JP3304173B2 - 抵抗のもっとも少ない線の破壊によって開口する包装用物品用鋼 - Google Patents

抵抗のもっとも少ない線の破壊によって開口する包装用物品用鋼

Info

Publication number
JP3304173B2
JP3304173B2 JP24926293A JP24926293A JP3304173B2 JP 3304173 B2 JP3304173 B2 JP 3304173B2 JP 24926293 A JP24926293 A JP 24926293A JP 24926293 A JP24926293 A JP 24926293A JP 3304173 B2 JP3304173 B2 JP 3304173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
sheet
ratio
packaging article
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24926293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06220575A (ja
Inventor
ダニエル・ラフォンテーヌ
ジャン−フランソワ・セコンド
パトリック・ズィメ
ミシェル・エントリンジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sollac SA
Original Assignee
Sollac SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sollac SA filed Critical Sollac SA
Publication of JPH06220575A publication Critical patent/JPH06220575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304173B2 publication Critical patent/JP3304173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、抵抗のもっとも少ない線を破壊
することによって開口するような包装用物品、所謂イー
ジー・オープン缶に関する。
【0002】たとえば、飲料、プレザーブや他の製品を
入れるように意図する該包装用物品は公知である。
【0003】該包装用物品は開口するパネルの境界を画
するように、切れ目のような抵抗のもっとも少ない線が
形成されている蓋を有している。
【0004】駆動リングがリベットによって開口パネル
に定着されている。
【0005】開口は、切れ目領域の金属を破壊するよう
に、駆動リングに加えられる引張り力によって生じ、開
口パネルは、場合によっては、蓋から完全に離脱しない
ように、蓋に連接する部分を含むことができる。
【0006】該包装用物品はアルミニウム製である場合
もあるが、その場合には比較的高価となる。
【0007】コストを低減させるために該包装用物品を
鋼でつくる場合には、約680℃で連続焼鈍し、さらに
スズめっき処理した標準の低炭素鋼より成る金属薄板を
用いるのが普通である。
【0008】スズめっきした状態の前記鋼の機械的特性
は次のようである: −415MPa程度の横断方向の降伏応力(Re)、 −430MPa程度の横断方向の破断点荷重(Rm)。
【0009】前記包装用物品をつくるのに用いられる鋼
は、一方では開口リングを固定するリベットを成形でき
なければならず、他方では、過大の力を加える必要なし
に、抵抗のもっとも少ない線を容易に破壊できなければ
ならない。
【0010】こうするためには、さもないと、抵抗のも
っとも少ない線を破壊するために、加える開口力が必然
的に大きくなければならないので、破断点荷重Rmがあ
まり大きすぎてはならない。
【0011】同様に、開口が容易になるほど鋼がもろく
なるように、降伏応力Re対破断点荷重Rmの比を1に
近付けなければならない。
【0012】他方、この比Re/Rmがあまり大きすぎ
てはならず、すなわちあまり1に近くなりすぎると、こ
の場合には、鋼が非常にもろくなるので、包装用物品の
蓋の鋼の深絞りを必要とするこのリベット成形操作を事
実上不可能なものにするからである。
【0013】ところで、一般に用いられる標準鋼は、降
伏応力Reがほぼ415MPaに等しく、破断点荷重が
430MPa程度であるので、比Re/Rmが0.96
程度になる。
【0014】このような鋼を用いてつくったイージー・
オープン蓋はRm値および切れ目領域の比較的大きい残
厚のために、開缶力が大きい。
【0015】さらに、降伏応力の平坦域が高く、このこ
とによって、包装用物品を絞り成形する際に、目に見え
るリューダース帯の生成をもたらし、これは美的外観に
とって好ましくない。
【0016】これらの欠点を克服するために、本発明の
目的は、抵抗のもっとも少ない線の破壊によって開口す
るような包装用物品であって、開口に必要な総体的な力
を低減させ、一方、包装用物品の絞り成形後にすぐれた
外観を呈し、さらに良好なリベット成形性を有する包装
用物品を提供することにある。
【0017】このために、本発明の主題は、薄鋼板の壁
部分に形成された抵抗のもっとも少ない線の破壊によっ
て開口するような金属製包装用物品において、金属薄板
を構成する鋼が0.02〜0.08重量%の炭素含量お
よび0.002〜0.004重量%のホウ素含量を有
し、該鋼はまた窒素を含んで、ホウ素含量対窒素含量の
比が0.8よりも大きく、残余が主に鉄および残りの元
素であることを特徴とする金属製包装用物品である。
【0018】他の特性によれば、 −金属薄板を構成する鋼の重量組成は下記が好ましい
(1000分の1パーセント単位で示す): −炭素 :50 −マンガン :200 −リン :10 −窒素 :3.5 −アルミニウム :30 −ケイ素 :5 −ホウ素 :3 −残余は鉄および残りの金属である。
【0019】本発明の主題は、また、包装用物品をつく
るように意図した薄鋼板で、その降伏応力対破断点荷重
の比が0.87〜0.96、好ましくは0.91〜0.
92であることを特徴とする薄鋼板である。
【0020】本発明の主題は、また、本発明による包装
用物品をつくるのに適する金属薄板の製造方法であっ
て、該方法は、金属薄板が連続圧延によって得られ、こ
の連続圧延後に、金属薄板をベース上で焼鈍を約550
〜650℃の温度で8〜10時間行い、室温からの温度
上昇は約20時間かけて行い、さらに金属薄板を冷間再
圧延して、伸び率を5〜10%とすることを特徴とする
方法である。
【0021】本発明は実施例によって示す、以下の詳細
な説明を読めばさらに良く理解されよう。
【0022】蓋をあけるのに必要な力を低減させるに
は、比較的小さい降伏応力を有する鋼を用いることが必
要であり、このような鋼は、その上、切れ目破壊後の開
口パネルの巻き上げを容易にし、またRe/Rm比が大
きい。
【0023】他方、良好なリベット成形性にはRe/R
m比の小さい鋼を用いる必要がある。
【0024】包装用物品の外観およびその耐食性は、等
軸の微粒より成る組織を有し、かつ降伏応力平坦域を有
しない金属薄板を用いることによって改善される。
【0025】所望の機械的特性および等軸の微粒組織は
下記の結果として得られる: −限定された組成を有する鋼より成る金属薄板の採用、 −ベース上での焼鈍および冷間再圧延を含む金属薄板製
造方法の適用。
【0026】より正確には、本発明による包装用物品は
薄鋼板製であって、該鋼板は炭素含量が0.02〜0.
08重量%、ホウ素含量が0.002〜0.004重量
%で、該鋼は、また0.005重量%未満の量の窒素を
含み、ホウ素含量対窒素含量の比が0.8よりも大き
い。
【0027】0.02重量%未満の炭素含量は、通常の
精錬法では得ることが難しく、また不十分な機械的強度
の蓋を生成する場合ある。
【0028】炭素含量が0.08重量%を上回ると、包
装用物品をつくるように意図される金属薄板の破断点荷
重Rmが大き過ぎるであろう。
【0029】本発明による包装用物品を製造可能にする
金属薄板を得るためには、金属薄板の組織が等軸であ
り、ホウ素含量対窒素含量の比が0.8よりも大でなけ
ればならず、またホウ素含量が0.004%よりも多い
と、金属薄板の機械的特性の向上および優先的酸化が製
品の端部に現れるように思われ、それは美的見地から好
ましくないので、ホウ素は0.004%に限定されるこ
とが認められている。
【0030】本発明による包装用物品を意図する金属薄
板を構成する鋼の重量組成は下記が好ましい(1000
分の1パーセント単位で示す): −炭素 :50 −マンガン :200 −リン :10 −窒素 :3.5 −アルミニウム :30 −ケイ素 :5 −ホウ素 :3 −残余は鉄および残りの元素である。
【0031】本発明による包装用物品に適する金属薄板
をつくるのに用いられる方法は、前記の鋼連続圧延後
に、金属薄板をベース上で焼鈍を約550〜650℃の
温度で8〜10時間行い、室温からの温度上昇は約20
時間かけて行うことにある。次に金属薄板は冷間再圧延
を行って、伸び率を5〜10%とする。
【0032】鋼組成と適当な製造方法との組合せによっ
て、下記機械的特性を得ることができる。
【0033】Re=約310MPa Rm=約340MPa 降伏応力対破断点荷重の比は0.91〜0.92であ
る。
【0034】全く容易に開けられ、かつ良好なリベット
成形性を有する包装用物品はこのようにして得られる。
【0035】他方、このような鋼は、好ましくない損傷
を生じる前に深い切り込みに耐えることができ、すなわ
ち切り込みをより深くでき、それによって開口力を小さ
くできる。
【0036】実際問題として、標準低炭素鋼の場合に
は、切れ目底部の残厚は、好ましくない損傷のないよう
にするには70ミクロン未満であってはならないが、本
発明による鋼の場合には、切れ目の底部の残厚が50ミ
クロンほどの薄さであることができる。
【0037】等軸微粒組織の金属薄板でつくったこの包
装用物品は、リベット成形時に、包装用物品の外観に好
ましくない降伏および随意のワニスの健全性による変形
しわの出現を防止する。
【0038】ホウ素の存在は、また包装用物品を開口す
るときに与えられる力のすぐれた均一性によって証明さ
れるセメンタイトの融合を遅らせることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パトリック・ズィメ フランス共和国 57365 エンネリ,ア ンパス・マレシャル・フェラン 2 (72)発明者 ミシェル・エントリンジェ フランス共和国 57330 メタンジュ・ グランデ,アレ・デュ・グラン・セル 1 (56)参考文献 特開 昭63−109121(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60 B21B 3/00 C21D 9/46 - 9/48

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄鋼板の壁部に形成された抵抗の最も少
    ない線の破壊によって開口するような金属製包装用物品
    において、金属薄板を構成する鋼の重量組成が0.02
    〜0.08重量%の炭素、0.002〜0.004重量
    %のホウ素、0.0035重量%の窒素、0.2重量%
    のマンガン、0.01重量%のリン、0.03重量%の
    アルミニウムおよび0.005重量%のケイ素であり、
    ホウ素含量対窒素含量の比が0.8よりも大きく、残余
    は鉄および残留不純物であり、前記薄板を連続圧延に付
    し、この連続圧延の後、金属薄板を、550〜650℃
    の温度で8〜10時間にわたって実施されるベース上の
    焼鈍をし、次いで、金属薄板を冷間で再圧延に付して伸
    び率を5〜10%にすることを特徴とする金属製包装用
    物品。
  2. 【請求項2】 周囲温度に関連するベース上焼鈍の温度
    の上昇が20時間にわたって行われることを特徴とする
    請求項1に記載の包装用物品。
  3. 【請求項3】 降伏応力対破断点荷重の比が0.87〜
    0.96であることを特徴とする請求項1〜2のいずれ
    かに記載の包装用物品用の薄鋼板。
  4. 【請求項4】 降伏応力対破断点荷重の比が0.91〜
    0.92であることを特徴とする請求項3に記載の包装
    用物品用の薄鋼板。
JP24926293A 1992-10-05 1993-10-05 抵抗のもっとも少ない線の破壊によって開口する包装用物品用鋼 Expired - Fee Related JP3304173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9211788 1992-10-05
FR9211788A FR2696421B1 (fr) 1992-10-05 1992-10-05 Acier pour emballage à ouverture par rupture d'une ligne de moindre résistance.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06220575A JPH06220575A (ja) 1994-08-09
JP3304173B2 true JP3304173B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=9434156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24926293A Expired - Fee Related JP3304173B2 (ja) 1992-10-05 1993-10-05 抵抗のもっとも少ない線の破壊によって開口する包装用物品用鋼

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0592267B1 (ja)
JP (1) JP3304173B2 (ja)
AT (1) ATE167704T1 (ja)
DE (1) DE69319292T2 (ja)
ES (1) ES2118918T3 (ja)
FR (1) FR2696421B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1003762C2 (nl) * 1996-08-08 1998-03-04 Hoogovens Staal Bv Staalsoort, staalband en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
CN1147595C (zh) * 1998-12-30 2004-04-28 希勒及穆勒有限公司 具有良好成形性能的钢带及其生产方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725143A (en) * 1971-02-03 1973-04-03 Steel Corp Aging resistant cold rolled sheet products
JPS5144486B2 (ja) * 1971-09-30 1976-11-29
FR2179008B1 (ja) * 1972-04-03 1975-12-26 Nippon Steel Corp
US3950191A (en) * 1974-10-21 1976-04-13 Kawasaki Steel Corporation Cold rolled steel sheets having an excellent enamelability and a method for producing said cold rolled steel sheets

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06220575A (ja) 1994-08-09
ATE167704T1 (de) 1998-07-15
FR2696421B1 (fr) 1995-01-06
EP0592267B1 (fr) 1998-06-24
FR2696421A1 (fr) 1994-04-08
DE69319292T2 (de) 1998-11-12
EP0592267A1 (fr) 1994-04-13
DE69319292D1 (de) 1998-07-30
ES2118918T3 (es) 1998-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3787248A (en) Process for preparing aluminum alloys
US4318755A (en) Aluminum alloy can stock and method of making same
US3563815A (en) Process for the production of fine grained aluminum alloy strip
US4126450A (en) Continuously castable zinc base alloy
JP3689106B2 (ja) 缶の構成要素の作製に適した薄板の製造方法
JPH08295969A (ja) 超塑性成形に適した高強度チタン合金およびその合金板の製造方法
US3560269A (en) Non-earing aluminum alloy sheet
US3139359A (en) Method of producing high strength thin steel
AU725909B2 (en) Al-Mg-Si alloy with good extrusion properties
JP3304173B2 (ja) 抵抗のもっとも少ない線の破壊によって開口する包装用物品用鋼
EP0028059B1 (en) Cold-rolled aluminium alloy sheet product
US6156131A (en) Process for manufacturing a strip of steel sheet for the production of metal packaging by drawings and steel sheet obtained
US4431463A (en) Alloy and process for manufacturing rolled strip from an aluminum alloy especially for use in the manufacture of two-piece cans
US5279683A (en) Method of producing high-strength cold-rolled steel sheet suitable for working
JPH0122345B2 (ja)
JP2530338B2 (ja) 成形性の良好な高張力冷延鋼板とその製造法
JPS5910413B2 (ja) Alキルド系冷延高張力鋼板の製造法
US4502900A (en) Alloy and process for manufacturing rolled strip from an aluminum alloy especially for use in the manufacture of two-piece cans
JP3098637B2 (ja) 高速成形用アルミニウム合金板とその製造方法
US5516382A (en) Strong formable isotropic aluminium alloys for drawing and ironing
JP2783311B2 (ja) 開缶性に優れた負圧缶ステイオンタブ式エンド用Al合金板とその製造方法
AU749783B2 (en) Method for producing cold-rolled bands or sheets
AU659108B2 (en) Al base - Mg-Mn alloy sheet for manufacturing drawn and ironed container bodies
JPH01119637A (ja) キャンエンド用アルミニウム合金材
CA2041403C (en) Method of producing high-strength cold-rolled steel sheet suitable for working

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees