JP3300038B2 - 分離方法 - Google Patents

分離方法

Info

Publication number
JP3300038B2
JP3300038B2 JP17654392A JP17654392A JP3300038B2 JP 3300038 B2 JP3300038 B2 JP 3300038B2 JP 17654392 A JP17654392 A JP 17654392A JP 17654392 A JP17654392 A JP 17654392A JP 3300038 B2 JP3300038 B2 JP 3300038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
detergent
separation
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17654392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05208103A (ja
Inventor
一人 大植
悟 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP17654392A priority Critical patent/JP3300038B2/ja
Publication of JPH05208103A publication Critical patent/JPH05208103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300038B2 publication Critical patent/JP3300038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波洗浄機等を用い
て洗浄剤で被洗物を洗浄する工程に於いて、洗浄槽や濯
ぎ槽に微分散した被洗物からの脱落物や濯ぎ槽に持ち込
まれた水不溶性洗浄剤を粗粒化分離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品、金属部品、精密機械部品、光
学部品、プラスチック等の洗浄用に用いられていた塩素
系溶剤は、地球環境汚染の問題から全廃の方向に向かっ
ている。これらの代替洗浄剤として、水系洗浄剤、アル
コール系洗浄剤、石油系洗浄剤、テルペン系洗浄剤、シ
リコーン系洗浄剤、代替フロン系洗浄剤等が開発され使
用されている。これらの洗浄剤の中で、特に石油系洗浄
剤又はテルペン系洗浄剤を使用した場合、洗浄槽では、
被洗物に付着している油、フラックス、油脂等が洗浄さ
れ脱落する事により洗浄槽は次第に汚染されるので洗浄
剤の交換頻度が多くなる。特に、水溶性切削油が混入し
た場合は石油系洗浄剤の中に水溶性切削油が微分散して
洗浄効果が低下するので洗浄剤の交換または切削油の除
去が必要である。又、水系洗浄剤やアルカリ系洗浄剤を
使用した場合には被洗物から脱落したプレス油、ワック
ス、切削油、グリース等により洗浄槽は次第に汚染さ
れ、これら汚染油が白濁し洗浄効果の低下を起こすので
洗浄剤の交換を頻繁に行う必要がある。洗浄液の廃棄時
にも油が含まれていると排水処理への負荷が大きい。濯
ぎ槽には洗浄槽中の洗浄剤や被洗物からの脱落物がワー
クに付着した状態で持ち込まれる為、次第に濯ぎ槽が汚
染されて濯ぎ性能が低下するという問題がある。濯ぎ槽
に常に新しい洗浄水を用いればこの様な問題は生じない
が、洗浄剤や被洗物からの脱落物を排出する場合は化学
的、物理的、生物的な処理により規制値以下にする必要
がある。これらの洗浄剤や脱落物は排水処理への負荷が
大きく、特に油は生物処理が出来ないのでなるべく遊離
している洗浄剤や脱落物は分離して回収廃棄する事が望
ましい。従って、洗浄槽、濯ぎ槽共に循環しながら脱落
物や洗浄剤を分離し、循環再使用する方法が望ましい。
これらの分離方法としては従来、静置による比重差分離
法が採られている。
【0003】しかし、界面活性剤を含んだ石油系洗浄剤
やテルペン系洗浄剤中に被洗物から脱落し微分散してい
る水溶性切削油のような油分散物、界面活性剤を含んだ
水系又はアルカリ系洗浄剤中に被洗物から脱落し微分散
しているプレス油、ワックス等の油成分からなる水分散
物、濯ぎ槽の水中に微分散しているワークから持ち込ま
れたり、洗浄剤及び被洗物からの脱落した油成分の分散
物、水不溶性界面活性剤及び水不溶性洗浄剤は、エマル
ジョン化している為、この方法では非常に長時間静置し
てもなかなか分離せず、分離効率が悪いという問題があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような従来の方法では分離できなかった微分散してい
る被洗物からの脱落物や洗浄剤を高効率に、且つ短時間
で分離する方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、界面活性剤を
含む洗浄剤を用いた被洗物の洗浄における洗浄液中の、
被洗物から脱落した油分散物若しくは水分散物、又は洗
浄後の水による濯ぎにおける、濯ぎ液に持ちこまれた、
及び濯ぎ液中の被洗物から脱落した、油成分の分散物、
水不溶性界面活性剤及び水不溶性洗浄剤の分散物を分離
するに際し、0.1〜5μmのポアサイズを有する布帛
を用いて粗粒化分離することを特徴とする分離方法であ
る。
【0006】本発明に従うと、洗浄機の洗浄槽や濯ぎ槽
で微分散した被洗物からの脱落物又は濯ぎ槽中の水不溶
性洗浄剤分散物は、それぞれ、槽中で循環している間に
分離される。従って、洗浄機はコンパクトな容器でよ
く、分離性能も良いので洗浄効果に優れ、洗浄剤の交換
頻度が少なく、回収廃棄コストも大幅に低減が可能であ
る。
【0007】分離対象物は洗浄槽と濯ぎ槽とでは多少異
なる。洗浄槽に於いては、洗浄剤として界面活性剤を含
む水系洗浄剤又はアルカリ系洗浄剤を用いた場合、被洗
物から脱落した油成分からなる水分散物、洗浄剤として
水不溶性界面活性剤を含む石油系洗浄剤又はテルペン系
洗浄剤を用いた場合、被洗物から脱落した油成分からな
る油分散物が分離される。
【0008】濯ぎ槽に於いては、濯ぎ用に水が使用され
ているので、洗浄槽からワークに付着し持ち込まれた
及び被洗物から脱落した油成分の分散物及び水不溶性界
面活性剤、石油系洗浄剤、テルペン系洗浄剤の分散物が
分離される。洗浄槽で、被洗物が洗浄されて脱落する物
質として、半導体工業では、剥離液、エッチング液、プ
レス油、ワックス、塵垢等がある。電子工業では、フラ
ックス、切削油、プレス油、ワックスペースト、樹脂
類、塵垢等がある。精密工業では、切削油、グリース、
油脂、塵垢等がある。光学工業では、ピッチ、パラフィ
ン、塵垢等がある。機械工業では、切削油、油脂分、防
錆油等がある。
【0009】本発明に用いる0.1〜5μmのポアサイ
ズ有する布帛は、織布、編布、不織布のいずれでも良い
が、構成する繊維が単繊維状にランダムに分散している
不織布の形態がフィルター性能を著しく高めるのでさら
に望ましい。特に極細繊維不織布を用いると良い。極細
繊維不織布を得る方法としてはメルトブロー法、フラッ
シュ紡糸法、抄造法などがある。
【0010】上記布帛を構成する繊維の単繊維直径は
0.1〜10μmのものを主体とし用い、0.1〜5μ
mのポアサイズを有する布帛を得る。このようなポアサ
イズの布帛は、単繊維直径、目付、密度などを適宜設定
することによって製造される。ポアサイズが0.1μm
未満の布帛は、液の透過性が悪く実用的でない。ポアサ
イズが5μmを越えると微分散した油が粗粒化されず油
水分離性能の悪いものしか得られない。
【0011】ここで言う「ポアサイズ」は、以下のよう
な方法で測定する。粒子径既知の各サイズのラテックス
球を水に分散させた液を用い濾過装置に布帛をセットし
て濾過操作を行う、濾過前後のラテックス球の個数を計
測して捕集効率が99%以上になるラテックスの粒子径
を、布帛のポアサイズとする。本発明の布帛を構成して
いる繊維としては、繊維表面の臨界表面張力が35dy
ne/cm以上のものが好ましく、35dyne/cm
未満では油水分離性能が低下する傾向にある。臨界表面
張力が35dyne/cm以上の繊維表面になるように
するには35dyne/cm以上の臨界表面張力を有す
る繊維を用いるか、公知の方法を用い樹脂などで繊維表
面の改質を行い臨界表面張力が35dyne/cm以上
になるようにすればよい。
【0012】表面の臨界表面張力を35dyne/cm
以上にする方法として、例えば水酸基、カルボキシル
基、アミノ基、ケトン基やスルホン基といった親水性の
ある官能基を化学反応により繊維高分子に導入したり、
グラフト重合によってアクリル酸様な、化合物を側鎖に
導入する方法や、ポリエチレングリコール、ポリカルボ
ン酸、ポリイソシアネート、ビニル基、グギシジルエー
テル基、ポリアミン、N−メトキシメチロールなどを含
有したポリアルキレンオキサイドや、高分子電解質、親
水性を持ったセルロース系物質などの親水性を有する加
工剤によって付与する方法が挙げられる。
【0013】布帛を構成する繊維の種類は何ら限定され
るものではないが、例えば、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンアジペート、ポリエチレンテレフタレ
ート・イソフタレート、ポリエチレンテレフタレート・
セバケート、ポリエチレンテレフタレート・ドデカンジ
オエート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエス
テル系繊維及びその共重合体の繊維、ポリヘキサメチレ
ンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリヘ
キサメチレンヘキサミド、ポリカプラミド、ポリオクタ
ミド、ポリノナミド、ポリデカミド、ポリテトラミドな
どのポリアミド繊維、ポリアミド・イミド繊維、芳香族
ポリアミド繊維、ポリパラオキシベンゾエートなどのポ
リエステルエーテルの繊維、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオ
ロエチレンなどのハロゲン含有重合体の繊維ポリプロピ
レン、ポリエチレンなどのポリオレフィンの繊維、各種
アクリル繊維及びポリビニルアルコール系繊維、再生セ
ルロース、アセテート、木綿、麻、絹、羊毛などの天然
繊維が挙げられる。また、ポリフェニレンサルファイド
樹脂を主成分とする重合体、共重合体、ポリチオエーテ
ルケトン、ポリチオエーテルスルホンなどの芳香族ポリ
サルファイド類、それらの共重合体にて耐熱性や耐薬品
性に優れたフィルターをつくることもできる。
【0014】布帛の形態は何ら限定されるものではな
く、平膜状、円筒状、細管状、スパイラル状、プリーツ
状等任意の形態で用いることができるが、処理効率の面
からはプリーツ状のカートリッジの形態で用いるのが好
ましい。本発明の布帛をカートリッジの形態で用いる場
合は、布帛は1枚或いは複数枚重ね合わせて使用され、
ゴミ除去の為のプレフィルター部や、粗粒化された油滴
を更に大きくする為の粗大化フィルター部と重ね合わせ
使用される他、補強等の目的で金網,メッシュ状のシー
ト等の補強材も重ね合わせ用いる事も可能である。
【0015】本発明の界面活性剤を含む洗浄剤として
は、例えばノニオン系、カチオン系、アニオン系の界面
活性剤を少なくとも1種類含んだ洗浄剤であり、水系洗
浄剤、アルカリ系洗浄剤、石油系洗浄剤、テルペン系洗
浄剤等がある。水系洗浄剤はノニオン系界面活性剤が主
体になったものである。アルカリ系洗浄剤は界面活性剤
の他、アルカリ成分として炭酸ナトリウム、珪酸ナトリ
ウム、グルコン酸ナトリウム等を含む洗浄剤である。石
油系洗浄剤は消防法で規定される第4類の第2石油、第
3石油が主体になったものをいい、原油、原油溜分及び
分解製品、天然ガスの分離製品、けつ岩油、石炭液化
油、タール類、タール類分溜製品その他これに属する油
類で液状となるものである。テルペン系洗浄剤は柑橘類
から抽出されたテルペン油が主体になったものである。
これら洗浄剤の中にはキレート剤やアミン化合物等も一
部含まれる事がある。
【0016】本発明でいう粗粒化分離とは、0.1〜5
0μmの径をもつ油滴を0.1mm以上の粗大化油滴に
して分離することである。0.1mm以上に粗大化され
た油滴は水との比重差により容易に浮上分離される。従
って、本発明に於いては、洗浄槽または濯ぎ槽をポンプ
にて循環し、その間に油水分離器を組み込み粗粒化分離
すればよい。油水分離器の前にゴミを除去するプレフィ
ルター装置を設置してもよい。又濯ぎ槽の循環では油水
分離後にイオン交換処理や活性炭吸着処理により溶解し
ている洗浄剤を分離すれば更に好ましい。洗浄槽や濯ぎ
槽は通常室温〜40℃ぐらいであるが、ノニオン系界面
活性剤を含有する洗浄剤の場合は油水分離の前に加熱装
置を置き、ノニオン系界面活性剤の曇点以上の温度で分
離すれば更に好ましい。粗粒化工程での処理速度は、洗
浄槽または濯ぎ槽からの循環処理量で変化する。通常は
0.1〜20L/minであるが、これに限定されるも
のではない。
【0017】
【実施例】以下、実施例でもって本発明をさらに詳しく
説明する。以下の実施例において、油分濃度は、堀場製
作所製油分濃度計OCMA−220を用いて測定し、水
分濃度は、京都電子製カールフィッシャー水分濃度計を
用いて測定した。
【0018】
【実施例1〜6及び比較例1〜2】メルトブロー法によ
り平均単繊維直径1.1μm、目付50g/cm2 、厚
み0.093mmと平均単繊維直径1.6μm、目付4
5g/cm2 、厚み0.150mmのポリエチレンテレ
フタレート繊維からなる布帛を得た。これらのシートを
重ね合わせて下記8種類の布帛を作り、ラテックス球に
よる布帛のポアサイズを測定した。 1.6μmの繊維径を有する繊維から成る布帛1枚:
10μm 1.6μmの繊維径を有する繊維から成る布帛2枚:
7μm 1.1μmの繊維径を有する繊維から成る布帛2枚:
5μm 1.1μmの繊維径を有する繊維から成る布帛3枚:
2μm 1.1μmの繊維径を有する繊維から成る布帛3枚:
1μm 1.1μmの繊維径を有する繊維から成る布帛4枚:
0.81μm 1.1μmの繊維径を有する繊維から成る布帛5枚:
0.5μm 1.1μmの繊維径を有する繊維から成る布帛6枚:
0.2μm このようにして得られた布帛8種をミリポア社製メンブ
レンフィルターホルダーに装着し、アルカリ系洗浄剤
(ソフライトKA−203L旭化成工業社製)10wt
%を30℃のイオン交換水に溶解させ、その中に精密機
械加工に使用されるプレス油(ユニカットGH35)を
5wt%添加し、超音波で1分間分散させてアルカリ系
洗浄剤の中に油が微分散したモデル液を作成した。この
液を30℃の恒温槽の中で油水分離操作を行った。処理
液はポンプにより10ml/min.45cm2 の速度
で粗粒化分離を行い、油と洗浄剤水溶液に2相分離させ
た。結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】第1表の結果より明らかなように、本発明
の実施例によるものは、粗粒化分離後の洗浄剤中の油分
濃度が低く良好であることが判る。
【0021】
【実施例7〜12及び比較例3〜4】実施例1〜6及び
比較例1〜2に用いた布帛を用い同様にミリポア社製メ
ンブレンフィルターホルダーに装着し、アルカリ系洗浄
剤(ソフライトKA−203旭化成工業社製)10wt
%を30℃のイオン交換水に溶解させ、その中に機械加
工に使用される切削油(ユニプレスER500)5wt
%添加し、超音波で1分間分散させてアルカリ系洗浄剤
の中に油が微分散したモデル液を作成した。この液を3
0℃の恒温槽の中で油水分離操作を行った。処理液はポ
ンプにより20ml/min.45cm2 の速度で2回
粗粒化分離を繰り返し、油と洗浄剤水溶液に2相分離さ
せた。結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】第2表の結果から明らかなように、本発明
の実施例によるものは、粗粒化分離後の切削油の濃度は
低く優れた分離性能を有していることが判る。
【0024】
【実施例13及び比較例5】メルトブロー法により平均
単繊維直径0.9μmのポリアミド繊維からなる目付7
5g/cm2 、厚み0.34mmの布帛を得た。この布
帛を4枚重ねたもののポアサイズは1μmであった。こ
の布帛をポリエステルの60メッシュの織物で挟み込み
プリーツマシンにて30mmの折り幅にてプリーツ加工
を行い、外径150mm、内径90mmのSUSエンド
キャップとSUSパンチングプレートの360mm高さ
の内外筒に50山組み込みエポキシ系接着剤にてシール
してカートリッジ(濾過面積1.08m2 )を作製し
た。このカートリッジを超音波洗浄機の濯ぎ槽100L
の水洗水の循環ラインに油水分離装置を設置し、その中
にカートリッジを装着してリンス水中の持ち込まれる水
系洗浄剤(クリーンスーパー90菅栄産業社製)と焼き
入れ油(ダフニーハイテックオイルS出光興産社製)の
分離実験を行った。
【0025】又比較例として20Lの静置分離槽での分
離実験を行った。分離対象液は水系洗浄剤が1.0wt
%と焼き入れ油1.5wt%を水に混合し白濁した状態
のものである。なお、循環流量は5L/minで行な
い、40分後の濯ぎ槽の油分濃度を測定した結果、本発
明の方法では、濯ぎ槽の白濁もなく透明になっており焼
き入れ油は殆ど分離されていた。一方、比較例の静置分
離法では、焼き入れ油は白濁はしたままであり、殆ど分
離されていなかった。
【0026】
【実施例14〜19及び比較例1〜2】実施例1〜6に
使用した布帛8種をミリポア社製メンブレンフィルター
ホルダーに装着し、石油系洗浄剤(EXM−503旭化
成工業社製)、精密機械加工に使用される水溶性切削油
T−7B40(シェル石油社製)を水にて50倍に希釈
した液を3wt%添加し、超音波で2分間分散させて石
油系洗浄剤の中に水溶性切削油が微分散したモデル液を
作成した。この液を30℃の恒温槽の中で、油水分離操
作を行った。処理液はポンプにより90ml/min.
45cm2 の速度で粗粒化分離を行った。結果を表3に
示す。
【0027】
【表3】
【0028】第3表の結果より明らかなように、本発明
の実施例によるものは、粗粒化分離後の洗浄剤中の水分
濃度が低く良く分離されている事が判る。
【0029】
【実施例20〜25及び比較例8〜9】実施例1〜6及
び比較例1〜2に用いた布帛を用い同様にミリポア社製
メンブレンフィルターホルダーに装着し、石油系洗浄剤
(メルベイユ40昭和シェル石油社製)1wt%を水中
に添加し、超音波で1分間分散させてリンス水の中に石
油系洗浄剤微分散したモデル液を作成した。この液を4
0℃の恒温槽の中で油水分離操作を行った。処理液はポ
ンプにより25ml/min.45cm2 の速度で粗粒
化分離を行い、水と洗浄剤溶液に2相分離させた。結果
を表4に示す。
【0030】
【表4】
【0031】第4表の結果から明らかなように本発明の
実施例によるものは、粗粒化分離後の石油系洗浄剤濃度
は低く優れた分離性能を有していることが判る。
【0032】
【実施例21及び比較例10】メルトブロー法により平
均単繊維直径0.9μmのポリアミド繊維からなる目付
75g/cm2 、厚み0.34mmの布帛を得た。この
布帛を4枚重ねたもののポアサイズは1μmであった。
この布帛をポリエステルの60メッシュの織物で挟み込
みプリーツマシンにて30mmの折り幅にてプリーツ加
工を行い外径150mm、内径90mmのSUSエンド
キャップとSUSパンチングプレートの360mm高さ
の内外筒に50山組み込みエポキシ系接着剤にてシール
してカートリッジ(濾過面積1.08m2 )を作製し
た。このカートリッジを超音波洗浄機のリンス槽100
Lの水洗水の循環ラインに油水分離装置を設置しその中
にカートリッジを装着して濯ぎ水中のテルペン油系洗浄
剤(テルペンクリーナーEC−7R日本アルファーメタ
ルズ社製)の分離実験を行った。又比較例として20L
の静置分離槽での分離実験も行った。分離対象液はテル
ペン油系洗浄剤が0.2wt%混合し白濁した状態にし
て行った。循環流量は5L/minで行ない40分後の
濯ぎ槽の油分濃度を測定した結果、本発明の方法では、
濯ぎ槽の白濁もなく透明になっておりテルペン系洗浄剤
は溶解度まで分離できていた。一方、比較例の静置分離
法では、テルペン系洗浄剤は白濁はしたままであり殆ど
分離されていなかった。
【0033】
【発明の効果】本発明の方法によれば、洗浄機の洗浄槽
や濯ぎ槽で微分散した被洗物からの脱落物または水不溶
性洗浄剤の分散物を効率的に分離することができるた
め、長期間洗浄を続けても、洗浄効果の低下が無い。洗
浄剤の交換頻度も少なくてすむので、洗浄コストを大幅
に削減し、かつ、廃棄コストも削減する事ができ、洗浄
物の洗浄効果も良い。更に濯ぎ槽でも洗浄剤を効率的に
分離できるため、濯ぎ水の洗浄効果の持続性があるので
濯ぎ水の使用量を大幅に減少させる事ができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 界面活性剤を含む洗浄剤を用いた被洗物
    の洗浄における洗浄液中の、被洗物から脱落した油分散
    物若しくは水分散物、又は洗浄後の水による濯ぎにおけ
    る、濯ぎ液に持ちこまれた、及び濯ぎ液中の被洗物から
    脱落した、油成分の分散物、水不溶性界面活性剤及び水
    不溶性洗浄剤の分散物を分離するに際し、0.1〜5μ
    mのポアサイズを有する布帛を用いて粗粒化分離するこ
    とを特徴とする分離方法。
JP17654392A 1991-07-15 1992-07-03 分離方法 Expired - Lifetime JP3300038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654392A JP3300038B2 (ja) 1991-07-15 1992-07-03 分離方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-174111 1991-07-15
JP17411191 1991-07-15
JP17654392A JP3300038B2 (ja) 1991-07-15 1992-07-03 分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208103A JPH05208103A (ja) 1993-08-20
JP3300038B2 true JP3300038B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=26495825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17654392A Expired - Lifetime JP3300038B2 (ja) 1991-07-15 1992-07-03 分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300038B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5060905B2 (ja) * 2007-10-22 2012-10-31 アルプス工業株式会社 部品洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05208103A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409613A (en) Recycling and recovery of aqueous cleaner solutions and treatment of associated rinse water
US5183572A (en) Cross-flow filtration system and method for filtering a solvent-particulate waste stream
EP1025049A1 (en) Recovery and reuse of nonionic surfactants from aqueous solutions
CN107879370A (zh) 无油碳酸稀土的制备方法
JP2014184398A (ja) 油水分離フィルタ、これを用いた油水分離方法及び油水分離装置
US5422019A (en) Method for removing contaminants from industrial cleaning systems
US9688921B2 (en) Oil quality using a microporous hollow fiber membrane
JP3300038B2 (ja) 分離方法
KR101789315B1 (ko) 정수기용 폐 세디먼트 필터의 세정을 통한 폴리프로필렌의 회수방법
AU2005222955A1 (en) Method for cleaning
SE512750C2 (sv) Metod för gravimetrisk separation av olja som förorenats med partiklar och eller vatten
JP3128249B2 (ja) 水洗水の処理方法
KR101561244B1 (ko) 금속가공유 및 세척액 처리시스템
US5851305A (en) Washing apparatus and washing method
JP3128250B2 (ja) 水洗水循環処理方法
JP6829639B2 (ja) W/oエマルジョン洗浄液を使用する洗浄方法
JPH05309206A (ja) 水と水不溶性液体の分離回収装置
JP2002336661A (ja) 分離膜の洗浄方法
JPH06327903A (ja) 粗粒化分離方法及び粗粒化エレメント
KR100327166B1 (ko) 수용성 세척액의 재이용을 위한 전처리방법 및 그 장치
JPH1094706A (ja) 濾過装置
KR100898015B1 (ko) 분리막 공정의 분리 효율이 개선된 폐수용성오일 함유폐수 처리방법
JPH0639375A (ja) 排水処理装置
JP2023174604A (ja) 洗車排水リサイクルシステムおよび洗車排水リサイクル方法
JP3905617B2 (ja) 分離膜の薬洗液

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11