1ボ
ンディング部に対してボンディングする工程と、前記半
田ワイヤーのうち前記キャピラリーツールの下端から突
出する部分をこれに加熱溶融手段を近付けることで溶断
すると共に溶断した半田ワイヤー片の先端にボール部を
形成する工程と、前記加熱溶融手段を前記ガス流の範囲
内のうち前記半田ワイヤーから離れた位置に移動してこ
の離れた位置に適宜時間を保持することで前記キャピラ
リーツールに挿通した半田ワイヤーの下端にボール部を
形成する工程とを行い、次いで、前記半田ワイヤー片の
先端のボール部を、前記ワークにおける第2ボンディン
グ部に対してボンディングする。」ことを特徴とする。
【0009】また、本発明の半田ワイヤーによるワイヤ
ーボンディング装置は、「リードフレーム等のワークの
移送経路に、ヒータブロックとカバー体とで、前記ワー
クが通過するトンネル部を形成して、このトンネル部
に、不活性ガス又は酸化還元性ガスの供給通路を開口す
る一方、前記カバー体に、前記不活性ガス又は酸化還元
性ガスが下から上向きに噴出する開口孔を穿設し、この
開口孔における部分に、半田ワイヤーを挿通したキャピ
ラリーツールを、前記ワークにおける第1ボンディング
部に向かって下降動したのち上昇動するように配設する
と共に、前記半田ワイヤーに対する加熱溶融手段を、
記半田ワイヤーに近接する状態と、前記開口孔から噴出
するガス流の範囲内のうち半田ワイヤーから離れた位置
に移動してこの位置に適宜時間だけ保持する状態とに移
動可能に配設し、更に、溶断した半田ワイヤー片の先端
を、前記ワークにおける第2ボンディング部に対してボ
ンディングするようにしたボンディング手段を備えてい
る。」ことを特徴とする。
【0010】
【発明の作用及び効果】半田ワイヤーのうちキャピラリ
ーツールの下端から突出する部分を、不活性ガス又は酸
化還元性ガスのガス流の範囲内において、加熱溶融手段
によって溶断すると、この溶断部より下側における半田
ワイヤー片の上端には、前記溶断に際して溶融する半田
が酸化されることなく表面張力によって球形に固まるこ
とになるから、前記溶断した半田ワイヤー片の上端に、
半田のボール部を、当該ボール部の表面に酸化膜が発生
することなく確実に形成することができる。
【0011】次いで、前記加熱溶融手段を、前記半田ワ
イヤーに沿ったガス流の範囲内のうち前記半田ワイヤー
から離れた位置に移動してこの離れた位置に適宜時間を
保持することにより、下から上向きに流れるガス流が、
加熱溶融手段にて加熱され、この加熱ガス流にて、前記
溶断部より上側における半田ワイヤーの下端、つまり、
キャピラリーツールの下端から突出した半田ワイヤーの
下端を加熱・溶融することにより、当該下端における溶
融半田は、落下することなく、且つ、酸化することな
く、表面張力で球形に固まることになるから、先に半田
ワイヤー片の先端に形成したボール部を、加熱溶融手段
にて溶融することなく、キャピラリーツールの下端から
突出した半田ワイヤーの下端に対して、半田のボール部
を、当該ボール部の表面に酸化膜が発生することなく確
実に形成することができる。
【0012】すなわち、本発明によると、半田ワイヤー
を、加熱溶融手段にて溶断すると共に、その溶断の両端
の各々に、酸化膜のない半田のボール部を確実に形成す
ることができるから、ワークにおける第1ボンディング
部及び第2ボンディング部の両方に対して、ボール部に
よるボンディングを行うことができるのである。従っ
て、本発明によると、半田ワイヤーによるワイヤーボン
ディングを、ボールツーボール式のワイヤーボンディン
グにて行うことができることにより、ワイヤーボンディ
ングの速度を大幅に向上できると共に、第1ボンディン
グ部及び第2ボンディング部に対するボンディング強度
のアップを図ってボンディングミスの発生を低減できる
から、コストの低減を確実に達成することができるので
あり、しかも、半田ワイヤーによるワイヤーボンディン
グを狭い間隔で行うことができるのである。
【0013】特に、本発明の装置によると、トンネル部
内に供給した不活性ガス又は酸化還元性ガスによって、
ヒータブロックで加熱するワークの酸化を防止できるか
ら、ワークに対する半田ワイヤーのボンディングの強度
及び確実性をアップすることができるのであり、しか
も、前記不活性ガス又は酸化還元性ガスを、ワークの酸
化防止と、半田ボール部の形成との両方に使用できるか
ら、ワークの酸化防止と半田ボール部の形成との両方
に、不活性ガス又は酸化還元性ガスを、各々別々供給す
る場合よりも、不活性ガス又は酸化還元性ガスの使用量
を節減することができると共に、装置の構造の簡単化、
及び小型化を図ることができるのである。
【0014】また、請求項2に記載したように、第2ボ
ンディング部へのボンディングする前において、半田ワ
イヤー片の上端におけるボール部に対して左右から潰し
変形する工程を付加することにより、前記半田ワイヤー
片の上端に形成したボール部を、偏平状に塑性変形する
ことができて、第2ボンディング部に対するボンディン
グ面積を増大できるから、第2ボンディング部に対する
ボンディングの強度及び確実性を更にアップすることが
できるのである。
【0015】更にまた、請求項3に記載したように、
ャピラリーツールに挿通した半田ワイヤーの下端、及び
半田ワイヤー片の先端に各々ボール部を形成した後にお
いて、これらボール部に対して、温度の低い不活性ガス
又は酸化還元性ガスを吹き付ける工程を付加することに
より、前記キャビラリーツールに挿通の半田ワイヤーの
下端、及び半田ワイヤー片の上端に、各々半田のボール
部を形成すると同時に、前記温度の低い不活性ガス又は
酸化還元性ガスの吹き付けによる強制冷却により、この
両ボール部を、その表面における酸化膜を成長すること
なく、中心まで速やかに凝固することができるから、前
記ボール部を形成することの確実性、及び各ボンディン
グ部に対するボンディングの確実性を向上できると共
に、このボール部の形成から、当該ボール部をワークに
おける両ボンディング部に対してボンディングするまで
に要する時間を短縮することができて、ワイヤーボンデ
ィングの速度アップを図ることができる(ボール部を強
制冷却しない場合には、ボール部の全体が完全に凝固す
るまで、ボンディング部に対するボンディングに移行す
ることができず、換言すると、溶断工程と、ボンディン
グ部に対するボンディング工程との間に、ボール部の全
体が完全に凝固するだけの待ち時間を必要とするから、
ワイヤーボンディングの速度はそれだけ遅くなる)。
【0016】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を、図1〜
図13の図面について説明する。この実施例は、図14
に示すように、コンデンサー素子2から突出する陽極端
子3を左右一対のリード端子4,5のうち一方のリード
端子4に固着する一方、前記コンデンサー素子2と、他
方のリード端子5との間を、過電流又は温度によって溶
ける半田ワイヤー製の安全ヒューズ線6にて接続し、こ
れらの全体を合成樹脂製のモールド部7にてパッケージ
して成るタンタル固体電解コンデンサー1において、前
記安全ヒューズ線6を、半田ワイヤーのワイヤーボンデ
ィングにて設けることに適用した場合を示すものであ
る。
【0017】なお、前記タンタル固体電解コンデンサー
1における安全ヒューズ線6には、JCRコーティング
8が施されており、また、両リード端子4,5のモール
ド部7からの突出端は、モールド部7の下面側に折り曲
げられている。すなわち、図1〜図13において符号1
0は、前記タンタル固体電解コンデンサー1における一
対のリード端子4,5を、長手方向に沿って適宜ピッチ
の間隔で一体的に造形したリードフレームを示し、この
リードフレーム10における各一方のリード端子4に
は、コンデンサー素子2が陽極端子3を介して固着され
ており、且つ、このリードフレーム10は、矢印Aで示
すように、その長手方向に前記各リード端子4,5のピ
ッチ間隔で間欠的に移送されている。
【0018】符号11は、機台(図示せず)に対して、
前記リードフレーム10の長手方向に沿って延びるよう
に配設したヒータブロックを示し、このヒータブロック
11の内部には、前記リードフレーム10を適宜温度に
加熱するためのヒータ(図示せず)が設けられ、また、
前記ヒータブロック11の上面には、カバー体12が取
付けられている。
【0019】前記ヒータブロック11の上面と、カバー
体12の下面との間に、トンネル部13を形成して、こ
のトンネル部13内を、前記リードフレーム10が略水
平の状態で通過するように構成する一方、前記ヒータブ
ロック11には、前記トンネル部13内へのガス供給管
路14を接続することにより、トンネル部13内に、窒
素ガスに約4〜5%程度の水素ガスを混合して成る酸化
還元性ガスを、適宜量ずつ連続的に供給するように構成
する。
【0020】これにより、前記リードフレーム10は、
酸化還元性ガスが供給されているトンネル部13内を通
過するとき加熱されるので、リードフレーム10の加熱
に際して、当該リードフレーム10の表面が酸化される
ことを防止できる。一方、前記カバー体12の上面側に
は、その長手方向に沿って、第1加工工程(B)、第2
加工工程(C)、第3加工工程(D)及び第4加工工程
(E)を順番に配設し、これら各工程(B),(C),
(D),(E)の箇所には、カバー体12に開口孔1
5,16,17,18を各々穿設することにより、前記
トンネル部14内に供給した酸化還元性ガスが、これら
各開口孔15,16,17,18より適当な流速で下か
ら上向きに吹き出すように構成する。
【0021】なお、第1加工工程(B)の箇所における
開口孔15と第2加工工程(C)の箇所における開口孔
16との間、及び第2加工工程(C)の箇所における開
口孔16と第3加工工程(D)の箇所における開口孔1
7との間は、各々スリット19,20にて連通してい
る。前記第1工程(B)の箇所における開口孔15の上
方の部位には、半田ワイヤー21を挿通した上下動式の
キャピラリーツール22を配設すると共に、水平部23
aの先端におけるノズル23bから水素ガスの燃焼トー
チ24が噴出するようにした略L字状のトーチパイプ2
3を、その先端におけるノズル23bからの燃焼トーチ
24の噴出方向が、前記キャピラリーツール22の軸線
に対して略直角になるように配設して、このトーチパイ
プ23を、その垂直部23cを中心にして回転すること
により、図6に実線で示すように、その先端におけるノ
ズル23bからの燃焼トーチ24が半田ワイヤー21に
対して向かう状態の位置と、図6に一点鎖線で示すよう
に、その先端におけるノズル23bからの燃焼トーチ2
4が前記半田ワイヤー21に沿ったガス流15aの範囲
内のうち半田ワイヤー21から離れた位置まで移動して
この位置に適宜時間だけ保持する状態と、図6に二点鎖
線で示すように、その先端におけるノズル23bからの
燃焼トーチ24が半田ワイヤー21から前記ガス流15
aの範囲の外にまで大きく遠ざかる位置の状態とに位置
変更できるように構成する。
【0022】更に、前記第1加工工程(B)の箇所にお
ける開口孔15の上方の部位には、温度の低い酸化還元
性ガスを半田ワイヤー21に対して吹き出すようにした
冷却用ガス噴出ノズル25を配設する。そして、前記キ
ャピラリーツール22は、その下端から突出する半田ワ
イヤー21の下端にボール部21aを形成すると、リー
ドフレーム10における他方のリード端子5に向かって
下降動することによって、図7に示すように、前記ボー
ル部21aを他方のリード端子5に対してボンディング
したのち上昇動すると、トーチパイプ23を、図6に実
線で示す位置にする。
【0023】すると、前記半田ワイヤー21のうちキャ
ピラリーツール22の下端から突出する部分が、開口孔
15から上向きに噴出する酸化還元性ガスのガス流15
aの範囲内において、トーチパイプ23の先端における
ノズル23bから噴出する燃焼トーチ24によって、酸
化されることなく、加熱されて溶融するから、前記半田
ワイヤー21は、図8に示すように、キャピラリーツー
ル22に挿通されている部分と、他方のリード端子5に
対してボンディングされいる半田ワイヤー片21′とに
溶断される同時に、この溶断部より下側における半田ワ
イヤー片21′の上端には、前記溶断に際して溶融した
半田が酸化されることなく表面張力によって球形に固ま
ることにより、前記溶断した半田ワイヤー片21′の上
端に、半田のボール部21bを、当該ボール部21bの
表面に酸化膜が発生することなく形成することができ
る。
【0024】次いで、前記トーチパイプ23を、図6に
一点鎖線で示す位置することにより、その先端ノズル2
3bから噴出する燃焼炎24を、前記ガス流15aの範
囲内のうち半田ワイヤー21から少し離した位置にし
て、この状態を適宜時間だけ保持する。すると、前記燃
焼トーチ24による熱が、酸化還元性ガスのガス流15
aに乗って上向きに上昇して、前記溶断部より上側にお
ける半田ワイヤー21の下端、つまり、キャピラリーツ
ール22の下端から突出した半田ワイヤー21の下端を
加熱・溶融することにより、当該下端における溶融半田
は、落下することなく、且つ、酸化することなく、表面
張力で球形に固まることになるから、図9に示すよう
に、キャピラリーツール22の下端から突出した半田ワ
イヤー21の下端に、半田のボール部21aを、当該ボ
ール部21aの表面に酸化膜が発生することなく形成す
ることができるのであり、この場合において、加熱溶融
手段である燃焼トーチ24の熱は、下から上向きのガス
流15aに乗って上昇することにより、先に半田ワイヤ
ー片21′の上端に形成したボール部21bを溶かすこ
とはないのである。
【0025】また、前記キャピラリーツール22の下端
から突出した半田ワイヤー21の下端に対するボール部
21aは、加熱溶融手段であるところの前記燃焼トーチ
24を、半田ワイヤー21から離れるように移動するこ
とにより、この離れ移動の間において形成するようにし
ても良いのである。これが終わると、前記トーチパイプ
23は、図6に二点鎖線で示す位置になって、その燃焼
トーチ24が、半田ワイヤー21から大きく遠ざけられ
る一方、前記リードフレーム10が、一ピッチ移送され
たのち、前記キャビラリーツール22にて、これに挿通
の半田ワイヤー21の下端に形成したボール部21a
を、次のリード端子5にボンディングすることを繰り返
すのである。
【0026】一方、前記両ボール部21a,21bの形
成から少し遅れて、冷却用ガス噴出ノズル25から温度
の低い酸化還元性ガスを吹き出すことにより、前記両ボ
ール部21a,21bを、その表面に酸化膜を発生する
ことなく、速やかに凝固することができるのである。こ
のようにして、第1加工工程(B)において、リードフ
レーム10における各他方のリード端子5に対して半田
ワイヤー片21′をボンディングすると、この半田ワイ
ヤー片21′は、リードフレーム10の移送により、ス
リット19を通って第2加工工程(C)に移行し、この
第2加工工程(C)において、図10に示すように、前
記半田ワイヤー片21′の上端におけるボール部21b
を、左右一対のクランプ片26a,26bの挟み付けに
よる潰し変形にて、偏平状に塑性変形する。
【0027】このボール部21bの塑性変形も、第2加
工工程(C)の箇所における開口孔16から上向きに噴
出する酸化還元性ガスのガス流16aの中で行われるこ
とにより、半田ワイヤー片21′の表面に酸化膜が発生
することを確実に防止できるのである。次いで、前記半
田ワイヤー片21′は、リードフレーム10の移送によ
り、スリット20を通って第3加工工程(D)に移行
し、この第3加工工程(D)において、図11に示すよ
うに、往復動式の折り曲げ用ツール27にて、当該半田
ワイヤー片21′の先端におけるボール部21bがコン
デンサー素子2に対して接当するように折り曲げられ
る。
【0028】なお、この折り曲げも、第3加工工程
(D)の箇所における開口孔17から上向きに噴出する
酸化還元性ガスのガス流17aの中で行われることによ
り、半田ワイヤー片21′の表面に酸化膜が発生するこ
とを確実に防止できるのである。これに次いで、前記半
田ワイヤー片21′は、リードフレーム10の移送によ
り、第4加工工程(E)に移行し、この第4加工工程
(E)において、図12に示すように、当該半田ワイヤ
ー片21′の先端におけるボール部21bを、往復動式
のボンディング用ツール28にて、コンデンサー素子2
に対してボンディングする。
【0029】なお、このコンデンサー素子2に対するボ
ンディングも、第4加工工程(E)の箇所における開口
孔18から上向きに噴出する酸化還元性ガスのガス流1
8aの中で行われることにより、半田ワイヤー片21′
の表面に酸化膜が発生することを確実に防止できるので
ある。すなわち、前記した各加工工程(B),(C),
(D),(E)を通過することにより、リードフレーム
10における各一方のリード端子4に固着したコンデン
サー素子2と、各他方のリード端子5との間を、図13
に示すような順序のボールツーボール式のワイヤーボン
ディング方式によって、半田ワイヤー片21′を介して
ワイヤーボンディングすることができるのであり、しか
も、このワイヤーボンディングの全てを、酸化還元性ガ
スの雰囲気中において行うのである。
【0030】なお、前記実施例は、図14に示すタンタ
ル固体電解コンデンサー1において、その安全ヒューズ
線6を、半田ワイヤー21によるワイヤーボンディング
にて設けることに適用した場合を示したが、本発明は、
これに限らず、リードフレームに搭載した半導体チップ
とリードフレームにおける各リード端子との間のワイヤ
ーボンディング、又は、プリント基板に搭載した半導体
チップとプリント基板における各回路パターンとの間の
ワイヤーボンディング等、その他のワイヤーボンディン
グに適用できることは言うまでもない。
【0031】また、前記実施例においてトンネル部14
内、及び冷却用ガス噴出ノズル25に供給するガスとし
ては、前記実施例の酸化還元性ガスに限らず、窒素ガス
又はアルゴンガス等のような不活性ガスを使用しても良
いのであり、更にまた、半田ワイヤーに対する加熱溶融
手段としては、前記実施例のように、水素ガスの燃焼ト
ーチに限らず、電熱線とか、或いは、不活性の高温ガス
等の他の加熱溶融手段を使用できることは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置の正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1のIII −III 視拡大断面図である。
【図4】図3のIV−IV視平断面図である。
【図5】図3のV−V視断面図である。
【図6】図3のVI−VI視平面図である。
【図7】図3における第1の作用状態を示す図である。
【図8】図3における第2の作用状態を示す図である。
【図9】図3における第3の作用状態を示す図である。
【図10】図1のX−X視拡大断面図である。
【図11】図1のXI−XI視拡大断面図である。
【図12】図1のXII −XII 視拡大断面図である。
【図13】ワイヤーボンディングの順序を示す斜視図で
ある。
【図14】タンタル固体電解コンデンサーの縦断正面図
である。
【符号の説明】
10 リードフレーム 1 タンタル固体電解コ
ンデンサー 2 コンデンサー素子 4,5 リード端子 6 安全ヒューズ線 (B),(C),(D),(E) 加工工程 11 ヒータブロック 12 カバー体 13 トンネル部 14 ガス供給管路 15,16,17,18 開口孔 15a,16a,17a,18a ガス流 21 半田ワイヤー 21′ 半田ワイヤー片 21a,21b ボール部 22 キャビラリーツール 23 トーチパイプ 24 燃焼トーチ 25 冷却用ガス噴出ノズ
ル 26a,26b クランプ片 27 折り曲げ用ツール 28 ボンディング用ツー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 朋靖 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−35545(JP,A) 特開 昭61−253824(JP,A) 特開 平2−21628(JP,A) 特開 平4−237139(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 301

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リードフレーム等のワークの上方に、半田
    ワイヤーを挿通したキャピラリーツールを配設する一
    方、このキャピラリーツールの部分に、不活性ガス又は
    酸化還元性ガスが下から上向きに流れるガス流を形成
    し、このガス流の範囲内において、少なくとも、前記キ
    ャピラリーツールの上下動でこれに挿通した半田ワイヤ
    ーの下端におけるボール部を前記ワークにおける第1ボ
    ンディング部に対してボンディングする工程と、前記半
    田ワイヤーのうち前記キャピラリーツールの下端から突
    出する部分をこれに加熱溶融手段を近付けることで溶断
    すると共に溶断した半田ワイヤー片の先端にボール部を
    形成する工程と、前記加熱溶融手段を前記ガス流の範囲
    内のうち前記半田ワイヤーから離れた位置に移動してこ
    の離れた位置に適宜時間を保持することで前記キャピラ
    リーツールに挿通した半田ワイヤーの下端にボール部を
    形成する工程とを行い、次いで、前記半田ワイヤー片の
    先端のボール部を、前記ワークにおける第2ボンディン
    グ部に対してボンディングすることを特徴とする半田ワ
    イヤーによるワイヤーボンディング方法。
  2. 【請求項2】 前記第2ボンディング部にボンディングす
    る前において、半田ワイヤー片の上端におけるボール部
    を左右から潰し変形する工程を付加することを特徴とす
    る「請求項1」に記載した半田ワイヤーによるワイヤー
    ボンディング方法。
  3. 【請求項3】 前記キャピラリーツールに挿通した半田ワ
    イヤーの下端、及び半田ワイヤー片の先端に各々ボール
    部を形成した後において、これらボール部に対して、温
    度の低い不活性ガス又は酸化還元性ガスを吹き付ける工
    程を付加することを特徴とする「請求項1又は請求項
    2」に記載した半田ワイヤーによるワイヤーボンディン
    グ方法。
  4. 【請求項4】 リードフレーム等のワークの移送経路に、
    ヒータブロックとカバー体とで、前記ワークが通過する
    トンネル部を形成して、このトンネル部に、不活性ガス
    又は酸化還元性ガスの供給通路を開口する一方、前記カ
    バー体に、前記不活性ガス又 は酸化還元性ガスが下から
    上向きに噴出する開口孔を穿設し、この開口孔における
    部分に、半田ワイヤーを挿通したキャピラリーツール
    を、前記ワークにおける第1ボンディング部に向かって
    下降動したのち上昇動するように配設すると共に、前記
    半田ワイヤーに対する加熱溶融手段を、前記半田ワイヤ
    ーに近接する状態と、前記開口孔から噴出するガス流の
    範囲内のうち半田ワイヤーから離れた位置に移動してこ
    の位置に適宜時間だけ保持する状態とに移動可能に配設
    し、更に、溶断した半田ワイヤー片の先端を、前記ワー
    クにおける第2ボンディング部に対してボンディングす
    るようにしたボンディング手段を備えていることを特徴
    とする半田ワイヤーによるワイヤーボンディング装置。
JP02680093A 1992-04-22 1993-02-16 半田ワイヤーによるワイヤーボンディング方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3306153B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02680093A JP3306153B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 半田ワイヤーによるワイヤーボンディング方法及びその装置
US08/063,667 US5295619A (en) 1992-05-22 1993-05-20 Method and apparatus for performing wire bonding by using solder wire
DE4317131A DE4317131C2 (de) 1992-05-22 1993-05-21 Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung eines Drahtkontaktierens unter Verwendung von Lötdraht
US08/169,625 US5395037A (en) 1992-04-22 1993-12-20 Method and apparatus for performing wire bonding by using solder wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02680093A JP3306153B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 半田ワイヤーによるワイヤーボンディング方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06244233A JPH06244233A (ja) 1994-09-02
JP3306153B2 true JP3306153B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=12203393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02680093A Expired - Fee Related JP3306153B2 (ja) 1992-04-22 1993-02-16 半田ワイヤーによるワイヤーボンディング方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113198952B (zh) * 2021-05-06 2023-07-14 厦门星河创自动化科技有限公司 一种动簧焊线机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06244233A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295619A (en) Method and apparatus for performing wire bonding by using solder wire
JP3407275B2 (ja) バンプ及びその形成方法
US6267290B1 (en) Control of size and heat affected zone for fine pitch wire bonding
EP0352454B1 (en) Method for fluxless solder bonding
JP3248778B2 (ja) 半田ワイヤーにボール部を形成する方法
JPH04504230A (ja) 半田付けされた物品を製造するための方法
JPH077038A (ja) 電子パッケージ
US4997122A (en) Solder shaping process
US5115964A (en) Method for bonding thin film electronic device
JP3306153B2 (ja) 半田ワイヤーによるワイヤーボンディング方法及びその装置
US6500693B2 (en) Electrode forming method and bump electrode formable base used therefor
JP2975207B2 (ja) 半田ワイヤーによるワイヤーボンディング装置
JP3075864B2 (ja) 半田ワイヤによるワイヤーボンディング方法
JPH0348435A (ja) フリップチップ素子の実装構造
JPH07161751A (ja) 半田ワイヤによるワイヤボンディング方法
JPH10117065A (ja) バンプ付きワークの半田付け方法
JP2680232B2 (ja) 半田ワイヤによるワイヤーボンディング方法
JP3016956B2 (ja) 半田ワイヤによるワイヤボンディング方法
JPS62257750A (ja) バンプ電極の形成方法
CN117226210A (zh) 一种高密度引脚的焊接方法
JPH05343446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2645014B2 (ja) ワイヤボンディング装置
Matsuyama Application of various micro-welding processes–characteristics and recent trends
JP2746808B2 (ja) ワイヤーボンディング方法
JPS63266845A (ja) ワイヤボンデイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees