JP3296762B2 - 電子機器の電源端子取付構造 - Google Patents

電子機器の電源端子取付構造

Info

Publication number
JP3296762B2
JP3296762B2 JP26770097A JP26770097A JP3296762B2 JP 3296762 B2 JP3296762 B2 JP 3296762B2 JP 26770097 A JP26770097 A JP 26770097A JP 26770097 A JP26770097 A JP 26770097A JP 3296762 B2 JP3296762 B2 JP 3296762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
leaf spring
mounting structure
supply terminal
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26770097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1186936A (ja
Inventor
祥司 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP26770097A priority Critical patent/JP3296762B2/ja
Publication of JPH1186936A publication Critical patent/JPH1186936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296762B2 publication Critical patent/JP3296762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子機器の電源端子
取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用無線機等の電子機器において、従
来の電源端子取付構造は、図3に示すように、ホルダ2
と、機器外部のバッテリーに接触する板バネ部3Aと機
器内部の回路基板5に接続する接続部3Bとを有する端
子片とからなる電源端子1を、取付時、端子片3の接
続部3Bを、ホルダー2の取付孔2Aを解して回路基板
5に配置し接続孔5Aに挿入して回路パターンに半田付
けを行った後に、シャーシ4の切欠穴4aから機器外部
へ板バネ部3Aを露出させて固定する形態をしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の電
源端子取付構造では、必ず端子片の接続部を半田付けす
る必要があるため、電源端子の交換時等に手間がかかる
という問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記従来の問題を解決し
た電子機器の電源端子取付構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子機器の
電源端子取付構造は、機器内部に配置される電源回路パ
ターンを形成した回路基板と、切欠穴を形成した前記電
子機器のシャーシと、前記回路基板と前記シャーシとの
間に配置したホルダーと、中央付近が折り曲げられて構
成される取付部により前記ホルダーに取り付けられる端
子片とからなる電源端子とを備え、前記端子片は、前記
バッテリーに接触する第1の板バネ部と、前記回路基板
に接触する第2の板バネ部とを有し、前記第1の板バネ
部は、前記切欠穴を通して機器外部に露出するように固
定され、前記第2の板バネ部は、前記電源回路パターン
と接触するように固定される。
【0006】また、本発明に係る電子機器の電源端子取
付構造は、請求項2に記載のように、請求項1記載の取
付構造において、端子片は板金からなり、その中央付近
が折り曲げられてホルダーへの取付部を構成し、該取付
部には係止ツメが形成され、第1の板バネ部は取付部の
一方から円弧状に延設され、第2の板バネ部は取付部の
他方から所定の角度で直線状に延設されており、ホルダ
ーには前記係止ツメが係止する係止凹部が形成されてい
ることを特徴とする。
【0007】また、本発明に係る電子機器の電源端子取
付構造は、請求項3に記載のように、請求項1または2
記載の取付構造において、切欠穴と電源端子の間に、少
なくとも第1の板バネ部を露出する大きさの切欠孔を有
するゴム製クッションを配置したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明にかかる電子機器
の電源端子取付構造の一実施例を示し、(A)は分解斜
視図、(B)は取付後の断面図である。図1において、
1は電源端子であり、図2の組立完成図に示すように、
ホルダー2と、ホルダー2に取り付けられ、第1の板バ
ネ部3aと第2の板バネ部3bを有する端子片3とから
なる。端子片3は板金からなり、その中央付近が折り曲
げられてホルダー2への取付部3cを構成し、取付部3
cには係止ツメ3dが形成され、第1の板バネ部3aは
取付部3cの一方から円弧状に延設され、第2の板バネ
部3bは取付部3cの他方から所定の角度で直線状に延
設されている。ホルダー2には係止凹部2aとネジ穴2
bが形成されている。
【0009】4は電子機器のシャーシであり、切欠穴4
aと、切欠穴4aの全周にわたる凹部4bと、ネジ穴4
cとが形成されている。5は電子機器に内蔵されたプリ
ント基板であり、回路パターン5aと、ネジ穴5bが形
成されている。6はゴム製クッションであり、少なくと
も端子片3の第1の板バネ部3aを露出する大きさの切
欠孔6aを有するものである。
【0010】電源端子の取付時、まず電源端子1を組み
立てる。すなわち、端子片3の取付部3cをホルダー2
に嵌合し、係止ツメ3dをホルダー2の係止凹部2aに
係止させて固定する。(パッチン構造) 次に、シャーシ4の凹部4bにクッション6を貼り付け
等によって取り付ける次に、ホルダー2をクッション6
の上に置く。さらにその上にプリント基板5を置き、ネ
ジ7をネジ穴4a、2b及び4cに挿入してドライバー
でネジ止めをする。
【0011】このようにして電源端子1を取り付ける
と、2つの第1の板バネ部は3aは、シャーシ4の切欠
穴4aから機器外部に露出され、それぞれ、機器に装着
されるバッテリー(図示しない)の+電極及びー電極と
接触することができる。また、2つの第2の板バネ部3
bはプリント基板5の電源回路パターン(ホット側及び
グラウンド側)5aと接触する。したがって、バッテリ
ーからの電源が、第1の板バネ部3a、第2の板バネ部
3b、回路パターン5aを介してプリント基板上の各回
路に供給される。
【0012】以上のように、電源端子の取付時、工具は
ドライバーのみで電源端子の取付、交換が可能となる。
また、板バネによる接触のため半田付け不用であり、容
易に分解組立が可能である。また、電源端子の組立時、
ホルダーへの取付がパッチン構造のため容易である。ま
た、電源端子のホルダーとシャーシの間にゴム製クッシ
ョンを敷いたので、防水効果がある。あらゆる電気機器
の電源端子の取付構造に利用可能である。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、容易に分解組立が可能
な電源端子取付構造が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる電子機器の電源端子取付構造の
一実施例を示し、(A)は分解斜視図、(B)は取付後
の断面図である。
【図2】図1における電源端子の組立完成図であり、
(A)は平面図、(B)は底面図、(C)はA−A線断
面図である。
【図3】従来の電子機器の電源端子取付構造の一例を示
す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 電源端子 2 ホルダー 2a 係止凹部 2b ネジ穴 3 端子片 3a 第1の板バネ部 3b 第2の板バネ部 3c 取付部 3d 係止ツメ 4 シャーシ 4a 切欠穴 4b 凹部 4c ネジ穴 5 プリント基板 5a 回路パターン 5b ネジ穴 6 クッション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/00 - 13/05

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーを電源とする電子機器におい
    て、機器内部に配置される電源回路パターンを形成した回路
    基板と、 切欠穴を形成した前記電子機器のシャーシと、 前記回路基板と前記シャーシとの間に配置したホルダー
    と、中央付近が折り曲げられて構成される取付部により
    前記ホルダーに取り付けられる端子片とからなる電源端
    子とを備え、 前記端子片は、前記バッテリーに接触する第1の板バネ
    部と、前記回路基板に接触する第2の板バネ部とを有
    し、 前記第1の板バネ部は、前記切欠穴を通して機器外部に
    露出するように固定され、 前記第2の板バネ部は、前記電源回路パターンと接触す
    るように固定される、 ことを特徴とする電子機器の電源端子取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の取付構造において、端子
    片は板金からなり、その中央付近が折り曲げられてホル
    ダーへの取付部を構成し、該取付部には係止ツメが形成
    され、第1の板バネ部は取付部の一方から円弧状に延設
    され、第2の板バネ部は取付部の他方から所定の角度で
    直線状に延設されており、ホルダーには前記係止ツメが
    係止する係止凹部が形成されていることを特徴とする電
    子機器の電源端子取付構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の取付構造におい
    て、切欠穴と電源端子の間に、少なくとも第1の板バネ
    部を露出する大きさの切欠孔を有するゴム製クッション
    を配置したことを特徴とする電子機器の電源端子取付構
    造。
JP26770097A 1997-09-12 1997-09-12 電子機器の電源端子取付構造 Expired - Lifetime JP3296762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26770097A JP3296762B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 電子機器の電源端子取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26770097A JP3296762B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 電子機器の電源端子取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186936A JPH1186936A (ja) 1999-03-30
JP3296762B2 true JP3296762B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17448334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26770097A Expired - Lifetime JP3296762B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 電子機器の電源端子取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296762B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2790874B1 (fr) * 1999-03-11 2001-05-04 Cit Alcatel Connecteur de faible epaisseur monte en surface sur un circuit imprime
JP4570574B2 (ja) * 2006-02-16 2010-10-27 パナソニック株式会社 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1186936A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793380B2 (ja) 同軸マルチ混在コネクタ
JP3296762B2 (ja) 電子機器の電源端子取付構造
JPH0610693Y2 (ja) Rom実装装置
JPS61138181U (ja)
JPS6237882U (ja)
JPS6162443U (ja)
JP2510187Y2 (ja) 電源接続端子の構造
JPH0213785U (ja)
JPS5825667Y2 (ja) ワイヤレスマイクロホン
JPH0357695U (ja)
JP2929672B2 (ja) 携帯無線機用アンテナ取付装置
JPS6013192Y2 (ja) 接続装置
JPH08315918A (ja) コンデンサ内蔵コネクタ
JPH0733448Y2 (ja) 携帯無線機用アンテナ取付装置
JPS6210497U (ja)
JPH0456389U (ja)
JPH044723U (ja)
JPH03117869U (ja)
JPH0182631U (ja)
JPS62169473U (ja)
JPH01166983U (ja)
JPH0218272U (ja)
JPS6454372U (ja)
JPS63142885U (ja)
JPH0353763U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term