JP3295909B2 - 光沢ガラス及びその製造方法 - Google Patents

光沢ガラス及びその製造方法

Info

Publication number
JP3295909B2
JP3295909B2 JP51077792A JP51077792A JP3295909B2 JP 3295909 B2 JP3295909 B2 JP 3295909B2 JP 51077792 A JP51077792 A JP 51077792A JP 51077792 A JP51077792 A JP 51077792A JP 3295909 B2 JP3295909 B2 JP 3295909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
edge
stress
mpa
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51077792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06503063A (ja
Inventor
クレムリンク,フランツ
シャルル,エルベ
ベブル,フレデリク
ルタン,ベルナール
ディデロット,クロード
Original Assignee
サン―ゴバン ビトラージュ アンテルナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン―ゴバン ビトラージュ アンテルナショナル filed Critical サン―ゴバン ビトラージュ アンテルナショナル
Publication of JPH06503063A publication Critical patent/JPH06503063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295909B2 publication Critical patent/JP3295909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/0422Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets starting in an horizontal position and ending in a non-horizontal position
    • C03B27/0426Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets starting in an horizontal position and ending in a non-horizontal position for bent glass sheets
    • C03B27/0431Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets starting in an horizontal position and ending in a non-horizontal position for bent glass sheets the quench unit being adapted to the bend of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10091Properties of the bulk of a glass sheet thermally hardened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10981Pre-treatment of the layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/0252Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging
    • C03B23/0254Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging in a continuous way, e.g. gravity roll bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/033Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds in a continuous way, e.g. roll forming, or press-roll bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/0413Stresses, e.g. patterns, values or formulae for flat or bent glass sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24215Acute or reverse fold of exterior component
    • Y10T428/24231At opposed marginal edges
    • Y10T428/2424Annular cover
    • Y10T428/24248One piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24992Density or compression of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • Y10T428/315Surface modified glass [e.g., tempered, strengthened, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • Y10T428/31601Quartz or glass

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガラス、殊に車両のためのガラス、特に車
両の側部領域に摺動ガラスを具備することを意図したガ
ラスに関する。更に詳細には、本発明は、合わせガラス
として知られるタイプの安全ガラスに関し、そのガラス
板又は複数のガラス板は、熱処理を受けると共に、プラ
スチック材料のシートによって相互に組み立てられる。
また、本発明は、このようなガラスの製造のための方法
を目的とする。
ガラス板の機械的強度を改善するために、ガラス表面
に圧縮状態にさせる熱強化として公知の処理を実施する
ことが有益であり、ガラスの圧縮強度は、その引張強度
よりも高いということが良く知られている。
熱強化は、内部が固くなる前にガラス板の表面が固化
するようにガラス板の表面を冷却することから成り、そ
の結果、全厚にわたって冷却が連続するときに、内部の
収縮は表面固化によって阻止されるので通常起こり得な
い。このときに内部は引張応力にさらされ、それ故に表
面には圧縮応力が形成される。
そのような熱処理によってガラス板に引き起こされる
応力の状態を考慮する場合、3つの基本的領域が区別さ
れるべきである。第1の領域は、縁部によって殆ど影響
を及ぼされない中央領域であり、そこでは、第1の近似
としては、ガラス板が無限寸法のガラス板として挙動す
ると考えられ得る。もしこのガラス板が一定の厚さを有
し且つその両面が均一に冷却されるならば、応力は放物
線状の分布に従い板厚にわたって分配され、この分布は
コア引張応力とも呼ばれる板の中間面の引張応力と表面
圧縮応力とによって特徴づけられる。厚さ応力分布とし
て公知であるこの分布は、等方性であり、厚さに沿う応
力の積分のゼロであり、モーメントの積分も同様にゼロ
である。
理論上、表面圧縮応力の値は、コア引張応力の2倍に
等しいが、実際上より高い値が採用されるべきである。
更に、ガラス板は、有限の寸法を確実に有し、その稜
における冷却は、縁面に作用し且つガラス板の全厚に局
所的に影響を及ぼす。縁部に接するが故に影響を及ぼさ
れる領域において、全厚にわたる応力の積分は、もはや
ゼロではなく、圧縮応力が優勢になる。従って、この領
域において、厚さ応力は異方性である。表面に対して接
線方向の、ガラス板の全厚にわたって平均化されたこの
応力は、縁部応力と呼ばれる。この縁部領域は、特に例
えば車両の摺動する側部ガラスのように、自由縁部を具
えて取着されるガラスの場合及びガラスの取り付け中に
おいて、極めて特別な重要性を有する。この縁部領域の
幅は一般的に、ガラス板厚の2〜3倍のオーダを有す
る。
しかしながら、これらの縁部応力は、引張応力によっ
て局所的に釣り合わされる。中央領域と縁部応力が作用
する縁部領域との間の境界部に中間領域が存在し、そこ
では、応力差の積分はゼロではなく、引張応力が優勢に
なる。従って、異方性の応力を有するこの中間領域は、
数cm(センチメートル)の幅に達し得て、そして局所的
に引っ張りのプレストレスを施されるので非常に脆性の
領域となる。縁部応力が高くなると、これらの引張応力
も高くなる。
合わせガラスの製造を特に意図したガラス板のように
徐冷された非強化ガラスの場合でさえ、前記分析が真実
であるということを強調することは重要である。今日用
いられる極めて一般的な技術によればこれらのガラス板
は、所定形状に切断された後で、曲げモールド例えば中
央部が開口している環状フレーム上に対で配置され、重
力による曲げのために炉内のこのモールド上で再加熱さ
れる。所望の形状が得られたとき、アセンブリーは、ガ
ラスをゆっくりと冷却するための徐冷ステーション内に
移動され、曲げ中に引き起こされる内部応力が緩和され
得る。しかし、この徐冷は、3つの面で冷却される縁部
のより強い冷却を阻止せず、このために、縁部応力は、
縁部領域で確実に計測され、境界領域の引張応力によっ
て補償される。
いずれの場合でも、縁部の機械的強度を増大させるた
めに縁部応力を組み込む試みが常に為される。これは、
たとえ表面の圧縮応力が中央領域で5〜10MPaを通常越
えなくとも、縁部応力を増加させるように縁部で弱い冷
却吹出しの処理が正に為されることがある理由である。
しかしながら、この場合において、境界領域の引張応力
レベルは増大し、このために、境界領域は比較的脆弱に
なる。
風防ガラスのようなガラスに関して、低レベルの縁部
応力及び/又は境界領域によって困らせられる問題は、
ガラスの周りに成形又は接着されて、保護として機能す
る取り付けフレームの利用によって排除され得る。しか
しながら、同一平面にして取り付けられる又は自由縁部
を持つガラスでは保護は不可能であり、ガラスは、飛ん
でくる石片に特に敏感な、小さな特に脆弱な領域を有す
る。
他方で、熱強化がガラスに高い機械的強度を付与でき
るということが先に記載されている。しかしながら、も
しガラスが首尾よく割れるならば、強化ガラスは多数の
破片に砕け散り、それにより視界は実質上ゼロになる。
反対に、徐冷された合わせガラスの場合、砂利の衝撃
は、極めて良く保護されるガラスを通した視界をもたら
し、且つ衝撃点の周りに僅かな数の破片を有する星形の
割れを生じる。しかしながら、それは、強化ガラスの場
合よりも低い、砂利による損害に対する抵抗を犠牲にし
て遂行されるということが理解されねばならない。従っ
て、破損は比較的迷惑でないが、極めて頻繁である。
このような事情において、強化ガラスの車両用合わせ
ガラスを創作することが提案されてきたが、もし衝撃が
それを破損するのに成功するならば全く使用できないと
いうガラスの最大の不利益を具えていた。更に、過剰重
量を回避するために車両用ガラスは一般的に薄いガラス
板から成り、その厚さのためにガラス板が湾曲の再現性
に幾つかの問題を呈し、特に、横窓ガラス又は後部窓ガ
ラスのような、伝統的なモノリシックのガラスの強化の
ために採用されるレベルの強化値まで、従って特に表面
圧縮応力値まで、強化することが実質的に不可能である
という点で、そのようなガラスを製造することが極めて
困難である。いずれの場合でも、この解決策は、縁部応
力によって引っ張りにさらされる領域の問題を決して解
決しない。
本発明は、相対的に高い縁部応力を具えるにもかかわ
らず、低い引張応力レベル及び/又は減少した幅を持
ち、起き得る損害を最小にする引張状態の境界領域を具
えた縁部領域を有するガラスを目的とする。本発明者の
他の目的は、熱強化処理を受けたガラス板であって、も
し望むならば合わせガラスにおける対での組み立てを可
能ならしめるに充分な、高い精度及び光学的品質を持ち
相対的に小さい厚さを有し得るガラス板の製造である。
本発明によれば、この目的は、厚さ1.5〜4mmの少なく
とも1のガラス板から成る熱強化処理を受けたガラスで
あって、表面圧縮応力が40〜100MPa、好ましくは50〜70
MPa、更に好ましくは60〜65MPaであるような中央領域
と、50〜100MPaの縁部応力を有する縁部領域と、中央領
域及び縁部領域の間に配置されて、ガラス板全厚わたっ
て平均化すると10MPaより小さい引張応力に対応する異
方性の厚さ応力を有する中間領域と、を有するガラスに
よって達成される。
本発明のガラスは、車両での使用を意図した場合、モ
ノリシックのガラスに課せられる安全標準に対応してお
らず、このため、プラスチック材料の少なくとも1の板
も含まねばならず、従ってそれは積層複合材料で構築さ
れる。対称に積層された複合材料、例えばプラスチック
中間相が典型的にポリビニルブチラールに基づいている
ガラス/プラスチック/ガラスの中間シート形式の複合
材料が用いられ得るか、あるいは、非対称に積層された
複合材料、例えばプラスチック材料が典型的に柔軟性又
は少なくとも可撓性を持たなければならないフィルム又
はシート状のポリウレタンであるガラス/プラスチック
材料形式の複合材料が用いられ得る。勿論、2よりも多
いガラス板で構成されることがあるより複雑なアセンブ
リーも用いられ得る。
また好ましくは、中間領域が持つ引張応力は、3〜7M
Paであり、従って、強化ガラスの場合に計測され引張応
力よりも著しく小さい。換言すると、この中間領域に起
き得る衝撃のガラスに対する危険性はかなり減少してい
る。
上記特徴から、本発明に係るガラスが、取り扱い中に
良好な強度を付与する高い縁部応力を有する、というこ
とが明らかになる。更に、等方性の応力のレベルは、割
れ又は破砕線及び大きい寸法の破片の形成を伴い、多数
の枝がそこからガラス縁部に至る極めて特徴的な破砕パ
ターンをもたらす。
最も脆いままであるが、小さい引張応力の値のために
脆性が減少した中間領域は、好ましくはガラス板の縁部
から20mmを越えて拡がらず、更に好ましくは、15mmを越
えて拡がらない。それは、この理由のために特に狭く、
また、縁部領域がガラス板厚の1〜3倍の幅を有利に有
して、中間領域の幅が5〜10mmよりも通常大きくないと
いうことも強調されねばならない。換言すると、砕け易
い領域に衝撃が起きる可能性は、強化又は徐冷された従
来技術によるガラスよりも著しく低い。
本発明に係るガラスは例えば、冷却工程を包含するガ
ラス板の処理が完全に個別化される方法、例えばローラ
又は他の回転要素で構成される成形ベッド上での曲げ方
法によって製造される。これらの方法は極めて適切であ
り、支持要素によって搬送される間にガラスの冷却が起
きる。これらの方法の中で、我々は、ガラス板を曲げ温
度まで次々と再加熱し、湾曲長手方向軌道に沿って移動
させ、次いで傾けてこれらのガラス板の冷却が完了する
まで平面軌道に従動させることから成る曲げ方法であっ
て、前記湾曲長手方向軌道が加熱炉を通る平面軌道に対
して接線方向の、基本的に回転錐面状又は好ましくは本
質的に円筒状であり、そして低温ガス用の吹出し容器の
間を進むものである曲げ方法に言及する。
上記方法は、ガラス板が湾曲長手方向軌道上で強化さ
れる特に特許又は特許出願、FR−A−2650820、EP−A
−346198、EP−A−346197、EP−B−133114、及びFR−
B2−2442219号明細書から知られており、これらの記載
内容はここに組み込まれていると考慮されるべきであ
る。本発明の構成において、冷却は伝統的な強化の場合
よりも、(考慮されるガラスの所定厚さに関して)確実
に激しくない。しかしながら、本発明に係るガラスが、
相対的に高い吹出し圧を要求する薄いガラス板を通常受
け入れるということが強調されるべきである。実際上、
強化車両ガラスのための安全標準に従う破片を有する3m
m厚のガラスの製造に用いられる冷却吹出し圧が、約2.5
mmの厚さと本発明による応力状態を有するガラスの製造
に適している、ということが認められた。
このタイプの曲げ方法においては、該板は、板の全下
面を支持する成形ベッド、好ましくはローラから成る成
形ベッドの上を進む。もし望むならば、他のローラ又は
他の保持手段が上面に作用し得る。従って、板が受ける
処理は極めて良く均一であるが、それに対して、定置フ
レームであれ押圧フレームであれフレームを用いる方法
の際には、縁部の処理と中央部の処理との間には大きな
変異が存在する。それは、その第1の利点として、ガラ
ス中央部で得られる曲げの良好な制御を有する。このた
めに、この方法は、年月が経過するにつれてその効果が
低下する極めて審美的ではない厚いシールを使用するこ
とを設計者が選択しない場合、比較的狭いスロットを通
り得なければならない車両の横面ガラスのような摺動可
能に取着されるガラスの製造に特に良好に適用される。
それらの板が単一の処理期間の間に処理され、その処
理期間が例えば1時間当たり1000体のガラス処理速度に
関して例えば15分を越えないのならば、このタイプの曲
げ方法の再現性は、2つのガラス板を複合材料ガラスに
組み立てることを可能にするようなものである、という
ことが予想外に認められた。
合わせガラスを意図したガラス板を曲げる全ての公知
方法において、最後の工程は常に徐冷からなり、一方で
組み立てることを意図したガラス板は曲げの完全一致を
得るために互いに重ねられる、ということが強調されね
ばならないので、ガラス体を対にする又は整合させる可
能性は極めて重要である。また、このために、従来技術
の処理は完全に個別化されず、処理開始からガラス板は
対で組み合わせられ、続いて、もし対となるガラス板の
一方に光学的欠陥又は曲げ欠陥が発見されるならば、対
は排除されねばならない。
従来技術に係る公知方法とのもう1つの他の重要な違
いは、極めて高い光学的品質を維持しながら、特に高い
生産効率を得ることができるということである。
更に、本発明が特に開口するルーフ又は横面ガラスの
製造に意図されると先に指摘したように、購入者の選択
に従って、車両を意図した製品は強化ガラス、『単純
な』合わせガラス、又は所定強化レベルの合わせガラス
を具備する。したがって製品に関して言えば、これら2
つのタイプのガラスが同一の系に属し、製造者は、同一
製造ラインを用いて、需要のバランスの修正を実質上問
題無く迅速に考慮できるようにすることに大きな興味を
有す。強化ガラスを合わせガラスで置き換える際に、厚
さの直接の関数になるコストとガラス重量とを増大させ
ないために、本発明の目的が、ガラスを2つのガラス板
で構成する際に、ガラスの総厚を過剰に増大させないこ
とであるという事実によって、このような場合に本発明
の利点が再び強調される。典型的には、厚さ3.2mmの強
化ガラスから2/0.76/2の積層体に変更が為され、ここで
この中間の値は、プラスチック材料(PVB)の板厚に対
応する。さて、所定レベルの応力を得るために、ガラス
板が薄くなると高くなるような低温ガスの吹出し圧が要
求される。先に指摘したように、強化ガラスの安全標準
に従う破片を有する3mm厚のガラスの製造のために用い
られる吹出し圧力に近い吹出し圧で、所望の縁部応力レ
ベルが約2mmのガラス板のために得られる。従って、2mm
厚のガラスのために実施しなければならない補助的調整
が実質上ない。更に、自動車の通常の外観を変更する必
要がなく且つ所望の曲げが完全同一であるので、製造ラ
インの融通は全般的なものである。
移動するガラス板へのノズル容器による低温空気の吹
出しは、特別な光状態、特に偏光条件で見られ得るよう
な、特別な応力構造をもたらす。多少目立つ色強度の交
互帯が見え、それは実質的にガラス縁部まで続く。同一
の光状態において、徐冷を受けたガラス板は、ガラス板
の全表面にわたって真白のイメージを付与し、外周帯の
例外は縁部応力を反映する。
本発明の他の詳細及び利点は、添付図面に関連する以
下の記載から明らかになる。
図1は、本発明に係るガラスの破砕イメージ、 図2は、徐冷を受けた合わせガラスの破砕イメージ、 図3は、本発明の方法を実施するために適応される製
造ラインの図解的レイアウトである。
本発明に係るガラスを明確に特徴付けるため、異なる
処理によって得られる応力状態を特定することを意図し
た一連の計測、特に異なる領域での応力レベル及び中央
領域の周りの周囲領域の幅の計測が為された。
『Nouvelles mthodes optiques de dtermination
des contraintes au voisinage des surfaces de mili
eux transparents』(『透明媒体の表面近傍の応力を決
定するための新しい光学的方法』)という名称で、M.Cl
aude GUILLEMENT and M.Paul ACLOQUEによってFrench R
eviewの工学的記事、1962年、157〜163頁に記載されて
いるように表面の圧縮性応力は、エピビアスコープ(ep
ibiascope)によって計測された。
縁部応力を決定するために、縁部近傍の主要な応力の
差は、バビネ法として公知の補償器を用いる光学的方法
によって計測された。物理学的理由から、縁部に垂直な
応力が縁部で正確にゼロであり且つその近傍で殆ど無視
できる程であるということが公知であるので、縁部の接
線方向応力が導かれた。
中立線は、接線方向に計測されたそれらの縁部応力の
全厚にわたる平均値がゼロになる位置にあるように画定
される。
第1、2、及び6の試験の試料は、図3に図解的に示
され且つ特許FR−B−2242219号明細書から公知である
技術に基づき製造ラインでもたらされた。明瞭にするた
めに搬送要素のみが図示されていることに留意すべきで
ある。この技術によれば、ガラス板1は、初めに加熱ゾ
ーン2を通過し、そこでは、一連の駆動ローラから成る
水平コンベヤによって搬送される。加熱ゾーン2からの
出口では、その温度は曲げ温度に等しいかそれより高
く、ガラス板1は、ローラが、半径R1の長手方向円筒状
輪郭に応じて取着された曲げゾーン3の第1部に進入す
る。ローラは、好ましくは上向きの凹部を有する成形ベ
ッドを形成し、且つその上を前方(図1で左から右)に
移動させる。従ってガラス板は、重力と、もしあるなら
ば上部要素と、それらの速度との複合作用で得られる湾
曲半径R1を有する円筒状湾曲を得る。
曲げゾーン3の第1部の後には、半径R1の環状輪郭に
沿ってローラが配設された冷却ゾーンでもある第2部が
続く。冷却要素は、ローラ両側に配設され且つガラス両
面に作用する固定ノズルを具えた吹出し容器4を含み、
これにより、容器間を通過すると、板厚の関数として選
択される吹出し圧力に応じて、湾曲ガラス板が曲げ位置
で強化されるか単に硬化される。最後に、冷却されたガ
ラス板は、第2の冷却ゾーンを通過する平面コンベヤ5
によって最終的に取り出される。冷却ゾーン4からのそ
れらの取り出しを容易にするために、望むならば、傾け
装置6が採用される。
真っすぐな縁部に平行である半径R1の基本的湾曲に垂
直に、望むならば、ガラス板に半径r2の第2の湾曲を付
与することができる。r2は、好ましくは20mより大き
い。この制限は、成形ローラの構造に関係する技術的配
慮に関連する。この場合、ローラは、特許出願EP−A−
413619号明細書に示されているようなカウンター曲げ装
置を好ましくは具備し、成形ベッドも、ガラス板の上面
に作用してガラス進行に役立つ第2のローラ群によって
完結する。これらの上部要素は、成形ベッドが非円筒状
の真円錐形状(1990年8月23日のFR−90.10585号明細
書)によるものであるか、あるいは1990年12月21日の特
許出願FR−A−90.16178号明細書の教示によって成形さ
れるときに用いられる。
ガラス板厚及び/又は所望の強化程度に応じて、冷却
の吹出し圧力は調整される。本発明によるガラス製造に
関して、厚さに依存する温度勾配が高くても50℃であ
り、傾けられたときのガラス板がガラスの軟化温度より
も低いコア温度を有するように、強化用の吹出し容器に
よる冷却を行うことが好ましい。たとえこの処理が完全
冷却点まで完全に個別化されたガラス板の処理を含んで
いても、常に充分に等しい状態で処理されるガラス板が
選択されるならば(ローラのような構成要素の消耗に関
係し且つ加熱(炉の設定点の変化又は単に製造工場の温
度変化)の修正に関係する逸脱を避けるように)、光学
的品質及び湾曲の再現性は、対の湾曲ガラス板による組
み立てを可能ならしめるようなものである、ということ
が留意されるべきである。1時間当たり約1000のガラス
板を製造する製造ラインに関して、例えば製造されるガ
ラス体を1/4時間で組み立てることができる。
第3の試験の試料は、特許EP−B−3391号明細書の教
示による装置によりもたらされた。ガラス板は、水平炉
で加熱され、全領域にわたって小さいオリフィスが穿設
された上側平面要素によって吸引されて、フレーム開口
部の中央に降下させることができるようにする。フレー
ム開口部の形状は、ガラス板の外周に付与することが望
まれるような形状に対応する。重力と慣性によるこの曲
げの後で、湾曲ガラス板は、強化フレームの機能を達成
する湾曲フレームによって支持されたままで強化ステー
ションまで直ちに搬送される。この公知処理において、
ガラス板のリムはフレーム上に支えられており、他方、
その中央部分は(上側構成要素に対する短時間の適用を
除いて)曲げ工具と決して接触しない。
第4及び5の試験の試料は、合わせガラスのための伝
統的な湾曲ガラス製造ラインにおいてもたらされた。2
つの重ねられたガラス板は、フレーム開口部の中央に冷
間で配置される。フレームを、曲げのための炉に移動さ
せ、ガラス板を自重の作用で変形させる。曲げが完了す
ると、ゆっくりとした制御された冷却のための徐冷ステ
ーションにガラス板を移動させる。第5の試験の試料の
場合において、この冷却は、例えば特許出願EP−A−32
2282号明細書に示されたように扱って相対的に高い縁部
応力をもたらすように管理される。
さて、表1に示された値に戻る。従来技術で公知であ
る処理が用いられようとも、接線方向に、従って縁に平
行に計測される相対的に高い値を有する縁部応力の存在
は、7MPaよりも大きく16MPaに到達し得るような中間領
域における引っ張り応力レベルをもたらす。更に、引っ
張り領域の幅(縁から中立線までの引っ張りの無い距離
での領域の制限)は、17mmから40〜45mmであり、より高
い値は、対で曲げられるガラスで示される。そのような
数センチメートル程度の幅では、重大な関心事となるチ
ッピングによるダメージに陥り易い脆性領域が明確に存
在する。
本発明の場合(第2及び6の試験試料)、対照的に、
計測される引っ張り応力は、7MPaより小さく、通常5MPa
より小さい。更にこの引っ張り領域の幅は、5〜10mmで
あり、従来技術によるガラスよりも遥かに小さい領域を
占める。
本発明のガラスの破損挙動は、非凡である。
第1及び3の試験試料による強化ガラスは、車両用強
化ガラスの欧州規則に従った破損をもたらす、すなわち
5cm四方の範囲に50〜350の破片を有し、7.5cmを越える
尖った破片がなく総ての破片が3.5cm2より小さい寸法を
有する破損を呈する。ただし、衝撃点の周りの半径7.5c
m内やガラス外周の2cm幅の帯内は考慮しない。
第4及び5の試験のガラス試料は、図2に示される合
わせガラスの伝統的な破損パターンを有する。石のかけ
ら等により、星形の割れが引き起こされるが、破片の形
成はない(衝撃点の周囲にわずかな破片が存在すること
もある)。他方、少数である破砕線は、縁部まで普及し
ないが、最大で約15cm程延びる。
図1に示される本発明の場合、破砕線の数はかなり多
くなり、様々な破砕線がガラス縁部に到達して、あらゆ
る種類の破片を形成するが、効果的に強化されたガラス
の場合において起きるものと比較して、それらの破片の
大きな寸法を有する。にもかかわらず、尖った破片が存
在しないことが示され、それらの破片がPVBタイプのプ
ラスチック材料シートによって付着状態に保持され、且
つ乗客の安全が保障され、更にこのガラスがガラスを通
した良好な視界を可能ならしめるので乗客の安全が改善
すらされる、という事実が示される。
更に、本発明のガラスは、冷却の特徴を現す虹色の斑
点の出現を生じさせる偏向光での単純なイメージによっ
て認識され得る。従って、本発明に係るガラスは、ガラ
ス縁部に至る多少目立つ色強度の交互の帯を有する。僅
かに明白な範囲では、『伝統的な』強化ガラスのイメー
ジは、第1の試験試料のそれのようなものであることが
分かる。反対に、『伝統的な』合わせガラスのイメージ
は、縁部応力を反映する極めて僅かに着色した外周帯を
除いて、ガラス全領域にわたる完全な白色である。これ
は、全領域の強化、更には高い縁部応力を具えた強化に
帰着する。この点は、(例えばドアがぴしゃりと閉めら
れたときに)極めて高い負荷にさらされる。最も一般的
には一方側のみを固定された側面ガラス(窓を下げるこ
とを可能にしなければならない)の場合に、特に有益で
ある。
最後に、本発明に係るガラスの注意深い検査は、縁部
近傍が『偏平』であることも湾曲の変曲点を持つことも
示さず、また成形中にガラスが当接するであろうフレー
ムが存在しないことも示さない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シャルル,エルベ フランス国,エフ―92500 リュイル― マルメゾン,リュ デスティエンヌドル ブ,12 (72)発明者 ベブル,フレデリク フランス国,エフ―60200 コンピエー ニュ,リュ ドゥ パリ,100 (72)発明者 ルタン,ベルナール フランス国,エフ―60150 トゥロット, アブニュ デュ グロブュイソン,5 (72)発明者 ディデロット,クロード フランス国,エフ―60150 トゥロット, リュ デュポン―デュ―マツ,6

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱強化処理を受けた厚さ1.5〜4mmの少なく
    とも1のガラス板から成るガラス、特に車両用のガラス
    であって、表面圧縮応力が40〜100MPaであるような中央
    領域と、50〜100MPaの縁部応力を有する縁部領域と、上
    記中央領域と上記縁部領域との間に配置され、ガラス板
    全厚にわたって平均すると10MPaより小さい引張応力に
    対応する異方性の厚さ応力を有する中間領域と、を有す
    るガラス。
  2. 【請求項2】上記中央領域の表面圧縮応力が50〜70MPa
    であることを特徴とする、請求項1に記載のガラス。
  3. 【請求項3】上記中央領域の表面圧縮応力が60〜65MPa
    であることを特徴とする、請求項1に記載のガラス。
  4. 【請求項4】上記中間領域の引張応力が3〜7MPaである
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のガ
    ラス。
  5. 【請求項5】上記中間領域が、ガラス板の縁部から20mm
    を越えて延びていないことを特徴とする、請求項1〜4
    のいずれかに記載のガラス。
  6. 【請求項6】上記中間領域がガラス板の縁部から15mmを
    越えて延びていないことを特徴とする、請求項1〜4の
    いずれかに記載のガラス。
  7. 【請求項7】上記縁部領域がガラス板の厚さの1〜3倍
    に等しい幅を有することを特徴とする、請求項の1〜6
    のうちのいずれか1項に記載のガラス。
  8. 【請求項8】偏光条件で見ると、ガラス縁部まで延びる
    交互の帯のパターンを有することを特徴とする、請求項
    1〜7のうちのいずれか1項に記載のガラス。
  9. 【請求項9】冷却段階を包含するガラス板の処理が完全
    に個別化された成形ベッドでの曲げ処理によって形成さ
    れることを特徴とする、請求項1〜8のうちのいずれか
    1項に記載のガラス。
  10. 【請求項10】縁部が偏平を呈していないことを特徴と
    する、請求項1〜9のうちのいずれか1項に記載のガラ
    ス。
  11. 【請求項11】1つの面に可撓性シート又はフィルムを
    具備した非対称の複合材料を形成していることを特徴と
    する、請求項1〜10のうちのいずれか1項に記載のガラ
    ス。
  12. 【請求項12】対称的な積層複合材料アセンブリーを構
    成していることを特徴とする請求項1〜11のうちのいず
    れか1項に記載のガラス。
  13. 【請求項13】ガラス板を曲げ温度まで次々と再加熱
    し、湾曲長手方向軌道に沿って移動させ、該ガラス板を
    傾けてそれらの冷却が完了するまで軌道に沿わせ、そし
    て、このように曲げて冷却したガラス板を、15分を越え
    ない従来の製造期間に対応するバッチで組立ステーショ
    ンに送る方法であって、前記湾曲長手方向軌道が、再加
    熱炉に続く平面軌道に対して接続方向の、実質的に回転
    錐面状又は本質的に円筒状であり、そして低温又は微温
    ガス用の吹出し容器の間を進むものである、請求項12に
    記載のガラスの製造方法。
  14. 【請求項14】回転錐面状の形状を実質的に有する上記
    長手方向軌道が上がっていることを特徴とする、請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】上記湾曲長手方向軌道が実質的に円筒状
    であることを特徴とする、請求項13又は14に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】回転錐面状の形状を実質的に有する上記
    長手方向軌道が真円錐状であることを特徴とする、請求
    項13又は14に記載の方法。
  17. 【請求項17】上記ガラス板がそれらの高さと平行に移
    動することを特徴とする、請求項13〜16のうちのいずれ
    か1項に記載の方法。
JP51077792A 1991-06-11 1992-06-10 光沢ガラス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3295909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9107091A FR2677637B1 (fr) 1991-06-11 1991-06-11 Procede de preparation de feuilles de verre.
FR91/07091 1991-06-11
PCT/FR1992/000518 WO1992022428A1 (fr) 1991-06-11 1992-06-10 Vitrage et son procede d'obtention

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503063A JPH06503063A (ja) 1994-04-07
JP3295909B2 true JP3295909B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=9413694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51077792A Expired - Fee Related JP3295909B2 (ja) 1991-06-11 1992-06-10 光沢ガラス及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5397647A (ja)
EP (1) EP0526263B1 (ja)
JP (1) JP3295909B2 (ja)
KR (1) KR100219765B1 (ja)
AT (1) ATE163153T1 (ja)
BR (1) BR9205288A (ja)
CA (1) CA2089068C (ja)
DE (1) DE69224413T2 (ja)
DK (1) DK0526263T3 (ja)
ES (1) ES2115653T3 (ja)
FR (2) FR2677637B1 (ja)
MX (1) MX9202742A (ja)
TR (1) TR27164A (ja)
WO (1) WO1992022428A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2677637B1 (fr) * 1991-06-11 1994-04-15 Saint Gobain Vitrage Internal Procede de preparation de feuilles de verre.
FR2704852B1 (fr) * 1993-05-06 1995-07-07 Saint Gobain Vitrage Int Procédé de renforcement d'objets en verre.
US5882370A (en) * 1995-06-07 1999-03-16 Pilkington Glass Limited Method of bending glass sheets
DK2319556T3 (da) * 1996-02-27 2013-06-17 Braun Melsungen Ag Nålespidsbeskytter til kanyler
US6200665B1 (en) 1998-06-08 2001-03-13 Asahi Glass Company Ltd. Stepped glass sheet
FR2798094B1 (fr) * 1999-09-03 2002-06-28 Saint Gobain Vitrage Intercalaire et vitrage feuillete comportant ledit intercalaire
US7070863B2 (en) 2000-07-20 2006-07-04 Glaverbel Glazing
EP1215039B1 (en) 2000-12-06 2012-06-06 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass and glass plate used for producing laminated glass
JP4539037B2 (ja) * 2002-07-10 2010-09-08 旭硝子株式会社 強化ガラス板およびその製造方法並びに製造装置
JP4557606B2 (ja) * 2004-06-01 2010-10-06 日本板硝子株式会社 彎曲ガラス板
US8453479B2 (en) * 2005-05-13 2013-06-04 Glasstech, Inc. Glass sheet bending method
CN102741190B (zh) * 2010-02-03 2015-04-22 旭硝子株式会社 玻璃板及玻璃板的制造方法
FR2981295B1 (fr) 2011-10-14 2020-02-21 Saint-Gobain Glass France Fabrication d'un vitrage feuillete
CN102617023B (zh) * 2012-03-31 2014-12-31 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 柱状曲面钢化玻璃加工装置
CN102617022B (zh) * 2012-03-31 2014-10-22 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 柱状曲面钢化玻璃加工方法
US9321677B2 (en) * 2014-01-29 2016-04-26 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
FI20146016A (fi) * 2014-11-20 2016-05-21 Glaston Finland Oy Menetelmä ja laite lasilevyjen karkaisemiseksi
DE102017008884A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Audi Ag Verbundscheibe für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit wenigstens einer Verbundscheibe
WO2019186114A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 Pilkington Group Limited Laminated glazing
US20200049619A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 GM Global Technology Operations LLC Polarized light filter vision system to detect level of temper in glass

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2247118A (en) * 1938-06-02 1941-06-24 Libbey Owens Ford Glass Co Apparatus for tempering glass
US4124733A (en) * 1968-10-31 1978-11-07 Pilkington Brothers Limited Laminated glass units
IE35468B1 (en) * 1970-07-29 1976-02-18 Triplex Safety Glass Co Improvements in or relating to toughened glass sheets
GB1500099A (en) * 1975-09-09 1978-02-08 Asahi Glass Co Ltd Laminated glass windshield and method of making same
US4913720A (en) * 1988-09-29 1990-04-03 Glasstech, Inc. Glass sheet modulated quenching
FR2673619B1 (fr) * 1991-03-08 1993-10-01 Saint Gobain Vitrage Internal Vitrage feuillete.
FR2677637B1 (fr) * 1991-06-11 1994-04-15 Saint Gobain Vitrage Internal Procede de preparation de feuilles de verre.

Also Published As

Publication number Publication date
US5397647A (en) 1995-03-14
FR2677974B1 (fr) 1993-10-01
FR2677974A1 (fr) 1992-12-24
JPH06503063A (ja) 1994-04-07
US5484657A (en) 1996-01-16
MX9202742A (es) 1993-02-01
BR9205288A (pt) 1994-03-22
ATE163153T1 (de) 1998-02-15
ES2115653T3 (es) 1998-07-01
EP0526263A1 (fr) 1993-02-03
EP0526263B1 (fr) 1998-02-11
DE69224413T2 (de) 1998-10-01
KR930701290A (ko) 1993-06-11
DK0526263T3 (da) 1998-09-23
DE69224413D1 (de) 1998-03-19
CA2089068A1 (fr) 1992-12-12
KR100219765B1 (ko) 1999-09-01
TR27164A (tr) 1994-11-10
CA2089068C (fr) 2003-12-23
FR2677637B1 (fr) 1994-04-15
FR2677637A1 (fr) 1992-12-18
WO1992022428A1 (fr) 1992-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295909B2 (ja) 光沢ガラス及びその製造方法
EP0785867B1 (en) Improvement of plate glass edge strength
US4891054A (en) Method for cutting hot glass
US3107196A (en) Heat treatment of glass and product
EP0887180B1 (en) Laminated glass
AU596037B2 (en) Discrete glass cutting and edge shaping
US7070863B2 (en) Glazing
KR102128980B1 (ko) 적층된 유리 패널의 제작
US4826522A (en) Method and apparatus for making contact-tempered glass sheets with reinforced edge stresses
EP0910721B1 (en) Method for the production of curved glazing
US10399884B2 (en) Bending device for shaping glass for use in aircraft transparencies
JP2003500260A (ja) 透明積層品
US3625792A (en) Fabricating glass-plastic windows
US3281227A (en) Method of bending glass sheets
US3241936A (en) Method of bending glass sheets
CN113227003B (zh) 玻璃片材的局部冷却工具
US2943420A (en) Glass bending mold
JP2002068786A (ja) 車両用側部合わせガラスおよびその製造方法
JP2003048764A (ja) 合わせガラス
JPH03187941A (ja) 熱ガラスシート切断方法
CA2201503A1 (en) Improvement of plate glass edge strength

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees