JP3306053B2 - 発動機の弁装置 - Google Patents

発動機の弁装置

Info

Publication number
JP3306053B2
JP3306053B2 JP2000620221A JP2000620221A JP3306053B2 JP 3306053 B2 JP3306053 B2 JP 3306053B2 JP 2000620221 A JP2000620221 A JP 2000620221A JP 2000620221 A JP2000620221 A JP 2000620221A JP 3306053 B2 JP3306053 B2 JP 3306053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
valve
piston
valve body
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000620221A
Other languages
English (en)
Inventor
雅春 市川
Original Assignee
雅春 市川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雅春 市川 filed Critical 雅春 市川
Application granted granted Critical
Publication of JP3306053B2 publication Critical patent/JP3306053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L5/00Slide valve-gear or valve-arrangements
    • F01L5/04Slide valve-gear or valve-arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L7/00Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements
    • F01L7/02Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves
    • F01L7/04Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves surrounding working cylinder or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/44Multiple-valve gear or arrangements, not provided for in preceding subgroups, e.g. with lift and different valves
    • F01L1/446Multiple-valve gear or arrangements, not provided for in preceding subgroups, e.g. with lift and different valves comprising a lift valve and at least one reed valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L5/00Slide valve-gear or valve-arrangements
    • F01L5/04Slide valve-gear or valve-arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves
    • F01L5/06Slide valve-gear or valve-arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves surrounding working cylinder or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/02Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using unidirectional scavenging
    • F02B25/04Engines having ports both in cylinder head and in cylinder wall near bottom of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/14Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/34Ultra-small engines, e.g. for driving models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2253/00Seals
    • F02G2253/02Reciprocating piston seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジン又は外燃機
関及びポンプにおけるシリンダーの吸排出用弁装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のエンジンは、シリンダーの吸排出
用弁として、茸弁といわれる傘型の弁を使用し、ピスト
ンの上下動と弁の開閉とのタイミングをとるために、歯
車やチェーン、カムなどで両者を連動させている。前記
茸弁は弁の開口面積が小さく構造上開口面積を大きくす
ることができないので、高速回転を可能にするために吸
排出効率を向上させる場合は、茸弁を複数取り付けるこ
とが必要であり、ピストンとの連動機構が複雑となる。
しかも従来のエンジンに使用されている茸弁などの弁装
置においては、弁体にかかる内圧は、シリンダーの直径
とは関係なく、バルブ面積(弁座の開口面積、弁が複数
設けられている場合はその合計面積)のみで決定され
る。そのため、排出効率を向上させるためにバルブ面積
を増大させると、弁を開放するためのエネルギー損失が
増大する。また、クランク室圧縮型2サイクルエンジン
は、クランク室を掃気に利用しているので掃気効率が悪
く、潤滑油を燃料に混合しなければならない。そのため
に排出ガスの問題の解決が困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の第一の課題
は、シリンダーの吸排出用弁とピストンの運動とを歯車
など付加的な連動機構を用いずに連動させることであ
る。この発明の第二の課題は、弁の開放のためのエネル
ギー損失を可及的に小さくしつつ、バルブ面積を増大
し、吸排出効率が高く、高効率運転に適したものとする
ことである。この発明の第三の課題は、2サイクルエン
ジンにおいても、クランク室を掃気に利用せず、潤滑油
の燃料との混合を不要にし、排出ガスの改善を図ること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、流体
が供給されるシリンダーと、このシリンダー内に装着さ
れたピストンと、前記シリンダーへの圧力流体の吸排出
を切り替えるバルブとを備えた発動機において、前記シ
リンダーの端面に、ピストンの端面よりも小面積の流体
流入用の開口部を設けて弁座を形成し、前記弁座の外側
に前記弁座に当接する弁体を配設し、前記シリンダーは
軸方向へ移動可能とし、シリンダーの端面は前記弁体に
離接可能とし、前記弁座と弁体が当接してシリンダー内
が加圧されたときに、前記シリンダーの端面が弁体側へ
付勢されて弁座と弁体とが圧着するようにし、前記シリ
ンダーの移動はピストンの移動によって制御されるよう
にする。前記シリンダーは、上シリンダーと下シリンダ
ーとで構成し、前記上シリンダーは下方へ付勢し、前記
下シリンダーは上方へ付勢し、下シリンダーの底部にピ
ストンの下端が当接する凸部を設け、前記ピストンが上
昇したときに下シリンダーも上昇して上シリンダーを押
し上げて弁座を閉鎖し、シリンダー内が加圧されると弁
座が弁体に圧着し、ピストンが下降したときに前記下シ
リンダーが上シリンダーから引き離されて両シリンダー
間に排出口が開口すると共に、前記弁座が開き開口部が
開口するようにして発動機の弁装置を構成する。なおこ
の発明における発動機は、内燃機関、外燃機関の他ポン
プも含むものである。前記シリンダーの端面は、シリン
ダーが本体と一体化された通常のシリンダーの他、シリ
ンダー本体の一端部にシリンダーの中心軸に沿って移動
可能にシリンダー端面部材を装着した構成とすることも
できる。
【0005】請求項2の発明は、流体が供給されるシリ
ンダーと、このシリンダー内に装着されたピストンと、
前記シリンダーへの圧力流体の吸排出を切り替えるバル
ブとを備えた発動機において、前記シリンダーの端面
に、ピストンの端面よりも小面積の流体流入用の開口部
を設けて弁座を形成し、前記弁座の外側に前記弁座に当
接する弁体を配設し、前記シリンダーは軸方向へ移動可
能とし、シリンダーの端面は前記弁体に離接可能とし、
前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
と弁体とが圧着するようにし、前記シリンダーの移動は
ピストンの移動によって制御されるようにする。前記シ
リンダーの上方にそれぞれ逆止弁を備えた流入口及び排
出口を設け、前記ピストンはピストンスプリングにより
上方へ付勢し、前記シリンダーはシリンダースプリング
により上方へ付勢し、前記シリンダーの下端部にはシリ
ンダーを固定するロックピンを係脱自在に配設し、この
ロックピンはクランクの回転に従いシリンダーに離接す
べく連動機構によって例御し、シリンダーにロックピン
が係止した状態におけるピストンの上昇時に前記シリン
ダー上方の排出口の逆止弁が開いて排気され、シリンダ
ーにロックピンが係止した状態におけるピストンの下降
時に前記流入口の逆止弁が開いて新気が導入され、シリ
ンダーがロックピンから開放された状態におけるピスト
ン下降時にシリンダーの排出口から燃焼ガスが排出され
るようにして発動機の弁装置を構成する。
【0006】請求項3の発明は、流体が供給されるシリ
ンダーと、このシリンダー内に装着されたピストンと、
前記シリンダーへの圧力流体の吸排出を切り替えるバル
ブとを備えた発動機において、前記シリンダーの端面
に、ピストンの端面よりも小面積の流体流入用の開口部
を設けて弁座を形成し、前記弁座の外側に前記弁座に当
接する弁体を配設し、前記シリンダーは軸方向へ移動可
能とし、シリンダーの端面は前記弁体に離接可能とし、
前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢された弁座
と弁体とが圧着するようにし、前記シリンダーの移動は
ピストンの移動によって制御されるようにする。前記シ
リンダーはシリンダースプリングにより上方へ付勢し、
シリンダーの底部にピストンの下端が当接する凸部を設
け、前記シリンダーの上方の流入口と排出口との間にロ
ータリー弁を配設し、前記ロータリー弁の作動は、第一
サイクルにおいてピストンが下死点付近にあるとき前記
流入口、排出口共に閉じ、ピストン上昇時に排出口が開
放され、ピストン下降時に流入口が開放され、第二サイ
クルにおいては常時流入口、排出口共に閉じるように制
御し、点火後のピストン下降時にシリンダーの開口部か
らガスが排出されるようにして発動機の弁装置を構成す
る。
【0007】請求項4の発明は、流体が供給されるシリ
ンダーと、このシリンダー内に装着されたピストンと、
前記シリンダーへの圧力流体の吸排出を切り替えるバル
ブとを備えた発動機において、前記シリンダーの端面
に、ピストンの端面よりも小面積の流体流入用の開口部
を設けて弁座を形成し、前記弁座の外側に前記弁座に当
接する弁体を配設し、前記シリンダーは軸方向へ移動可
能とし、シリンダーの端面は前記弁体に離接可能とし、
前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
と弁体とが圧着するようにし、前記シリンダーの移動は
ピストンの移動によって制御されるようにする。前記シ
リンダーの上方に、それぞれ逆止弁を備えた流入口及び
排出口を設け、前記の排出口の下方に燃焼ガスの排出口
を設けると共に、前記と燃焼ガスの排出口に環状盤を有
する切替弁を配設し、前記切替弁は昇降自在として前記
シリンダーの上端に当接すべくバルブスプリングで下方
に付勢し、下降時に前記燃焼ガスの排出口を閉塞し、上
昇時に前記シリンダー上方の排出口を閉塞するように
し、前記シリンダーにはシリンダーを固定するロックピ
ン係脱自在に配設し、第一サイクルにおいてシリンダー
はこのロックピンにより下方に固定され、前記切替弁は
押し下げられて燃焼ガスの排出口を閉鎖し、第二サイク
ルにおいてロックピンによるシリンダーの係止が解除さ
れて、点火後のピストンの下降時に燃焼ガスの圧力によ
って前記切替弁が上方へ押し上げられ、前記燃焼ガスの
排出口が開放され、燃焼ガスが排出されるようにして発
動機の弁装置を構成する。
【0008】請求項5の発明は、流体が供給されるシリ
ンダーと、このシリンダー内に装着されたピストンと、
前記シリンダーへの圧力流体の吸排出を切り替えるバル
ブとを備えた発動機において、前記シリンダーの端面
に、ピストンの端面よりも小面積の流体流入用の開口部
を設けて弁座を形成し、前記弁座の外側に前記弁座に当
接する弁体を配設し、前記シリンダーは軸方向へ移動可
能とし、シリンダーの端面は前記弁体に離接可能とし、
前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢された弁座
と弁体とが圧着するようにし、前記シリンダーの移動は
ピストンの移動によって制御されるようにする。前記シ
リンダーの上方に流入口及び排出口を設け、前記排出口
の位置は、シリンダーの上昇時にシリンダーによって閉
塞され、下降時に開口する位置とし、前記シリンダーと
弁体との間に下面がシリンダーの弁座に当接する中間バ
ルブを昇降自在に配設し、この中間バルブはバルブスプ
リングによって下方へ付勢し、ピストンが下死点にある
ときには前記中間バルブの上面と弁体との間に流入の流
路が形成されると共に、前記中間バルブと弁座との間に
排出の流路が形成されてシリンダー内が掃気されるよう
にし、ピストンの上昇時には、ピストンの上昇に伴いシ
リンダーが上昇し、中間バルブが弁座に当接してシリン
ダーの開口部と排出口との間が閉塞されて流入のみが継
続し、シリンダーが更に上昇すると中間バルブが前記弁
体に当接してシリンダーの開口部が閉塞され、燃焼後の
ピストン下降時に燃焼ガスの圧力により中間バルブが押
し上げられ、排出路側が開放され、燃焼ガスが排出され
るようにして発動機の弁装置を構成する。
【0009】請求項6の発明は、流体が供給されるシリ
ンダーと、このシリンダー内に装着されたピストンと、
前記シリンダーへの圧力流体の吸排出を切り替えるバル
ブとを備えた発動機において、前記シリンダーの端面
に、ピストンの端面よりも小面積の流体流入用の開口部
を設けて弁座を形成し、前記弁座の外側に弁体を配設
し、前記シリンダーの上端面と弁体との間に補助弁体を
昇降自在に配設する。前記シリンダーは軸方向へ移動可
能とし、シリンダーの端面は前記補助弁体に離接可能と
し、前記補助弁体と弁座及び弁体が当接してシリンダー
内が加圧されたときに、前記シリンダーの端面が弁体側
へ付勢されて補助弁体と弁座及び弁体とが圧着するよう
にし、前記シリンダーの移動はピストンの移動によって
制御されるようにする。エンジン本体に前記補助弁座の
受け座を設け、補助弁体の上方に、濃い混合気の流入路
を設け、下方に薄い混合気の流入路を設け、前記補助弁
体には、前記濃い混合気の流入路とシリンダーの開口部
とを連通させる、通気孔を設け、前記シリンダーの上昇
に伴いシリンダーの弁座が補助弁体に当接してこれを押
し上げ、補助弁体の上面が弁体に当接することによりシ
リンダーの開口部が閉塞してシリンダー内が密閉される
ようにして発動機の弁装置を構成する。
【0010】請求項7の発明は、弁体に燃料噴射のズル
及び/又は着火器を配設した、請求項1ないし6の何れ
かに記載の発動機の弁装置である。
【0011】請求項8の発明は、流体が供給されるシリ
ンダーと、このシリンダー内に装着されたピストンと、
前記シリンダーへの圧力流体の吸排出を切り替えるバル
ブとを備えた発動機において、前記シリンダーの端面
に、ピストンの端面よりも小面積の流体流入用の開口部
を設けて弁座を形成し、前記弁座の外側に前記弁座に当
接する弁体を配設し、前記シリンダーは軸方向へ移動可
能とし、シリンダーの端面は前記弁体に離接可能とし、
前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
と弁体とが圧着するようにし、前記シリンダーの移動は
ピストンの移動によって制御されるようする。前記エン
ジン本体のキャップに圧力流体の流入口を設け、この流
入口とシリンダーの弁座との間にシリンダーの開口部を
開閉する弁体及び弁体の移動に伴って移動して前記流入
口を開閉する球形の補助弁体をそれぞれ昇降可能に装着
し、前記シリンダー及び弁体はそれぞれスプリングによ
り下方へ付勢し、前記弁体は上下を連通する通気路を設
け、弁体が上昇したときに前記補助弁体が突起により押
し上げられて弁が開通するようにし、シリンダーが下降
しているときには、シリンダーの開口部が開放されてシ
リンダー内の流体が排出されると共に前記圧力流体の流
入口は補助弁体で閉塞され、シリンダーが弁座に当接し
たときには、弁座が弁体に当接して開口部が閉塞される
と共に、突起により前記補助弁体が押し上げられて圧力
流体の流入口が開放され、圧力流体が前記弁体の連通路
を経てシリンダー内に流入し、ピストンが押し下げられ
るようにして発動機の弁装置を構成する。
【0012】請求項9の発明は、流体が供給されるシリ
ンダーと、このシリンダー内に装着されたピストンと、
前記シリンダーへの圧力流体の吸排出を切り替えるバル
ブとを備えた発動機において、前記シリンダーの端面
に、ピストンの端面よりも小面積の流体流入用の開口部
を設けて弁座を形成し、前記弁座の外側に前記弁座に当
接する弁体を配設し、前記シリンダーは軸方向へ移動可
能とし、シリンダーの端面は前記弁体に離接可能とし、
前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
と弁体とが圧着するようにし、前記シリンダーの移動は
ピストンの移動によって制御されるようにする。前記機
関本体の内壁を段部を介して上方と下方との径を異なる
ものと共に、昇降自在なシリンダーの外壁を段部を介し
て上方と下方との径を異なるものとして前記機関本体の
内壁とシリンダーの外壁との間にポンプ室を形成し、前
記ポンプ室に加熱器及び冷却器を連通させ、前記加熱器
は前記シリンダーの上方に連通させ、前記加熱器のシリ
ンダーへの流入口とシリンダーとの間に、ピストンの昇
降によって前記流入口とシリンダーとの間の流路を開閉
する弁体を設け、前記弁体は筒状としてその上部に前記
流入口に連通する開口部を設けると共に下方に付勢し、
前記ピストンの上昇時には、弁体が押し上げられて前記
流入口と弁体の開口部とが連通して前記流路が開放され
ると共に弁体の開口部と流出口とは閉じられ、加熱流体
がシリンダーに流入してピストンを押し下げ、シリンダ
ーが下降し、シリンダーの下降時に前記流入口とシリン
ダーとの間は閉じられると共に、シリンダーは前記流出
口を介して冷却器と連通し、同時に前記ポンプ室の縮小
によりポンプ室内の流体が加熱器へ送り出されるように
して発動機の弁装置を構成する。
【0013】請求項10の発明は、請求項1ないり5に
おいて、シリンダーは弁体側へ付勢し、シリンダーの下
部にピストンの下端が当接する凸部を設けるとともに、
シリンダーの下部側壁にピストンが下降したときに開口
する排出口を設け、前記ピストンとシリンダー下部との
間にピストンスプリングを配設し、前記ピストンスプリ
ングが伸びきったときにピストンが前記排出口を閉じる
ようにし、前記ピストンが上昇してシリンダー内が加圧
されたときに弁座が弁体に圧着し、ピストンが下降した
ときに前記排出口が開口すると共に、前記ピストンに押
されてシリンダーが下降して前記弁座が開くようにした
ものである。
【0014】請求項11の発明は、流体が供給されるシ
リンダーと、このシリンダー内に装着されたピストン
と、前記シリンダーへの圧力流体の吸排出を切り替える
バルブとを備えた発動機において、前記シリンダーの端
面に、ピストンの端面よりも小面積の流体流入用の開口
部を設けて弁座を形成し、前記弁座の外側に前記弁座に
当接する弁体を配設し、前記シリンダーは軸方向へ移動
可能とし、シリンダーの端面は前記弁体に離接可能と
し、前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧され
たときに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて
弁座と弁体とが圧着するようにし、前記シリンダーの移
動はピストンの移動によって制御されるようにし、前記
シリンダーを、筒体であるシリンダー本体の上端部に、
開口部及び弁座を設けたシリンダー端面体を昇降可能に
装着した構成とし、前記シリンダー本体はエンジン本体
に固定し、前記シリンダー端面体はシリンダー本体に気
密に装着すると共に、前記シリンダー端面体は、ロッド
で作動体に連結し、この作動体はスプリングによって上
向きに付勢してピストンの下降時にピストンに押されて
下降し、上昇時にはスプリングの力で上昇するようにし
て発動機の弁装置を構成する。
【0015】
【作用】この発明の基本的な作用を、2サイクルエンジ
ンに適用した図1ないし図7に基づいて説明する。図1
に示すように、エンジン1において、クランク室2の上
方にシリンダー3が昇降可能に設置してある。このシリ
ンダー3はシリンダースプリング4によって上方へ付勢
されており、前記シリンダー3内にピストン5が装着し
てある。図中符号6はクランクである。前記シリンダー
3の上端面には流体流入用の開口部7が形成してあり、
開口部7の周縁が弁座8となっている。そして、前記弁
座8の上方に、シリンダー3が上昇したときに弁座8に
当接する弁体9が配置してある。前記シリンダー3の上
端面と弁体9との間には、シリンダー3が下降したとき
に開通する流入路10が形成してあり、流入路10は流
入管11でクランク室2につながっており、クランク室
2の流入口12から吸引した新気が流入路10を経てシ
リンダー3へ供給されるようになっている。図中符号1
3はシリンダー3の下部に設けられた排出口である。
【0016】図2は、ピストン5が下死点(クランク角
0度)にある状態を示し、この状態でピストン5の下端
がシリンダー3の下端に設けた凸部14に当接して、シ
リンダー3はピストン5に押されて下降しており、弁座
8と弁体9は離れて流入路10から新気がシリンダー3
内へ流入し、また排出口13も開口しているのでシリン
ダー3内の残留ガスが排出され、シリンダー3内は新気
に入れ替わる。
【0017】図3は、クランク角60度の状態を示し、
この状態でピストンの上昇に伴いシリンダー3はシリン
ダースプリング4の力で上昇し、弁座8は弁体9に当接
して開口部7が閉じるが、排出口13は開口したままで
ある。
【0018】図4は、クランク角85度の状態を示し、
排出口13はピストン5によって閉じられ、シリンダー
内は圧縮工程に入る。この圧縮工程において、弁座8と
弁体9の圧接力は圧縮が増すにつれて増大する。すなわ
ち、シリンダー3は昇降可能であり、ピストン上昇時に
はこのシリンダーの上端面に上向きの力が働く。したが
って、弁座8は固定された弁体9に圧着することとな
る。そのために、開口部7の面積が大きくとも、簡易な
弁構造でシリンダー内の圧縮された流体の漏れを防止で
きる。
【0019】図5は、クランク角180度の状態を示
し、ピストンの上死点付近で点火が行われる。点火燃焼
したガスが発生する圧力によってピストンは下降する
が、前記のようなシリンダーには上向きの力が働くの
で、弁座と弁体の圧着状態は維持される。開口部7は、
ピストンが更に下降して排出口13が開口し(クランク
角280度の状態を示す図6)、燃焼ガスが排出され、
ピストンによってシリンダーが押し下げられるまで開口
する。
【0020】図7は、クランク角315度の状態を示
し、ピストン5がシリンダー3の底部の凸部14に当接
してシリンダーを押し下げている。このとき弁座8と弁
体9とは離れて開口部7が開通し、クランク室で圧縮さ
れていた新気が流入し、図2の状態に戻る。
【0021】図8ないし図11は、2サイクルエンジン
に適用した例である。図8に示すように、エンジン1に
おいて、クランク室2の上方にシリンダー3が昇降可能
に設置してある。このシリンダー3はシリンダースプリ
ング4によって上方へ付勢されている。またシリンダー
3の下端は下降時にエンジン本体の凸部15に当接する
ようにして、シリンダー3が排出口13を開放するのに
必要な限度において下降するようにしてある。前記シリ
ンダー3内にピストン5が装着してあり、シリンダー3
の下端に支持されたピストンスプリング16によって上
方へ付勢されている。図中符号6はクランクである。前
記シリンダー3の上端面には流体流入用の開口部7が形
成してあり、開口部7の周縁が弁座8となっている。そ
して、前記弁座8の上方に、シリンダー3が上昇したと
きに弁座8に当接する弁体9が配置してある。前記シリ
ンダー3の上端面と弁体9との間には、シリンダー3が
下降したときに開通する流入路10が形成してあり、流
入路10は流入管11でクランク室2につながってお
り、クランク室2の流入口12から吸引した新気が流入
路10を経てシリンダー3へ供給されるようになってい
る。前記ピストンスプリング16はシリンダースプリン
グ4よりも強く、ピストンスプリング16が伸びきった
ときにピストン5が排出口13を閉じるようにしてあ
る。
【0022】図8は、ピストン5が下死点(クランク角
0度)にある状態を示し、この状態でピストンスプリン
グ16は圧縮し、シリンダー3はピストン5に押されて
下降しており、弁座8と弁体9は離れている。したがっ
て、流入路10から新気がシリンダー3内へ流入し、ま
た排出口13も開口しているのでシリンダー3内の残留
ガスが排出され、シリンダー3内は新気に入れ替わる。
図9は、クランク角60度の状態を示し、この状態でピ
ストン5は上昇するがピストンスプリング16の力でシ
リンダー3は押さえられて上昇しない。したがって、開
口部7は開口状態を維持し、排出口13はピストン5に
より閉塞される。したがって、開口部7からの新気の流
入は排出口13の閉鎖後も継続するので、いわゆる慣性
過給が行われる。図10は、クランク角85度の状態を
示し、ピストン5が更に上昇してピストンスプリング1
6が伸びると、シリンダースプリング4の力がピストン
スプリング16の力に打ち勝ち、シリンダー3が上昇し
弁座8が弁体9に当接して開口部7が閉じられ、ソリン
ダー内は圧縮工程に入る。この圧縮工程において、弁座
8と弁体9の圧接力は圧縮が増すにつれて増大する。す
なわち、シリンダー3は昇降可能であり、ピストン上昇
時にはこのシリンダーの上端面に上向きの力が働く。し
たがって、弁座8は固定された弁体9に圧着することと
なる。そのために、開口部7の面積が大きくとも、簡易
な弁構造で漏れを防止できる。図11は、クランク角1
80度の状態を示し、ピストンの上死点付近で点火が行
われる。点火燃焼したガスが発生する圧力によってピス
トンは下降するが、前記のようにシリンダーには上向き
の力が働くので、弁座と弁体の圧着状態は維持される。
開口部7は、ピストンが更に下降して排出口13が開口
して燃焼ガスが排出され、ピストンによってシリンダー
が押し下げられるまで閉鎖される。ピストン5が更に下
降すると、ピストンスプリング16によって押し下げら
れたシリンダー3の下端が本体の凸部15に当接するの
で、ピストン5はピストンスプリング16を圧縮しつつ
下降し、図8の状態に戻る。
【0023】前記圧縮工程において、開口部7の面積は
ピストン5の平面積よりも小さいので、前記面積の差に
相当するシリンダーにかかる軸方向の力が弁を押しつけ
る方向に働き、前記シリンダースプリング4とピストン
スプリング16の力の差により得られる上向きの力と合
算される。したがって、シリンダー内圧が高まるほど弁
座と弁体の圧接力は大きくなり、圧縮気や次の燃焼ガス
の圧力を外部に漏らすことはない。また、上記実施形態
においては、ピストンスプリング16の働きによってシ
リンダー3を押し下げつつピストン5のみが上昇するの
で、図9のように、排出口13を閉じた状態で流入を継
続することができ、流入効率が向上する。
【0024】
【発明の実施の形態1】図12ないし図14は、2サイ
クルエンジンに適用した例である。図12において、エ
ンジン1のクランク室2の上方にシリンダー3が昇降可
能に設置してあり、前記シリンダー3内にピストン5が
装着してある。前記シリンダー3は、上シリンダー3a
と下シリンダー3bとで構成され、上シリンダー3aは
バルブスプリング17によって下方へ付勢され、下シリ
ンダー3bはバルブスプリング17よりも強いシリンダ
ースプリング4によって上方へ付勢されている。前記上
シリンダー3aの上端面には開口部7が形成してあり、
開口部7の周縁が弁座8となっている。そして、前記弁
座8の上方に、上シリンダー3aが上昇したときに弁座
8に当接する弁体9が配置してある。前記上シリンダー
3aの上端面と弁体9との間には、上シリンダー3aが
下降したときに開通する流入路10が形成してあり、流
入路10は流入管11で流入室18につながっており、
流入室18の流入口12から吸引した新気が流入路10
を経てシリンダー3へ供給されるようになっている。図
中符号13は排出口である。
【0025】図12は、ピストン5が下死点(クランク
角0度)にある状態を示し、この状態で、上シリンダー
3aはバルブスプリング17によって押し下げられてお
り、弁座8と弁座9は離れて流入路10から新気がシリ
ンダー3内へ流入する。一方ピストン5の下端が下シリ
ンダー3bの下端に設けた凸部14に当接して、下シリ
ンダー3bはピストン5に押されて下降しており、上シ
リンダー3aと下シリンダー3bとの間に間隙が生じ、
シリンダー3と排出口13が開通しているので、シリン
ダー3内の残留ガスが排出され、シリンダー3内は新気
に入れ替わる。ピストン5が上昇すると、シリンダース
プリング4の力で下シリンダ3bが上昇し、上シリンダ
ー3aの下端に当接し、排出口13が閉じられる。ピス
トン5が更に上昇すると、図13(クランク角75度の
状態を示す)のように上シリンダー3aは下シリンダー
3bに押し上げられて上昇し、弁座8は弁体9に当接し
て開口部7が閉じ、シリンダー内は圧縮工程に入る。
【0026】図14は、クランク角180度の状態を示
し、ピストンの上死点付近で点火が行われる。点火燃焼
したガスが発生する圧力によってピストンは下降する
が、前記のようにシリンダー3には上向きの力が働くの
で、弁座と弁体の圧着状態は維持される。ピストン5が
更に下降してピストン5の下端が下シリンダー3bの凸
部14に当接すると、下シリンダー3bは下降する。下
シリンダー3bの下降によって排出口13が開口すると
同時に燃焼ガスはいわゆるブローダウンし、一気に排出
される。一方、下シリンダー3bの下降によって上向き
の力を失った上シリンダー3aは、前記燃焼ガスの排出
によってシリンダー内圧が低下すると、バルブスプリン
グ17によって押し下げられ、弁座8が弁体9から離れ
て開口部7が開通する。
【0027】図15は燃料が点火されなかった場合の動
きを示し、点火されなかった場合はシリンダー内圧は圧
縮圧のみであるから、ピストン5の上死点近辺では弁座
8が弁体9に押し付けられているが、ピストンが下降す
ると内圧が低下し、上シリンダー3aは下シリンダー3
bと共に下降し、ピストンが下死点付近まで下降したと
きに初めて排出口13が開口する。前記圧縮工程におい
ても第一の実施形態と同様、シリンダー内圧が高まるほ
ど弁座と弁体の圧接力は大きくなり、圧縮気や次の燃焼
ガスの圧力を外部に漏らすことはない。
【0028】上記において、上シリンダー3aと下シリ
ンダー3bの間に形成される排出間隙の最適な大きさは
運転状況で異なるが、上シリンダーの下降移動量を規制
する本体の段部15aの位置を変化可能とし、最適な排
出状態が得られるようにすることができる。また、シリ
ンダー内圧が0か負圧のときには完全に閉じられるよう
に調整すると、カデナジー・エンジン(排出直後のシリ
ンダー内減圧効果による流入利用の2サイクルエンジ
ン)と同様の効果を得ることができる。
【0029】上記実施形態においては、以下のように、
従来の2サイクルエンジンの問題点が解決される。 (1)流入口が閉じる前に排出口が閉じるので、新気の
流出が少なく、かつ過給できるので、燃焼効率が向上す
ると共に、未燃焼HCの排出も少なく、特に低速トルク
性能が向上する。 (2)流入室18を独立して設けたので流入にクランク
室2を利用しない。したがって、4サイクルエンジンと
同様に潤滑油をクランク室に溜めておくことができ、潤
滑油が燃料と一緒に燃焼することがなく、点火プラグへ
のカーボンの付着や排出ガスが青煙になることもない。 (3)排出口はエンジンの円筒状部の端部に位置させる
ことができ、排出熱はシリンダーの周囲に均等に分散さ
せることができるので、シリンダー自体に局部的温度む
らが発生せず熱変形が少ない。そのため、ピストンやピ
ストンリングとのはめ合わせ精度を高めることができ、
気密性が高まり、燃焼ガスや潤滑油の漏れが可及的に防
止される。 (4)燃料が点火されない場合は排出口の開口を遅らせ
て排出を抑制することができ、始動時の燃料の吹き抜け
が抑制され、始動性能を向上させることができる。 (5)運転時の吸排出条件を自動的に調整することがで
きる。すなわち、運転時の燃焼圧力が低いとき(低負荷
時)には、点火後短時間で排出されてシリンダー内圧が
低下するので、上シリンダー3aが短時間で下降して排
出口が閉鎖され、流入口が開放され、排出が抑制され
る。一方燃焼圧力が高いときは、点火後排出によって内
圧が低下するまでの時間が長いので、上シリンダーの下
降は遅れる。したがって、排出口の開放時間は長くな
り、効率よく排出される。 (6)ポンプ室を取り払い、別途流入側に圧縮機などを
取り付けることにより、本体の直径を小さくして、多気
筒エンジンとすることもできる。
【0030】図16は、2サイクルエンジンにおいて、
クランク室を通過させずに掃気するようにした別の形態
を示すものである。すなわち、クランク室2にダイヤフ
ラム66を設けて一側にポンプ室67を設け、ポンプ室
67に流入管68を接続する。この構造において、ピス
トン5及びシリンダー3の昇降によって生じる圧力変化
によりダイヤフラム66を駆動してポンプ力を得、流入
管68から外気を導入し、掃気を行う。その他の構成、
作用は図12ないし図15の例と同様である。ここで、
ピストンと共にシリンダーも昇降するので、ピストンの
直径に加えてシリンダーの外周部分がクランク室空間の
圧縮比を高めるため、ポンプ力が向上し、掃気効率が向
上する。
【0031】
【発明の実施の形態2】図17ないし図22は、4サイ
クルエンジンに適用した例である。なお、既に説明した
構成と同一の構成については説明を省略する。シリンダ
ー3は、シリンダースプリング4によって上方へ付勢さ
れ、ピストン5はピストンスプリング16によって上方
へ付勢され、シリンダー3の下端部には、シリンダーを
固定するロックピン19が係脱自在に配設してある。前
記ロックピン19は、クランク6の回転に従いシリンダ
ー3に離接すべく連動機構20によってによって制御さ
れている。この連動機構は、図ではローラ、ベルト、カ
ムで構成したものを示しているが、その構成に制約はな
く、電気的な制御としてもよい。前記シリンダー3の上
方には流入口12、排出口22が開口しており、それぞ
れに逆止弁21a、21bが設けてある。これらの逆止
弁はシリンダー内圧の変化によって開閉する。
【0032】上記において、図17に示すクランク角0
度の状態ではピストン5が下死点にあり、シリンダー3
にはロックピン19が係止し、シリンダー3は下方に位
置し、開口部7は開通している。また、二つの逆止弁2
1a、21bは共に閉塞されている。この状態からピス
トン5を上昇させると排出側の逆止弁21bが開き、シ
リンダー3内の気体が排出される(クランク角180度
の状態を示す図18参照)。ついでピストン5を下降さ
せると、流入側の逆止弁21aが開き、排出側の逆止弁
21bは閉じるので、シリンダー3内に新気が導入され
る。図19に示すように、クランク角360度に近づく
とピストンスプリング16の力でシリンダー3がシリン
ダースプリング4に抗して押し下げられ、連動機構の作
用でシリンダー3のロックピン19による係止は解除さ
れる。クランク角380度の状態の図20に示すよう
に、シリンダー3がロックピン19から開放された状態
でピストンが上昇し、ピストンスプリング16によるシ
リンダー3を押さえる力が弱まると、シリンダースプリ
ング4の力でシリンダー3は上昇し、弁座8は弁体9に
当接し、開口部7は閉塞される。このとき、二つの逆止
弁21a、21bは閉じており、圧縮工程に入り、上死
点付近で燃料に点火される。燃料の点火によってシリン
ダー内圧が上昇すると、ピストン5は押し下げられる。
ピストン5がシリンダー3の排出口13を通過すると、
シリンダー内のガスは排出口13からブローダウンし
て、シリンダー内圧は急激に低下する。シリンダー内圧
が低下すると、シリンダー5にかかる上向きの力が減少
するので、ピストンスプリング16が伸び、シリンダー
3はピストンスプリング16によって押し下げられる。
そして、次のサイクルのクランク角0度の時にはシリン
ダー3にロックピン19が係止し、シリンダー3は固定
される。
【0033】この実施形態においては、燃焼ガスの排気
がシリンダーの排出口13から行われ、シリンダー上方
の排出口22から行われる掃気のための排気と別になっ
ている。そのため、シリンダー上部の弁部分を高温ガス
が通過せず、該部の高温加熱が少なく、弁の耐久性、信
頼性が向上する。また、排出路と流入路の切り替えは簡
単な逆止弁で対応でき、自然に自動的に動作するので、
機械的な駆動装置は不要である。
【0034】
【発明の実施の形態3】図23ないし図26に示す実施
形態は、上記実施形態3の逆止弁21a、21bをロー
タリー弁23に代え、シリンダー3の周壁には排出口を
設けず、排気は全てシリンダー上方の排出口22から行
うようにしたものである。シリンダー周壁に排出口がな
いので、ピストンスプリングは不要である。前記ロータ
リー弁23は、シリンダー上方の流入口12,排出口2
2の間に装着してあり、図24に示すように本体23a
内に弁体23bを内装した構造である。そして、第一サ
イクルにおいてピストンが下死点付近にあるとき流入口
12,排出口22共に閉じ、ピストン上昇時に排出口2
2が開放され、ピストン下降時に流入口12が開放さ
れ、第二サイクルでは常時流入口12,排出口22とも
に閉じるように制御してある。上記ロータリー弁の制御
手段は、クランク6と機械的に連動させたり(図26参
照)、電気的に制御する。
【0035】この実施形態において、第二サイクルでピ
ストンが上死点付近にあるときガスが点火され、シリン
ダー内圧が増大すると、ピストン5は一気に下降してシ
リンダー3を押し下げる。シリンダーの下降によって開
口部7が開放され圧力ガスはブローダウンし排出される
(図25参照)。この実施形態においては、流入と排出
の切り替えにロータリー弁を用いたので、燃焼ガスの排
出もシリンダー上方から行うこととしても、熱の影響を
受けにくい。また、この実施形態におけるロータリー弁
23は、流体の流れ方向を切り替えるのみなので、負荷
が小さくスムーズに回転する。
【0036】前記図26に示す例においては、シリンダ
ー3の側壁に係止するロックピン19は設けずに、ロー
タリー弁23の回転によってシリンダー3の上昇を制御
するようにしてある。すなわち、シリンダー3の端面に
上向きのピン19aを突出させてあり、一方ロータリー
弁23の本体23aの下面には、ピン19aに対応した
溝(図示しない)が設けてある。ロータリー弁23の回
転角度とシリンダー3の上昇限度位置とは対応するの
で、シリンダー3の上昇を許容する回転角度では前記溝
を深くしてシリンダーの上昇を許容し、シリンダー3が
下方に位置すべき回転角度では前記溝を浅くする(又は
溝を設けない)ことにより、シリンダーの上昇位置を制
御するようにしてある。なお、ピン19aをロータリー
弁23に設け、シリンダー3に溝を設けても同様に制御
することができる。
【0037】
【発明の実施の形態4】図27ないし図29に示す実施
形態は、燃焼ガスのブローダウンも開口部7から行なう
ようにした別の例である。図27(クランク角0度)に
おいて、シリンダー3の上方に、逆止弁21aの付いた
流入口12と、逆止弁21bの付いた排出口22と、前
記排出口22の下方に形成された燃焼ガス排出口22a
が配設してある。前記燃焼ガス排出口22aには、環状
で断面L字状とした切替弁24が昇降自在に取り付けて
あり、この切替弁24はバルブスプリング25によって
下方へ付勢してあり、切替弁24の下面はシリンダー3
の上端面に当接するようにしてある。なお、この当接力
(バルブスプリングの強さ)は、後に述べる図29の状
態でケーシング内圧によって切替弁24が押し上げられ
て燃焼ガス排出口22aが開放されるように設定する。
【0038】この実施形態において、第一サイクルにお
いてはシリンダー3はロックピン19で固定されて上昇
しないので、切替弁24はバルブスプリング25の力で
押し下げられ、常時燃焼ガスの排出口22aを閉塞して
いる。第二サイクルにおいてはロックピン19の係止が
解除されてシリンダー3が上昇するので(クランク角3
80度の状態を示す図28参照)、開口部7が閉鎖され
てシリンダー内が圧縮され、ピストンの上死点付近でガ
スに点火され、点火による内圧増大によりピストン5は
一気に下降してシリンダー3を押し下げるので、開口部
7が開放される。このとき、燃焼ガスの圧力が開口部7
を経て前記切替弁24の下面に作用して切替弁24を押
し上げるので、燃焼ガスの排出口22aが開口し、排出
口22aから燃焼ガスが排出される(クランク角710
度の状態を示す図29参照)。
【0039】図30、図31は前記切替弁の別の構造を
示すものである。ここで、切替弁24はドーナツ状の円
盤であって、バルブスプリング25で下方に付勢してあ
る。そして、燃焼ガスの排出口22aはシリンダー3の
下降時におけるシリンダー上端面の位置よりも下方に設
けてあり、図30に示すクランク角0度の状態におい
て、バルブスプリング25の力によってシリンダーの上
端面に当接した切替弁24によって、シリンダーの開口
部7と排出口22aの間が閉塞されるようにしてある。
この構成においても、燃焼によるシリンダー内圧上昇時
に切替弁24が押し上げられてシリンダーの開口部7と
排出口22aとが連通することは、図27の構造と同様
である(クランク角710度の状態を示す図31参
照)。この実施形態によれば、ピストンバルブ、逆止弁
などの吸排出の切り替えに必要な動作は全て気体の圧力
により自動的になされるので吸排出のタイミング制御の
機構は不要である。
【0040】図32は、上記各4サイクルエンジンの実
施形態において、シリンダーを固定するロックピン19
の制御装置の例を示すものである。すなわち、ロックピ
ン19をソレノイド26によってシリンダー3に離接さ
せるようにしたものである。この場合、クランク6の位
置をセンサで検知して電気信号とし、ソレノイドをON
/OFFさせる。
【0041】図33ないし図43は二重弁構造としたも
のであり、図33ないし図39は2サイクルエンジンへ
の適用例、図40ないし43はサイクルエンジンへの適
用例である。いずれも、シリンダーの弁座8と弁体9が
直接当接せず、両者の間にドーナツ状の中間バルブ27
が介在し、中間バルブ27の上面と弁体9の間、中間バ
ルブの下面と弁座8との間にそれぞれ流路が形成される
ようにしてある。
【0042】
【発明の実施の形態4】2サイクルエンジンへの適用を
示す図33ないし図38において、シリンダー3と弁体
9との間に、下面がシリンダー3の開口部7の弁座8に
当接し、上面が弁体9に当接する中間バルブ27が配設
してあり、前記弁座8に中間バルブ27が当接し、中間
バルブ27に弁体が当接したときに、シリンダー3の開
口部7が閉塞されるようにしてある。そして、前記中間
バルブ27はバルブスプリング28によって下方へ付勢
されている。また、シリンダー3は上昇時に排出口22
を閉塞するようにしてある。ここで、ピストン5が下死
点にあるとき(図33)、中間バルブ27はバルブスプ
リング28に押し下げられ、中間バルブ27の上面と弁
体9との間に流入の流路が形成されている。また、中間
バルブ27の下面と弁座8との間には排出の流路が形成
されている。したがって、掃気ポンプ(図示しない)か
ら圧送された混合気は流入口12からシリンダー3内へ
流入し、ピストン5に当たって反転して排出口22から
排出され、シリンダー内は掃気される。この混合気の流
れは最もよく利用されているシュニューレ方式より掃気
効果が高く、ユニフローに次ぐ効率であると評価されて
いる。
【0043】ピストン5が上昇すると、シリンダースプ
リング4の力によってシリンダー3が上昇し、中間バル
ブ27が弁座8に当接し、シリンダー3の開口部7と排
出口22との間は閉塞され、流入のみが継続する(クラ
ンク角37度の状態を示す図34参照)。ピストン5が
更に上昇するのに伴いシリンダー3が更に上昇し、中間
バルブ27を押し上げて中間バルブ27が弁体9に当接
し、開口部7は閉塞され、圧縮工程に入る(クランク角
59度の状態を示す図35参照)。そして、ピストン5
の上死点付近でガスは点火される(図36参照)。ガス
の燃焼に伴うシリンダー内圧の増大により、ピストン5
が押し下げられシリンダー3が下降すると、シリンダー
内圧によりバルブスプリング28に抗して中間バルブ2
7が押し上げられ、排出路側が開放されて燃焼ガスは一
気に排出される(クランク角323度の状態を示す図3
7参照)。前記において、燃料に点火されなかった場合
は、シリンダー内圧が増加しないので中間バルブ27は
シリンダー3と共に下降し(クランク角323度の状態
を示す図38参照)、流入口12が先に開き、更にシリ
ンダーが下降すると排出口22が開く。
【0044】図39はクランク室圧縮型の2サイクルエ
ンジンに上記弁構造を適用したものである。この実施形
態は、流入口をクランク室に設けた以外は上記実施形態
と同様である。
【0045】これらの実施形態においては、実施形態2
のようにシリンダーを上下に分割せずに、またシリンダ
ーの周壁に排出口を設けずに、吸排出を完結できる2サ
イクルエンジンを得ることができる。また、シリンダー
の真上から冷たく比重の大きい新気がピストンの上面に
当たって冷却効果をもたらすと共に、反転して同心円を
重ねるように残留燃焼ガスを排出口から追い出すので、
反転型換気法に似た新しい掃気法が得られる。
【0046】
【発明の実施の形態5】図40ないし図43も、4サイ
クルエンジンに適用したものである。ここで、中間バル
ブ27には、上面から内側面に向けて流入のみを許容す
る逆止弁付きの流路27aが形成されており、また第一
サイクルにおいてシリンダー3にはロックピン19が係
止して上昇を阻止されているが、シリンダー3の受溝3
cに余裕をもたせ、第一サイクルにおいてもシリンダー
は若干上昇できるようにしてある。ここで、ピストン5
を下死点(図40)から上昇させると、残留ガスの排出
圧により中間バルブ27がバルブスプリング28に抗し
て上昇して排出口22が開通し、残留ガスが排出され
る。上死点に至ったピストン5を下降させると、中間バ
ルブ27はバルブスプリング28によって下降してシリ
ンダー3の上端面に当接して排出口22は閉塞され、一
方流入口12、流路27a、開口部7の間が開通してシ
リンダー3内に新気が流入する(クランク角260角の
状態を示す図41参照)。第二サイクルにおいて、シリ
ンダー3が上昇すると中間バルブ27は押し上げられ
て、シリンダーの開口部7は閉塞されシリンダー内気は
圧縮され、ピストン5の上死点付近でガスに点火され
る。ガス点火による圧力増大によりピストン5が押し下
げられ、ピストンは下死点付近でシリンダー3を押し下
げるので、中間バルブ27とシリンダー3の上端面との
間に間隙が生じ、この間隙を経て燃焼ガス排出口22か
ら排出される(クランク角710度の状態を示す図43
参照)。
【0047】図44、図45は、カム機構によってロッ
クピンを制御する例を示すものであり、ロックピンを用
いた上記各実施形態に適用できるものである。図44に
おいて、シリンダー3の下部に装着されたロックピン1
9は、スプリング29によって突出方向へ付勢してあ
り、先端部がピストン5の側壁に固定されたコマ30に
設けられたカム溝31にはまっている。前記カム溝31
とロックピン19との位置関係は、ピストン5が下死点
にあるクランク角0度の時に図45符号aにロックピン
が位置し、クランク角180度の時に符号bに位置して
シリンダー5の若干の上昇が許容され、クランク角36
0度の時に符号cに位置してシリンダー5が下降し、ク
ランク角が360度を超えて第二サイクルにはいるとd
に向けて移動してシリンダー5が上昇し、クランク角が
540度を過ぎるとaに向けて移動するようにしてあ
る。上記の動きを得るために、aからb、bからc、c
からd、dからaに向けてカム溝は登り傾斜となってお
り、各切り替え点a、b、c、dにおいて深く落ち込
み、逆方向へは移動できないようにしてある。
【0048】図46ないし図49はシリンダー3を昇降
させる別の構造を示すものである。すなわち、垂直な軸
61に鋸歯状の端面62a、63aを有する2枚の滑り
カム62、63を取り付け、ロックピンに相当する環状
の凸条64を有するスリーブ65を外側の滑りカム63
に固定してあり、前記凸条64がシリンダーの溝に嵌合
している。上記において、2枚の滑りカムの当接する鋸
歯状端面の当接位置は、滑りカムの移動により変化す
る。ここで、滑りカム63が、ピストンの第一サイクル
においてはカム63が低い位置にあり、第二サイクルに
おいては高い位置にあるように、対向する鋸歯状の端面
を形成すれば、凸条64を介してシリンダーの高さが制
御される。
【0049】図50はシリンダースプリング4の別の例
を示し、上記各実施形態に適宜利用できるものである。
すなわち、シリンダースプリング4としてU字型のスプ
リングを用い、その一端をクランク6に取付け、他端を
シリンダー3の下端に圧接させてシリンダー3を上方へ
付勢するようにしてある。なお、図50において、ロッ
クピン19はスプリング29でシリンダー方向へ付勢
し、ストッパーカム32でロックピン19の進退を制御
するようにしてある。ここで、シリンダー3に形成した
ロックピンの受溝3cの幅がロックピンの太さよりも広
く、上下方向に遊びがある。この遊びの存在により、排
出時にシリンダー5がピストンと共に若干上昇し、ピス
トンの上面と弁体9との間隙を可及的に減少することが
できるので、排出効果を向上させることができる。但
し、ピストン5がシリンダー上面に当接するとロックピ
ン19が破損するおそれがあるので、前記両者が当接し
ないようにあそび量(溝幅)を定める。
【0050】図51は、シリンダーの移動をピストンに
よる直接操作ではなく、カムにより行うようにしたもの
である。なお、以下に示す構造のほか、適宜のカム構造
やクラッチ機構、掛け外し機構など、公知の機械構造を
用いてシリンダー又はロックピンを操作することができ
る。図51において、シリンダー3の下端部に係止凸部
33が設けてあり、この係止凸部33に制御カム34の
先端部が装着してある。前記制御カム34はシリンダー
スプリング4となるトーションスプリングで上向きに付
勢してある。そして、制御カム34はクランク6の軸に
ギア、カムなどの連動機構20で連動させてあり、ピス
トンの第一サイクルにおいては図51に示す定位置に保
持され、ピストンの第二サイクルにおいてシリンダース
プリング4に力で上向きに回動し、シリンダー3の係止
凸部33は制御カム34に押されて上昇するようにして
ある。なお、前記制御カムは、機械的な制御のほか、電
気的に制御されるものとしてもよい。
【0052】このように、シリンダーの昇降を制御カム
によって制御するものとすれば、クランク角とシリンダ
ーの位置とを任意に設定することができる。すなわち、
シリンダーの位置を制御カムで制御すると、シリンダー
の下端をピストンの下死点よりも下方に位置させること
ができる。したがって、吸排出の切替弁を簡易な構造と
することができる。すなわち、図51において、エンジ
ン本体の上部に排出口22が設けてあり、排出口22の
下端付近に弁体9が臨ませてあり、弁体9の下方に流入
口12が設けてあり、排出口22の下端に位置する凸部
15によってドーナツ状の円盤である切替弁24が支持
されている。ここで、前記制御カム34は以下の動きが
達せられるように連動機構20のカムによって制御され
ている。
【0053】ピストン5が下死点にあるクランク角0度
の時(図51)、シリンダー3は下がり、切替弁24は
閉じ、流入口12はシリンダーー3の周壁で閉じられて
いる。ピストン5が上昇するとき、シリンダー3はピス
トン5の可及的な上昇を許容するために若干上昇する
が、下部にとどまる。このときピストンの上昇によって
残留ガスが押し出され、切替弁が浮上して排出口22が
開く(図52)。ついでピストン5が下降する流体の流
入時には、シリンダー3が下降してその上端が前記流入
口12よりも下がり、流入口12が開通してシリンダー
3内に新気が流入する。このとき、シリンダー内圧は低
いので前記切替弁24は下がり、排出口22は閉じる
(クランク角230度の状態を示す図53、同じく36
0度の状態を示す図54参照)。第二サイクルに入る
と、シリンダーは上昇して流入口12が閉じると共に、
開口部7が閉鎖されて排出口22は閉じて、圧縮工程に
入る(クランク角405度の状態を示す図55参照)。
その後、クランク角540度付近で燃料に点火してシリ
ンダー内圧が増大してピストンが押し下げられ、排出の
圧力で切替弁24は上昇して排出口22が開通する。つ
いで、シリンダー3が下降してクランク角0度の状態に
戻る。図57は、上記におけるシリンダー下端の位置の
動きをクランク角との関係を示すものであって、Aは排
気、Bは吸気、Cは圧縮、Dは燃焼の各工程である。
【0054】
【発明の実施の形態6】図58は、補助弁体35を介在
させることにより、補助弁体35の上方に開口し、濃い
混合気が吸入される流入路10aと、補助弁体35の下
方に開口し、薄い混合気が吸入される流入路10bとに
流路を分けたものである。前記補助弁体35とその上方
の弁体9とでシリンダーの開口部7を閉塞するこの発明
の弁体を構成する。エンジン本体に補助弁体35の受け
座36を設け、シリンダー5の上端面と弁体9との間に
補助弁体35を介在させてあり、補助弁体35には通気
孔37が設けてある。また、前記弁体9に着火器38が
取り付けてある。なお、シリンダー及びピストンの昇降
にかかる具体的な構成は、上記各実施形態に示すものを
適宜適用することができる。
【0055】ここで、シリンダー5が上昇すると、シリ
ンダーの弁座8が補助弁体35に当接してこれを押し上
が、補助弁体35の上面は弁体9に当接してシリンダー
内は密閉される。ここで、補助弁体35の上方は濃い混
合気が流入される流入路10aにつながっているので、
補助弁体35の上方は点火しやすい濃い混合気で充たさ
れており、容易に点火する。したがって、希薄混合気体
でも安定して点火燃焼させることができ、NOやその
他の有害ガスの発生を押さえることができる。
【0056】
【発明の実施の形態7】図59ないし図61は、この発
明をディーゼルエンジンのような燃料直接噴射式エンジ
ンに適用し、燃料を直接シリンダー内へ圧送するための
ノズルを弁体9に装着したものである。この実施形態に
おいても、シリンダーの昇降構造は適宜適用できる。
【0057】図59において、弁体9に、着火器38及
び燃料ノズル39が取り付けてある。この燃料ノズル3
9は、ピストン5の動きと同期して(例えばカム機構や
ソレノイドなどの電気的機構で連動させる)上下するプ
ランジャー40と逆止弁41で構成してあり、弁座8と
弁体9とが当接してシリンダー3内が閉塞されたときに
燃料がノズル39から噴射されるようにしてある。
【0058】図60は直接筒内噴射式エンジンにおける
燃料ノズル39の別の例であって、弁体9の昇降によっ
て燃料ノズルのプランジャー40を上下させるように
し、図59の例における連動機構を不要としたものであ
る。すなわち、弁体9の上側にプランジャー40を遊嵌
し、弁体9の段部42にプランジャー40の段部43を
当接させ、前記弁体9はバルブスプリング17によって
下方へ付勢する。この構成によると、シリンダー3が下
降しているときには弁体は下降しており、それに伴いプ
ランジャー40も下降し逆止弁41は閉じているので、
燃料は噴出しない。シリンダー3が上昇し弁体9を押し
上げると、プランジャー40も上昇するので、燃料圧の
発生とともに逆止弁は開き、弁体9に設けた噴出孔を経
て燃料が噴出する。なお、図59のように着火器38を
設けることも可能である。上記図58ないし図60に示
すように、この発明においては弁体9の面積が大きいの
で、弁体9に着火器や燃料噴射ノズルなどを装着するこ
とができる。
【0059】図61は、着火器自体を弁体として使用し
たものである。すなわち、着火器38のボディー下端面
38aを弁座8に対応する大きさ形状の弁体としてあ
る。この発明においては、シリンダー内圧が高まれば弁
座と弁体との圧接力は高まるので、弁座と弁体との密着
精度の要求度が低い。したがって、既存の点火プラグの
先端部の形状を弁座に対応するものとするのみで弁体と
して十分に使用できる。したがって、シリンダー直径の
小さい模型用エンジンなどでも、精密な加工を要するこ
となく実用的なエンジンを得ることができる。
【0060】
【発明の実施の形態8】図62,63はこの発明を圧力
流体エンジン(外燃エンジン)に適用したものである。
なお、圧力流体としては蒸気のほか加圧油、加圧空気な
ど種々の圧力流体を含むものである。図62,図63に
おいて、エンジン本体のキャップ44に圧力流体の流入
口45が設けてあり、この流入口45の下方に昇降する
球形の補助弁体46が配設してある。この補助弁体46
の弁座47の下方に弁体9が昇降可能に装着してあり、
弁体9はバルブスプリング17によって下方へ付勢して
ある。前記弁体9にはその上下を連通する通気路及び弁
体9が上昇したときに前記補助弁体46を押し上げて弁
を開通させる突起48が設けてある。また、シリンダー
3はシリンダースプリング4によって下方へ付勢してあ
る。
【0061】この実施形態において、図62はピストン
5が下死点にあり、シリンダー3はピストンと共に下降
している。したがって、シリンダー3の開口部7は開放
され、シリンダー内の流体は排出口22から排出され
る。またこのとき、弁体9は下降しているので、球形の
補助弁体46は下降して補助弁座47に当接して弁は閉
鎖されるので、圧力流体は流入しない。したがって、ピ
ストン5はアンバランスウエイトの作用と惰性によって
上死点に移動する。図63はピストンが上死点にある状
態を示す。このとき、ピストン5の上昇に伴いシリンダ
ー3がシリンダースプリング4に打ち勝って上昇し、シ
リンダー3の弁座8が弁体9に当接し、開口部7は閉鎖
され、シリンダー3と排出口22とも遮断させる。併せ
て、弁体9の突起48が球形の補助弁体46を押し上げ
て弁座47から離れるので弁が開放される。したがっ
て、圧力流体は弁体9に設けた流路を経てシリンダー3
内に流入し、ピストン5を押し下げる。前記における圧
力流体の流入に際し、シリンダー3の内圧が増大すると
共にシリンダー3が弁体1を押し上げる圧力も増大する
ので、シリンダー内の圧力流体が漏れるおそれがないこ
とは上記エンジンにおける各実施形態と同様である。圧
力流体の作用によってピストンが下降するとシリンダー
3はピストンに押されて下降し、図62の状態に戻る。
なお、突起48はシリンダー又はピストンに設けてもよ
い。
【0062】この実施形態によれば、ピストンが下死点
付近に至るまで圧力流体のシリンダー3への流入が継続
する。そして、この発明の特徴であるシリンダー内圧の
増大に伴い弁の閉塞状態が一層向上することと相まっ
て、圧力流体の圧力を可及的に長期間ピストン作用させ
ることができ、エネルギー損失が少なく出力の高い外燃
エンジンを得ることができる。上記のように、この構成
によればピストンの上死点直前から下死点直前までシリ
ンダーの開口部7が閉鎖されて圧力流体がシリンダー内
に流入するので、この間圧力流体がピストンに作用す
る。したがって、気筒が3つ以上の多気筒型エンジンに
して、運転停止中にシリンダー内の圧力が抜けてシリン
ダーが弁体9から離れないようにシリンダーの昇降を制
御すれば(例えば図46に示したシリンダー昇降の制御
装置を適用する)、圧力流体の流量制御だけで常に決ま
った回転方向の始動ができ、しかもエネルギー損失が少
なくトルクの大きな外燃エンジンを得ることができ、今
後の圧縮空気などをエネルギーとした無公害の軽車両用
エンジンなどにも利用可能なものとすることができる。
【0063】図64は、図62、図63の弁構造を、複
動式のエンジン(発電機)に適用したものである。すな
わち、シリンダー3の両端に弁座8が形成してあり、そ
れぞれの弁座8に弁体9が臨ませてあり、球状の補助弁
体46が前記弁体9の移動によって開閉されるようにし
てある。シリンダー3には双頭のピストン5が装着さ
れ、ピストン間に磁石71が取り付けてあり、ピストン
の移動により磁石71が往復移動するようにしてある。
シリンダー3の外側には磁気回路とコイル72が配設し
てあり、ピストンの移動によりコイルに電圧が発生す
る。このエンジンにおいても、弁の作動は上記図62,
図63のものと同様である。
【0064】
【参考例】図65の左側において符号Aで示す外燃エン
ジンは、ピストン5に弁座8を設けてある。図65にお
いて、エンジン本体にシリンダー3が昇降自在に装着し
てある。このシリンダー3はクランク6に連結されて、
その昇降運動が回転運動に変換されて出力されるように
してある。前記シリンダー3内にピストン5が装着して
ある。このピストン5は開口部47を有し、その周縁部
が弁座8となっていると共に、ピストンスプリング16
で下方へ付勢されている。前記エンジン本体には圧力流
体の流入口45が設けてあり、その下方に弁体9が装着
してある。この弁体9は上部が閉塞板9aによって閉塞
された筒状体であり、その下端部が前記ピストンの弁座
8に当接するようにしてあると共に、バルブスプリング
17で下方に付勢されている。そして、前記閉塞板9a
の周縁部はエンジン本体に形成された弁体装着座50に
当接し、ピストンの下降時には弁体装着座50に当接す
るようにしてある。また、前記弁体9の周壁には排出用
の開口部51が設けてあり、弁体の下降時にエンジン本
体の排出口22に連通するようにしてある。図中符号5
2は加熱器、53は冷却である。
【0065】ここで、図に示すようにシリンダー3が下
死点にあるとき、ピストン5もまた下方に位置する。し
たがって、弁体9は下降し、バルブスプリング17の力
で弁は閉塞されるので圧力流体は流入せず、弁体9の開
口部51、排出口22を経てシリンダー内の流体は排出
され、アンバランスウエイト及び慣性によってシリンダ
ー3は上昇する。シリンダー3が上昇するとピストン5
も上昇して弁座8が弁体9に当接して弁体9を押し上げ
る。弁体9が上昇すると弁体9の閉塞板9aが弁体の装
着座50から離れるので、流入口45とシリンダー3と
が連通し、圧力流体がシリンダー3内に流入する。圧力
流体の流入に伴いシリンダー3は押し下げられるので、
ピストン5はピストンスプリング16の作用によって押
し下げられ、弁体9から離れる。ピストン5が下降する
と弁体9はバルブスプリング17の作用によって下降す
るので、開口部51が排出口22と連通すると共に、開
口部51とシリンダー3とが連通するので、シリンダー
内の流体は排出され、図の状態に戻る。
【0066】この参考例によれば、シリンダー自体がピ
ストンのストロークで移動するので、ピストンにクラン
クを連結したものに比べて同じエンジン本体の大きさに
おいて案内距離を長くすることができる。したがって、
フラッタリングが減少し特に大径のシリンダーで有利で
ある。また、圧力流体の流入口45と弁体装着座50と
の間およびクランク室に外部への流路はない。そして、
圧力流体の流入によってシリンダー3の内圧が増大する
と、その内圧によってピストン5は上方へ押されるの
で、弁座8と弁体9とは一層圧着して気密性は増大す
る。したがって、圧力流体がクランク室などシリンダー
外部に漏れるおそれが少なく、簡易な構造でエネルギー
損失の少ない外燃エンジンを得ることができる。このよ
うに、エネルギー損失が少ないので、僅かな圧力差を利
用した、波力や火山の噴出ガス等を利用した小規模発電
にも有効である。
【0067】
【発明の実施の形態9】図65の右側に符号Bで示す実
施形態は、ポンプに適用したものであり、前記エンジン
Aと逆の動きを行うように構成してある。すなわち、排
出口22がポンプ本体の上部に設けてあり、その下方に
流入口45が設けてある。そして、弁体9は有底筒状で
あって、その底部は開口し、この開口部54を開閉する
球状の補助体46が装着してある。また、ピストン5は
開口部49を有する基板5aの上方に筒状部5bを有
し、この筒状部5bとポンプ本体との間に装着されたピ
ストンスプリング16によって、ピストン5は上方に付
勢されている。
【0068】ここで、図に示すシリンダー3が下死点に
ある状態においては、ピストン5はピストンスプリング
16によって上方へ付勢されているので、弁体9に当接
し、かつ補助弁体46も下降しているので、シリンダー
3内は外部と遮断され、アンバランスウエイト及び慣性
によってシリンダー3が上昇する。シリンダー3の上昇
に伴い、シリンダー3内の流体圧によってバルブ5が押
し上げられると共に、補助弁体46を押し上げるので開
口部54が開放され、シリンダー3内の流体は排出口2
2から排出される。流体が排出されると補助弁体46は
下降して開口部54は閉鎖される。このとき流入口45
からは常時流体が流入しており、その流体圧がピストン
スプリング16の力を上回ると、ピストン5は押し下げ
られ、弁座8は弁体9から離れる。したがって、流入口
45とシリンダー3とが連通するので、シリンダー3内
に流体がたまり、シリンダー3を押し下げ、図の状態に
戻る。このポンプもシリンダー内の圧力流体が外部に漏
れるおそれがなく、圧力差の小さな流体でも利用でき、
空調用のポンプなどにも有効である。上記エンジンAと
ポンプBを図65のように組み合わせると、加熱器52
によって加熱された圧力流体によってエンジンAを作動
し、エンジンAで利用された流体をポンプBに導いてポ
ンプBを作動させることが可能であるから、流体を循環
させることができ、水や空気以外の流体を用いた外燃式
エンジンへの適用に有効である。
【0069】
【発明の実施の形態10】図66ないし図68の実施形
態は、1台の機関によって、上記参考例及び実施形態9
におけるエンジンとポンプの双方の機能を持たせたもの
である。図67に示すように、機関本体の内壁は、段部
55を介して下部を小径としてあり、シリンダー3の外
壁は、段部56を介して下部を小径としてあり、シリン
ダー3と機関本体の内壁との間にポンプ室57が形成さ
れるようにしてある。このポンプ室57の容積は、シリ
ンダー3の上昇時に大きく、下降時には小さくなる。ま
た、機関本体にはポンプ室56と加熱器52,冷却器5
3との連通路58、59が設けてある。弁体9の構成は
上記参考例と同様である。
【0070】ここで、図に示すピストン5が上死点にあ
るとき弁体9は押し上げられており、流入口12と,弁
体の開口部51、そして弁体9の筒状部9bを経てシリ
ンダー3の上方は連通し、弁体の開口部51と流出口2
2とは閉じられている。したがって、加熱器52で加
熱、膨張した系内の流体はシリンダー3の上方へ流入
し、ピストン5を押し下げる。ピストン5が下降してそ
の下端がシリンダー下部の段部に当接すると、シリンダ
ー3はピストン5に押し下げられ、ピストン5と共に下
降して下死点に至る。シリンダー3が下降したとき弁体
9は下がっているので、流入口12とシリンダー3との
間は閉塞され、シリンダー3は流出口22を介して冷却
器53と連通する。またシリンダー3の下降によりポン
プ室57の容積は縮小する。したがって、ポンプ室57
に溜まった流体はポンプ室57から押し出されて加熱器
52へ流入して加熱される。この間にアンバランスウエ
イト及び慣性によってピストン5とシリンダー3は上昇
し、ポンプ室57の容積は増大する。シリンダー3の上
昇工程において弁体9は下がってるので、前記加熱され
た流体に押されて冷却された流体が冷却器53からポン
プ室57へ流入し、図の状態に戻る。
【0071】図68は、上記とは逆に、機関本体の内壁
は、段部55を介して下部を大径としてあり、シリンダ
ー3の外壁は、段部56を介して下部を大径としてあ
り、シリンダー3と機関本体の内壁との間にポンプ室5
7が形成されるようにしてある。この構成においては、
シリンダー3の上昇時にポンプ室57の容積は増大し、
下降時に縮小する。
【0072】
【発明の実施の形態11】図69は、シリンダー3を、
筒体であるシリンダー本体3dの上端部に、開口部7及
び弁座8を設けたシリンダー端面体3eを昇降可能に装
着した構成とした2サイクルエンジンである。前記シリ
ンダー本体3dはエンジン本体に固定されている。そし
て、シリンダー端面体3eは、シリンダー本体3dに気
密に装着してあり、圧力上昇時においてもシリンダー本
体3dとの機密性が失われないようにしてある。前記シ
リンダー端面体3eは、ロッド75で作動体76に連結
してある。この作動体76はスプリング77によって上
向きに付勢されており、ピストン5の下降時にピストン
に押されて下降し、上昇時にはスプリング77の力で上
昇するようにしてある。
【0073】図に示すピストンが下死点にある状態で
は、作動体76は下降しているので、作動体76にロッ
ド75で連結されたシリンダー端面体3eは下降し、シ
リンダー端面体3eに形成された弁座8と弁体9とは離
れており、シリンダー3と排気口22が連通して掃気さ
れる。ピストン5が上昇すると、作動体76は暫時ピス
トンと共に上昇し、弁座8が中間バルブ27に当接し、
流出口12が閉じ、流入のみが継続する。ピストンが更
に上昇するとスプリング77の力でシリンダー端面体3
eが中間バルブ27を押し上げて弁体9に当接するの
で、流入口12も閉じられ、圧縮工程に入る。そして、
ピストンの上死点付近で燃料に点火され、シリンダー内
圧が低下し、図示の状態に戻る。この構成は、シリンダ
ー本体3dが固定されているので、シリンダー本体と冷
却水路78との間にシリンダー移動のための間隙が不要
であり、冷却効率の低下が生じない利点がある。なお、
上記においては2サイクルエンジンの構成として説明し
たが、4サイクルエンジンでも同様に適用することがで
きる。シリンダー端面体3eと作動体76とを、ロック
ピン19の利用など、前記各実施形態で示した昇降式の
シリンダーを昇降させる機構によって昇降させるように
すればよい。
【0074】
【参考例】この発明のように、ピストンとともにシリン
ダーも移動するようにすると、いわゆるディスプレーサ
ー型スターリングエンジンの構造を簡略化することがで
きる。スターリングエンジンは古くから提案されている
が、近年、原動機の効率化及び低公害化のために見直さ
れているものである。ディスプレーサー型スターリング
エンジンは、ディスプレーサーシリンダーの両端間を熱
交換器を介在させたガスその他の流体の流路で連結し、
前記ディスプレーサーシリンダー内に装着したディスプ
レーサーピストンの移動によって冷気又は暖気をディス
プレーサーシリンダーに導入するようにし、更に前記デ
ィスプレーサーシリンダーから系内のガスをパワーシリ
ンダー上部へ導き、このガスによってパワーシリンダー
内に装着したパワーピストンを昇降させて動力を得るよ
うにしてある。したがって、従来のディスプレーサー型
スターリングエンジンにおいては、通常ディスプレーサ
ーシリンダーとパワーシリンダーという二つの独立した
シリンダーと2本のクランクが必要であった。しかる
に、ピストンとともにシリンダーを移動するようにする
ことにより、1本のクランクでディスプレーサー型スタ
ーリングエンジンを駆動させることが可能となる。な
お、以下において流体をガスと表現するが、気体のほか
液体を用いることも可能である。
【0075】図70において、エンジン本体の内部空間
は、下部にシリンダーとして機能する小径部81が形成
してあり、上部は大径部82とし、小径部81と大径部
82との間に段部83が形成してある。そして、前記大
径部82の上壁と大径部82の下部側壁との間は、ガス
流路84で連結され、このガス流路84には上から順
に、冷却器53、熱交換器85、加熱器52が介在させ
てあり、大径部82の上部から冷気が、下部から暖気が
それぞれ供給されるようにしてある。前記小径部81に
はシリンダー88が昇降自在に装着してあり、このシリ
ンダー88の上端にはディスプレーサーピストン89が
一体的に設けてある。このディスプレーサーピストン8
9の中央には透孔90が設けてあり、シリンダー88の
下端部内側には係止部88aが設けてある。そして、前
記ディスプレーサーピストン89は、大径部82の上下
に亘り移動できるようにしてある。前記シリンダー88
にはパワーピストン91が装着してあり、パワーピスト
ン91にクランク92が連結してある。上記において、
ディスプレーサーピストン89にはシール用のピストン
リング93が装着してある。このピストンリング93に
よってエンジン本体の大径部内壁との間に摩擦抵抗が生
じ、パワーピストン91がシリンダー88内で移動して
も、それだけではディスプレーサーピストン89が移動
しないようにしてある。
【0076】上記スターリングエンジンの作動は以下の
とおりである。なお、スターリングエンジンの理論上の
特性として、前記ガス流路84には理論的に全く抵抗が
ないものとされ、封入ガスの圧力に拘わらず、ディスプ
レーサーピストンの上下にかかる圧力は常に等しい。図
において、ディスプレーサーピストン89及びパワーピ
ストン91は共に上死点に位置している。このとき、ガ
ス流路84内のガスは加熱器52側に偏在しているの
で、加熱器で加熱されたガスによってガス流路84内の
圧力が上昇する。上昇した圧力に相当する力が透孔90
を経てパワーピストン91の上面に作用し、パワーピス
トン91に下向きの力が働き、下降する。パワーピスト
ン91が下降してクランク角が90度に近づくと、パワ
ーピストン91の下端がシリンダー88の係止部88a
に当接し、シリンダー88およびこれと一体のディスプ
レーサーピストン89は下降し、共に下死点に至る。な
お、パワーピストン91の動きとこれに連動するシリン
ダー88の動きは、両者の位相差(上記では約90度)
が狂わないよう、必要によりブレーキをつけるなど、摩
擦力を調整する。上記において、ディスプレーサーピト
ン89の下降に伴い、ディスプレーサーピストン89の
上方の空間が拡大し、下方の空間が縮小するので、ガス
は冷却器53側へ移動する。このとき、加熱されたガス
は熱交換器85に熟を預け、温度が低下して冷却器53
へ入る。系内のガスが冷却されるとガス流路84内の圧
力が低下し、低下し圧力に相当する吸引力が発生し、パ
ワーピストン91が吸引されて上昇する。そして、クラ
ンク角270度付近においてパワーピストン91の上端
がディスプレーサピストン89の下面に当接し、ディス
プレーサーピストンを押し上げる。ディスプレーサーピ
ストン89の上昇に伴い、ガスは加熱器側へ移動し、図
の状態に戻る。前記ガスの移動において、加熱器側から
冷却器側への移動時には、熱を熱交換器に預け、冷却器
側から加熱器側への移動時には、熱交換器に預けた熱を
引き出す。したがって、加熱器での加熱量及び冷却器で
の冷却熱量は低減される。そして、ディスプレーサーシ
リンダーとパワーシリンダーとが一体化されているの
で、ガス流路84の長さは可及的に短くすることがで
き、熱のロスも少ない。上記の構成とすることにより、
従来独立した構成とされていたディスプレーサーシリン
ダーとパワーシリンダーが一体化され、機構が簡易化さ
れ、小型化が可能となる。そして、ガス流路が短くて足
りるので、ガス移動の応答性がよく、エネルギー密度の
高い効率のよいスターリングエンジンを得ることができ
る。
【0077】
【発明の効果】この発明によれば、シリンダーに装着し
たピストンの直径、又はシリンダーの直径よりも小さい
開口部に吸排出用の弁を設けたので、シリンダー内圧の
増加に伴い弁の気密性は増大することとなり、簡易な構
造で機密性の高い弁装置を得ることができると共に、開
口部の面積をピストンの直径極限まで大きくすることが
できるので、排出効率の高いエンジンなど発動機を得る
ことができる。また、弁体はシリンダー又はピストンに
設けられた弁座との間でシリンダーの圧力を制御するの
で、従来の原動機やポンプなどに見られるシリンダーヘ
ッドと本体との間のガスケット(故障が多い)が不要に
なる。更に、この発明の内燃機関において、弁体の上下
位置を変化させることによりシリンダーの昇降距離が変
化する。そして、ピストンの昇降距離は一定であるか
ら、弁体を上方に位置させてシリンダーの上死点を高く
設定するとシリンダー内の圧縮比が小さく、逆に弁体を
下方に位置させてシリンダーの上死点を低く設定すると
シリンダー内の圧縮比が大きい。すなわち、弁体を上下
させることによって、エンジン運転中にシリンダー内の
圧縮比を変化させて燃焼効率の制御を行うことができ
る。以上のように、この発明の弁装置は、簡易な構造で
シリンダーの吸排出用弁をピストンに連動して開閉する
ことができ、かつバルブ面積を増大による高効率運転を
可能にするものであり、内燃機関、外燃機関に広く適用
できるものである。 [図面の簡単な説明]
【図1】 この発明の原理を説明する断面図
【図2】 同じくクランク角0度の状態を示す説明図
【図3】 同じくクランク角60度の状態を示す説明図
【図4】 同じくクランク角85度の状態を示す説明図
【図5】 同じくクランク角180度の状態を示す説明
【図6】 同じくクランク角280度の状態を示す説明
【図7】 同じくクランク角315度の状態を示す説明
【図8】 2サイクルエンジンの態様を示す断面図
【図9】 同じくクランク角60度の状態を示す説明図
【図10】 同じくクランク角85度の状態を示す説明
【図11】 同じくクランク角180度の状態を示す説
明図
【図12】 この発明の実施形態1を示す断面図
【図13】 同じくクランク角75度の状態を示す説明
【図14】 同じくクランク角180度の状態を示す説
明図
【図15】 同じく点火不良時のクランク角300度の
状態を示す説明図
【図16】 この発明の実施形態1の別の例を示す断面
【図17】 この発明の実施形態2を示す断面図
【図18】 同じくクランク角180度の状態を示す説
明図
【図19】 同じくクランク角360度の状態を示す説
明図
【図20】 同じくクランク角380度の状態を示す説
明図
【図21】 同じくクランク角540度の状態を示す説
明図
【図22】 同じくクランク角710度の状態を示す説
明図
【図23】 この発明の実施形態3を示す断面図
【図24】 同じロータリーバルブの断面図
【図25】 同じくクランク角710度の状態を示す説
明図
【図26】 同じくロータリーバルブの連動機構を示す
断面図
【図27】 この発明の実施形態4を示す断面図
【図28】 同じくクランク角380度の状態を示す説
明図
【図29】 同じくクランク角710度の状態を示す説
明図
【図30】 切替弁の別の構造を示すクランク角0度に
おける説明図
【図31】 同じくクランク角710度における説明図
【図32】 ロックピンの制御装置の例を示す断面図
【図33】 この発明の実施形態5を示す断面図
【図34】 同じくクランク角37度の状態を示す説明
【図35】 同じくクランク角59度の状態を示す説明
【図36】 同じくクランク角180度の状態を示す説
明図
【図37】 同じくクランク角323度の状態を示す説
明図
【図38】 同じく点火不良時のクランク角323度の
状態を示す説明図
【図39】 2サイクルエンジンに適用した例を示す断
面図
【図40】 この発明の実施形態6を示す断面図
【図41】 同じくクランク角260度の状態を示す説
明図
【図42】 同じくクランク角540度の状態を示す説
明図
【図43】 同じくクランク角710度の状態を示す説
明図
【図44】 ロックピンの制御の一例を示す断面図
【図45】 同じくカム溝の説明図
【図46】 ロックピン制御の別の例を示す断面図
【図47】 2つの滑りカムの関係を示す説明図
【図48】 2つの滑りカムの関係を示す説明図
【図49】 2つの滑りカムの関係を示す説明図
【図50】 シリンダースプリングにU字型スプリング
を使用した例の断面図
【図51】 シリンダーをカムで制御するようにした例
を示す断面図
【図52】 同じくクランク角180度の状態を示す説
明図
【図53】 同じくクランク角230度の状態を示す説
明図
【図54】 同じくクランク角360度の状態を示す説
明図
【図55】 同じくクランク角405度の状態を示す説
明図
【図56】 同じくクランク角540度(左側)及び6
75度(右側)の状態を示す説明図
【図57】 同じくシリンダーの位置とクランク角の関
係を示す図
【図58】 この発明の実施形態7を示す断面図
【図59】 この発明の実施形態8を示す断面図
【図60】 この発明の実施形態9を示す断面図
【図61】 着火器自体を弁体とした実施形態を示す断
面図
【図62】 この発明の実施形態8を示す断面図
【図63】 同じく流入時の状態を示す断面図
【図64】 複動式エンジンとした実施形態を示す断面
【図65】 この発明の実施形態9を示す断面図
【図66】 この発明の実施形態10を示す断面図
【図67】 同じくシリンダーの拡大断面図
【図68】 同じく別の態様のシリンダーの拡大断面図
【図69】 この発明の実施形態11を示す断面図
【図70】は、スターリングエンジンの例を示す断面図
【符号の説明】
1 エンジン 2 クランク室 3 シリンダー 3a 上シリンダ 3b 下シリンダー 3c 受溝 3d シリンダー本体 3e シリンダー端面体 4 シリンダースプリング 5 ピストン 5a ピストンの筒状部 6 クランク 7 開口部 8 弁座 9 弁体 9a 弁体の閉塞板 10 流入路 11 流入管 12 流入口 13 排出口 14 凸部 15 凸部 15a 段部 16 ピストンスプリング 17 バルブスプリング 18 流入室 19 ロックピン 19a ピン 20 連動機構 21 逆止弁 22、22a 排出口 23 ロータリー弁 23a ロータリー弁の本体 23b ロータリー弁の弁体 24 切替弁 25 バルブスプリング 27 中間バルブ 27a 流路 28 バルブスプリング 29 ロックピンのスプリング 30 コマ 31 カム溝 32 ストッパーカム 33 係止凸部 34 制御カム 35 補助弁体 36 補助弁体の受け座 37 通気孔 38 着火器 39 燃料ノズル 40 ノズルのプランジャー 41 逆止弁 42 段部 43 段部 44 エンジン本体のキャップ 45 流入口 46 補助弁体 47 弁座 48 突起 49 ピストンの開口部 50 弁体装着座 51 開口部 52 加熱器 53 冷却器 54 開口部 55、56 段部 57 ポンプ室 58、59 連通路 61 軸 62,63 滑りカム 64 凸条 65 スリーブ 66 ダイヤフラム 67 ポンプ室 68 流入管 71 磁石 72 コイル 75 ロッド 76 作動体 77 スプリング 78 冷却水路 81 小径部 82 大径部 83 段部 84 ガス流路 85 熱交換器 88 シリンダー 89 ディスプレーサーピストン 90 透孔 91 パワーピストン 92 クランク 93 ピストンリング
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02G 1/053 F02G 1/053 C (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01L 5/04 F01L 1/00 F02B 25/00 F02G 1/053 F02B 23/00 F01B 15/02

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体が供給されるシリンダーと、このシ
    リンダー内に装着されたピストンと、前記シリンダーへ
    の圧力流体の吸排出を切り替えるバルブとを備えた発動
    機において、 前記シリンダーの端面に、ピストンの端面よりも小面積
    の流体流入用の開口部を設けて弁座を形成し、 前記弁座の外側に前記弁座に当接する弁体を配設し、 前記シリンダーは軸方向へ移動可能とし、シリンダーの
    端面は前記弁体に離接可能とし、 前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
    きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
    と弁体とが圧着するようにし、 前記シリンダーの移動はピストンの移動によって制御さ
    れるようにし、 前記シリンダーは、上シリンダーと下シリンダーとで構
    成し、 前記上シリンダーは下方へ付勢し、前記下シリンダーは
    上方へ付勢し、下シリンダーの底部にピストンの下端が
    当接する凸部を設け、 前記ピストンが上昇したときに下シリンダーも上昇して
    上シリンダーを押し上げて弁座を閉鎖し、シリンダー内
    が加圧されると弁座が弁体に圧着し、 ピストンが下降したときに前記下シリンダーが上シリン
    ダーから引き離されて両シリンダー間に排出口が開口す
    ると共に、前記弁座が開き開口部が開口するようにし
    た、 発動機の弁装置
  2. 【請求項2】 流体が供給されるシリンダーと、このシ
    リンダー内に装着されたピストンと、前記シリンダーへ
    の圧力流体の吸排出を切り替えるバルブとを備えた発動
    機において、 前記シリンダーの端面に、ピストンの端面よりも小面積
    の流体流入用の開口部を設けて弁座を形成し、 前記弁座の外側に前記弁座に当接する弁体を配設し、 前記シリンダーは軸方向へ移動可能とし、シリンダーの
    端面は前記弁体に離接可能とし、 前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
    きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
    と弁体とが圧着するようにし、 前記シリンダーの移動はピストンの移動によって制御さ
    れるようにし、 シリンダーの上方にそれぞれ逆止弁を備えた流入口及び
    排出口を設け、 前記ピストンはピストンスプリングにより上方へ付勢
    し、 前記シリンダーはシリンダースプリングにより上方へ付
    勢し、 前記シリンダーの下端部にはシリンダーを固定するロッ
    クピンを係脱自在に配設し、このロックピンはクランク
    の回転に従いシリンダーに離接すべく連動機構によって
    制御され、 シリンダーにロックピンが係止した状態におけるピスト
    ンの上昇時に前記シリンダー上方の排出口の逆止弁が開
    いて排気され、シリンダーにロックピンが係止した状態
    におけるピストンの下降時に前記流入口の逆止弁が開い
    て新気が導入され、 シリンダーがロックピンから開放された状態におけるピ
    ストン下降時にシリンダーの排出口から燃焼ガスが排出
    されるようにした、 発動機の弁装置
  3. 【請求項3】 流体が供給されるシリンダーと、このシ
    リンダー内に装着されたピストンと、前記シリンダーへ
    の圧力流体の吸排出を切り替えるバルブとを備えた発動
    機において、 前記シリンダーの端面に、ピストンの端面よりも小面積
    の流体流入用の開口部を設けて弁座を形成し、 前記弁座の外側に前記弁座に当接する弁体を配設し、 前記シリンダーは軸方向へ移動可能とし、シリンダーの
    端面は前記弁体に離接可能とし、 前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
    きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
    と弁体とが圧着するようにし、 前記シリンダーの移動はピストンの移動によって制御さ
    れるようにし、 前記シリンダーはシリンダースプリングにより上方へ付
    勢し、シリンダーの下端にピストンの下端が当接する凸
    部を設け、 前記シリンダーの上方の流入口と排出口との間にロータ
    リー弁を配設し、 前記ロータリー弁の作動は、 第一サイクルにおいてピストンが下死点付近にあるとき
    前記流入口、排出口共に閉じ、ピストン上昇時に排出口
    が開放され、ピストン下降時に流入口が開放され、 第二サイクルにおいては常時流入口、排出口共に閉じる
    ように制御し、 点火後のピストン下降時にシリンダーの開口部からガス
    が排出されるようにした、 発動機の弁装置
  4. 【請求項4】 流体が供給されるシリンダーと、このシ
    リンダー内に装着されたピストンと、前記シリンダーへ
    の圧力流体の吸排出を切り替えるバルブとを備えた発動
    機において、 前記シリンダーの端面に、ピストンの端面よりも小面積
    の流体流入用の開口部を設けて弁座を形成し、 前記弁座の外側に前記弁座に当接する弁体を配設し、 前記シリンダーは軸方向へ移動可能とし、シリンダーの
    端面は前記弁体に離接可能とし、 前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
    きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
    と弁体とが圧着するようにし、 前記シリンダーの移動はピストンの移動によって制御さ
    れるようにし、 シリンダーの上方に、それぞれ逆止弁を備えた流入口及
    び排出口を設け、前記の排出口の下方に燃焼ガスの排出
    口を設けると共に、前記と燃焼ガスの排出口に環状盤を
    有する切替弁を配設し、 前記切替弁は昇降自在として前記シリンダーの上端に当
    接すべくバルブスプリングで下方に付勢し、下降時に前
    記燃焼ガスの排出口を閉塞し、上昇時に前記シリンダー
    上方の排出口を閉塞するようにし、 前記シリンダーにはシリンダーを固定するロックピンを
    係脱自在に配設し、 第一サイクルにおいてシリンダーはこのロックピンによ
    り下方に固定され、前記切替弁は押し下げられて燃焼ガ
    スの排出口を閉鎖し、 第二サイクルにおいてロックピンによるシリンダーの係
    止が解除されて、点火後のピストンの下降時に燃焼ガス
    の圧力によって前記切替弁が上方へ押し上げられ、前記
    燃焼ガスの排出口が開放され、燃焼ガスが排出されるよ
    うにした、 発動機の弁装置
  5. 【請求項5】 流体が供給されるシリンダーと、このシ
    リンダー内に装着されたピストンと、前記シリンダーへ
    の圧力流体の吸排出を切り替えるバルブとを備えた発動
    機において、 前記シリンダーの端面に、ピストンの端面よりも小面積
    の流体流入用の開口部を設けて弁座を形成し、 前記弁座の外側に前記弁座に当接する弁体を配設し、 前記シリンダーは軸方向へ移動可能とし、シリンダーの
    端面は前記弁体に離接可能とし、 前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
    きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
    と弁体とが圧着するようにし、 前記シリンダーの移動はピストンの移動によって制御さ
    れるようにし、 前記シリンダーの上方に流入口及び排出口を設け、 前記排出口の位置は、シリンダーの上昇時にシリンダー
    によって閉塞され、下降時に開口する位置とし、 前記シリンダーと弁体との間に下面がシリンダーの弁座
    に当接し上面が弁体に当接する中間バルブを昇降自在に
    配設し、この中間バルブはバルブスプリングによって下
    方へ付勢し、 ピストンが下死点にあるときは前記中間バルブの上面と
    弁体との間に流入の流路が形成されると共に、前記中間
    バルブと弁座との間に排出の流路が形成されてシリンダ
    ー内が掃気されるようにし、 ピストンの上昇時には、ピストンの上昇に伴いシリンダ
    ーが上昇し、中間バルブが弁座に当接してシリンダーの
    開口部と排出口との間が閉塞されて流入のみが継続し、 シリンダーが更に上昇すると中間バルブが前記弁体に当
    接してシリンダーの開口部が閉塞され、 燃焼後のピストン下降時に燃焼ガスの圧力により中間バ
    ルブが押し上げられ、排出路側が開放され、燃焼ガスが
    排出されるようにした、 発動機の弁装置
  6. 【請求項6】 流体が供給されるシリンダーと、このシ
    リンダー内に装着されたピストンと、前記シリンダーへ
    の圧力流体の吸排出を切り替えるバルブとを備えた発動
    機において、 前記シリンダーの端面に、ピストンの端面よりも小面積
    の流体流入用の開口部を設けて弁座を形成し、 前記弁座の外側に弁体を配設し、 前記シリンダーの上端面と弁体との間に補助弁体を昇降
    自在に配設し、 前記シリンダーは軸方向へ移動可能とし、シリンダーの
    端面は前記補助弁体に離接可能とし、 前記補助弁体と弁座及び弁体が当接してシリンダー内が
    加圧されたときに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付
    勢されて補助弁体と弁座及び弁体とが圧着するように
    し、 前記シリンダーの移動はピストンの移動によって制御さ
    れるようにし、 シリンダーと弁体との間に補助弁体を昇降自在に配設
    し、 エンジン本体に前記補助弁座の受け座を設け、 補助弁体の上方に、濃い混合気の流入路を設け、下方に
    薄い混合気の流入路を設け、 前記補助弁体には、前記濃い混合気の流入路とシリンダ
    ーの開口部とを連通させる、通気孔を設け、 前記シリンダーの上昇に伴いシリンダーの弁座が補助弁
    体に当接してこれを押し上げ、補助弁体の上面が弁体に
    当接することによりシリンダーの開口部が閉塞してシリ
    ンダー内が密閉されるようにした、 発動機の弁装置
  7. 【請求項7】 弁体に燃料噴射のズル及び/又は着火器
    を配設した、請求項1ないし6の何れかに記載の発動機
    の弁装置
  8. 【請求項8】 流体が供給されるシリンダーと、このシ
    リンダー内に装着されたピストンと、前記シリンダーへ
    の圧力流体の吸排出を切り替えるバルブとを備えた発動
    機において、 前記シリンダーの端面に、ピストンの端面よりも小面積
    の流体流入用の開口部を設けて弁座を形成し、 前記弁座の外側に前記弁座に当接する弁体を配設し、 前記シリンダーは軸方向へ移動可能とし、シリンダーの
    端面は前記弁体に離接可能とし、 前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
    きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
    と弁体とが圧着するようにし、 前記シリンダーの移動はピストンの移動によって制御さ
    れるようにし、 エンジン本体のキャップに圧力流体の流入口を設け、こ
    の流入口とシリンダーの弁座との間にシリンダーの開口
    部を開閉する弁体及び弁体の移動に伴って移動して前記
    流入口を開閉する球形の補助弁体をそれぞれ昇降可能に
    装着し、 前記シリンダー及び弁体はそれぞれスプリングにより下
    方へ付勢し、 前記弁体には上下を連通する通気路を設け、弁体が上昇
    したときに前記補助弁体が突起により押し上げられて弁
    が開通するようにし、 シリンダーが下降しているときには、シリンダーの開口
    部が開放されてシリンダー内の流体が排出されると共に
    前記圧力流体の流入口の弁座は補助弁体で閉塞され、 シリンダーの弁座が弁体に当接したときには、開口部が
    閉塞されると共に、突起により前記補助弁体が押し上げ
    られ圧力流体の流入口が開放され、圧力流体が前記弁体
    の連通路を経てシリンダー内に流入し、ピストンが押し
    下げられるようにした、 発動機の弁装置
  9. 【請求項9】 流体が供給されるシリンダーと、このシ
    リンダー内に装着されたピストンと、前記シリンダーへ
    の圧力流体の吸排出を切り替えるバルブとを備えた発動
    機において、 前記シリンダーの端面に、ピストンの端面よりも小面積
    の流体流入用の開口部を設けて弁座を形成し、 前記弁座の外側に前記弁座に当接する弁体を配設し、 前記シリンダーは軸方向へ移動可能とし、シリンダーの
    端面は前記弁体に離接可能とし、 前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
    きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
    と弁体とが圧着するようにし、 前記シリンダーの移動はピストンの移動によって制御さ
    れるようにし、 機関本体の内壁を段部を介して上方と下方との径を異な
    るものと共に、昇降自在なシリンダーの外壁を段部を介
    して上方と下方との径を異なるものとして前記機関本体
    の内壁とシリンダーの外壁との間にポンプ室を形成し、 前記ポンプ室に加熱器及び冷却器を連通させ、前記加熱
    器は前記シリンダーの上方に連通させ、 前記加熱器のシリンダーへの流入口とシリンダーとの間
    に、ピストンの昇降によって前記流入口とシリンダーと
    の間の流路を開閉する弁体を設け、 前記弁体は筒状としてその上部に前記流入口に連通する
    開口部を設けると共に下方に付勢し、 前記ピストンが上死点にあるときには、弁体が押し上げ
    られて前記流入口と弁体の開口部とが連通して前記流路
    が開放されると共に弁体の開口部と流出口とは閉じら
    れ、加熱流体がシリンダーに流入してピストンを押し下
    げ、シリンダーが下降し、 シリンダーの下降時に前記流入口とシリンダーとの間は
    閉じられると共に、シリンダーは前記流出口を介して冷
    却器と連通し、同時に前記ポンプ室の縮小によりポンプ
    室内の流体が加熱器へ流出するようにした、 発動機の弁装置
  10. 【請求項10】 シリンダーは弁体側へ付勢し、シリン
    ダーの下部にピストンの下端が当接する凸部を設けると
    ともに、シリンダーの下部側壁にピストンが下降したと
    きに開口する排出口を設け、 前記ピストンとシリンダー下部との間にピストンを上方
    へ付勢するピストンスプリングを配設し、前記ピストン
    スプリングが伸びきったときにピストンが排出口を閉じ
    るようにし、 前記ピストンが上昇してシリンダー内が加圧されたとき
    に弁座が弁体に圧着し、ピストンが下降したときに前記
    排出口が開口すると共に、ピストンに押されてシリンダ
    ーが下降して前記弁座と弁体が離れるようにした、 請求項1ないし5の何れかに記載の発動機の弁装置
  11. 【請求項11】 流体が供給されるシリンダーと、この
    シリンダー内に装着されたピストンと、前記シリンダー
    への圧力流体の吸排出を切り替えるバルブとを備えた発
    動機において、 前記シリンダーの端面に、ピストンの端面よりも小面積
    の流体流入用の開口部を設けて弁座を形成し、 前記弁座の外側に前記弁座に当接する弁体を配設し、 前記シリンダーは軸方向へ移動可能とし、シリンダーの
    端面は前記弁体に離接可能とし、 前記弁座と弁体が当接してシリンダー内が加圧されたと
    きに、前記シリンダーの端面が弁体側へ付勢されて弁座
    と弁体とが圧着するようにし、 前記シリンダーの移動はピストンの移動によって制御さ
    れるようにし、 前記シリンダーを、筒体であるシリンダー本体の上端部
    に、開口部及び弁座を設けたシリンダー端面体を昇降可
    能に装着した構成とし、 前記シリンダー本体はエンジン本体に固定し、前記シリ
    ンダー端面体はシリンダー本体に気密に装着すると共
    に、前記シリンダー端面体は、ロッドで作動体に連結
    し、 この作動体はスプリングによって上向きに付勢してピス
    トンの下降時にピストンに押されて下降し、上昇時には
    スプリングの力で上昇するようにした、 発動機の弁装置
JP2000620221A 1999-05-24 1999-05-24 発動機の弁装置 Expired - Fee Related JP3306053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/002735 WO2000071859A1 (en) 1999-05-24 1999-05-24 Valve device of engine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059497A Division JP2002327608A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 発動機の弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3306053B2 true JP3306053B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=14235782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620221A Expired - Fee Related JP3306053B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 発動機の弁装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6736090B1 (ja)
EP (1) EP1188906A4 (ja)
JP (1) JP3306053B2 (ja)
KR (1) KR100568877B1 (ja)
CN (1) CN1132995C (ja)
AU (1) AU777035B2 (ja)
CA (1) CA2374805A1 (ja)
HK (1) HK1046712B (ja)
WO (1) WO2000071859A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234743A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Mikuni Corp 内燃機関の排気制御装置
FI114113B (fi) * 2002-04-18 2004-08-13 Tigan Holding Oy Ulkopalamismoottori
JP2010048247A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Osamu Nakada 燃焼室に飛び出さない、筒状のピストンバルブ。
EP2270318A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Wärtsilä Schweiz AG Zylinderanordnung für eine längsgespülte Hubkolbenbrennkraftmaschine
GB201407763D0 (en) * 2014-05-02 2014-06-18 Andrews Paul F Internal combustion engine
US10940579B2 (en) * 2018-01-19 2021-03-09 Max Co., Ltd. Driving tool
JP2020060168A (ja) * 2018-10-04 2020-04-16 堀居 和作 給気弁と排気逆止弁を装置した往復動エンジン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL61471C (ja) *
JPS57105501A (en) * 1980-12-19 1982-07-01 Osada Tokuzo Two-cycle internal combustion engine
JPS63201456A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 株式会社東芝 弁装置
JPH0658046B2 (ja) * 1988-06-10 1994-08-03 孝夫 高草 往復ピストン機関のスリーブ端バルブ
JPH0267047A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Nec Corp 電話回線監視装置
JPH0267047U (ja) * 1988-11-10 1990-05-21
FR2668798B1 (fr) * 1990-11-02 1994-10-14 Renault Moteur deux temps.
JPH0913973A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Takakusa Tamio スリーブ端排気弁を具えた内燃機関
JP3778318B2 (ja) * 1997-05-23 2006-05-24 本田技研工業株式会社 2サイクル内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000071859A1 (en) 2000-11-30
CN1350613A (zh) 2002-05-22
EP1188906A1 (en) 2002-03-20
CA2374805A1 (en) 2000-11-30
HK1046712B (zh) 2004-05-28
AU777035B2 (en) 2004-09-30
US6736090B1 (en) 2004-05-18
EP1188906A4 (en) 2003-01-22
HK1046712A1 (en) 2003-01-24
AU3733699A (en) 2000-12-12
KR100568877B1 (ko) 2006-04-10
CN1132995C (zh) 2003-12-31
KR20020022052A (ko) 2002-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7624709B2 (en) Cao cycles of internal combustion engine with increased expansion ratio, constant-volume combustion, variable compression ratio, and cold start mechanism
JP2718482B2 (ja) 2サイクル多気筒エンジンの弁駆動機構
CN102472153A (zh) 具有膨胀机停用功能的分开式循环空气混合动力发动机
US4284055A (en) Reciprocating piston internal combustion engine
US5970944A (en) Combustion chamber structure in engines
JPH08232761A (ja) 高効率の熱再生内燃エンジン
JP3306053B2 (ja) 発動機の弁装置
KR20130086227A (ko) 스플릿-사이클 엔진을 위한 배기 밸브 타이밍
WO2007088560A1 (en) An improved hybrid internal combustion engine with extended expansion
JP3939294B2 (ja) ガソリンエンジンの2次燃焼システム
US20140182566A1 (en) Method for operating a reciprocating piston internal combustion engine with internal exhaust gas energy recuperation and reciprocating piston internal combustion engine
US4783963A (en) Internal combustion steam engine
US5626113A (en) Piston-cylinder assembly and drive transmitting means
CN102852577B (zh) 包括具有两个凸起的排气凸轮的四冲程内燃机
JPWO2018135191A1 (ja) 2ストロークエンジン
CN114294106A (zh) 一种圆环形汽缸内燃机
RU2397340C2 (ru) Двухтактный двигатель внутреннего сгорания на топливе
WO2010084831A1 (ja) 茸弁の傘部の底面を覆う部品を持つピストン式エンジン
JPH0216324A (ja) 2サイクルエンジン
US10578009B2 (en) Two-stroke internal combustion engine
CN218760125U (zh) 一种新型二冲程内燃机
JP2002327608A (ja) 発動機の弁装置
US10393011B1 (en) Method of operating an internal combustion engine utilizing heat in engine cycles
GB2272941A (en) Two-stroke engine.
JP2730198B2 (ja) 4サイクル断熱エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020416

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees