JP3303762B2 - カメラレコーダー用カバー開閉装置 - Google Patents

カメラレコーダー用カバー開閉装置

Info

Publication number
JP3303762B2
JP3303762B2 JP01860098A JP1860098A JP3303762B2 JP 3303762 B2 JP3303762 B2 JP 3303762B2 JP 01860098 A JP01860098 A JP 01860098A JP 1860098 A JP1860098 A JP 1860098A JP 3303762 B2 JP3303762 B2 JP 3303762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
slide band
band
slide
camera recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01860098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11220642A (ja
Inventor
太 阿万野
隆之 杉原
亨 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01860098A priority Critical patent/JP3303762B2/ja
Publication of JPH11220642A publication Critical patent/JPH11220642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303762B2 publication Critical patent/JP3303762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラレコーダー
のカバーの開閉機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラレコーダーのカバー開閉装
置は、一般的な蝶番や特開平5−14782号公報等に
記載されたものが知られている。通常カメラレコーダー
を修理点検する場合、蓋体を約90度開きその角度で固
定する必要がある。従来例では蓋体の開角度をリンク部
材とスライドガイド部材とで規制している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例のリン
ク部材とスライドガイド部材は金属で形成しているた
め、蓋体を閉じた状態で外部から蓋体に力が加わると蓋
体が変形してカメラレコーダー内の回路部とリンク部材
が接触して電気的ショートが発生するという問題があっ
た。
【0004】また、電気的ショートを防止するために蓋
体の変形量だけリンク部材と回路部との隙間を設けると
よいがカメラレコーダー本体のサイズが大きくなり、さ
らに、リンク部材とスライドガイド部材が金属であるた
め重量が増し、カメラレコーダーの使い勝手が悪くなる
という大きな問題があった。
【0005】本発明は、上記課題を解決し電気的ショー
トの防止並びにカメラレコーダーの小型軽量化を目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、筐体本体と一端を前記筐体本体に回動自在
に支持し他端を帯の形状をしたスライド帯と前記スライ
ド帯を摺動自在に案内するガイド部材とで支持したカバ
ーとを備え、前記スライド帯を絶縁体材料で形成しかつ
前記スライド帯に係止部を設けることにより前記カバー
の開き角度を前記係止部と前記ガイド部材で規制したも
のである。
【0007】これにより、スライド帯が樹脂等の絶縁体
材料で形成されているため、カメラレコーダー内の回路
部とスライド帯との接触による電気的ショートの防止及
びカメラレコーダーの小型軽量化が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載した発明
は、筐体本体と一端を前記筐体本体に回動自在に支持し
他端を帯の形状をしたスライド帯と前記スライド帯を摺
動自在に案内するガイド部材とで支持したカバーとを備
え、前記スライド帯を絶縁体材料で形成しかつ前記スラ
イド帯に係止部を設けることにより前記カバーの開き角
度を前記係止部と前記ガイド部材で規制したものであ
り、前記スライド帯が樹脂等の絶縁体材料で形成されて
いるためカメラレコーダー内の回路部とスライド帯との
接触による電気的ショートの防止及びカメラレコーダー
の小型軽量化が得られるという作用を有する。
【0009】本発明の請求項3に記載した発明は、スラ
イド帯の中間部に少なくとも1つ以上の係止部を設けた
ものであり、カバーを最大開き角度よりも小さい角度で
係止できるという作用を有する。
【0010】本発明の請求項4に記載した発明は、スラ
イド帯の一端には筐体本体またはカバーに取り付けるた
めの取り付け部があり、前記取り付け部には複数の穴ま
たは長穴を形成したもので、サイズの異なる他機種のカ
メラレコーダーに共通のスライド帯を使用することがで
きたり、又カバーを90度以上に開くことも出来るとい
う作用を有する。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例について図1から図5を
用いて説明する。図1はカメラレコーダーの概略の外観
を示したもので、1は筐体本体を示し、2はレンズを取
り付けるマウント部を示すもので、3はカバーを示し、
4は本発明のカバー3を支持するスライド帯で、5は一
般の蝶番を示す、7はカメラの内部電子回路基板を示し
カメラレコーダーを修理、点検をする場合はこのように
カバー3を約90度開いた状態で固定して行われるもの
である。
【0012】図2はスライド帯4を詳細に示したもので
ある。通常、スライド帯4は樹脂、ゴムまたは合成皮な
どように絶縁性の性質を持つ材料で作られている。4a
は筐体本体1にネジなどで固定される取り付け部であ
る。この取り付け部4aにはネジ止め用の穴が複数あっ
て、サイズの異なる他品種のカメラレコーダーにも対応
できるようにしている。また、ここでは複数の穴を設け
ているが、長穴でも同様の効果がでる。4bはガイド部
材6の凹部の幅寸法6aより長く(4d>6a)作られ
ており側面カバー3が約90度開いた状態で止まる為の
係止部である。4cはスライド帯4の中間部に設けられ
た第2の係止部であり、都合上カバー3を全開すると他
の物に当たって不都合な場合等その中間でカバー3を保
持するときに使用するものである。
【0013】図3は図1の6で示したものでスライド帯
4の動きを規制するガイド部材でスライド帯4をガイド
部材6とカバー3の間にはさみネジ2本でカバー3に固
定されている。
【0014】次に各部材の動作について説明する。図4
はカバー3を閉じようとした時のスライド帯4とガイド
部材6を示したものであり、カバー3が閉じる時には図
4の矢印のようにスライド帯4がカバー3の内壁に沿っ
てスライドし収納される。そのため、スライド帯4が邪
魔にならずにカバー3をスムーズに閉じることができ
る。なお、8はガイド部材6を固定するネジである。
【0015】図5はカメラレコーダーをレンズ取り付け
面方向より見た図で図5(a)はカバー3を閉じた使用
状態を示し、その使用状態時にはスライド帯4は図のよ
うにカバー3の内壁に沿って曲がって収納されている。
又図5(b)はカバー3を約90度開いた状態の図で、
このカバー3は蝶番5と前述したスライド帯4の係止部
4bとガイド部材6との係止構成の両方で支えられ止ま
っている。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、スライド
帯が樹脂等の絶縁体材料で形成されているためカバーに
外力が加わってスライド帯がカメラレコーダー内の回路
部と接触しても電気的ショートが生じず、また、電気的
ショートを防止するためにカバーの変形量だけスライド
帯と回路部との隙間を設ける必要がないためカメラレコ
ーダーのサイズが小型化できるとともに重量も軽量化で
きるという効果が得られる。
【0017】さらに、スライド帯の中間部に少なくとも
1つ以上の係止部を設けると、カバーを最大開き角度よ
りも小さい角度で係止できるという効果が得られる。
【0018】また、スライド帯の取り付け部に複数の穴
または長穴を形成すると、サイズの異なる他機種のカメ
ラレコーダーに共通のスライド帯を使用することができ
たり、又カバーを90度以上に開くことも出来るという
大きな効果も生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるカバーを開いた状態のカ
メラレコーダーの斜視図
【図2】同発明のスライド帯単品の図
【図3】同発明のガイド部材の図
【図4】同発明のスライド帯がカバーに沿って収納され
る状態を示す要部斜視図
【図5】同発明のカメラレコーダーのカバーが開閉した
状態を示す正面図
【符号の説明】
1 筐体本体 2 レンズマウント部 3 カバー 4 スライド帯 5 蝶番 6 ガイド部材 7 電子回路基板 8 取付ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−14782(JP,A) 特開 平9−238276(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 - 5/247

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体本体と一方を前記筐体本体に回動自
    在に支持し他方を帯の形状をしたスライド帯と前記スラ
    イド帯を摺動自在に案内するガイド部材とで支持したカ
    バーとを備え、前記スライド帯を絶縁体材料で形成しか
    つ前記スライド帯に係止部を設けることにより前記カバ
    ーの開き角度を前記係止部と前記ガイド部材で規制した
    ことを特徴とするカメラレコーダー用カバー開閉装置。
  2. 【請求項2】 樹脂又は合成皮材料でスライド帯を形成
    したことを特徴とする請求項1記載のカメラレコーダー
    用カバー開閉装置。
  3. 【請求項3】 スライド帯の中間部に少なくとも1つ以
    上の係止部を設けたことを特徴とする請求項2記載のカ
    メラレコーダー用カバー開閉装置。
  4. 【請求項4】 スライド帯の一端には筐体本体またはカ
    バーに取り付けるための取り付け部があり、前記取り付
    け部には複数の穴または長穴を形成したことを特徴とす
    る請求項2記載のカメラレコーダー用カバー開閉装置。
JP01860098A 1998-01-30 1998-01-30 カメラレコーダー用カバー開閉装置 Expired - Fee Related JP3303762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01860098A JP3303762B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 カメラレコーダー用カバー開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01860098A JP3303762B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 カメラレコーダー用カバー開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220642A JPH11220642A (ja) 1999-08-10
JP3303762B2 true JP3303762B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=11976147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01860098A Expired - Fee Related JP3303762B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 カメラレコーダー用カバー開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303762B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11220642A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2174708C (en) Method and apparatus for routing conductors
US5557288A (en) Antenna housing with extendable drawer for a portable computer
US6055705A (en) Opening/closing hinge construction for a housing
JP3303762B2 (ja) カメラレコーダー用カバー開閉装置
JPH0479296A (ja) 二つ折り電子機器の配線カバー機構
JPH06310874A (ja) 折畳型電子機器
US5691503A (en) Electro-magnetically shielded door hinge
JP3081074B2 (ja) 扉装置
JPH11341620A (ja) 分電盤
JP3334183B2 (ja) 電子機器における保護カバー
JP3009093B2 (ja) ケースカバーの開閉機構
EP0697697B1 (en) Cassette structure with lid
JPH09245986A (ja) 磁気記録再生装置の静電シールド構造
JPH11252426A (ja) カメラレコーダー用カバー開閉装置
KR20040059095A (ko) 냉장고 도어의 핸들 장착구조
JPH0631741Y2 (ja) 電子機器における扉の電気接続構造
JP3358120B2 (ja) キャビネット等のスライド式コード処理装置
JP2000287313A (ja) 電気機器収納用箱の扉垂下防止部材
JPS5927629Y2 (ja) 制御機器筐体の開閉装置
JP2582382Y2 (ja) 計器の構造
JP3952921B2 (ja) 電子機器筐体の開閉扉の接地機構
JP3800728B2 (ja) 閉状態保持ラッチを有する電子機器
JP4310002B2 (ja) 電子装置
JPH0735074Y2 (ja) 筐体の扉
KR0121250Y1 (ko) 도어 힌지장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees