JP3300842B2 - 昇降移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送装置 - Google Patents

昇降移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送装置

Info

Publication number
JP3300842B2
JP3300842B2 JP01001796A JP1001796A JP3300842B2 JP 3300842 B2 JP3300842 B2 JP 3300842B2 JP 01001796 A JP01001796 A JP 01001796A JP 1001796 A JP1001796 A JP 1001796A JP 3300842 B2 JP3300842 B2 JP 3300842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cable
signal
cage
power
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01001796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09202550A (ja
Inventor
功壽 川井
忠雄 宇田川
茂美 小林
和男 赤池
啓介 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP01001796A priority Critical patent/JP3300842B2/ja
Priority to CNB971023441A priority patent/CN1136640C/zh
Publication of JPH09202550A publication Critical patent/JPH09202550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300842B2 publication Critical patent/JP3300842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ,ケー
ブルカー,ロープウェー等の吊り鋼索に吊られて昇降移
動するケージに、地上の固定設備よりエレベータ等にて
使用する電力の供給、及び、前記ケージと固定設備間に
おいて電気信号の伝送を行なう、昇降用吊り鋼索を利用
した電力及び信号の伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベータ,ケーブルカー,ロー
プウェー等は、ケージに電力供給用ケーブルを接続し、
これを吊り用のロープ内にペア線として組入れ、地上設
備からケージ内で使用する照明、無線機器などの電力を
供給している。
【0003】また、ケージ内にバッテリを搭載し、この
バッテリを充電して照明等の電源として使用する方法も
ある。
【0004】また、ケージと地上設備との信号伝送は、
電力供給とは別の有線または無線を使用しており、それ
に対応する各設備が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のケ
ージ等では諸設備を用意するので設備費が嵩むととも
に、ケーブルの断線事故とか伸びが発生し、通常1〜2
ヶ月に1回程度の頻度で修理交換を必要としている。ま
たバッテリを搭載した場合は、ケージを止めて定期的な
バッテリの充電作業が必要である。
【0006】本発明の目的は、このような従来技術に鑑
み、吊り鋼索に吊られて昇降移動するケージ(エレベー
タ,ロープウェー搬器を含む)への電力供給のための専
用ケーブルを不要にし、また地上の固定設備との間の単
方向あるいは双方向通信においても専用通信線、即ち、
有線方式、誘導無線方式、LCX方式等における通信媒
体用ケーブルを不要とし、さらに空間波方式の通信にお
いて設備されるアンテナ等も不要にし、断線事故の恐れ
のない、かつ、設備費を安価にする伝送装置の提供にあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
本発明に係る電力及び信号伝送装置は、吊り鋼索の両端
を交流的に接地する手段と、固定の伝送設備に接続され
前記吊り鋼索に電気的絶縁状態で電磁結合する変成器
と、前記ケージ内の伝送設備に接続され前記吊り鋼索に
電気的絶縁状態で電磁結合する変成器とを備えている。
【0008】 そして、前記固定伝送設備を、搬送波を発
生する発振器と、信号を変調する変調器と、変調波を増
幅して出力する増幅器とで構成された送信機とし、前記
ケージ内伝送設備を、受信信号から電力及び信号を分離
するハイブリッドと、分離した信号の復調器と、復調波
の増幅器とで構成された受信機としている。
【0009】 また他に、前記固定伝送設備及びケージ内
伝送設備を、搬送波を発生する発振器,信号を変調する
変調器,及び変調波を増幅して出力する増幅器で構成さ
れた送信手段と、受信信号から電力及び信号を分離する
ハイブリッド,分離した信号の復調器,及び復調波の増
幅器で構成された受信手段とを有する送受信機としても
上記目的を達成することができる。
【0010】 また上記目的を達成する為、本発明に係る
電力及び信号伝送装置は、吊り鋼索の両端を交流的に接
地する手段と、固定の伝送設備に接続され前記吊り鋼索
に電気的絶縁状態で電磁結合する変成器と、前記ケージ
内の伝送設備に接続され前記吊り鋼索に電気的絶縁状態
で電磁結合する変成器とを備える。
【0011】 そして、前記吊り鋼索の接地手段は、前記
ケージに接地用導電性ガイドローラを設けている。
【0012】前記の手段によれば、地上の固定設備から
移動するケージへの電力供給は吊り鋼索を伝送媒体とし
て利用し、電磁誘導作用により容易に供給できる。
【0013】吊り鋼索は、両端が接地されているので、
これに電磁結合する地上の固定伝送設備に接続された変
成器から電磁誘導により供給電力の交流電流を流すこと
ができる。そして、この吊り鋼索に流れる交流電流をケ
ージ内の伝送設備に接続され、前記吊り鋼索に電磁結合
する変成器により受信することにより、前記ケージに所
要の電力供給ができる。
【0014】また、ケージと固定設備間の信号伝送も吊
り鋼索を伝送媒体として利用し、これに電磁結合するケ
ージ側の変成器と固定設備側の変成器とにより、伝送す
る電気信号を電磁誘導作用により吊り鋼索に流し、両変
成器による信号の送信及び受信をすることによって単方
向または双方向の信号伝送ができる。
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明を実施形態によって説
明する。図1は、本発明の基本的一実施形態で、ケージ
の昇降移動するエレベータの例を示す。ケージ5は吊り
鋼索1の一端に固定されて吊り下げられ、鋼索1の他端
には平衡荷重7が固定されている。最上部には巻上機1
1があり、巻上機11のロープ車8にかけた鋼索1の両
端のケージ5と平衡荷重7は釣合っている。この釣合っ
ている鋼索1を巻上機11のロープ車8、間に介在さ
せた電動機10によって巻上げ、巻下げ昇降駆動する。
巻上機11は電動機10の他に制動機等も具えるが、ケ
ージ5と荷重7が釣り合っているので、駆動、制動力は
軽く安定した運転ができる。
【0017】前記昇降駆動する巻上機11側の鋼索1に
は、電磁結合する電力送信用変成器2が電気的絶縁状態
に設けられ、またケージ5側の鋼索1には電力受信用変
成器4が電気的絶縁状態で電磁結合して設けてある。変
成器2は鋼索1と相対移動でき、変成器4はケージ5に
固定されている。地上の固定伝送設備3の送信機に電力
送信用変成器2が接続され、またケージ5内の伝送設備
6の受信機が受信用変成器4に接続されている。
【0018】前記ケージ5と平衡荷重7に固定された鋼
索1は、巻上機11側で接地され、他方はケージ5側で
接地され、両変成器2、4の電磁結合する位置より外側
で交流的に接続され、電気的閉ループを形成している。
また、この鋼索1は鋼鉄製であり、交流電流の通電が可
能である。したがって、この鋼索1の電気的閉ループに
交流の電磁誘導により交流電流を流すことができる。
【0019】図2は、地上の固定伝送設備3及びケージ
内伝送設備6に設けられる送信機21及び受信機22の
構成例を示すもので、送信機21は、搬送波を発生する
発振器23と、送信信号27を変調する変調器24と、
変調波を成形するエキサイタ25及び出力増幅器26に
より構成される。発振周波数は通常50〜250KHz
程度が利用されるが、この範囲外でも送信可能である。
【0020】増幅器26の送信出力は送信側変成器2に
供給され、鋼索1を伝送して受信側変成器4に受信され
る。
【0021】受信機22は、変成器4に受信された伝送
信号の一部を電力として信号から分離するハイブリッド
コイル28と、分離された信号を増幅する増幅器29、
復調器30、及び復調された信号を増幅して出力する増
幅器31と、一方のハイブリット28で分離された電力
を整流器32を通してバッテリ33に充電する回路とか
ら構成される。バッテリ33は各受信機器の電源として
利用される。またケージ内照明等の電源として利用され
る。
【0022】以上において、鋼索1は所要の張力をもっ
てケージ5を吊り下げ、平衡荷重7との釣り合い、巻上
機11の電動機10駆動によりケージ5の昇降を行な
う。このときケージ5の昇降機構である吊り鋼索1をそ
のまま利用して電力供給をすることができる。即ち、固
定設備3側送信機21から変成器2に交流電力を供給す
ると電磁誘導作用により鋼索1に交流電流を誘起でき
る。鋼索1を流れる交流電流は、他方において電磁結合
する変成器4によって受信され、変成器4に接続された
ケージ5内の伝送設備6に電力供給される。
【0023】伝送設備6の受信機22に取り込まれた伝
送信号から電力が取り出され、照明用電源または通信機
器用電源等として使用され、またケージ5内のバッテリ
の充電に利用される。
【0024】なお電力供給のみを行なう場合は、送信機
に信号の変調器は不要であり、また受信機に復調器を必
要としない。
【0025】また、前記ケージ5の昇降機構の吊り鋼索
1は、ケージ5と地上の固定設備3間の信号伝送を同時
に利用できる。この信号伝送においても、伝送は鋼索1
と電磁結合する変成器2及び4間で行なわれ、ケージ5
の伝送設備6及び固定設備3に各々送・受信機21、2
2を用意することによって双方向通信を行なうことがで
きる。
【0026】信号伝送を行なうのには、図2の送信機2
1の変調器24に伝送信号27を入力して変調し、変調
波を変成器2から伝送する。また受信機22は変成器4
からの信号を増幅し復調器30で復調し信号出力でき
る。また同時に伝送信号からハイブリッド28により電
力を分離すれば電力供給ができ、整流器32より直流出
力を取り出せる。
【0027】このように、ケージ5の昇降機構の吊り鋼
索は、地上設備3から移動するケージ5への電力供給、
またはケージ5と地上設備3間の単方向あるいは双方向
通信に利用できるが、この電力供給と信号伝送の両方を
同時に利用し、例えば、ケージ5に搭載したバッテリの
充電容量が少なくなったとき、ケージ5から地上設備3
に信号で知らせ、地上設備3から電力供給して充電して
もらうようにすることができる。
【0028】図3は、吊り鋼索1のケージ側の接地方法
を示すもので、ケージ5は両側面を案内レール41によ
って支持され、昇降時に揺動しないようにしているが、
その案内レール41に案内するガイドローラ42に導電
性材料の、例えば導電性ゴムローラ、導電性プラスチッ
クローラ、あるいは金属ローラ等を使用することにより
鋼索1とケージ5の接地が同時に行なえる。このケージ
5を接地することはエレベータ、ロープウェー等の人体
保護の為にも効果がある。接地面積はローラ数に比例し
て増加できる。
【0029】また特に物理的な接地でなくてもケージ5
と案内レール41等の分布容量にて交流的に接地が出来
るがこの場合の効率は多少劣る。
【0030】なお接地方法は、ケージ5の底部から接地
用テールコードを導出して接地することができるが、テ
ールコードは昇降動作に邪魔になる欠点がある。
【0031】図4は、変成器2、4の実施例斜視図でU
字形コア43を対向して組み合せ、内部を貫通する鋼索
1に非接触に設けるため、鋼索1の吊り動作に対して摩
擦しないような内径に形成される。固定伝送設備側の変
成器2は、ケージ5から離れた位置に鋼索1と相対的移
動できるように設けられるため、鋼索1の揺動によって
接触し易く、したがって内径が大きくなる。
【0032】このような鋼索1の振れが大きくなる場合
は、上記U字形コアを1つとし又は図1に示したコ字形
コアを1つで、振れ方向に開放状態とするか、また図5
に示すような棒状コア45を用いる。この棒状コア45
は鋼索1に対して長さ方向を直角に配置することが好ま
しい。図4及び図5のコア43、45に巻装するコイル
44、46は伝送信号の周波数、コア材料、電力等によ
り異なるが、通常3〜5t程度を巻回する。
【0033】図6は、本発明の他の実施形態であるロー
プウェーの例を示す。ロープウェーは、鋼索を支索とし
て用い、支索61の一端を支柱62に固定し、他端はロ
ープ車63にかけて平衡荷重64に結合している。この
支柱62とロープ車63との間に張り渡した支索61に
複数の移動ロープ車65をかけ、このロープ車65に搬
器67を支承部材66で吊るす。
【0034】また支索61と平行して鋼索を利用した曳
索68が複数の固定ロープ車69間にエンドレスに張ら
れ、この曳索68に搬器67の支承部材66を固定し、
曳索68を搬送電動機70の駆動で引張り移動させる。
【0035】前記支索61と平行する支索71にも、同
様に移動ロープ車72をガイドし、支承部材73で他の
搬器74を吊るす。支承部材73を前記曳索68のリタ
ーン部分に固定し、電動機70の駆動により搬器74を
前記搬器67と左右反対方向に搬送移動させる。
【0036】曳索68には、地上の固定伝送設備76に
接続された変成器75が電磁結合し、他方曳索68の支
承部材66、73との固定部分近くに電磁結合する変成
器77、78が設けられ、この各変成器は各搬器67、
74内の伝送設備に接続されている。また、各々の変成
器77、78は支承部材66、73に固定して各搬器6
7、74に伴なって移動する。
【0037】地上の固定設備76から送信される供給電
力及び伝送信号変成器75から曳索68を介して各変
成器77及び78に受信され、各搬器67、74内の伝
送設備に取り込まれ、また各変成器77及び78を通し
て各搬器67、74から送られる信号は変成器75から
固定設備76に伝送される。
【0038】以上は曳索68を利用して地上の固定設備
76と各搬器67、74間の伝送について説明したが、
支索61、71を利用して電力供給、信号伝送すること
もできる。
【0039】なお、ケージを吊る鋼索としては、他にも
抗張強度の高い鋼製ケーブル、ロープ等も利用でき、電
力供給、信号伝送にペア線を使用しないため、耐用寿命
を延すことができる。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、エ
レベータ、ロープウェー等の昇降、移動するケージへの
電力供給に専用ケーブルが不要になり、またケージと地
上固定設備間の双方向通信においても専用の通信線、ア
ンテナ等が不要で、断線事故がなくなるとともに設備費
が安価になる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成図。
【図2】本発明の一実施形態の送信機及び受信機構成
図。
【図3】本発明の他の実施形態の一部構成図。
【図4】本発明のコアの一例斜視図。
【図5】本発明のコアの他の例斜視図。
【図6】本発明の他の実施形態の構成図。
【符号の説明】
1…鋼索、2,4…変成器、3…地上の固定伝送設備、
5…ケージ、6…ケージ内伝送設備、7…平衡荷重、
8,…ロープ車、10…電動機、11…巻上機、21
…送信機、22…受信機
フロントページの続き (72)発明者 小林 茂美 東京都あきる野市小川東1−25−6 株 式会社 国際電気エンジニアリング内 (72)発明者 赤池 和男 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国 際電気株式会社内 (72)発明者 五十嵐 啓介 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国 際電気株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−15896(JP,A) 特開 平6−37678(JP,A) 特開 平6−284049(JP,A) 特開 平7−206318(JP,A) 実公 平6−40618(JP,Y2) 特表 昭63−500909(JP,A) 特表 昭61−502369(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 1/00 - 31/02 H02J 1/00 - 17/00 H04B 1/00 - 17/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊り鋼索に吊られて昇降移動するケージ
    と地上の固定設備間にて電力供給及び信号伝送の少なく
    とも一方の伝送を行なう電力及び信号伝送装置におい
    て、 前記吊り鋼索の両端を交流的に接地する手段と、前記固
    定の伝送設備に接続され前記吊り鋼索に電気的絶縁状態
    で電磁結合する変成器と、前記ケージ内の伝送設備に接
    続され前記吊り鋼索に電気的絶縁状態で電磁結合する変
    成器とを備え、 前記固定伝送設備を、搬送波を発生する発振器と、信号
    を変調する変調器と、変調波を増幅して出力する増幅器
    とで構成された送信機とし、 前記ケージ内伝送設備を、受信信号から電力及び信号を
    分離するハイブリッドと、分離した信号の復調器と、復
    調波の増幅器とで構成された受信機としたことを特徴と
    する昇降移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送装
    置。
  2. 【請求項2】 吊り鋼索に吊られて昇降移動するケージ
    と地上の固定設備間にて電力供給及び信号伝送の少なく
    とも一方の伝送を行なう電力及び信号伝送装置におい
    て、 前記吊り鋼索の両端を交流的に接地する手段と、前記固
    定の伝送設備に接続され前記吊り鋼索に電気的絶縁状態
    で電磁結合する変成器と、前記ケージ内の伝送設備に接
    続され前記吊り鋼索に電気的絶縁状態で電磁結合する変
    成器とを備え、 前記固定伝送設備及びケージ内伝送設備を、搬送波を発
    生する発振器,信号を変調する変調器,及び変調波を増
    幅して出力する増幅器で構成された送信手段と、受信信
    号から電力及び信号を分離するハイブリッド,分離した
    信号の復調器,及び復調波の増幅器で構成された受信手
    段とを有する送受信機としたことを特徴とする昇降移動
    用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送装置。
  3. 【請求項3】 吊り鋼索に吊られて昇降移動するケージ
    と地上の固定設備間にて電力供給及び信号伝送の少なく
    とも一方の伝送を行なう電力及び信号伝送装置におい
    て、 前記吊り鋼索の両端を交流的に接地する手段と、前記固
    定の伝送設備に接続され前記吊り鋼索に電気的絶縁状態
    で電磁結合する変成器と、前記ケージ内の伝送設備に接
    続され前記吊り鋼索に電気的絶縁状態で電磁結合する変
    成器とを備え、 前記吊り鋼索の接地手段は、前記ケージに接地用導電性
    ガイドローラを設けたものであることを特徴とする昇降
    移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送装置。
JP01001796A 1996-01-24 1996-01-24 昇降移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送装置 Expired - Fee Related JP3300842B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01001796A JP3300842B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 昇降移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送装置
CNB971023441A CN1136640C (zh) 1996-01-24 1997-01-24 利用升降移动用起吊钢缆的电力和信号的传送方法与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01001796A JP3300842B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 昇降移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336788A Division JP2002205880A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 昇降移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送方法並びにその装置並びにエレベータ並びにロープウェー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202550A JPH09202550A (ja) 1997-08-05
JP3300842B2 true JP3300842B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=11738632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01001796A Expired - Fee Related JP3300842B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 昇降移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3300842B2 (ja)
CN (1) CN1136640C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4161062B2 (ja) 1999-06-16 2008-10-08 三菱電機株式会社 複数かごエレベータ給電装置
TW500688B (en) * 1999-06-16 2002-09-01 Mitsubishi Electric Corp Power supplying device for plural car elevator
JP2001122543A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Toshiba Fa Syst Eng Corp エレベータ制御装置
JP2002003107A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの無線通信装置
JP3857508B2 (ja) * 2000-08-29 2006-12-13 株式会社日立製作所 エレベータ装置
CN1871787A (zh) * 2004-03-15 2006-11-29 三菱电机株式会社 高频旁路装置
ES2428374T3 (es) * 2006-12-04 2013-11-07 Inventio Ag Cable de fibras sintéticas
JP2009044918A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Elevator Co Ltd 非接触給電装置
JP5596202B1 (ja) * 2013-04-04 2014-09-24 日本ビソー株式会社 ゴンドラ装置および通信方法
JP6195064B2 (ja) * 2013-09-20 2017-09-13 株式会社坂本電機製作所 非接触電力・信号伝送システム
JP2018193235A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 国立大学法人愛媛大学 クレーン
KR102225462B1 (ko) * 2019-08-02 2021-03-09 주식회사 시스매니아 두 줄의 금속와이어로 운용하는 와이어 카 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN1136640C (zh) 2004-01-28
CN1163501A (zh) 1997-10-29
JPH09202550A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3300842B2 (ja) 昇降移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送装置
US5927657A (en) Antenna mounting structure for movable member conveying system
US5709291A (en) Device for contactless power supply to moving body
CN1197438A (zh) 包括输送车辆的轨道导向的输送系统
JP4331505B2 (ja) 仕分け機及び仕分け機における電気エネルギーの供給方法
CN112297866A (zh) 基于直线双馈电机的磁悬浮驱动装置、磁悬浮列车系统
US4868887A (en) Cable-car with information transmission via the cable
JP2020066535A (ja) エレベータシステム
JP2001122543A (ja) エレベータ制御装置
CN106335514B (zh) 双绳牵引单轨吊车系统
US2751852A (en) Monorail-type conveyor with disengageable drive
CN202829251U (zh) 矿用架空乘人装置
JPH0665547B2 (ja) 空中ロ−プウエイ輸送装置
CN209776183U (zh) 应用于地下管廊物流系统的磁悬浮物流车
JP2002205880A (ja) 昇降移動用吊り鋼索を利用した電力及び信号伝送方法並びにその装置並びにエレベータ並びにロープウェー
KR102072302B1 (ko) 로프리스 엘리베이터 무선 전력 전송 시스템
JP3491177B2 (ja) 非接触電力供給システム
JPH08264357A (ja) ピックアップ装置
JP2002003107A (ja) エレベータの無線通信装置
CN211521388U (zh) 一种用于铁芯的起重运输机构
CN213705415U (zh) 一种矿用架空乘人装置的电控系统
JP3750605B2 (ja) 移動体運行システム及びその通信方法
CN212449374U (zh) 一种高炉主皮带机双侧托辊搬运装置
SU1758746A1 (ru) Кабельно-троллейный токоподвод транспортных подвижных средств
CN207061666U (zh) 发电机出口断路器专用检修吊具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees