JP3297475B2 - Display control device and method - Google Patents

Display control device and method

Info

Publication number
JP3297475B2
JP3297475B2 JP23720992A JP23720992A JP3297475B2 JP 3297475 B2 JP3297475 B2 JP 3297475B2 JP 23720992 A JP23720992 A JP 23720992A JP 23720992 A JP23720992 A JP 23720992A JP 3297475 B2 JP3297475 B2 JP 3297475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cursor
mouse event
rewriting
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23720992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0683564A (en
Inventor
俊行 信谷
淳一 棚橋
はじめ 森本
英一 松崎
達也 坂下
正美 島倉
研一郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23720992A priority Critical patent/JP3297475B2/en
Priority to AT93114155T priority patent/ATE161352T1/en
Priority to EP93114155A priority patent/EP0591682B1/en
Priority to DE69315794T priority patent/DE69315794T2/en
Publication of JPH0683564A publication Critical patent/JPH0683564A/en
Priority to US08/711,459 priority patent/US5736981A/en
Priority to US08/955,708 priority patent/US6140996A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3297475B2 publication Critical patent/JP3297475B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、表示制御装置及び方法
に関し、詳しくは、例えば強誘電性液晶を表示更新のた
めの動作媒体として用い電界の印加等によって更新され
た表示状態を保持可能な表示素子を具えた表示装置のた
めの表示制御装置及び方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control apparatus and method, and more particularly to a display control apparatus and method which can maintain a display state updated by applying an electric field or the like, for example, by using a ferroelectric liquid crystal as an operating medium for updating a display. The present invention relates to a display control device and method for a display device having a display element.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、情報処理システムなどには、情
報の視覚的表現機能を果す情報表示手段として表示装置
が用いられており、このような表示装置としてはCRT
表示装置が広く知られている。
2. Description of the Related Art In general, a display device is used as an information display means for performing a visual expression function of information in an information processing system or the like.
Display devices are widely known.

【0003】CRT表示装置における表示制御では、C
RT側が有する表示データバッファとしてのビデオメモ
リに対するシステム側CPUの書き込み動作と、CRT
側が有する例えばCRTコントローラによるビデオメモ
リからの表示データの読出し、表示の動作がそれぞれ独
立して実行される。
In display control in a CRT display device, C
A write operation of the system-side CPU to a video memory as a display data buffer of the RT side;
For example, the reading and display operations of the display data from the video memory by the CRT controller included in the side are performed independently of each other.

【0004】上述したようなCRTの表示制御の場合、
表示情報を変更するなどのためのビデオメモリに対する
表示データの書き込みと、そのビデオメモリから表示デ
ータを読み出して表示する動作が独立しているため、情
報処理システム側のプログラムでは表示タイミング等を
一切考慮する必要がなく、任意のタイミングで所望の表
示データを書き込むことができるという利点を有してい
る。
In the case of CRT display control as described above,
The writing of display data to the video memory to change the display information and the operation of reading the display data from the video memory and displaying it are independent, so the program on the information processing system takes into account any display timing, etc. There is an advantage that desired display data can be written at an arbitrary timing without the necessity of performing.

【0005】また、ビデオメモリから表示データを読み
出して表示する動作は、順次表示データをビデオメモリ
から読み出し、CRT上に表示する位置を決定するため
に、水平同期信号、及び垂直同期信号、ブランク信号等
に同期して、表示データを送出する。
The operation of reading display data from the video memory and displaying the data is performed by sequentially reading display data from the video memory and determining a position to be displayed on a CRT by using a horizontal synchronization signal, a vertical synchronization signal, and a blank signal. The display data is transmitted in synchronization with the above.

【0006】ところが一方でCRTは特に表示画面の厚
み方向の長さをある程度必要とするため全体としてその
容積が大きくなり、表示装置全体の小型化を図り難い。
また、これにより、このようなCRTを表示器として用
いた情報処理システムの使用にあたっての自由度、すな
わち設置場所、携帯性等の自由度が損われる。
On the other hand, a CRT, in particular, requires a certain length in the thickness direction of a display screen, and therefore has a large volume as a whole, making it difficult to reduce the size of the entire display device.
This also impairs the degree of freedom in using such an information processing system using a CRT as a display, that is, the degree of freedom in installation location, portability, and the like.

【0007】この点を補うものとして液晶表示器(以
下、LCDという)を用いることができる。すなわち、
LCDによれば表示装置全体の小型化(特に薄型化)を
図ることができる。このようなLCDの中には、上述し
た強誘電性液晶(以下、FLC:Ferroelect
ric Liquid Crystalという)の液晶
セルを用いた表示器(以下、FLCD:FLCディスプ
レイという)があり、その特長の1つは、その液晶セル
が電界の印加に対して表示状態の保存性を有することに
ある。すなわち、FLCDは、その液晶セルが充分に薄
いものであり、その中の細長いFLCの分子は、電界の
印加方向に応じて第1の安定状態または第2の安定状態
に配向し、電界を除いてもそれぞれの配向状態を維持す
る。
A liquid crystal display (hereinafter, referred to as LCD) can be used to compensate for this. That is,
According to the LCD, it is possible to reduce the size (particularly, the thickness) of the entire display device. Some of such LCDs include the above-described ferroelectric liquid crystal (hereinafter, FLC: Ferroselect).
There is a display (hereinafter, referred to as an FLCD: FLC display) using a liquid crystal cell of the liquid crystal (Ric Liquid Crystal), and one of its features is that the liquid crystal cell has a display state preserving property when an electric field is applied. It is in. That is, in the FLCD, the liquid crystal cell is sufficiently thin, and the molecules of the elongated FLC therein are oriented in the first stable state or the second stable state depending on the direction of application of the electric field, and the electric field is removed. However, the respective alignment states are maintained.

【0008】このようなFLC分子の双安定性により、
FLCDは記憶性を有する。このようなFLCおよびF
LCDの詳細は、例えば特願昭62−76357号公報
に記載されている。
[0008] Due to such bistability of FLC molecules,
An FLCD has a memory property. Such FLC and F
The details of the LCD are described in, for example, Japanese Patent Application No. 62-76357.

【0009】この結果、FLCDを駆動する場合には、
CRTや他の液晶表示器と異なり、表示画面の連続的な
リフレッシュ駆動の周期に時間的な余裕ができ、また、
その連続的なリフレッシュ駆動とは別に、表示画面上の
変更に当たる部分のみの表示状態を更新する部分書き換
え駆動が可能となる。
As a result, when driving the FLCD,
Unlike CRTs and other liquid crystal displays, there is a margin of time in the continuous refresh driving cycle of the display screen.
Apart from the continuous refresh driving, the partial rewriting driving for updating the display state of only the portion corresponding to the change on the display screen becomes possible.

【0010】上述の特性を有するために、CRTの場合
に比べて、表示の色調について連続性をもった多階調の
ものを作ることは難しく、これを解決する手段として
は、少ない色数の表示器に対してあらかじめ誤差拡散
法、ED法、ディザ法等の二値化処理を行って、見かけ
上多階調表示を行っていた。
Because of the above-mentioned characteristics, it is more difficult to produce a display having multiple gradations with continuity in display color tone than in the case of a CRT. A binarization process such as an error diffusion method, an ED method, or a dither method is performed on the display in advance, so that an apparent multi-tone display is performed.

【0011】また、ハードウェアカーソルとは、VRA
M上に存在する画像情報とは別に、カーソル位置情報
と、カーソル形状情報を持ち、表示装置へスーパーイン
ポーズ機能を用いて出力するものであり、高速に表示画
面上を移動するカーソルを、遅れることなく、スムーズ
に表示画面上に表示する機能である。
The hardware cursor is a VRA
It has cursor position information and cursor shape information separately from the image information existing on M, and outputs it to the display device using the superimpose function. The cursor that moves on the display screen at high speed is delayed. It is a function to display smoothly on the display screen without any.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら上記
従来例では、二値化処理をディスプレイ側で行った場合
において、二値化処理対象であるかどうかの情報は表示
コントローラユニットから領域分離情報で受け取るか、
またはディスプレイ側において、画像データ内容から判
断することが必要である。いずれの方法においても一般
的に、マウス表示と呼ばれるスプライト表現は、高速に
画面上を移動することから、分離せずに、二値化処理を
してしまうと、その輪郭が強調されなくなり、見にくい
ものとなってしまうこと、またスプライト表示が画面上
を移動したときに、その部分及び周囲の二値化による波
及の部分が期待する画像と異なるものとなってしまう可
能性がある。これらは画質の劣化をまねくもので、特に
スプライト機能により表示された指示パターンは、画面
全体の中でも特にユーザーから注目される部分であり、
範囲の小さい画質劣化であっても無視できないものであ
る。
However, in the above-mentioned conventional example, when the binarization processing is performed on the display side, the information as to whether or not the image is to be binarized is received from the display controller unit as area separation information. ,
Alternatively, it is necessary to make a judgment on the display side from the image data contents. In either method, the sprite expression called the mouse display generally moves on the screen at high speed, so if it is binarized without separation, its outline will not be emphasized and it will be difficult to see When the sprite display moves on the screen, there is a possibility that the part and the surrounding part due to the binarization will differ from the expected image. These are the causes of the deterioration of image quality, especially the instruction pattern displayed by the sprite function is a part of the entire screen that is particularly noticed by the user,
Even a small range of image quality deterioration cannot be ignored.

【0013】また、ハードウェアカーソルをサポートす
る機能を有する場合、つぎのような欠点があった。 (1)高速にハードウェアカーソルが移動する際に、部
分書き換えを行う手順によって、カーソルの像が崩れて
しまうという欠点があった。 (2)高速にハードウェアカーソルが移動する際は高速
に部分書き換えを行う必要があった。
[0013] In addition, when a function for supporting a hardware cursor is provided, there are the following disadvantages. (1) When the hardware cursor moves at a high speed, there is a disadvantage that the cursor image is destroyed by the procedure of performing partial rewriting. (2) When the hardware cursor moves at high speed, it is necessary to perform partial rewriting at high speed.

【0014】また、マウスカーソルの表示を優先して部
分書き換えを行った場合、画面の書き換え速度が低下し
た場合にマウスカーソルと同期して移動するものの表示
品位が低下するという欠点がある。
Further, when partial rewriting is performed with priority given to the display of the mouse cursor, when the rewriting speed of the screen is reduced, there is a disadvantage that the display moves in synchronization with the mouse cursor but the display quality is reduced.

【0015】図20にマウスと同期して移動するものの
表示例を示す。図20の表示例はMicrosoft
Windows(Microsoft社)などのウイン
ドウシステムである。ユーザーはマウスカーソルをウイ
ンドウ上部のタイトルバー上に持っていきドラッグする
ことにより、ウインドウを移動することができる。この
際ウインドウ表示とカーソル表示が同期して移動するこ
とになる。このような場合、マウス表示を優先すると移
動するウインドウの表示品位が低下する。
FIG. 20 shows a display example of a moving object synchronized with the mouse. The display example of FIG. 20 is Microsoft.
A window system such as Windows (Microsoft). The user can move the window by dragging the mouse cursor over the title bar at the top of the window. At this time, the window display and the cursor display move in synchronization. In such a case, if the mouse display is prioritized, the display quality of the moving window is degraded.

【0016】またFLCDの部分書き換えは、横方向の
ライン単位で行われる。マウスカーソルの表示を優先さ
せると、マウスカーソルのあるラインと他のラインで描
画にずれが生じユーザーにとって見にくい表示となって
しまう。
The partial rewriting of the FLCD is performed in units of horizontal lines. If the display of the mouse cursor is prioritized, the drawing will be shifted between the line where the mouse cursor is located and another line, and the display will be difficult for the user to see.

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【0019】本発明は、マウスカーソルと同期して移動
する領域の有無を判定し、マウスカーソルと同期して移
動する領域が存在しない場合はマウスカーソルを優先表
示し、マウスカーソルと同期して移動する領域が存在す
る場合はマウスカーソルの優先表示を行わず、ユーザの
注目している領域の表示向上を図ることを目的とする。
According to the present invention, the presence or absence of an area that moves in synchronization with the mouse cursor is determined. If there is no area that moves in synchronization with the mouse cursor, the mouse cursor is preferentially displayed, and the movement is synchronized with the mouse cursor. An object of the present invention is to improve display of an area of interest of the user without performing priority display of the mouse cursor when there is an area to be displayed.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、表示
画面の連続的なリフレッシュ駆動と、表示画面上の表示
データの変更にかかる表示素子の表示状態を更新する部
分書換え駆動ができる表示装置の表示制御装置であっ
て、表示データを格納する格納手段と、前記格納手段を
アクセスするアクセス手段と、前記アクセス手段による
アクセスが、マウスイベントによる書換えかマウスイベ
ントではない書換えかを判断する判断手段と、前記判断
手段によりマウスイベントによる書換えであると判断さ
れた場合、カーソルの移動に同期して移動する領域の有
無を検出する検出手段と、前記判断手段によりマウスイ
ベントではない書換えであると判断された場合、前記ア
クセス手段によるアクセスに基づく部分書換え駆動を行
い、前記判断手段によりマウスイベントによる書換えで
あると判断され前記検出手段の検出によりカーソルに同
期して移動する領域がない場合、部分書換え駆動による
カーソルの表示を前記マウスイベントではない場合の部
分書換え駆動による表示に優先して行い、前記判断手段
によりマウスイベントによる書換えであると判断され前
記検出手段の検出によりカーソルに同期して移動する領
域がある場合、該領域の表示データとカーソルとを部分
書換え駆動により表示する表示制御手段とを有する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a display device capable of continuous refresh driving of a display screen and partial rewriting driving for updating a display state of a display element according to a change of display data on the display screen. Storage control means for storing display data, access means for accessing said storage means, and determination means for determining whether access by said access means is rewriting by a mouse event or rewriting other than a mouse event. Detecting means for detecting the presence or absence of an area to be moved in synchronization with the movement of the cursor when the rewriting is determined to be a mouse event by the determining means; and determining that the rewriting is not a mouse event by the determining means. Is performed, the partial rewriting drive based on the access by the access unit is performed, and If there is no area to be moved in synchronization with the cursor by the detection of the detection means, the display of the cursor by the partial rewrite drive has priority over the display by the partial rewrite drive when it is not the mouse event. When there is an area which is determined to be rewriting by a mouse event by the determining means and moves in synchronization with the cursor by the detection of the detecting means, display data and the cursor of the area are displayed by partial rewriting driving. Display control means.

【0021】更に本発明は、表示画面の連続的なリフレ
ッシュ駆動と、表示画面上の表示データの変更にかかる
表示素子の表示状態を更新する部分書換え駆動ができる
表示装置の表示制御方法であって、表示データを格納す
る格納手段を、アクセス手段によりアクセスする工程
と、前記アクセス手段によるアクセスが、マウスイベン
トによる書換えかマウスイベントではない書換えかを判
断する判断工程と、前記判断工程によりマウスイベント
による書換えであると判断された場合、カーソルの移動
に同期して移動する領域の有無を検出する検出工程と、
前記判断工程によりマウスイベントではない書換えであ
ると判断された場合、前記アクセス手段よるアクセスに
基づく部分書換え駆動を行い、前記判断工程によりマウ
スイベントによる書換えであると判断され前記検出工程
の検出によりカーソルに同期して移動する領域がない場
合、部分書換え駆動によるカーソルの表示を前記マウス
イベントではない場合の部分書換え駆動による表示に優
先して行い、前記判断工程によりマウスイベントによる
書換えであると判断され前記検出工程の検出によりカー
ソルに同期して移動する領域がある場合、該領域の表示
データとカーソルとを部分書換え駆動により表示する表
示制御工程とを有する。
Further, the present invention relates to a display control method for a display device capable of continuous refresh driving of a display screen and partial rewriting driving for updating a display state of a display element according to change of display data on the display screen. A step of accessing storage means for storing display data by an access means; a step of determining whether the access by the access means is rewriting by a mouse event or a non-mouse event; and A detection step of detecting the presence or absence of an area to be moved in synchronization with the movement of the cursor when it is determined that the area is to be rewritten;
If it is determined in the determining step that the rewriting is not a mouse event, partial rewriting driving based on the access by the access unit is performed, and it is determined in the determining step that the rewriting is due to a mouse event, and the cursor is detected by the detecting step. If there is no area to move in synchronization with the display, the display of the cursor by the partial rewrite drive is performed in preference to the display by the partial rewrite drive when the mouse event is not the mouse event, and it is determined in the determination step that the rewrite is due to the mouse event. When there is an area that moves in synchronization with the cursor as a result of the detection in the detection step, a display control step of displaying the display data and the cursor in the area by partial rewriting drive.

【0022】[0022]

【0023】[0023]

【0024】[0024]

【0025】[0025]

【0026】上記構成により、本発明はカーソルの移動
に着目し、カーソルの移動に応じた表示制御を行う。
With the above configuration, the present invention focuses on the movement of the cursor, and performs display control according to the movement of the cursor.

【0027】[0027]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0028】図1は本発明の一実施例にかかる表示制御
装置を備えた情報処理システムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an information processing system provided with a display control device according to one embodiment of the present invention.

【0029】図において、101は情報処理システム全
体を制御するCPU、102はCPU101の演算処理
を高速にサポートする演算プロセッサ、103はCPU
101の基本制御機能を実現するプログラム等を格納し
たROM、104はCPU101が実行するプログラム
を記憶したり、この実行の際のワーク領域として用いら
れるメインメモリで、画像データの処理または仮想的な
表示画面用メモリとしても使用される。
Referring to FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU for controlling the entire information processing system; 102, an arithmetic processor for supporting the arithmetic processing of the CPU 101 at a high speed;
A ROM 104 stores a program or the like for realizing the basic control function of the CPU 101. A main memory 104 stores a program to be executed by the CPU 101 and is used as a work area when executing the program. Also used as screen memory.

【0030】105はCPU101の制御を介さずにメ
インメモリ104と後述するVRAM相互間、またはそ
れらのメモリと本システムを構成する各種機器との間で
データの転送を行うDMAコントローラ(Direct
Memory Access Controlle
r、以下DMACという)、106は本システムを構成
する各種機器が発生するハードウェア割込み要求を制御
する割込みコントローラ、107はカレンダー、時計機
能や不輝発性情報を記憶しておくC−MOS RAMを
含むリアルタイムクロック、108はリアルタイムクロ
ック17がシステムの電源断のときにも機能するための
バックアップ用のリチウム電池、109は各種文字等の
キャラクタ情報や制御情報等を入力するためのキーボー
ド、110はキーボード109を制御するためのキーボ
ードコントローラ、111は外部記憶装置としてのハー
ドディスク装置、112はハードディスク装置111と
本システムとの間でデータ転送その他の制御を行うHD
D(Hard Disk Drive)コントローラ、
113は外部記憶装置としてのフロッピーディスク装
置、114はフロッピーディスク装置113と本システ
ムとの間でデータ転送その他の制御を行うFDD(Fl
oppy Disk Drive)コントローラ、11
5はポインティングデバイスとしてのマウス、116は
マウス115と本システムとの間で信号接続を行うため
のマウスコントローラ、117はRS232C方式イン
タフェースを持つ外部入出力装置を接続するRS232
Cインタフェース、118は外部プリンタを接続するた
め、または、その他の外部装置を接続するプリンタイン
タフェース、200は強誘電性液晶をその表示媒体とす
る表示画面と後述のFLCDコントローラとのインタフ
ェースである本発明の一実施例にかかる信号処理回路を
有する表示部(以下、FLCDという)、240は本発
明の一実施例にかかるFLCD200とのインタフェー
スを有するFLCDコントローラ、280はFLCD2
00とFLCDコントローラ240との間の表示用イン
タフェース、119は上記各機器間を信号接続するため
のデータバス,コントロールバス,アドレスバスからな
るシステムバスである。
Reference numeral 105 denotes a DMA controller (Direct) for transferring data between the main memory 104 and VRAMs to be described later or between these memories and various devices constituting the system without the control of the CPU 101.
Memory Access Control
r, hereinafter referred to as DMAC), 106 is an interrupt controller for controlling hardware interrupt requests generated by various devices constituting the system, 107 is a C-MOS RAM for storing a calendar, a clock function, and non-radiation information. , A backup lithium battery 108 that functions even when the real-time clock 17 is turned off, a keyboard 109 for inputting character information such as various characters and control information, and a like 110. A keyboard controller for controlling the keyboard 109; 111, a hard disk device as an external storage device; 112, an HD for performing data transfer and other controls between the hard disk device 111 and the system;
D (Hard Disk Drive) controller,
Reference numeral 113 denotes a floppy disk device as an external storage device, and 114 denotes an FDD (Fl) for performing data transfer and other controls between the floppy disk device 113 and the present system.
oppy Disk Drive) Controller, 11
Reference numeral 5 denotes a mouse as a pointing device; 116, a mouse controller for performing signal connection between the mouse 115 and the present system; 117, an RS232 for connecting an external input / output device having an RS232C interface;
C interface, 118 is a printer interface for connecting an external printer or other external devices, and 200 is an interface between a display screen using ferroelectric liquid crystal as a display medium and an FLCD controller described later. A display unit (hereinafter, referred to as FLCD) having a signal processing circuit according to one embodiment of the present invention, 240 is an FLCD controller having an interface with the FLCD 200 according to one embodiment of the present invention, and 280 is an FLCD2
A display interface 119 between 00 and the FLCD controller 240 is a system bus composed of a data bus, a control bus, and an address bus for signal connection between the above-described devices.

【0031】図2はFLCDコントローラ240の詳細
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing details of the FLCD controller 240.

【0032】241はシステムバス119のデータバ
ス,コントロールバス及びアドレスバスと、表示コント
ローラ240の内部回路を接続するためのバッファ,ド
ライバー,アドレスデコーダその他の回路から構成され
るバスインタフェース、242はCPU101その他シ
ステムバス119に接続されたデバイスより送られるコ
マンド及びデータを解析、処理または演算し、それによ
り後述の表示コントローラに制御信号を渡し、またはC
PU101その他システムバス119に接続されたデバ
イスより送られたコマンドやデータ、または後述のビデ
オメモリのデータを解析、処理または演算し、それによ
り生成した表示用データを後述のビデオメモリに格納す
る表示用プロセッサ、243は表示コントローラであり
表示用プロセッサ242またはCPU101の制御によ
り表示用の各種タイミングを生成、システムバス119
または表示用プロセッサ242からの表示用データを後
述のビデオメモリに格納、後述のビデオメモリのDRA
M素子のリフレッシュ動作を行う。
A bus interface 241 includes a data bus, a control bus, and an address bus of the system bus 119, and a buffer, a driver, an address decoder, and other circuits for connecting internal circuits of the display controller 240. Analyzes, processes or calculates commands and data sent from devices connected to the system bus 119, thereby passing control signals to a display controller described later, or
A command and data sent from the PU 101 and other devices connected to the system bus 119, or data in a video memory described later are analyzed, processed, or operated, and display data generated by the analysis is stored in the video memory described later. A processor 243 is a display controller and generates various display timings under the control of the display processor 242 or the CPU 101.
Alternatively, display data from the display processor 242 is stored in a video memory described later, and a DRA of the video memory described later is stored.
A refresh operation of the M element is performed.

【0033】また、表示コントローラ243は、制御信
号と共に、表示するためのデータを後述のビデオメモリ
から読み出し、それを直接または処理して出力する。
The display controller 243 reads out data to be displayed together with the control signal from a video memory described later, and outputs it directly or by processing.

【0034】244は表示用プロセッサ242,表示用
コントローラ243及びCPU101やその他システム
バス119に接続される各種機器によりリードライトで
きるビデオメモリ、245はマウス115などのスプラ
イト情報を、表示用プロセッサ242,表示コントロー
ラ243またはCPU101やその他システムバス11
9に接続される各種機器より受けとり、その情報を後述
のFLCDインタフェースの必要とするフォーマットに
変換するスプライトインタフェース、246は表示コン
トローラ243から与えられる表示するためのデータと
制御信号及びスプライトインタフェース245から与え
られるスプライト情報からFLCD200の必要とする
フォーマットに変換するFLCDインタフェースであ
る。
Reference numeral 244 denotes a display processor 242, a display controller 243, a video memory readable and writable by the CPU 101 and various devices connected to the system bus 119, and 245 a sprite information such as the mouse 115, and the like. Controller 243 or CPU 101 or other system bus 11
9, a sprite interface 246 for converting the information into a format required by an FLCD interface, which will be described later, and a display signal provided from the display controller 243, a control signal, and a sprite interface 245. This is an FLCD interface for converting the sprite information to be converted into a format required by the FLCD 200.

【0035】図3はFLCD200の詳細を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing details of the FLCD 200.

【0036】図において、201はFLCDコントロー
ラ240と信号授受を行うためのFLCDコントローラ
インタフェース、202はFLCDコントローラ240
から与えられるデータとFLCDコントローラインタフ
ェース201を介して受けとり機能別に分離し、また、
FLCD200内で生成しFLCDコントローラ240
に送るデータをFLCDコントローラインタフェース2
01に渡す信号分離部、203は信号分離部202で分
離されたデータのうち、制御に関するデータを受けと
り、それにより、FLCD200内の各機能を制御する
コントローラ、204は信号分離部202で分離された
データのうち表示用データを誤差拡散,ディザ等の二値
化処理を行う二値化処理部であり、コントローラ203
からの制御により二値化を行うか、行わないかを選択す
る。二値化処理を行わないときは、後述の表示画面の表
示色数に合わせたデータに変換する機能を持つ。
In the figure, reference numeral 201 denotes an FLCD controller interface for exchanging signals with the FLCD controller 240, and 202 denotes an FLCD controller 240.
From the data received from the FLCD controller interface 201 and separated by function.
FLCD controller 240 generated in FLCD 200
Data to be sent to FLCD controller interface 2
The signal separation unit 203 to be passed to 01 receives control-related data from the data separated by the signal separation unit 202, whereby the controller that controls each function in the FLCD 200 and the signal separation unit 204 are separated by the signal separation unit 202. A binarization processing unit that performs binarization processing such as error diffusion and dithering of display data among data;
Whether binarization is performed or not is selected by the control from. When the binarization process is not performed, it has a function of converting the data into data according to the number of display colors on the display screen described later.

【0037】205は信号分離部202で分離されたデ
ータのうち、スプライト処理に関するデータを受けと
り、スプライトパターンを後述のスプライトメモリに格
納し、また、必要に応じてスプライトメモリからスプラ
イトパターンを読み出し、後述の合成処理部に送出する
スプライト処理部であり、コントローラ203からの制
御によりスプライトメモリのリード,ライトを行う。更
に、スプライト処理部205はスプライトパターンが複
数の場合は、スプライトパターンの選択も行う。
Reference numeral 205 denotes data received by the signal separation unit 202 regarding sprite processing, stores the sprite pattern in a sprite memory described later, and reads out the sprite pattern from the sprite memory as necessary. The sprite processing unit sends the data to the sprite memory under the control of the controller 203. Further, when there are a plurality of sprite patterns, the sprite processing unit 205 also selects a sprite pattern.

【0038】206はスプライト処理部205の制御に
よりリード,ライトが行われるスプライトメモリであ
り、スプライトパターンをひとつまたは複数格納するこ
とができる。更に、スプライトメモリ206は、その他
必要な制御データを格納することができる。
Reference numeral 206 denotes a sprite memory which performs reading and writing under the control of the sprite processing unit 205, and can store one or a plurality of sprite patterns. Further, the sprite memory 206 can store other necessary control data.

【0039】207は二値化処理部204から供給され
る表示用データと、スプライト処理部205から供給さ
れるスプライトパターンのデータを所望のタイミングと
論理で合成して後述の表示画面に送る合成処理部であ
り、合成するタイミング,論理その他必要な制御はコン
トローラ203により行われる。
Reference numeral 207 denotes a synthesizing process for synthesizing display data supplied from the binarization processing unit 204 and sprite pattern data supplied from the sprite processing unit 205 at a desired timing and logic, and sending the synthesized data to a display screen described later. The controller 203 controls the timing of synthesis, logic, and other necessary controls.

【0040】208は視覚出力手段である表示画面で、
表示用のデバイスとドライバー等により構成され、表示
用のデータは合成処理部207から、タイミング信号等
の制御信号はコントローラ203から与えられる。
A display screen 208 is a visual output means.
The display device includes a display device, a driver, and the like. Data for display is supplied from the synthesis processing unit 207, and control signals such as timing signals are supplied from the controller 203.

【0041】図4は表示装置の制御構造を示す概念図で
ある。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing the control structure of the display device.

【0042】401は情報処理システム上で動作するア
プリケーションプログラム、402は例えば、マイクロ
ソフト社のWINDOWSにおけるグラフィックディス
プレイインタフェース(GDI)、403はデバイスド
ライバ、404はハードウェアで、この場合は次に述べ
るFLCDは含まない。
Reference numeral 401 denotes an application program operating on the information processing system; 402, a graphic display interface (GDI) in WINDOWS by Microsoft Corporation; 403, a device driver; and 404, hardware. Not included.

【0043】405はFLCD200の一部または全て
の表示画面を表しているディスプレイ(DISP)であ
る。
Reference numeral 405 denotes a display (DISP) showing a part or all of the display screen of the FLCD 200.

【0044】一般的な情報処理システムにおいては、ア
プリケーションプログラム401は、ハードウェア40
4に依存しないように作られるのが、コスト、資源の面
から普通である。この場合において、ハードウェア40
4の相違はデバイスドライバ403で吸収(あるいはイ
ンタフェース)される。今、グラフィック画面の制御を
扱う場合において、アプリケーションプログラム401
では、その色数はハードウェア404に依存しないよう
に、プログラムで表現可能な最大で表現されるものとす
る。
In a general information processing system, the application program 401
It is common to make the system independent of 4 in terms of cost and resources. In this case, the hardware 40
4 is absorbed (or interfaced) by the device driver 403. Now, when handling the control of the graphic screen, the application program 401
It is assumed that the number of colors is represented by the maximum that can be represented by a program so as not to depend on the hardware 404.

【0045】これは、ハードウェア404の互換性、将
来の拡張性を考えた上で一般的な方法である。
This is a general method in consideration of compatibility of the hardware 404 and expandability in the future.

【0046】アプリケーションプログラム401で扱え
る色数の最大を、約1670万色とする。赤(以下Rと
いう)、緑(以下Gという)、青(以下Bという)の三
原色につきそれぞれ8ビット、計24bitで表現され
る色数である。
It is assumed that the maximum number of colors that can be handled by the application program 401 is about 16.7 million colors. Each of the three primary colors of red (hereinafter referred to as R), green (hereinafter referred to as G), and blue (hereinafter referred to as B) is a color number represented by 8 bits, that is, a total of 24 bits.

【0047】この場合において、ディスプレイ405の
色表示能力が16色であるならば、約1670万色の表
現を16色に変換する必要が生じる。ここで一般的なの
が、デバイスドライバ403またはハードウェア404
において、テーブル412等により単純に約1670万
色411を16色413に変換(まるめる)する方法
(図5)、同じくデバイスドライバ403またはハード
ウェア404において、誤差拡散法,ED法,ディザ法
等の二値化処理プロセス414を行い、二値化された1
6色表現415にする方法(図6)である。
In this case, if the color display capability of the display 405 is 16 colors, it is necessary to convert the expression of about 16.7 million colors into 16 colors. Here, generally, the device driver 403 or the hardware 404 is used.
, A method of simply converting (rounding) about 16.7 million colors 411 into 16 colors 413 using a table 412 (FIG. 5). Similarly, the device driver 403 or the hardware 404 employs an error diffusion method, an ED method, a dither method, or the like. The binarization process 414 is performed, and the binarized 1
This is a method (FIG. 6) for making a six-color expression 415.

【0048】文字等については前者、写真、ピクチャ等
多階調表現されたものについては後者の方法をとること
が最終画質の点で有利である。
It is advantageous in terms of final image quality to use the former method for characters and the like, and the latter method for multi-tone expressions such as photographs and pictures.

【0049】前者の方法、後者の方法、または両者を切
換えて処理する場合に、画面情報の識別,分離,切換え
る方法については、各種の方法が提案されているため、
説明を省略する。
When the former method, the latter method, or both are switched and processed, various methods have been proposed for identifying, separating, and switching screen information.
Description is omitted.

【0050】図4において、アプリケーションプログラ
ム401が色数を約1670万色で表現しており、ディ
スプレイ405が16色表現能力の場合で、アプリケー
ションプログラム401が写真、ピクチャ等の多色表現
をとろうとした場合、その二値化処理は、アプリケーシ
ョンプログラム401,GDI402,デバイスドライ
バ403,ハードウェア404,ディスプレイ405の
いずれかで行うことができる。
In FIG. 4, the application program 401 expresses the number of colors in about 16.7 million colors, the display 405 has a 16-color expression capability, and the application program 401 attempts to express a multi-color such as a photograph or a picture. In this case, the binarization process can be performed by any of the application program 401, the GDI 402, the device driver 403, the hardware 404, and the display 405.

【0051】この二値化処理をディスプレイ405で持
った場合において、二値化処理対象であるかどうかの情
報は、ハードウェア404から、領域分離情報で受けと
るか、またはディスプレイ405において画像データ内
容から判断することができる。
In the case where the binarization processing is performed on the display 405, information indicating whether or not the binarization processing is to be performed is received from the hardware 404 as area separation information, or the display 405 determines whether the binarization processing is to be performed. You can judge.

【0052】前者は、デバイスドライバ403等上位の
レベルから情報をもらうことができるので、比較的容易
に実現できる。
The former can be realized relatively easily because information can be received from a higher level such as the device driver 403.

【0053】後者は、高速な画像データをリアルタイム
に処理する必要があるので、その実現はやや難となる。
In the latter case, since it is necessary to process high-speed image data in real time, the realization thereof is somewhat difficult.

【0054】いずれの方法においても、一般的に表示画
面上の視覚的な位置指示の手段として用いられる矢印型
のカーソル等のスプライト表示は、高速に画面上を移動
することから、他の情報と分離せずに一元的に二値化処
理をしてしまうと、その輪郭が強調されなくなり、見に
くいものとなってしまう。また、二値化処理のために、
スプライト表示が移動したときにその部分や周囲の二値
化による波及の演算が本来期待するものと異なるものと
なり、ピクチャ等の画質を劣化させる原因となる。
In any method, a sprite display such as an arrow-shaped cursor generally used as a means for visually indicating a position on a display screen moves on the screen at a high speed, so that it can be displayed with other information. If binarization processing is performed centrally without separation, the outline will not be emphasized and it will be difficult to see. Also, for the binarization process,
When the sprite display moves, the spread calculation by binarization of the part and the surroundings is different from what is originally expected, which causes deterioration of the picture quality of a picture or the like.

【0055】スプライト表示については、ビデオメモリ
244にその内容が直接書込まれて、それが、画面全体
の走査により表現されるものと、別途別エリアにメモリ
をもち、そのメモリにあらかじめスプライトパターンを
書き込んでおき、表示コントローラ243等にスプライ
トパターンを画面上のどの位置に表示するかを設定する
ことにより、ハードウェア的に所望のタイミングでスプ
ライトパターンがメモリから読み出され、ビデオメモリ
から読み出された表示内容とスーパーインポーズを行い
表示部200に送るように、表示コントローラ240で
制御されるものがある。
As for the sprite display, the content is directly written in the video memory 244, and the content is expressed separately by scanning the entire screen, and a memory is separately provided in another area, and a sprite pattern is previously stored in the memory. The sprite pattern is read out of the memory at a desired timing by hardware and is read out from the video memory by setting the position of the sprite pattern to be displayed on the screen in the display controller 243 or the like in advance. Some are controlled by a display controller 240 so as to superimpose on the displayed content and send it to the display unit 200.

【0056】後者は、スプライトパターンの移動が高速
に行うことが可能なため、一般的になりつつある。
The latter is becoming popular because the movement of the sprite pattern can be performed at high speed.

【0057】図2において、スプライトインタフェース
245の機能は、上記スプライトパターン用のメモリを
持つものではなく、表示用プロセッサ242,表示コン
トローラ243,及びCPU101やその他システムバ
ス119に接続される各種機器により設定されるスプラ
イトパターン、その表示位置、ビデオ出力との合成論理
等を与えられたら、必要なフォーマットでその情報を表
示部インタフェース246に送るものである。
In FIG. 2, the function of the sprite interface 245 does not have a memory for the sprite pattern, but is set by the display processor 242, the display controller 243, the CPU 101, and other devices connected to the system bus 119. Given the sprite pattern to be displayed, its display position, the synthesis logic with the video output, and the like, the information is sent to the display interface 246 in a required format.

【0058】FLCDインタフェース246は、この情
報を表示コントローラ243からの画像データとマルチ
プレクスをして同一信号線上で、または、この情報をそ
のフォーマットのまままたは変調をかけた上でFLCD
200に送り出すものである。
The FLCD interface 246 multiplexes this information with the image data from the display controller 243 and multiplexes this information on the same signal line, or this information in its format or after modulating it.
200.

【0059】上述の各形態により表示コントローライン
タフェース201は、各種データを分離して、表示デー
タに関するデータは二値化処理部204に送る。その
他、スプライト表示に関する情報等により、コントロー
ラ203に制御データを渡し、またスプライト処理部2
05にスプライト表示に関するデータを渡す。
The display controller interface 201 separates various data according to the above-described embodiments, and sends data relating to the display data to the binarization processing unit 204. In addition, control data is passed to the controller 203 in accordance with sprite display information and the like.
05 is passed data relating to sprite display.

【0060】スプライト処理部205は、受け取ったス
プライト表示に関するデータに含まれるスプライトパタ
ーンを、スプライトメモリ206に格納する。
The sprite processing unit 205 stores the sprite pattern included in the received data relating to the sprite display in the sprite memory 206.

【0061】例えば、図7のように複数のスプライトパ
ターン420,421,422があり、それらを選択し
て使用する場合であっても、それらのスプライトパター
ンをすべて、または、使用頻度の高いものを選択して複
数格納することができる。
For example, as shown in FIG. 7, there are a plurality of sprite patterns 420, 421, and 422, and even when these are selected and used, all of these sprite patterns or the one that is frequently used are selected. A plurality can be selected and stored.

【0062】図8は、スプライトメモリ206の格納内
容の一例を示す概念図である。図においてスプライトメ
モリ206にはスプライトパターンを複数格納すること
ができるエリアが確保されていることを示している。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing an example of the contents stored in the sprite memory 206. The figure shows that the sprite memory 206 has an area in which a plurality of sprite patterns can be stored.

【0063】また、スプライトパターンの大きさが複数
の場合でも格納することができる。例えば、スプライト
パターンの大きさが64×64ビットの場合、データと
しては512バイト、128×128ビットの場合、デ
ータとしては2Kバイトとなり、スプライトメモリ20
6を専有する容量は異なるが、それぞれ450,451
として格納することができる。
Further, even when the size of the sprite pattern is plural, it can be stored. For example, when the size of the sprite pattern is 64 × 64 bits, the data is 512 bytes, and when the size is 128 × 128 bits, the data is 2 Kbytes.
6 have different capacities, but 450 and 451, respectively.
Can be stored as

【0064】この場合に、各スプライトパターンの数,
大きさ等の管理はコントローラ203が行う。
In this case, the number of each sprite pattern,
The management of the size and the like is performed by the controller 203.

【0065】コントローラ203は、その動作のために
ワーク用メモリが必要である場合は、スプライトメモリ
206の一部を制御用エリアとして、スプライトパター
ンの格納以外の目的に使用する。
When a work memory is required for its operation, the controller 203 uses a part of the sprite memory 206 as a control area and uses it for purposes other than storing a sprite pattern.

【0066】スプライト処理部205は、通常動作時に
おいてはコントローラ203からの制御により、スプラ
イト表示をする場合においては所望のタイミングにより
スプライトメモリ206から所望のスプライトパターン
を読み出して、合成処理部207に送る。
The sprite processing unit 205 reads out a desired sprite pattern from the sprite memory 206 at a desired timing under the control of the controller 203 during normal operation and performs sprite display at the desired timing, and sends it to the synthesis processing unit 207. .

【0067】合成処理部207は、この信号と二値化処
理部204から送られてくるデータを合成処理する。
The synthesizing unit 207 performs a synthesizing process on the signal and the data sent from the binarizing unit 204.

【0068】この場合、合成する論理については、コン
トローラ203から直接、または、スプライト処理部2
05を経由して与えられる。
In this case, the logic to be synthesized is directly from the controller 203 or the sprite processing unit 2.
05.

【0069】ここで、合成されたデータは最終の表示用
データとして表示画面208に送られる。
Here, the synthesized data is sent to the display screen 208 as final display data.

【0070】図9は、表示コントローラ240が、表示
部200に対して送る信号のうちスプライト情報に関す
る処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a process related to sprite information in a signal sent from the display controller 240 to the display unit 200.

【0071】図において、まず、電源投入時またはリセ
ット時(S100)に、スプライトメモリ206にスプ
ライトパターンを格納(S101)する。スプライト表
示がある場合(S102)に以下の処理となる。スプラ
イトパターン選択(S103)、スプライトパターン読
み出し(S104)、合成論理指示(S105)、スプ
ライトパターン表示色指示(S106)、スプライトパ
ターンX・Y座標指示(S107)、スプライトパター
ン表示指示(S108)は、信号分離部202で分離さ
れ、コマンドとしてコントローラ203に制御を渡され
る。
In the figure, first, at power-on or reset (S100), a sprite pattern is stored in the sprite memory 206 (S101). If there is a sprite display (S102), the following processing is performed. Sprite pattern selection (S103), sprite pattern reading (S104), synthesis logic instruction (S105), sprite pattern display color instruction (S106), sprite pattern XY coordinate instruction (S107), sprite pattern display instruction (S108) The signal is separated by the signal separating unit 202 and the control is passed to the controller 203 as a command.

【0072】コントローラ203でのコマンド解釈及び
実行の速度が、表示用インタフェース280における転
送速度に比べて非常に遅い場合、また、コントローラ2
03で、コマンド受領ごとに表示コントローラ240に
対してACK信号(またはレディー信号)を返却する機
能をもつ表示用インタフェース280の場合は、図10
に示すように、コントローラ203に前置したFIFO
209を持つことにより、転送及び実行がスムースに
行うことができる。
When the speed of command interpretation and execution in the controller 203 is very slow as compared with the transfer speed in the display interface 280,
03, in the case of the display interface 280 having a function of returning an ACK signal (or ready signal) to the display controller 240 every time a command is received, FIG.
As shown in FIG.
By having 209, transfer and execution can be performed smoothly.

【0073】(実施例2)次に本発明の実施例2につい
て説明する。
(Embodiment 2) Next, Embodiment 2 of the present invention will be described.

【0074】図11はFLCDコントローラ240の詳
細を示すブロック図である。図において、302は画像
情報を蓄積するVRAM、303は書換フォーマット生
成装置であり、ここからFLCD200へ、部分書換ア
ドレス、データを出力し、インターレース書換、部分書
換えを行う指示を出す。310はFLCDへ書換フォー
マット生成装置から出力される情報の情報信号線。30
5はハードウェアカーソルの画面上の位置を示す位置レ
ジスタ、306はハードウェアカーソルの形状を蓄積す
る形状RAMである。304はVRAM302および位
置レジスタ305やその他レジスタにデータをコンピュ
ータバス119を介して書き込むことを検出する部分書
換検出装置である。307はその他レジスタである。3
08,309は信号線である。
FIG. 11 is a block diagram showing details of the FLCD controller 240. In the figure, reference numeral 302 denotes a VRAM for accumulating image information, and 303 denotes a rewriting format generation device, which outputs a partial rewriting address and data to the FLCD 200, and issues an instruction to perform interlace rewriting and partial rewriting. Reference numeral 310 denotes an information signal line for information output from the rewrite format generation device to the FLCD. 30
5 is a position register indicating the position of the hardware cursor on the screen, and 306 is a shape RAM for storing the shape of the hardware cursor. Reference numeral 304 denotes a partial rewrite detection device that detects writing of data to the VRAM 302, the position register 305, and other registers via the computer bus 119. 307 is another register. 3
08 and 309 are signal lines.

【0075】コンピュータバス119を介して、VRA
M302および位置レジスタ305、形状RAM30
6、その他レジスタ307に情報が書き込まれると、部
分書換検出装置304がそれを検出し、信号線308を
介して、書換フォーマット生成装置303に知らせる。
すると書換フォーマット生成装置303は書き換えられ
たデータに応じて信号線310を介して、FLCD20
0へデータを出力する。
VRA via the computer bus 119
M302 and position register 305, shape RAM 30
6. When other information is written to the register 307, the partial rewrite detection device 304 detects the information and notifies the rewrite format generation device 303 via the signal line 308.
Then, the rewrite format generation device 303 sends the FLCD 20 via the signal line 310 according to the rewritten data.
Output data to 0.

【0076】図12はFLCDコントローラ240のハ
ードウェアカーソル移動時の処理を示すフローチャート
である。このフローチャートの中でカーソルの移動を検
出するのは、位置レジスタ305が書き換えることによ
り、検出され、FLCD200へのデータ出力処理は、
書換フォーマット生成装置で行われる。すなわち、カー
ソルの移動の有無を位置レジスタ305の書き換えがあ
るか否かで判断する(S200)。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing performed by the FLCD controller 240 when moving the hardware cursor. In this flowchart, the movement of the cursor is detected by rewriting the position register 305, and the data output processing to the FLCD 200 is performed in the following manner.
This is performed by the rewrite format generation device. That is, whether or not the cursor has moved is determined based on whether or not the position register 305 has been rewritten (S200).

【0077】カーソルの移動がある場合、位置レジスタ
305の情報に基づき、カーソルをインターレースで表
示する(S201)。次にカーソルの移動が停止したか
否かを判断する(S202)。カーソルが停止した場合
に、カーソルの全体の形状を表示する(S203)。
If the cursor has moved, the cursor is displayed in an interlaced manner based on the information in the position register 305 (S201). Next, it is determined whether or not the movement of the cursor has stopped (S202). When the cursor stops, the entire shape of the cursor is displayed (S203).

【0078】図13は表示画面上501にて、カーソル
が移動する様子を示した図である。510は移動前のカ
ーソル、511、512は移動中のカーソル、513は
移動後のカーソルを示している。
FIG. 13 is a diagram showing how the cursor moves on the display screen 501. Reference numeral 510 denotes a cursor before movement, 511 and 512 denote cursors being moved, and 513 denotes a cursor after movement.

【0079】図14はそれぞれ図13の510、51
1、512、513に対応した、カーソルのドット構成
の一例520、521、522、523を示す図であ
る。この例は1ドットおきのインターレース表示を行っ
た時のものである。
FIG. 14 shows 510 and 51 in FIG. 13, respectively.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a dot configuration of cursors 520, 521, 522, and 523 corresponding to 1, 512, and 513. In this example, interlaced display is performed every other dot.

【0080】(実施例3)次に本発明の実施例3につい
て説明する。
(Embodiment 3) Next, Embodiment 3 of the present invention will be described.

【0081】実施例2において、ハードウェアカーソル
移動時はインターレース表示を行っていたが、移動時の
描画の手順として、カーソル移動方向にあるドットおき
に、カーソル形状の一部を、書き移して行けば、インタ
ーレース表示と同様の効果が上げられる。
In the second embodiment, the interlaced display is performed when the hardware cursor is moved. However, as a drawing procedure during the movement, a part of the cursor shape is rewritten at every dot in the cursor moving direction. For example, an effect similar to that of the interlaced display can be obtained.

【0082】すなわち、図15に示すように、ハードウ
ェアカーソルの形状と移動方向とを合わせて、移動時の
表示形状を決めておき、ハードウェアカーソル移動時に
その形状を表示するものである。図において、550は
本来のカーソルの形状である。このカーソルを右上方向
または左下方向に移動するときは、551に示す形状で
表示する。左上方向または右下方向に移動するときには
552に示す形状で表示する。尚、移動方向の検知は、
位置レジスタ305の移動前後の値から容易に求められ
る。
That is, as shown in FIG. 15, the shape of the hardware cursor and the moving direction are matched to determine the display shape at the time of movement, and the shape is displayed when the hardware cursor is moved. In the figure, 550 is the original cursor shape. When the cursor is moved in the upper right direction or the lower left direction, the cursor is displayed in the shape indicated by 551. When moving in the upper left direction or the lower right direction, it is displayed in the shape indicated by 552. In addition, the detection of the moving direction
It can be easily obtained from the values of the position register 305 before and after the movement.

【0083】また、ハードウェアカーソルの形状は特に
問わず、インターレースは1ドットおきであっても、n
ドットおきであってもよい。
The shape of the hardware cursor is not particularly limited, and even if the interlace is every other dot, n
Every other dot may be used.

【0084】また、カーソル移動時にインターレースが
nドットおきであったとすると、カーソル移動速度に応
じて、1〜nの間で可変であってもよい。
If the interlace is every n dots at the time of moving the cursor, it may be variable between 1 and n according to the moving speed of the cursor.

【0085】図16に実施例3の動作のフローチャート
を示す。
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the third embodiment.

【0086】図において、カーソルの移動の有無を位置
レジスタ305の書き換えがあるか否かで判断する(S
300)。カーソルの移動がある場合、位置レジスタ3
05の情報に基づきカーソルの移動速度を算出し(S3
01)、移動速度に応じてnドットおきのインターレー
スでカーソルを表示する(S302)。次にカーソルの
移動が停止したか否かを判断する(S303)。カーソ
ルが停止した場合、カーソルの全体の形状を表示する
(S304)。
In the figure, the presence or absence of the movement of the cursor is determined by whether or not the position register 305 is rewritten (S
300). When the cursor moves, the position register 3
The movement speed of the cursor is calculated based on the information of step S05 (S3).
01) A cursor is displayed in an interlace every n dots according to the moving speed (S302). Next, it is determined whether the movement of the cursor has stopped (S303). When the cursor stops, the entire shape of the cursor is displayed (S304).

【0087】以上説明したように、ハードウェアカーソ
ル移動時は、カーソルをインターレースで表示すること
により、ハードウェアカーソルの移動描画性能が向上
し、ハードウェアカーソル移動時の高速応答が可能にな
る。
As described above, when the hardware cursor is moved, by displaying the cursor in an interlaced manner, the movement drawing performance of the hardware cursor is improved, and a high-speed response when the hardware cursor is moved becomes possible.

【0088】(実施例4)次に本発明の実施例4につい
て説明する。
Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0089】図17は、FLCDインタフェース240
の詳細を示すブロック図である。
FIG. 17 shows the FLCD interface 240
FIG. 4 is a block diagram showing the details of.

【0090】図において、601はVRAMであり本体
側CPU101と部分書き換え制御回路607の双方か
らアクセス可能となっている。本体側CPU101は、
システムバスを介してVRAM601にビットマップと
して表示データを書き込む。このときアドレスデータ
は、部分書き換えラインアドレス格納バッファ605ま
たは優先表示用部分書き換えラインアドレス格納バッフ
ァ606にも送られる。602はマウスイベント検知回
路でありマウス描画動作を検出すると、アドレス格納バ
ッファセレクタ603にマウスイベント信号を与える。
603はアドレス格納バッファセレクタであり、マウス
イベント信号と本体側CPU101からのマウスカーソ
ル優先表示信号が与えられ、これらの信号に応じて切り
替えスイッチ604を切り替える。603の詳細な動作
のフローチャートは後述する。スイッチ604は、部分
書き換え用のアドレスデータの格納先として、部分書き
換えラインアドレス格納バッファ605または優先表示
用部分書き換えラインアドレス格納バッファ606のど
ちらか一方を選択する。605は部分書き換えラインア
ドレス格納バッファである。CPU101が表示内容等
の書き換えのためVRAM601をアクセスする際の絶
対アドレスデータは、表示のラインアドレスに変換され
て、部分書き換えラインアドレス格納バッファ605に
格納される。またアドレス格納バッファ605は、ダブ
ルバッファになっており、2つのバッファが入力と出力
を一定期間ずつ交互に行うようになっている。606は
優先表示用部分書き換えラインアドレス格納バッファで
あり、部分書き換えラインアドレス格納バッファ606
と同様の機能を持っている。後に行われる、優先表示用
部分書き換えラインアドレス格納バッファ606からの
ラインアドレスの読みだしは、部分書き換えラインアド
レス格納バッファ605からのラインアドレスの読みだ
しに先だって行われる。これにより、優先表示用部分書
き換えラインアドレス格納バッファ606に格納された
ラインアドレスに対応するVRAM601上の表示デー
タは、優先的に表示される。607は部分書き換え制御
回路である。部分書き換えラインアドレス格納バッファ
605と優先表示用部分書き換えラインアドレス格納バ
ッファ606に格納されたラインアドレスを読みだし、
これに対応するVRAM601上の表示データを読みだ
す。607は表示データとアドレスデータをマルチプレ
クスし、アドレス付き表示データとしてFLCDに出力
する。607の詳細な動作は後述する。200はFLC
Dであり、FLCDインターフェースから転送されたア
ドレス付き表示データをアドレスで指定されたラインに
1ライン分表示出力する。
In the figure, reference numeral 601 denotes a VRAM which can be accessed from both the main body CPU 101 and the partial rewrite control circuit 607. The main body side CPU 101
The display data is written to the VRAM 601 as a bitmap via the system bus. At this time, the address data is also sent to the partial rewrite line address storage buffer 605 or the partial display line address storage buffer 606 for priority display. A mouse event detection circuit 602 supplies a mouse event signal to an address storage buffer selector 603 when a mouse drawing operation is detected.
An address storage buffer selector 603 is supplied with a mouse event signal and a mouse cursor priority display signal from the main body side CPU 101, and switches the changeover switch 604 according to these signals. A flowchart of the detailed operation of 603 will be described later. The switch 604 selects one of the partial rewrite line address storage buffer 605 and the priority display partial rewrite line address storage buffer 606 as the storage destination of the partial rewrite address data. 605 is a partial rewrite line address storage buffer. Absolute address data when the CPU 101 accesses the VRAM 601 for rewriting display contents and the like is converted into a display line address and stored in the partial rewrite line address storage buffer 605. The address storage buffer 605 is a double buffer, and the two buffers alternately perform input and output for a fixed period. Reference numeral 606 denotes a partial display line address storage buffer for priority display.
Has the same function as. The reading of the line address from the partial display rewriting line address storage buffer 606 for priority display, which is performed later, is performed prior to the reading of the line address from the partial rewriting line address storage buffer 605. As a result, display data on the VRAM 601 corresponding to the line address stored in the priority display partial rewrite line address storage buffer 606 is preferentially displayed. 607 is a partial rewrite control circuit. The line addresses stored in the partial rewrite line address storage buffer 605 and the priority display partial rewrite line address storage buffer 606 are read out,
The corresponding display data on the VRAM 601 is read. Reference numeral 607 multiplexes display data and address data, and outputs the multiplexed display data to the FLCD. The detailed operation of 607 will be described later. 200 is FLC
D, the display data with address transferred from the FLCD interface is displayed and output for one line on the line specified by the address.

【0091】次にアドレス格納バッファセレクタ603
の動作を、図18のフローチャートを用いて説明する。
Next, the address storage buffer selector 603
Will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0092】まず判断S401で、現在のVRAM60
1へのアクセスがマウスイベントによるものか否かを判
定する。この判定はマウスイベント検知回路602によ
ってなされ、アドレス格納バッファセレクタ603に通
知される。この判定は、マウスイベントが発生した際に
アクセスされるアドレスを監視することなどによって行
われる。マウスイベントでない場合は、アドレスはバッ
ファ605に格納される。判断S402でマウスに同期
して移動するものがあるかどうか判定する。この判定は
本体側CPU101上で動作するデバイスドライバ、ウ
インドウマネージャなどのソフトウェアによって行わ
れ、アドレス格納バッファセレクタ603に通知され
る。マウスカーソルと同期して移動するものの存在の有
無の判定をハードウェアで行う方法も考えられる。マウ
スカーソルに同期して移動するものがない場合は、アド
レスは優先表示用バッファ606に格納される。マウス
カーソルと同期して移動するものがある場合は、アドレ
スはバッファ605に格納される。
First, in the judgment S401, the current VRAM 60
It is determined whether or not access to No. 1 is due to a mouse event. This determination is made by the mouse event detection circuit 602 and is notified to the address storage buffer selector 603. This determination is made by monitoring an address accessed when a mouse event occurs. If it is not a mouse event, the address is stored in buffer 605. In step S402, it is determined whether there is any object that moves in synchronization with the mouse. This determination is performed by software such as a device driver and a window manager operating on the main body side CPU 101, and is notified to the address storage buffer selector 603. A method is also conceivable in which the presence or absence of an object that moves in synchronization with the mouse cursor is determined by hardware. If there is nothing to move in synchronization with the mouse cursor, the address is stored in the priority display buffer 606. If there is something that moves in synchronization with the mouse cursor, the address is stored in the buffer 605.

【0093】次に、部分書き換え制御回路607の動作
を、図19のフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the partial rewrite control circuit 607 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0094】処理S501で優先表示用書き換えライン
アドレス格納バッファ606から、ラインアドレスを読
みだす。処理S502でラインアドレスに対応する表示
データをVRAM601から読みだす。処理S503で
アドレスと表示データをマルチプレクスしてFLCD2
00に送出する。バッファ606のアドレスデータすべ
てについて処理S501から処理S503を繰り返す。
処理S505から処理S508では、書き換えラインア
ドレス格納バッファ605に対して同様の処理を行う。
優先表示用書き換えラインアドレス格納バッファ606
に対する処理は、書き換えラインアドレス格納バッファ
605に対する処理に先だって行われる。これにより6
06中のデータが優先表示される。
In step S501, the line address is read from the priority display rewriting line address storage buffer 606. In step S502, display data corresponding to the line address is read from the VRAM 601. In step S503, the address and display data are multiplexed and
Send to 00. Steps S501 to S503 are repeated for all the address data in the buffer 606.
In steps S505 to S508, similar processing is performed on the rewrite line address storage buffer 605.
Priority display rewrite line address storage buffer 606
Are performed prior to the processing on the rewrite line address storage buffer 605. This gives 6
06 is displayed preferentially.

【0095】以上の処理により、マウスカーソルと同期
して移動する領域が存在しない場合はマウスカーソルを
優先表示し、マウスカーソルと同期して移動する領域が
存在する場合はマウスカーソルの優先表示を行わないと
いう表示が行える。
With the above processing, when there is no area that moves in synchronization with the mouse cursor, the mouse cursor is preferentially displayed, and when there is an area that moves in synchronization with the mouse cursor, priority display of the mouse cursor is performed. The display that there is no can be performed.

【0096】(実施例5)次に、本発明の実施例5につ
いて説明する。マウスカーソルと同期して移動する領域
の大きさにより、マウスカーソル優先表示の有無を決定
する。
(Embodiment 5) Next, Embodiment 5 of the present invention will be described. The presence or absence of the mouse cursor priority display is determined based on the size of the area that moves in synchronization with the mouse cursor.

【0097】図21は実施例5のFLCDインターフェ
ース240の詳細を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing details of the FLCD interface 240 according to the fifth embodiment.

【0098】図において、601はVRAMであり本体
側CPU101と部分書き換え制御回路607の双方か
らアクセス可能となっている。本体側CPU101はシ
ステムバスを介してVRAM601にビットマップとし
て表示データを書き込む。このときアドレスデータは、
部分書き換えラインアドレス格納バッファ605または
優先表示用部分書き換えラインアドレス格納バッファ6
06にも送られる。602はマウスイベント検知回路で
ありマウス描画動作を検出すると、切り替えスイッチ6
04を606側に切り替える。スイッチ604は部分書
き換え用のアドレスデータの格納先として、部分書き換
えラインアドレス格納バッファ605または優先表示用
部分書き換えラインアドレス格納バッファ606のどち
らか一方を選択する。605は部分書き換えラインアド
レス格納バッファである。CPU101が表示内容等の
書き換えのためVRAM601をアクセスする際の絶対
アドレスデータは、表示のラインアドレスに変換され
て、部分書き換えラインアドレス格納バッファ605に
格納される。またアドレス格納バッファ605は、ダブ
ルバッファになっており、2つのバッファが入力と出力
を一定期間ずつ交互に行なうようになっている。606
は優先表示用部分書き換えラインアドレス格納バッファ
であり、部分書き換えラインアドレス格納バッファ60
5と同様の機能を持っている。607は部分書き換え制
御回路である。部分書き換えラインアドレス格納バッフ
ァ605と優先表示用部分書き換えラインアドレス格納
バッファ606に格納されたラインアドレスを読みだ
し、これに対応するVRAM601上の表示データを読
みだす。607は表示データとアドレスデータをマルチ
プレクスし、アドレス付き表示データとしてFLCD2
00に出力する。607の詳細な動作は後述する。20
0はFLCDであり、FLCDインターフェース240
から転送されたアドレス付き表示データをアドレスで指
定されたラインに1ライン分表示出力する。
In the figure, reference numeral 601 denotes a VRAM which can be accessed from both the main body CPU 101 and the partial rewrite control circuit 607. The main body side CPU 101 writes display data as a bit map into the VRAM 601 via the system bus. At this time, the address data is
Partial rewrite line address storage buffer 605 or priority display partial rewrite line address storage buffer 6
06. Reference numeral 602 denotes a mouse event detection circuit, which detects a mouse drawing operation,
04 is switched to the 606 side. The switch 604 selects either the partial rewrite line address storage buffer 605 or the priority display partial rewrite line address storage buffer 606 as a storage destination of the partial rewrite address data. 605 is a partial rewrite line address storage buffer. Absolute address data when the CPU 101 accesses the VRAM 601 for rewriting display contents and the like is converted into a display line address and stored in the partial rewrite line address storage buffer 605. The address storage buffer 605 is a double buffer, and the two buffers alternately perform input and output for a fixed period. 606
Denotes a partial rewrite line address storage buffer for priority display.
It has the same function as 5. 607 is a partial rewrite control circuit. The line addresses stored in the partial rewrite line address storage buffer 605 and the priority display partial rewrite line address storage buffer 606 are read, and the corresponding display data on the VRAM 601 is read. 607 multiplexes the display data and the address data, and generates FLCD2 as display data with address.
Output to 00. The detailed operation of 607 will be described later. 20
0 is an FLCD, and the FLCD interface 240
The display data with the address transferred from is output for one line to the line specified by the address.

【0099】部分書き換え制御回路607の動作を、図
22のフローチャートを用いて説明する。
The operation of the partial rewrite control circuit 607 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0100】処理S601で、部分書き換えラインアド
レス格納バッファ605中に格納されているライン数を
読みだす。判断S602でライン数が一定値を越えてい
るかを判定する。この値はシステムの性能、FLCD2
00の表示速度などから適当な値を定める。一定値を越
えている場合は、マウスカーソルの優先表示をとりやめ
るために、処理S603を行う。一定値を越えていない
場合は、マウスカーソルの優先表示を行うために、処理
S604、処理S605を行う。処理S603では、優
先表示用書き換えラインアドレス格納バッファ606中
のラインアドレスと、書き換えラインアドレス格納バッ
ファ605中のラインアドレスに対応するデータの表示
を交互に行う。処理S604では、優先表示用書き換え
ラインアドレス格納バッファ606中のラインアドレス
に対応するデータの表示を行う。処理S605では、書
き換えラインアドレス格納バッファ605中のラインア
ドレスに対応するデータの表示を行う。
In step S601, the number of lines stored in the partial rewrite line address storage buffer 605 is read. In step S602, it is determined whether the number of lines exceeds a certain value. This value is the performance of the system, FLCD2
An appropriate value is determined from the display speed of 00 or the like. If the value exceeds the predetermined value, a process S603 is performed to cancel the priority display of the mouse cursor. If the value does not exceed the predetermined value, processing S604 and processing S605 are performed in order to give priority display of the mouse cursor. In step S603, the display of the line address in the priority display rewrite line address storage buffer 606 and the data corresponding to the line address in the rewrite line address storage buffer 605 are alternately performed. In step S604, data corresponding to the line address in the priority display rewriting line address storage buffer 606 is displayed. In step S605, data corresponding to the line address in the rewrite line address storage buffer 605 is displayed.

【0101】以上の処理により、マウスカーソルと同期
して移動する領域の大きさが一定値以下の場合はマウス
カーソルを優先表示し、マウスカーソルと同期して移動
する領域の大きさが一定値以上の場合はマウスカーソル
の優先表示を行わないという表示が行える。
According to the above processing, when the size of the area moved in synchronization with the mouse cursor is smaller than a certain value, the mouse cursor is preferentially displayed, and the size of the area moved in synchronization with the mouse cursor is larger than a certain value. In the case of, a display that priority display of the mouse cursor is not performed can be performed.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、マウ
スイベントによる書換えか否かの判断と、更に、マウス
イベントによる書換えの場合マウスカーソルと同期して
移動する領域の有無を判定し、マウスカーソルと同期し
て移動する領域が存在しない場合はマウスカーソルを通
常の部分書換え表示より優先表示し、マウスカーソルと
同期して移動する領域が存在する場合はマウスカーソル
の優先表示を行わず通常の部分書換え表示を行い、ユー
ザの注目している領域の表示向上を図ることができる。
As described above, according to the present invention, it is determined whether or not rewriting is performed by a mouse event, and further, in the case of rewriting by a mouse event, it is determined whether or not there is an area that moves in synchronization with a mouse cursor. If there is no area that moves in synchronization with the mouse cursor, the mouse cursor is displayed with priority over the normal partial rewrite display.If there is an area that moves in synchronization with the mouse cursor, the mouse cursor is not displayed with priority. Is performed, and the display of the area of interest of the user can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例にかかる表示制御装置を備え
た情報処理システムのブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of an information processing system including a display control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例1のFLCDコントローラの詳
細ブロック図。
FIG. 2 is a detailed block diagram of an FLCD controller according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例1のFLCDの詳細ブロック
図。
FIG. 3 is a detailed block diagram of the FLCD according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例1の表示装置の制御構造を示す
概念図。
FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating a control structure of the display device according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例1のテーブルを用いて色表現の
変換を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing conversion of color expression using a table according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施例1の二値化処理プロセスを行い
色表現の変換を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing conversion of a color expression by performing a binarization processing process according to the first embodiment of the present invention.

【図7】スプライトパターンの一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a sprite pattern.

【図8】スプライトメモリの格納状態を示す概念図。FIG. 8 is a conceptual diagram showing a storage state of a sprite memory.

【図9】本発明の実施例1の処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 9 is a flowchart illustrating processing according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施例1のFLCDにFIFOを用
いたときのブロック図。
FIG. 10 is a block diagram when a FIFO is used for the FLCD according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施例2のFLCDコントローラの
詳細ブロック図。
FIG. 11 is a detailed block diagram of an FLCD controller according to a second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施例2の処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 12 is a flowchart illustrating processing according to a second embodiment of the present invention.

【図13】表示画面上でカーソル移動を示す図。FIG. 13 is a view showing cursor movement on a display screen.

【図14】カーソルドットの構成例を示す図。FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of a cursor dot.

【図15】本発明の実施例3のカーソルドットの構成例
を示す図。
FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of a cursor dot according to the third embodiment of the present invention.

【図16】本発明の実施例3の処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 16 is a flowchart illustrating processing according to a third embodiment of the present invention.

【図17】本発明の実施例4のFLCDインターフェー
スの詳細ブロック図。
FIG. 17 is a detailed block diagram of an FLCD interface according to a fourth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の実施例4のアドレス格納バッファセ
レクタの処理を示すフローチャート。
FIG. 18 is a flowchart illustrating processing of an address storage buffer selector according to the fourth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の実施例4の部分書き換え回路の処理
を示すフローチャート。
FIG. 19 is a flowchart illustrating processing of a partial rewriting circuit according to a fourth embodiment of the present invention.

【図20】マウスと同期して移動する領域の例を示す
図。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an area that moves in synchronization with a mouse.

【図21】本発明の実施例5のFLCDインターフェー
スの詳細ブロック図。
FIG. 21 is a detailed block diagram of an FLCD interface according to a fifth embodiment of the present invention.

【図22】本発明の実施例5の部分書き換え制御回路の
処理を示すフローチャート。
FIG. 22 is a flowchart illustrating processing of a partial rewrite control circuit according to a fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 演算プロセッサ 103 ROM 104 メインメモリ 105 DMAC 106 割込みコントローラ 107 リアルタイムクロック 108 リチウム電池 109 キーボード 110 キーボードコントローラ 111 ハードディスク装置 112 HDDコントローラ 113 フロッピーディスク装置 114 FDDコントローラ 115 マウス 116 マウスコントローラ 117 RS232Cインターフェース 118 プリンタインターフェース 119 システムバス 200 FLCD 201 FLCDコントローラインターフェース 202 信号分離部 203 コントローラ 204 二値化処理部 205 スプライト処理部 206 スプライトメモリ 207 合成処理部 208 表示画面 240 FLCD 241 バスインターフェース 242 表示用プロセッサ 243 表示コントローラ 244 ビデオメモリ 245 スプライトインターフェース 246 FLCDインターフェース 302 VRAM 303 書換フォーマット生成装置 304 部分書換検出装置 305 位置レジスタ 306 形状RAM 307 その他レジスタ 101 CPU 102 arithmetic processor 103 ROM 104 main memory 105 DMAC 106 interrupt controller 107 real time clock 108 lithium battery 109 keyboard 110 keyboard controller 111 hard disk device 112 HDD controller 113 floppy disk device 114 FDD controller 115 mouse 116 mouse controller 117 RS232C interface 118 printer interface 119 System bus 200 FLCD 201 FLCD controller interface 202 Signal separation unit 203 Controller 204 Binarization processing unit 205 Sprite processing unit 206 Sprite memory 207 Synthesis processing unit 208 Display screen 240 FLCD 241 Bus interface 242 Display processor 243 the display controller 244 video memory 245 sprite interface 246 FLCD interface 302 VRAM 303 rewrite format generator 304 partial rewrite detector 305 location register 306 shape RAM 307 other registers

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松崎 英一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 坂下 達也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 島倉 正美 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小野 研一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 3/38 G02F 1/133 505 - 580 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Eiichi Matsuzaki, Inventor 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Tatsuya Sakashita 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Non-corporation (72) Inventor Masami Shimakura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Kenichiro Ono 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G09G 3/00-3/38 G02F 1/133 505-580

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 表示画面の連続的なリフレッシュ駆動
と、表示画面上の表示データの変更にかかる表示素子の
表示状態を更新する部分書換え駆動ができる表示装置の
表示制御装置であって、 表示データを格納する格納手段と、 前記格納手段をアクセスするアクセス手段と、 前記アクセス手段によるアクセスが、マウスイベントに
よる書換えかマウスイベントではない書換えかを判断す
る判断手段と、 前記判断手段によりマウスイベントによる書換えである
と判断された場合、カーソルの移動に同期して移動する
領域の有無を検出する検出手段と、 前記判断手段によりマウスイベントではない書換えであ
ると判断された場合、前記アクセス手段によるアクセス
に基づく部分書換え駆動を行い、前記判断手段によりマ
ウスイベントによる書換えであると判断され前記検出手
段の検出によりカーソルに同期して移動する領域がない
場合、部分書換え駆動によるカーソルの表示を前記マウ
スイベントではない場合の部分書換え駆動による表示に
優先して行い、前記判断手段によりマウスイベントによ
る書換えであると判断され前記検出手段の検出によりカ
ーソルに同期して移動する領域がある場合、該領域の表
示データとカーソルとを部分書換え駆動により表示する
表示制御手段とを有することを特徴とする表示制御装
置。
1. A display control device for a display device capable of continuous refresh drive of a display screen and partial rewrite drive for updating a display state of a display element according to change of display data on the display screen, comprising: Storage means for storing the storage means; an access means for accessing the storage means; a determination means for determining whether the access by the access means is a rewrite by a mouse event or a non-mouse event; and a rewrite by a mouse event by the determination means. If it is determined that the rewriting is not a mouse event, the detecting means detects the presence or absence of an area that moves in synchronization with the movement of the cursor. Based on partial rewriting drive based on the mouse event When it is determined that there is no area to move in synchronization with the cursor by the detection of the detection means, the display of the cursor by the partial rewrite drive is performed in preference to the display by the partial rewrite drive when the mouse event is not the mouse event. When there is an area which is determined by the means to be rewritten by a mouse event and moves in synchronization with a cursor by detection of the detection means, display control means for displaying display data and the cursor of the area by partial rewriting drive A display control device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 表示画面の連続的なリフレッシュ駆動
と、表示画面上の表示データの変更にかかる表示素子の
表示状態を更新する部分書換え駆動ができる表示装置の
表示制御方法であって、 表示データを格納する格納手段を、アクセス手段により
アクセスする工程と、 前記アクセス手段によるアクセスが、マウスイベントに
よる書換えかマウスイベントではない書換えかを判断す
る判断工程と、 前記判断工程によりマウスイベントによる書換えである
と判断された場合、カーソルの移動に同期して移動する
領域の有無を検出する検出工程と、 前記判断工程によりマウスイベントではない書換えであ
ると判断された場合、前記アクセス手段よるアクセスに
基づく部分書換え駆動を行い、前記判断工程によりマウ
スイベントによる書換えであると判断され前記検出工程
の検出によりカーソルに同期して移動する領域がない場
合、部分書換え駆動によるカーソルの表示を前記マウス
イベントではない場合の部分書換え駆動による表示に優
先して行い、前記判断工程によりマウスイベントによる
書換えであると判断され前記検出工程の検出によりカー
ソルに同期して移動する領域がある場合、該領域の表示
データとカーソルとを部分書換え駆動により表示する表
示制御工程とを有することを特徴とする表示制御方法。
2. A display control method for a display device capable of continuous refresh driving of a display screen and partial rewriting driving for updating a display state of a display element according to a change of display data on the display screen, comprising: A step of accessing the storage unit for storing by the access unit; a step of determining whether the access by the access unit is a rewrite by a mouse event or a non-mouse event; and a rewrite by a mouse event in the determination step. If it is determined that the rewriting is not a mouse event in the detecting step of detecting the presence or absence of an area that moves in synchronization with the movement of the cursor, a portion based on the access by the access means is determined. Rewriting drive is performed, and rewriting is performed by a mouse event in the determination step. If there is no area which is determined and moved in synchronization with the cursor by the detection of the detection step, the display of the cursor by the partial rewrite drive is performed in preference to the display by the partial rewrite drive when the mouse event is not performed, and When there is an area which is determined to be rewriting by a mouse event and moves in synchronization with the cursor by the detection of the detection step, a display control step of displaying the display data and the cursor of the area by partial rewriting drive is provided. Characteristic display control method.
JP23720992A 1992-09-04 1992-09-04 Display control device and method Expired - Fee Related JP3297475B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23720992A JP3297475B2 (en) 1992-09-04 1992-09-04 Display control device and method
AT93114155T ATE161352T1 (en) 1992-09-04 1993-09-03 METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING A DISPLAY
EP93114155A EP0591682B1 (en) 1992-09-04 1993-09-03 Display control apparatus
DE69315794T DE69315794T2 (en) 1992-09-04 1993-09-03 Method and device for controlling a display
US08/711,459 US5736981A (en) 1992-09-04 1996-09-06 Display control apparatus
US08/955,708 US6140996A (en) 1992-09-04 1997-10-23 Display control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23720992A JP3297475B2 (en) 1992-09-04 1992-09-04 Display control device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683564A JPH0683564A (en) 1994-03-25
JP3297475B2 true JP3297475B2 (en) 2002-07-02

Family

ID=17012003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23720992A Expired - Fee Related JP3297475B2 (en) 1992-09-04 1992-09-04 Display control device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297475B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8382698B2 (en) 2004-04-16 2013-02-26 Nuvue Therapeutics, Inc. Systems and methods for improving image-guided tissue ablation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5890688B2 (en) * 2012-01-06 2016-03-22 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8382698B2 (en) 2004-04-16 2013-02-26 Nuvue Therapeutics, Inc. Systems and methods for improving image-guided tissue ablation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683564A (en) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736981A (en) Display control apparatus
JPH08202318A (en) Display control method and its display system for display device having storability
JPH06214550A (en) Equipment and method for provision of frame buffer memory for output display of computer
US20010022587A1 (en) Display device and image displaying method on display device
JPH09114591A (en) Liquid crystal display and its display method
JP3156977B2 (en) Display control device and method
JP3877943B2 (en) Liquid crystal display device and window display enlargement control method
JPH11508056A (en) Computer system with dual panel lcd display
JP3297475B2 (en) Display control device and method
JP3245229B2 (en) Display control device and display control method
JP3245230B2 (en) Display control device and display control method
JP2004252102A (en) Image display device, image display method and image display program
JP3862976B2 (en) Display mechanism
JP3227200B2 (en) Display control device and method
JPH08202310A (en) Screen driving circuit
JPH11167096A (en) Unit and method for dislay control
JP3862983B2 (en) Display mechanism and computer system
JP3187082B2 (en) Display control device and display control method
JP5084132B2 (en) Image data output apparatus and image data output method
JPH064042A (en) Unit and method for display control
JP2004252103A (en) Image display device, image display method and image display program
JPH0540459A (en) Display controller
JP3140803B2 (en) Display control device and display control method
JP3229341B2 (en) Display control device and display control method
JPH07110674A (en) Multiscreen display controller

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees