JP3299891B2 - 階段昇降機 - Google Patents
階段昇降機Info
- Publication number
- JP3299891B2 JP3299891B2 JP23231196A JP23231196A JP3299891B2 JP 3299891 B2 JP3299891 B2 JP 3299891B2 JP 23231196 A JP23231196 A JP 23231196A JP 23231196 A JP23231196 A JP 23231196A JP 3299891 B2 JP3299891 B2 JP 3299891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide member
- guide
- roller
- moving body
- meshing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
Description
され、人や荷物を乗せて昇降する階段昇降機に係り、特
に駅又はその他の公共建物に設けられた階段に、電動又
は手動の車椅子と共に人を昇降する階段昇降機に用いて
好適であり、詳しくは、階段に施設された軌道手段に沿
って電動運転される移動体を移動してなる階段昇降機に
関する。
20216号公報及び特許第2527520号公報に示
すような階段昇降機を案出した。該階段昇降機は、図1
7及び図18に示すように、階段に沿って施設されたレ
ール部材301、ローラチェーンラック302、ガイド
部材303を有しており、レール部材301にローラ3
05が転接することにより移動体306が支持されてい
る。該移動体は、給電手段304を介しての給電により
回転する電動モータ307を有しており、該モータの回
転によりスプロケット309を回転して、該スプロケッ
トが上記チェーンラック302と噛合することにより該
移動体306が階段310に沿って移動し得る。
体306に連結手段312により着脱自在に連結されて
いる。該昇降籠311の先端に突出して2個の案内ロー
ラ313,315が取付けられており、一方のローラ3
13がガイド部材303の上ガイド303aに当接しか
つ他方のローラ315がガイド部材の下ガイド303b
に当接して支持される。
連結手段312により移動体306に連結し、この状態
で車椅子に乗った人を昇降籠311内に移動する。そし
て、電動モータ307の回転により移動体306を移動
すると、連結手段312により昇降籠311は連牽され
かつガイド部材303により支持されて移動する。この
際、階段310に踊り場等があって一定傾斜でない場合
でも、上ガイド303aと下ガイド303bとの間隔を
変更することにより、昇降籠311は水平状態に維持さ
れる。
は、案内ローラ313,315を昇降籠311の前方の
突出して配置し、該昇降籠重量に起因するモーメントに
より一方のローラ313を上ガイド303aに当接し他
方のローラ315を下ガイド303bに当接するように
しているため、ガイド部材303及び昇降籠311を堅
牢に構成する必要があると共に、ガイド部材を1垂直面
にしか配置することができず、平面視にて屈曲するもの
には適用することはできなかった。
のように連絡通路を挟んで2個の階段が一連になってい
るものに適用する場合、2個の階段にそれぞれ別個の階
段昇降機を配置し、車椅子を一方の階段昇降機にて連結
通路まで上げ、そこで車椅子を降ろして自力で連結通路
を渡り、再び他方の階段昇降機で下げる必要があり、設
備費用が増加すると共に、昇降籠の着脱操作等が2倍必
要となり、駅員等の負担も増加してしまう。
道手段に、上下所定間隔離れて平行に配置された上ガイ
ド(レール)部と下ガイド(レール)部とを備えると共
に、ピンを垂直方向に向けてフレキシブルローラチェー
ンを配置し、また移動体(昇降体)に、電気モータ及び
該モータにて駆動されかつ前記フレキシブルローラチェ
ーンに噛合する駆動スプロケットを配置した階段昇降機
を提案している(特願平7−70081号参照、出願時
未公開)。
連結し、該移動体が、前記平行に配置された上下ガイド
部に案内ローラにより支持されることにより昇降籠が水
平状態になる所定姿勢に保持されると共に、駆動スプロ
ケットがフレキシブルローラチェーンに噛合して回転す
ることにより移動される。
視にて直角に屈曲する部分は、上記フレキシブルローラ
チェーンが垂直方向に配置されたピンに基づき平面視に
て湾曲するため、容易に対応し得ると共に、例えば踊り
場及び階段と連絡通路との間等に垂直平面にて傾斜角が
不連続になる部分も、上記フレキシブルローラチェーン
が垂直平面にて所定曲率にて湾曲し得ることに基づき、
対応し得る。
を連結して、同一姿勢にて一体に移動するため、昇降籠
から移動体に大きな縦軸回りの振れ荷重が作用する。階
段等の垂直平面内にガイド部材がある場合、移動体に設
けた案内ローラを該ガイド部材に側面から転接して上記
振れを抑えることが可能であるが、階段と連絡通路との
間のように、平面視にてガイド部材が湾曲している場
合、昇降籠から作用する振れ荷重が大きいにも拘らず、
ガイド部材に上記案内ローラを転接することができず、
移動体従ってそれと一体の昇降籠が大きく振れてしまう
虞れがある。
部分のように、ガイド部材が垂直平面にて傾斜角が変化
すると共に平面視にて湾曲している場合でも、案内ロー
ラを該ガイド部材に沿って転接するようにして移動体及
び昇降籠の縦軸回りの振れを抑え、もって上述課題を解
決した階段昇降機を提供することを目的とするものであ
る。
は、平面視にて湾曲する部分(2c)を有する軌道手段
(2)に沿って移動体(3)を移動してなる階段昇降機
(1)において、前記軌道手段(2)が、線状噛合部材
(5,6)と、ガイド部材(7,8)を有し、前記移動
体(3)が、電動モータ(9)と、該電動モータにより
回転され前記線状噛合部材に噛合して該移動体を移動す
る回転噛合部材(10,11)と、前記ガイド部材
(7,8)に上部に接して該移動体に作用する重量を支
持する支持ローラ手段(12,13)と、前記ガイド部
材の側方に接して該移動体の縦軸回りの振れを防止する
安定ローラ手段(36,362 )と、を有すると共に、
搬送する対象物を載置する昇降籠(15)を一体に連結
し得るように構成され、前記安定ローラ手段が、例えば
図8、図16に示すように、それぞれ縦軸(37a)
(39a)を中心に回転自在に支持されかつ互に噛合す
る2個の回転体(37)(39)と、これら回転体にア
ーム(40)(41)を介して連結されるスライダ(4
2)(43)と、これらスライダに上下方向移動自在に
支持される支持手段(45)(46)と、該支持手段に
支持されかつ前記ガイド部材に側方から接する案内ロー
ラ(48,49)(50,51)と、を有し、前記ガイ
ド部材(7,8)の垂直平面における傾斜変化を前記ス
ライダの上下動により追従すると共に、該ガイド部材の
平面視における湾曲に前記2個の回転体(37)(3
9)が互に噛合することにより対応して、前記案内ロー
ラ(48,49)(50,51)を前記ガイド部材に転
接する、ことを特徴とする階段昇降機にある。
(45)(46)は、例えば図8及び図9に示すよう
に、前記スライダ(42)(43)に、水平方向軸(5
2)(53)を中心に回動自在に支持される第1の支持
部(58)(59)と、該第1の支持部に、垂直方向軸
(60)(61)を中心に回動自在に支持される第2の
支持部(62)(63)と、を有し、該第2の支持部
に、前記ガイド部材の外郭形状に沿う形状を有する案内
ローラ(48)(49)(50)(51)を、該ガイド
部材(8)の左右両側方から転接するように支持してな
る、請求項1記載の階段昇降機にある。
(8)を、前記支持ローラ手段(13)及び安定ローラ
手段(36)に共用してなる、請求項1又は2記載の階
段昇降機にある。
(362 )は、例えば図16に示すように、前記スライ
ダ(42)(43)に、水平方向軸(52)(53)を
中心に回動自在に支持される支持部(58,59)を有
し、前記案内ローラ(48)(49)(50)(51)
は、該支持部に支持されかつ前記ガイド部材(65)を
挟むフランジ(48a,49a…)を有すると共に該ガ
イド部材の左右両側方から転接してなる、請求項1記載
の階段昇降機にある。
(65)は、前記支持ローラ手段用とは別に、前記安定
ローラ手段専用のガイド部材を有する、請求項1又は4
記載の階段昇降機にある。
(42)(43)は、摺接面にボールを介在したボール
スライダである、請求項1ないし5のいずれか記載の階
段昇降機にある。
(7)(8)は、上下方向に所定間隔を隔てて平行に少
なくとも2個配置され、該2個のガイド部材にそれぞれ
前記支持ローラ手段(12)(13)を転接すると共
に、いずれか一方のガイド部材(8)に前記安定ローラ
手段の前記案内ローラ(48)(49)(50)(5
1)を転接してなる、請求項1ないし3のいずれか記載
の階段昇降機にある(図2〜図10参照)。
(10)(11)は、電動モータ(9)からの回転が伝
達されると共に、例えばチェーン等の伝動手段(21)
を介して同期伝動されて、例えば上下に所定間隔隔てて
配置された線状噛合部材(5)(6)にそれぞれ噛合し
て同速度で移動し、移動体(3)は、昇降籠(15)が
水平状態となる姿勢に保持して電動運転される。この
際、昇降籠(15)には、電動又は手動車椅子に乗った
人が載置されており、該昇降籠から作用する重量は、案
内ローラ(12,13)を介してガイド部材(7,8)
にて支持される。
通路(Ur)との間等により平面視にて曲げられる場合
も、例えば線状噛合部材のピンを水平方向に配置したも
のは、ピン(17)及びローラ(19)を所定曲率にて
配置することにより、またピンを垂直方向に配置したも
のは、フレキシブルローラチェーン(202 )のピン及
びブッシュの屈曲により、対応することができ、移動体
(3)は、前記回転噛合部材(10,11)の回転に基
づき、上記湾曲された軌道手段(2c)に沿って移動す
る。
面にて傾斜角が変化すると共に、平面視にて湾曲してい
るが、安定ローラ手段(36)(362 )は、案内ロー
ラ(48)(49)(50)(51)を支持する支持手
段(45)(46)がスライダ(42)(43)にて上
下方向自動自在に支持されているため、案内ローラは、
ガイド部材(8)(65)の垂直平面での変化を吸収し
て該ガイド部材に追従して移動する。
車等の1対の回転部材(37)(39)が互に噛合する
ことにより、アーム(40)(41)が縦軸(37a)
(39a)を中心に同角度で反対方向に回動する。そし
て、該アームの回動角は、回転噛合部材(11)の線状
噛合部材(6)への噛合部におけるガイド部材(8)の
曲率半径線線Zに対称にかつ該曲率半径に略々対応する
ように設定されており、支持手段(45)(46)に支
持された案内ローラ(48)(49)(50)(51)
は、ガイド部材(8)(65)の側方から例えば該ガイ
ド部材を挟持するように転接する。これにより、該水平
平面にてガイド部材が湾曲していても、左右(進行)方
向に所定間隔離れた案内ローラが常にガイド部材に対応
して転動し、移動体(3)の縦軸回りの振れが阻止され
る。
される支持手段(36)(362 )に、水平方向軸(5
2)(53)を中心に回動自在に支持する支持部(5
8)(59)を設けることにより、垂直平面の傾斜変化
に対して、案内ローラ(48)(49)(50)(5
1)をガイド部材に正確に追従することができる。更
に、第1の支持部に垂直方向軸(60)(61)を中心
に回動自在に支持する第2の支持部(62)(63)に
上記案内ローラを支持することにより、該第2の支持部
をガイド部材に対して正確に直交する方向に追従して、
上記案内ローラを、ガイド部材の外郭形状に合せて正確
に挟持し得る。
するためのものであるが、何等本発明の構成を限定する
ものではない。
1を設置した跨線橋を示すものであり、該跨線橋100
は、一方のプラットホームの階段U1 と、他方のプラッ
トホームの階段U2 と、両階段の上端を連絡する連絡通
路Urとからなり、屋根及び側壁にて覆われている。平
面視コ字状の内側となる側壁101aには、上記一方の
階段U1 、連絡通路Ur、他方の階段U2 に亘って軌道
設備(手段)2が施設されている。階段昇降機1は、上
記軌道設備2に沿って自走し得る移動体2と、該移動体
2に着脱自在に取付けられる昇降籠15を備えている。
接して配置された上ガイド部材7及びチェーンラック等
の上線状噛合部材5と、同じく隣接して配置された下ガ
イド部材8及び下線状噛合部材6と、を有しており、こ
れら上下の部材5,7と6,8は、比較的上下に離れた
所定間隔を存して平行に配設されている。更に、前記上
下の部材の中間には、階段を昇降する歩行者用の手摺り
33及び給電装置(手段)35が配置されている。前記
上下のガイド部材7,8及び線状噛合部材5,6は、図
1に示すように、階段の踊り場Ua及び階段U1 ,U2
と連絡通路Urの連結部分2a,2cにて垂直平面にお
ける傾斜角が変化しているが、前記上下の部材5,7と
6,8は、互に垂直平面での平行状態を保持して水平方
向に傾斜角を変化しており、また階段と連絡通路の連結
部分2cは、通路Urが直角方向に延びているため、平
面視にて所定曲率でカーブしていると共に、前記上下の
部材は、垂直方向にて所定間隔を存して平行に配置され
ている。また、連絡通路Ur部分2bは、上下の部材
5,7と6,8が水平状態にて互に平行に配置されてい
る。このようにして、上下ガイド部材7,8及び線状噛
合部材5,6は、前記軌道設備2に沿って連続して配置
されている。
行に配置された同じ部材からなるので、上部材7及び5
について図10に沿って更に説明する。ガイド部材7は
断面円形からなり、該ガイド部材7の真下にケース部材
32が溶接等により固定されて線状噛合部材5が配設さ
れている。該線状噛合部材5は、ピン等の回転支持部材
16,17がその長手方向を略々水平方向にして配置さ
れ、該回転支持部材にローラ18,19が回転自在に支
持されてなる。そして、該線状噛合部材5は、前記階段
部分U1 ,U2 及び連絡通路部分Urにあってはローラ
チェーン20からなる。
材32は、側壁側に配置されて振止めガイドとなる側板
32bと、該側板及びガイド部材7の下面に固着されか
つ下面が開放された断面コ字状の抱持板32cと、を備
えており、該抱持板32cに抱持されてピン16及びロ
ーラ18を水平方向にしてローラチェーン20が配置さ
れている。更に、側板32a及び抱持板32cにそれぞ
れ抜止め板32d,32eが固着されて、ローラ18部
分の下方を開放された状態でローラチェーン20が落下
を防止されて抱持されている。
は、図10(d) に示すように、ケース部材32が下方を
開放する凹溝32fを有する機械加工された部材32a
からなり、該ケース部材32aがガイド部材7の下面に
ボルト102により固着されている。該ケース部材32
aは、前記側板32bと連続する側板部分32b′を有
しており、また水平方向に貫通するようにピン17が配
置されかつ押しネジにより抜止めされている。該ピン1
7は、カーブしているケース部材32aに沿って、その
長手方向が所定曲率半径の中心に向って配置されてい
る。
おいてローラ19が回転自在に支持されている。該ロー
ラ19は、前記ローラチェーン20のローラ18に比
し、小径からなりかつ軸方向に長い構造からなる。後述
する垂直回転平面からなる駆動スプロケット10が上記
線状噛合部材5に噛合する際、垂直平面に位置するロー
ラチェーン20では、該チェーンの長手方向と駆動スプ
ロケットの回転平面が一致するため、該スプロケットの
歯幅より僅かに長くかつスプロケット歯と整合するロー
ラ18であれば足りるが、線状噛合部材5がカーブして
いる場合、所定曲率からなる線状噛合部材とスプロケッ
トの回転平面とは一致せず、ローラとスプロケット歯と
は斜めに噛合することになり、その分ローラ19は小径
で軸方向に長く構成されている(図8参照)。
部分は、図10(b) に示すように、ローラチェーン20
の外(ピン)リンクプレート20aがピン17′により
連結され、かつ該ピンにローラ19′が回転自在に支持
される。このようにして、一端が固定されたローラチェ
ーン20が、前述したようにケース部材32に抱持され
て平面視直線部分に延設される。
設備2に沿って移動する移動体3について説明する。
階段側(正面側)が開閉自在なカバー3bにて閉塞され
ている。枠体3aの上部分には電動モータ9が取付けら
れており、該モータの出力軸はハイポイドギヤからなる
減速ベベルギヤ103を介してギヤ105に連動してい
る。更に、該ギヤ105はアイドルギヤ106を介して
ギヤ107に連動しており、該ギヤ107は枠体3aに
回転自在に支持されて垂直平面に直交する方向(横方
向)に延びる駆動回転軸10aに固定されている。該回
転軸10aには、その奥側(側壁側)に駆動スプロケッ
ト(回転噛合部材)10が固定され、その手前側(階段
側)に同期スプロケット109が固定されている。
る回転軸11aが回転自在に支持されており、該回転軸
11aには、その奥側に駆動スプロケット(回転噛合部
材)11が固定され、その手前側に同期スプロケット1
10が固定されている。更に、前記上同期スプロケット
109と下同期スプロケット110とは同歯数からな
り、かつチェーン21を介して互に連動しており、従っ
て両回転軸10a,11aは同速回転する。
下駆動スプロケット11も同歯数からなり、それぞれ同
じピッチからなるローラチェーン20等の線状噛合部材
5,6に、その下方開口部分から噛合している。従っ
て、上駆動スプロケット10及び下駆動スプロケット1
1は、その回転により移動体3を同速度で進行し、これ
により前記上下線状噛合部材5,6が平行に配置されて
いることと相俟って、移動体3が垂直姿勢に保持され
る。ついで、図3及び図5に沿って、移動体3をガイド
部材7,8に支持する構造について説明する。前記上下
の回転軸10,11にはそれぞれ、その奥側端に前記側
板32bに転接するローラ111,111が回動自在に
支持されており、また駆動スプロケット10,11の手
前側にローラ支持アーム(部材)30,31がベアリン
グを介して回動自在に支持されている。該アーム30,
31の先端部分にはローラ支持板12a,13aが横方
向に突出して固定されており、該支持板に設けられ軸に
それぞれ2個の案内(支持)ローラ12,12,13,
13が回動自在に支持されている。前記2個の上案内ロ
ーラ12,12は、上ガイド部材7にその上方から転接
し、また前記2個の下案内ローラ13,13は、下ガイ
ド部材8にその上方から転接して、移動体3に作用する
荷重をこれらガイド部材にて支持する。
縦軸112を介して案内ローラ113が回動自在に支持
されており、該案内ローラ113は上ガイド部材7にそ
の奥側面から転接している。一方、図5及び図8に示す
ように、前記上下の支持アーム30,31の中間部分に
は該アームと直交する方向に延びるプレート115,1
15が固定されており、該プレート115の左右部分に
案内ローラ116,116が回動自在に支持されてい
る。これら案内ローラ116,116は、ガイド部材
5,6が垂直平面に位置している場合、ガイド部材5,
6の手前側面に転接し、前記案内ローラ113と相俟っ
て、ガイド部材5,6を左右側面から挟持して、移動体
3の縦軸廻りの振れを防止する。
イド部材8の上方には3本のトロリー線からなる給電装
置35が該設備に沿って設けられており、該給電装置3
5はカバー117により覆われている。一方、前記下ロ
ーラ支持アーム31の上端には前記トロリー線にそれぞ
れ接触する3個の集電器を有する集電部材118が固定
されており、該部材118はカバー117のスリット1
17aを通ってカバー内に延出している。上記集電部材
118を介して給電される単相交流電気は、インバータ
119を介して3相に変換して前記直流電気モータ9に
供給されると共に、移動体3内の電気機器及び連結され
た昇降籠15の電気機器に供給される。
は電磁ブレーキ22が設けられており、該電磁ブレーキ
は、移動体3の進行時、回転軸11aの回転に基づくパ
ルスを検出し、該パルス長が所定範囲から外れたこと及
び前記同期チェーン21が切断したことを検出すると、
作動して駆動スプロケット11を停止する非常ブレーキ
を構成している。
て延びる棒部材からなる固定部材71が固定されてお
り、かつ該棒部材71に対向するカバー3bは切欠れて
開口(3c)している。一方、昇降籠15の本体15a
には連結部材76が配設されており、該連結部材は、ピ
ンボルトにより揺動自在に支持されているアーム部材7
7を有しており、該アーム部材は、スプリング80が張
設されてストッパ79に当接してなる。該アーム部材7
7は先端部に係合溝77aが形成されており(図6参
照)、該係合溝77aが前記棒部材71に係合すること
により、昇降籠15が移動体3に連結される。
開口3d(図4参照)に臨んで解放操作レバー81が設
けられており、該レバー81は連結部材83を介して解
放部材82に連結しており、前記操作レバー81の操作
に基づき、解放部材82がアーム部材77を下から持上
げ、上記係合溝77aと棒部材71との係合を解放す
る。
に、側面視L字状の本体15aを備えており、その立上
がり部に前記連結部材76が設けられており、またその
底部に前後・左右に2個ずつキャスタ99…が配設され
ている。また、該本体15aには、折畳み自在に底板1
21及び前側板122が連結されている。更に、底板1
22の前後には渡り板123,123が起伏自在に連結
されており、また本体15aと前側板121の前後上部
との間を遮蔽板95,95が連結自在に取付けられてい
る。また、本体15aの下部には移動体3との取付け面
側に突出して複数個の支持ローラ75が設けられてお
り、該支持ローラ75が、移動体3の下部に設けられた
レール70に嵌合した状態(図3参照)で、前記連結部
材76が棒部材71に係合することにより、昇降籠15
が移動体3に一体に取付けられる。
ネクタであって、昇降籠15に設けた各センサからの信
号を移動体3に伝達するものである。また125は接触
コネクタであって、昇降籠15に設けた警報灯に移動体
3から電気を伝えるものである。
が平面視において湾曲している部分、即ち階段U1 ,U
2 と連絡通路Urの連絡部分2cにおいて主に機能する
安定装置36について説明する。該平面視における湾曲
部分は、前記ガイド部材7,8の側面に転動する案内ロ
ーラ116,116は、ガイド部材8が図8に示すよう
に湾曲しているため、該ガイド部材に転接せず、移動体
3の振れ止めとして機能しない。
ザー)36は、移動体3の下ガイド部材8に対応する枠
体3a下部位置において、縦方向に支持された1対の縦
軸37a,39aを有しており、これら軸にそれぞれ同
一の歯車37,39が嵌合して互に噛合している。ま
た、これら両歯車37,39にはそれぞれ左右に離れる
方向にアーム40,41が固定されており、これらアー
ムの先端にそれぞれ縦方向に延びるスライダ(リニアガ
イド)42,43が固定されている。
支持手段45,46が上下方向移動自在に支持されてい
る。該支持手段45,46は、スライダ42,43にガ
イドされるブロック及び該ブロックに長手方向が水平方
向になるように固定されるスリーブ部材45b,46b
を有しており、これらスリーブ部材にベアリングを介し
て回転軸(水平方向軸)52,53が回転自在に支持さ
れている。
ーム(第1の支持部)58,59が固定されており、該
アームの先端部にて垂直方向下方向に延びる軸(垂直方
向軸)60,61がベアリングを介して回転自在に支持
されている。該軸の先端には水平方向前後に延びるプレ
ート(第2の支持部)62,63が固定されており、該
プレートの前後部にそれぞれ案内ローラ48,49及び
50,51が回転自在に支持されている。それぞれ1対
の案内ローラ48,49及び50,51は、ガイド部材
8の進行方向に所定間隔離れて配置され、かつその外郭
形状断面円形状のガイド部材8に整合する円弧状の凹部
となっており、1対の案内ローラ48,49及び50,
51がガイド部材8を水平方向にて左右両側から整合し
て挟持するように構成されている。
の作用について説明する。
一方の階段下にいる場合、該階段下部分に移動体3を移
動すると共に、収納場所に保管してある昇降籠15をキ
ャスタ99により移動体に臨む位置に運ぶ。この状態
で、支持ローラ75をレール70に導入して、かつアー
ム部材77の係合溝77aを棒部材71に係合するよう
に押込むことにより連結部材76を連結し、これにより
昇降籠15が移動体3に一体に取付けられる。
す折畳み位置から実線で示す位置に拡げて、更に渡り板
123を倒した状態で車椅子を該昇降籠15内に乗せ
る。ついで、渡り板123を立て位置にて固定すると共
に、遮蔽板95を連結し、運搬可能状態となる。この状
態は、各種センサからの信号が無接点コネクタ85,9
6を介して移動体3内蔵の制御部に送られて確認され、
この状態で駅員等のオペレータがスタートスイッチをO
Nすることにより電動モータ9が回転する。
機103、ギヤ105,106を介して上回転軸10a
に伝達され、そして上駆動スプロケット10に伝達され
る。更に、前記上回転軸10aの回転は、同期スプロケ
ット109、チェーン21及びスプロケット110を介
して下回転軸11aに伝達され、下駆動スプロケット1
1を、上駆動スプロケット10と同速度で回転する。こ
れら両駆動スプロケット10,11は、同一ピッチのロ
ーラチェーン20等からなる線状噛合部材5,6に噛合
しており、かつ上下線状噛合部材5,6は平行に施設さ
れているので、上記上下両駆動スプロケット10,11
の同速回転に基づき、移動体3はガイド部材7,8に案
内されて、垂直姿勢従って昇降籠15(の底板121)
が水平姿勢を保持されて進行する。
が浮いた状態で取付けられるため、すべて移動体3に作
用するが、該移動体3の重量は、案内ローラ12,12
が上ガイド部材7にその上方から転接すると共に、案内
ローラ13,13が下ガイド部材8にその上方から転接
することにより支持される。更に、上下のローラ111
が上下ガイド部材7,8の側壁32bに下から転接する
ことにより、線状噛合部材5,6と駆動スプロケット1
0,11との噛合が外れることを防止されている。更
に、縦軸ローラ113と、アーム30,31にそれぞれ
2個設けられたローラ116,116がガイド部材7,
8を左右方向から挟持することにより、垂直平面に軌道
設備2が位置する所にあっては、移動体3の縦軸回りの
振れが阻止されて安定して走行する。
場Ua及び連絡通路Urでは水平になるため、その連結
部分において垂直平面においてカーブする。該垂直平面
におけるカーブ部分でも、ピンが水平方向に延びている
ため、線状噛合部材5,6は、ピンとブッシュとの屈曲
により上記カーブに沿ってローラチェーン20を連続し
て施設しており、該ローラチェーン20からなる上下の
線状噛合部材5,6に同速度で回転駆動される上下駆動
スプロケット10,11が噛合することにより、図5に
示すように、軌道設備が垂直平面で変化しても、移動体
3は垂直姿勢(昇降籠15の水平姿勢)を保持されて進
行する。
材5,6と同様に垂直平面にてカーブ(D)して水平方
向に変向するが、移動体3の重量が作用する案内ローラ
12,12,13,13は、該ガイド部材7,8の上面
を上記カーブDに沿って進行する。該カーブにおいて
は、駆動スプロケット10,11の進行速度に対して、
カーブ外側に位置する案内ローラ12,12,13,1
3が速い速度で先行する必要があるが、各ガイド部材
7,8に対してそれぞれ2個の案内ローラ12,12及
び13,13で荷重を支持すること及び上下2個のガイ
ド部材7,8で荷重を分担・支持すること等が相俟っ
て、大きな重量が各案内ローラ12,12,13,13
に作用しているにも拘らず、駆動スプロケット10,1
2の回転力に基づき、各案内ローラ12,13が傾斜位
置Sからアーム30,31を揺動しつつ先行して水平状
態Fになる。
分等垂直平面で軌道設備がカーブする場合でも、案内ロ
ーラ12,13を先行するための特別な動力を必要とせ
ず、各ローラは、移動体重量を支えつつ自動的に追従し
て、移動体3の所定姿勢を維持しつつ安定して進行す
る。
連結部分のように平面視軌道設備がカーブしている場合
(2c)について、図8及び図9に沿って説明する。垂
直平面にガイド部材8′がある場合には該ガイド部材に
2個のガイドローラ116,116が転接して移動体3
の振れ止めを行っているが、ガイド部材7,8がカーブ
している場合、上記ガイドローラ116はガイド部材8
から外れるため、振れ止めの機能を奏しない。
6が設けられている。ガイド部材8のカーブにより、該
ガイド部材8を挟持している前後1対の案内ローラ4
8,49及び50,51は該カーブに追従する。する
と、支持部材45,46及びスライダ42,43、アー
ム40,41を介して歯車37,39が同一角度回転
し、この状態は、曲率半径中心線Z上に移動体3の中心
部、即ち駆動スプロケット11と線状噛合部材6の噛合
位置及び歯車37,39の噛合面を位置して、ガイド部
材8の曲率に合せて、支持部材45,46を同角度反対
方向に強制的に回動したことになる。これにより、前後
1対の案内ローラ48,49及び50,51がカーブし
ているガイド部材8を挟持して転動し、カーブの曲線中
心線に直交する方向即ちカーブの接線に平行する位置に
移動体3(前後方向)が保持される。
記ガイド部材カーブ部分(2c)は、図5に示すように
垂直平面においても傾斜角が水平方向に変更されてお
り、従って前後両案内ローラ48,49及び50,51
が上下方向にも相対的に移動することになる。このた
め、上記前後1対の案内ローラが垂直平面方向に変化す
るガイド部材8に追従するように、支持部材45,46
はボールスライダ42,43により上下方向に追従移動
し、上記ガイド部材の垂直平面方向の変化に拘らず、前
後案内ローラ48,49及び50,51をガイド部材8
に追従する。
の変化により、左右両側から挟持する案内ローラ48,
49,50,51の水平軸回りも変化するが、支持部材
45,46が、それぞれスリーブ部材45b,46bに
ベアリングを介して回転軸52,53及びアーム58,
59が支持されているので、案内ローラは常に正確にガ
イド部材8の傾斜角変化に対応して左右両側面に転接す
る。
部材8の垂直線上に回転軸60,61を有するプレート
62,63が回転自在に支持され、かつ該プレートにそ
れぞれ案内ローラ48,49及び50,51が支持され
ており、従って前後のプレート62,63は、それぞれ
前後位置にてガイド部材8に直交するように、即ち案内
ローラ48,49及び50,51の中心線を結ぶ延長線
Z1 ,Z2 が曲線中心に向うように自動的に調整され
る。これにより、各案内ローラ48,49及び50,5
1は、断面円形からなるガイド部材8に整合して、ガイ
ド部材が平面視においてカーブしているにも拘らず、正
確に左右側面が挟持する。
に傾斜角が変化していても、安定装置36の前後の案内
ローラ48,49及び50,51は、左右方向からガイ
ド部材8に正確に整合・挟持して追従し、かつこれら前
後の案内ローラの支持装置45,46に対して、ガイド
部材8の曲率に対応して常にガイド部材のカーブに平行
するように強制的に保持されて、移動体3、従って昇降
籠15の平面視カーブ部分における振れを防止する。
おいては、図8に示すように、駆動スプロケット11
(10も同様)の回転平面は、ガイド部材8の垂直下に
ある線状噛合部材6(7も同様)の長手方向と一致しな
い。従って、図10(d) に示すように、ローラチェーン
20のローラ18よりも径が細く、かつ長いローラ19
が曲線に沿って放射方向に配設されている。この状態で
は、駆動スプロケット11(10)は、複数個例えば3
個の歯がローラ19に噛合するが、ローラ19がスプロ
ケット歯面に対して斜めになっていても、噛合開始時か
ら干渉することなく、スムーズに噛合を進行して移動体
3をカーブに沿って進めることができる。なお、上述実
施例では、平面視におけるカーブ部分にあっては、線状
噛合部材5,6にローラチェーン20を用いずに、ケー
ス部材32に植設したピン17及びローラ19を用いた
が、リンクプレートとピンを長孔により連結する等によ
り、ピンの長手方向にも所定曲率で変形し得るフレキシ
ブルローラチェーンを用いてもよい。
体3は、トロリー線からなる給電装置35からの電気の
供給を受けつつ、一方の階段U1 に沿って昇り、更に平
面視カーブして連絡通路Urに至り、該連絡通路に沿っ
て水平方向に移動し、そして再びカーブして他方の階段
U2 に沿って下降して、該階段下に至る。この状態で、
昇降籠15の渡し板123を落して、電動車椅子に乗っ
た人を昇降籠15から降ろす。
電動モータ9の回転が遅くなるように制御し、移動体よ
り回転外側に位置する昇降籠15に大きな遠心力等が作
用しないようにする。また、給電装置35は、カバー1
17のスリット117aから手が入り難い構造にはなっ
ているが、該スリット部分を、切れ目付ゴム板で塞ぐ
か、又はカバーをラビリンス構造にし、手が入らないよ
うにしてもよい。
が断たれた場合、電磁ブレーキ22への給電も断たれて
直ちに該ブレーキが作動し、下駆動スプロケット11を
停止して移動体3をその場にて停止する。また、制御部
等の異常により、移動体の進行速度が所定範囲を外れた
場合、パルス長を検出して電磁ブレーキ22が作動して
移動体を停止する。また同期チェーン21が切断した場
合も、該切断を検知して電磁ブレーキ21を作動する。
更に、線状噛合部材5,6を構成するローラチェーン2
0は、切断する可能性は極めて少ないが、例え切断して
も、ローラチェーン20は抱持板32c内に抱持されて
いるため、落下することはなく、駆動スプロケット1
0,11との噛合関係は保持され、かつこの状態で電磁
ブレーキ21が作動して移動体が停止される。
発明の第2の実施の形態について説明する。
て、線状噛合部材52 ,62 が、その長手方向を略々垂
直にして配置された回転支持部材162 及び該回転支持
部材に回転自在に支持されたローラ182 を有する点で
大きく相違している。具体的には、上記線状噛合部材5
2 ,62 が、ピン162 及びブッシュをその長手方向が
略々垂直方向になるように配置して水平方向に屈曲し得
ると共に、垂直方向に所定曲率にて湾曲し得るフレキシ
ブルローラチェーン202 からなり、該チェーン202
が移動体32 側の横方向に開口aする抱持板32cに抱
持されている。
ように、前記跨線橋に沿って施設された軌道設備2に設
けられたフレーム130の上下に設置されており、更に
該フレームには、前記抱持板の直上位置においてガイド
部材72 ,82 が固定されている。従って、上記フレキ
シブルローラチェーン202 は、垂直平面で傾斜角が変
化する階段踊り場部分Ua及び階段U1 ,U2 と連絡通
路Urとの連結部分では、上記垂直方向に湾曲し得るフ
レキシブルチェーンの特性に基づき、比較的ゆるやかな
カーブ(小さな曲率)での湾曲にて対応し、また平面視
において湾曲する階段と連絡通路との連結部分2cで
は、ローラチェーンのピン及びブッシュの相対回転によ
る屈曲に基づき、比較的急なカーブ(大きな曲率)での
湾曲にて対応し得る。また、上下のフレキシブルローラ
チェーン52 ,62 及びガイド部材72 ,82 は、先の
もの同様に所定間隔離れて平行に配設されている。ま
た、上下のガイド部材の間には、前述と同様に、歩行者
用の手摺り33及び給電装置35が配置されている。
に、減速機付電動モータ9を有しており、該モータ9の
出力軸9aは上方に向いて突出しており、該出力軸9a
に上回転噛合部材を構成する駆動スプロケット102 及
びベベルギヤ131が同軸状に固定されている。該駆動
スプロケット102 は、前記抱持板32cの横方向の開
口aから前記上線状噛合部材52 を構成するフレキシブ
ルローラチェーン202 に係合する。一方、ベベルギヤ
131に噛合するベベルギヤ134が、円筒部材132
に回転自在に支持されている横軸133の一端に固定さ
れており、かつ該横軸の他端には同期チェーン21が巻
掛けられる同期スプロケット109が固定されている。
アリング134,134を介して回転自在に支持されて
おり、かつ該円筒部材132には前記電動モータ9を固
定・支持する支持枠135が固定されている。従って、
該電動モータ9は、支持枠135により枠体3aに対し
て揺動自在に支持されている。一方、上記枠体3aには
横支持軸136及び縦支持軸137が設けられており、
横支持軸136には案内ローラ122 が回転自在に支持
されていると共に該案内ローラ122 は前記ガイド部材
72 に上方から転接して、移動体3に作用する重量を支
持する。また、横支持軸137にも案内ローラ139が
回転自在に支持されており、該案内ローラ139は前記
ガイド部材72 に横方向から転接している。
枠135には前記案内ローラ122を挟んだ前後にロー
ラ140,140が回転自在に支持されていると共に、
モータ9の上部にローラ141が回転自在に支持されて
いる。上記上部の前後ローラ140,140はガイド部
材72 にその上方から転接しており、かつ下部ローラ1
41は前記ガイド部材72 と一体にフレーム130先端
に設けられたガイド部材72 ′にその下方から転接して
おり、従ってこれら上部ローラ140,140及び下部
ローラ141にてガイド部材72 ,72 ′を上下から挟
持するようになっている。従って、上回転噛合部材を構
成する駆動スプロケット102 は、上線状噛合部材52
を構成するフレキシブルローラチェーン202 に隣接す
るガイド部材72 ,72 ′にガイドされて、その回転平
面が前記ローラチェーン202 の長手方向(施設方向)
に略々一致するように揺動自在に支持され、かつ該駆動
スプロケット102 と一体に支持枠135に支持されて
いる電動モータ9も、前記ローラチェーン202 の長手
方向の接線水平面にその出力軸9aが直交するように揺
動自在に支持される。
部には前記同期チェーン21が巻掛けられるスプロケッ
ト110が横支持軸142に固定されて配置されてお
り、該横支持軸142は枠体3aにベアリング133に
て回転自在に支持されている円筒部材143に回転自在
に支持されており、かつ該支持軸の一端にベベルギヤ1
45が固定されている。また、前記円筒部材143には
支持枠146が固定されており、該支持枠の下部には非
常ブレーキ手段を構成する電磁ブレーキ22が配設され
ている。該電磁ブレーキ22の入力軸22aには下回転
噛合部材を構成する駆動スプロケット112 とベベルギ
ヤ147が一体に固定されている。該ベベルギヤ147
は前記ベベルギヤ145と噛合しており、また前記駆動
スプロケット112 は、抱持板32cの横方向開口部か
ら前記下線状噛合部材62 を構成するフレキシブルロー
ラチェーン202 に噛合している。
設けられており、該支持軸149には案内ローラ132
がその上方から転接して、移動体3に作用する重量を支
持している。また、前記支持枠146には、前記上ユニ
ットのローラ140と同様に、前後方向に所定間隔存し
て2個のローラ150が回転自在に支持されており、該
ローラ150は、前記ガイド部材82 と一体のガイド部
材82 ′にその下方から転接している。従って、前記下
回転噛合部材を構成する駆動スプロケット112 も、下
線状噛合部材62 を構成するフレキシブルローラチェー
ン202 に隣接するガイド部材82 ,82 ′にガイドさ
れて、その回転平面が前記ローラチェーン202 の長手
方向(施設方向)に略々一致するように揺動自在に支持
される。
定ローラ手段、スタビライザー)362 について図16
に沿って説明する。軌道設備2のフレーム130下部に
はアングル部材151を介してレール(ガイド部材)6
5が固定されており、該レール65は前記下ガイド部材
82 に近接して一体かつ平行に配置されている。また、
移動体3の枠体3aの該レール65に対向する下部分に
は、1対の縦軸37a,39aにより同一径からなる歯
車37,39が回転自在に支持されていると共に互に噛
合している。
ム40,41が固定されており、かつこれらアームの先
端にはそれぞれ縦方向に延びるボールスライダ(リニア
ガイド)42,43が固定されている。該スライダには
それぞれ支持手段45,46が上下方向移動自在に支持
されており、該支持手段は上記スライダに上下移動自在
にガイドされるブロック45a,46a、該ブロックに
回転自在に支持される水平回転軸52及び該回転軸に固
定されるアーム58,59を有している。そして、これ
らアーム58,59には、それぞれ前記レール65を横
方向にて挟むように案内ローラ48,49及び50,5
1が回転自在に支持されている。
定装置36のように案内ローラ48,49及び50,5
1を取付けたアームを、垂直方向軸を中心に回転自在に
支持していない。従って、レール65がカーブする場
合、常にアームが曲率半径方向に向くとは限らず、この
ため、図16(a) に示すように、両ローラ48,49と
レール65との間に僅かな間隙を存する必要がある。従
って、案内ローラ48,49及び50,51は、それぞ
れフランジ48a,49a…を有しており、これらフラ
ンジによりレール65の上下方向を挟むように構成して
いる。
昇降機の作用について説明する。前記第1の実施の形態
と同様に、昇降籠を移動体3に一体に連結し、該昇降籠
に電動車椅子に乗った肢体不自由者等を乗せる。
動モータ9を回転すると、該モータ9の出力軸9aから
直接上駆動スプロケット102 に回転が伝達され、更に
ベベルギヤ131,134、同期スプロケット109、
チェーン21、スプロケット110、ベベルギヤ145
及び147を介して下駆動スプロケット112 に伝達さ
れる。これら両駆動スプロケット102 ,112 は、そ
れぞれ上下線状噛合部材52 ,62 を構成するフレキシ
ブルローラチェーン202 にそれぞれ横方向から噛合
し、かつ両駆動スプロケット102 ,112 が同速で回
転することにより、移動体3は、昇降籠を水平状態に保
持する姿勢を保ちつつ、ガイド部材72 ,82 に案内さ
れて移動する。この際、昇降籠等から移動体3に作用す
る重量は、案内ローラ122 ,132 を介して上下ガイ
ド部材72 ,82 にて担持される。
と連絡通路を連結部分において垂直平面にて傾斜角が変
化する場合も、上述した上下の駆動スプロケット10
2 ,112 の同速駆動により垂直姿勢を保持されるが、
この際、上下のフレキシブルローラチェーン202 (5
2 ,62 )は、その長手方向(施設方向)の傾斜角が変
化するため、移動体と上下フレキシブルチェーンの角度
とは相対的に変化する。
9を一体的に支持している支持枠135は、横支持軸1
33(円筒部132)を中心に枠体3aに揺動自在に支
持され、かつローラ140,141,141によりガイ
ド部材72 ,72 ′にガイドされているので、上記移動
体3が、フレキシブルチェーンの長手方向に対して相対
的に角度変化しても、上駆動スプロケット102 の回転
平面は、ローラチェーン202 の長手方向に一致するよ
うに自動的に揺動する。更に、電動モータ9も一体に揺
動し、該モータ9の出力軸9aの回転が、ユニバーサル
ジョイント等を介することなく、常に直接上駆動スプロ
ケット102 に伝達される。
常ブレーキ22を保持している支持枠146も自動的に
揺動し、下駆動スプロケット112 の回転平面が下ロー
ラチェーンの長手方向に一致すると共に、該駆動スプロ
ケットの回転が常に一体的に非常ブレーキ22に伝達さ
れる。また、下駆動スプロケット112 の回転が常に一
体に非常ブレーキ22に伝えられており、該非常ブレー
キがパルス長を常に正確に検知して、異常時に非常ブレ
ーキを確実に作動する。
82 ′に案内されるローラ140,,141,150
は、電動モータ9又は非常ブレーキ22等を支持してい
る支持枠135,146の重量のみが作用するので、ガ
イド部材の角度変化に追従して、容易に支持枠を揺動
し、上下駆動スプロケット102 ,112 を常に上下フ
レキシブルローラチェーン202 に真横から同じ角度に
て正確に噛合する。該正確な駆動スプロケットのフレキ
シブルチェーンへの噛合、並びに電動モータ9からの駆
動スプロケットへの直接駆動により、高い伝動効率によ
り正確かつ確実に移動体3を移動し得る。
に、軌道設備が平面視において湾曲している部分(2
c)においては、先の実施の形態と同様な安定装置36
2 が機能して、移動体3の縦軸廻りの振れを阻止する。
この際、レール65を挟持するローラ48,49及び5
0,51との間に僅かな隙間を有するが、各ローラがフ
ランジを有するため、レールの垂直平面での角度変化に
追従して各ローラを上下に移動し得ると共に、レールを
挟持するローラのいずれか一方がレール65に常に密接
して転動するため、移動体3の振れを防止することがで
きる。
噛合部材52 ,62 としてフレキシブルローラチェーン
202 を用い、比較的ゆるやかなカーブ(小さな曲率)
となる垂直平面の軌道設備変化をピンとブッシュとのガ
タに基づくフレキシブルチェーンの湾曲にて対応し、か
つ比較的きついカーブ(大きな曲率)となる平面視での
軌道設備変化をピンとブッシュとの相対回転による屈曲
にて対応するので、跨線橋等の設備全長に亘って一連の
フレキシブルチェーンを施設すれば足り、また跨線橋等
に限らず、螺旋階段等の他の設備にも容易に対応するこ
とができる。
も、上述した跨線橋に限らず、地下道による階段及び連
絡通路、途中で直角等に屈曲している階段、又は通常の
直線状の階段等にも適用し得ることは勿論である。ま
た、上述第1及び第2の実施の形態は、上下の線状噛合
部材5,52 ,6,62 に対応してそれぞれガイド部材
7,72 ,8,82 を施設したが、移動体3の重量を支
えるためのガイド部材は1個でも足りる。また、平行に
配置された上下2個のガイド部材に案内ローラがガイド
されることにより、移動体を所定姿勢に保持するように
してもよく、この場合、線状噛合部材は、移動体に推進
力を与えるだけで足りるので、1個でもよい。また、移
動体に昇降籠を着脱自在に取付けたが、折畳み自在な昇
降籠を移動体に一体的に固定してもよい。
部材が平面視にて湾曲しかつ垂直平面において傾斜角が
変化していても、安定ローラ手段により案内ローラをガ
イド部材に側方から転接して、移動体及びそれと一体の
昇降籠の縦軸廻りの振れを防止して、移動体及び昇降籠
を安定して移動することができる。これにより、例えば
跨線橋のように平面視にて屈曲又は湾曲している階段装
置でも、全長に亘って一連の軌道手段を施設して、1個
の移動体及び昇降籠により安全かつ確実に運搬すること
が可能となる。
軸を中心に回転自在に支持された第2の支持部に案内ロ
ーラを設けたので、案内ローラは、ガイド部材に対して
常に正確に直交する方向からガイド部材を挟持すること
ができ、案内ローラをガイド部材の外郭形状に合せて、
正確かつ確実にガイド部材を左右から挟持して、移動体
の振れを高い精度で抑止することができる。
材を支持ローラ手段及び安定ローラ手段に共用するの
で、軌道手段の構造を簡単化して、安価に施設できると
共に、スッキリした構造となって、階段を登り降りする
歩行者の障害感を減少することができる。
ラが、スライダに水平方向軸を中心に回動自在に支持さ
れる支持手段に直接取付けられるので、構造が簡単とな
ると共に、案内ローラがガイド部材を挟むフランジを有
するので、案内ローラを、ガイド部材の垂直平面におけ
る傾斜角変化に確実に追従することができる。
ラ手段専用のガイド部材を設けるので、設計の自由度を
向上することができる。
は、ボールを介在して小さな力でも移動するので、垂直
平面における傾斜角変化に案内ローラを確実かつ正確に
追従することができる。
個のガイド部材に支持ローラ手段を転接して、移動体に
作用する荷重を確実にガイド部材にて支持することがで
きると共に、その一方のガイド部材に案内ローラ手段の
案内ローラを転接して、単純な軌道手段の構造にて移動
体を安定支持することができる。
体構造を示す斜視図。
図。
図。
置を示す平面図。
る状態を示す平面図。(b) はそのB−B線による断面
図、(c) はそのC−C線による断面図、(d) はそのD−
D線による断面図。
図。
示す正面図。
面図、(b) は平面図。
A矢視断面図。
ーラ) 15 昇降籠 16,17 回転支持部材(ピン) 18,19 ローラ 20 ローラチェーン 202 フレキシブルローラチェーン 21 伝動手段(同期チェーン) 36,362 安定ローラ手段(安定装置、スタビラ
イザー) 37,39 回転体(歯車) 37a,39a 縦軸 40,41 アーム 42,43 スライダ 45,46 支持手段 48,49,50,51 案内ローラ 48a,49a フランジ 52,53 水平方向軸(回転軸) 58,59 第1の支持部(アーム) 60,61 垂直方向軸 62,63 第2の支持部(プレート) 65 ガイド部材(レール)
Claims (7)
- 【請求項1】 平面視にて湾曲する部分を有する軌道手
段に沿って移動体を移動してなる階段昇降機において、 前記軌道手段が、線状噛合部材と、ガイド部材を有し、 前記移動体が、電動モータと、該電動モータにより回転
され前記線状噛合部材に噛合して該移動体を移動する回
転噛合部材と、前記ガイド部材に上部に接して該移動体
に作用する重量を支持する支持ローラ手段と、前記ガイ
ド部材の側方に接して該移動体の縦軸回りの振れを防止
する安定ローラ手段と、を有すると共に、搬送する対象
物を載置する昇降籠を一体に連結し得るように構成さ
れ、 前記安定ローラ手段が、それぞれ縦軸を中心に回転自在
に支持されかつ互に噛合する2個の回転体と、これら回
転体にアームを介して連結されるスライダと、これらス
ライダに上下方向移動自在に支持される支持手段と、該
支持手段に支持されかつ前記ガイド部材に側方から接す
る案内ローラと、を有し、 前記ガイド部材の垂直平面における傾斜変化を前記スラ
イダの上下動により追従すると共に、該ガイド部材の平
面視における湾曲に前記2個の回転体が互に噛合するこ
とにより対応して、前記案内ローラを前記ガイド部材に
転接する、 ことを特徴とする階段昇降機。 - 【請求項2】 前記支持手段は、前記スライダに、水平
方向軸を中心に回動自在に支持される第1の支持部と、
該第1の支持部に、垂直方向軸を中心に回動自在に支持
される第2の支持部と、を有し、該第2の支持部に、前
記ガイド部材の外郭形状に沿う形状を有する案内ローラ
を、該ガイド部材の左右両側方から転接するように支持
してなる、 請求項1記載の階段昇降機。 - 【請求項3】 前記ガイド部材を、前記支持ローラ手段
及び安定ローラ手段に共用してなる、 請求項1又は2記載の階段昇降機。 - 【請求項4】 前記支持手段は、前記スライダに、水平
方向軸を中心に回動自在に支持され、前記案内ローラ
は、前記ガイド部材を挟むフランジを有すると共に該ガ
イド部材の左右両側方から転接してなる、 請求項1記載の階段昇降機。 - 【請求項5】 前記ガイド部材は、前記支持ローラ手段
用とは別に、前記安定ローラ手段専用のガイド部材を有
する、 請求項1又は4記載の階段昇降機。 - 【請求項6】 前記スライダは、摺接面にボールを介在
したボールスライダである、 請求項1ないし5のいずれか記載の階段昇降機。 - 【請求項7】 前記ガイド部材は、上下方向に所定間隔
を隔てて平行に少なくとも2個配置され、該2個のガイ
ド部材にそれぞれ前記支持ローラ手段を転接すると共
に、いずれか一方のガイド部材に前記安定ローラ手段の
前記案内ローラを転接してなる、 請求項1ないし3のいずれか記載の階段昇降機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23231196A JP3299891B2 (ja) | 1996-09-02 | 1996-09-02 | 階段昇降機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23231196A JP3299891B2 (ja) | 1996-09-02 | 1996-09-02 | 階段昇降機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1077176A JPH1077176A (ja) | 1998-03-24 |
JP3299891B2 true JP3299891B2 (ja) | 2002-07-08 |
Family
ID=16937221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23231196A Expired - Fee Related JP3299891B2 (ja) | 1996-09-02 | 1996-09-02 | 階段昇降機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3299891B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0620861D0 (en) * | 2006-10-20 | 2006-11-29 | Stannah Stairlifts Ltd | Improvements in or relating to stairlifts |
SE1551010A1 (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-11 | Articulated Funiculator Ab | Elevator carriage support structure |
GB2551817A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-03 | Platinum Stairlifts Ltd | Drive unit |
-
1996
- 1996-09-02 JP JP23231196A patent/JP3299891B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1077176A (ja) | 1998-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7296659B2 (en) | Staircase lift and a guide rail for such a lift | |
JPH0433667B2 (ja) | ||
JP2695677B2 (ja) | エスカレータ装置 | |
JP3299891B2 (ja) | 階段昇降機 | |
JP3350629B2 (ja) | 階段昇降機 | |
JP3350630B2 (ja) | 階段昇降機 | |
EP2452909A1 (en) | Rail follower apparatus for stair lift | |
JP3299892B2 (ja) | 階段昇降機 | |
JPH1134865A (ja) | 搬送台車装置 | |
JPH0958950A (ja) | 階段昇降装置 | |
ITTO970456A1 (it) | Dispositivo monta-scale, particoalrmente per inabili. | |
JP3556143B2 (ja) | 階段昇降機 | |
JPS597630B2 (ja) | 階段昇降装置 | |
CN215207940U (zh) | 一种在线供电式楼道代步机 | |
JPH0398982A (ja) | 階段昇降装置 | |
JP3457089B2 (ja) | 階段昇降機 | |
JPH0139381B2 (ja) | ||
GB2480674A (en) | Stairlift with separate handle or suspended seat | |
JP2875939B2 (ja) | 階段昇降機 | |
CN2168855Y (zh) | 自行式楼梯升降器 | |
JPH0813641B2 (ja) | 自走体使用の搬送装置 | |
JPH1136203A (ja) | 走行用ラック・ピニオン装置 | |
JPH0712819B2 (ja) | 傾斜トンネル用人車 | |
JP2001130458A (ja) | 電動車椅子の階段昇降機構 | |
JP2000086120A (ja) | 階段昇降装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |