JP3294267B2 - 高密度な同軸相互接続装置 - Google Patents

高密度な同軸相互接続装置

Info

Publication number
JP3294267B2
JP3294267B2 JP50072993A JP50072993A JP3294267B2 JP 3294267 B2 JP3294267 B2 JP 3294267B2 JP 50072993 A JP50072993 A JP 50072993A JP 50072993 A JP50072993 A JP 50072993A JP 3294267 B2 JP3294267 B2 JP 3294267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tip
linear
contact
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50072993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07500209A (ja
Inventor
エー. ボルツ,ジョン
エー. ウィッドース,ピーター
エフ. トレバー,ロバート
Original Assignee
ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド filed Critical ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド
Publication of JPH07500209A publication Critical patent/JPH07500209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294267B2 publication Critical patent/JP3294267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/52Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted in or to a panel or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 関連出願とのクロスレファレンス 本出願は、1991年6月17日に出願された米国特許出願
第07/716,079号の一部断続出願である。
発明の分野 本発明は、同軸型の電気信号ケーブルを印刷回路基板
(PCB)等の電気信号伝送装置用に終端するための高密
度な同軸相互接続方式及びその装置に関するものであ
り、容易に組立が可能であるとともに信号伝送装置との
着脱が容易に行える高密度な同軸相互接続方式及びその
装置に関するものである。
発明の背景 高速コンピュータにおいては、大規模集積回路や高度
で多様な非標準的組立工程,並びに精巧な設計パラメー
タが用いられており、その精度及び品質,並びに膨大な
命令の信頼性を向上させると共に、高度な装置から構成
される数々の構成機器を接続するのに使用される電気的
コネクタの電気的特性を改善することが望まれている。
コネクタ装置は、信号及び接地接点の密度が増大する
につれて、インピーダンス制御や減衰,雑音,漏話,信
号損失,並びに回路動作時間に対してPCB及び伝送線の
各特性に整合されたり、これらを基に改善される必要が
ある。
信頼性の向上及び構成機器の電気特性との整合は、回
路装置内や回路装置の各構成機器間の接合部にて考慮さ
れる必要がある。
このような確かな信頼性及び再現性は、信号及び接地
の密度が益々高まる中で使用されるコネクタの部材の設
計に盛り込まれる必要があり、且つ可能な限り間隔の単
位を狭くすると同時に、伝送線からコネクタ装置を通し
てPCBに至る適合インピーダンスを維持するように適応
される必要がある。
本発明は、高密度な同軸相互接続システムにおける上
記数々の接続上の要求に対して1つの解決策を提供する
ものであり、要求される特性及び信頼性を備えながら複
数の同軸型信号伝送線をPCBに接続することを提供す
る。
発明の概要 本発明は、高密度な同軸相互接続方式又はその装置を
構成するものであり、以下に示す各結合部材を含んでい
る。
1つの構成部材は、同軸コネクタ装置に終端される同
軸信号ケーブルであり、終端されるケーブルの端部及び
信号接点を覆う絶縁体と、この絶縁体及び信号接点を覆
う導電性の接地シェルとを包含している。これらの同軸
ケーブルは、米国特許第4,867,707号に詳しく開示され
ている。
もう1つの構成部材は、長手にモールド形成されたプ
ラスチック容器の形態で構成され、多数の同軸コネクタ
を直線的に並置されたアレイ状に固定して保持する線形
集合部材(Linear Groupe)である。この線形集合部材
の内部表面にモールドされたビーズ,溝等の手段が、線
形集合部材内で個々のコネクタを嵌合状態に係合して適
切に支持する。本装置内にて線形集合部材を適切に保持
する他の協働手段を継合するための手段が、線形集合部
材の外面にモールド形成され、例えばスナップロックの
ように、コネクタ集合フレームの内側又は外側にモール
ドされた対応の協働手段を嵌合状態に係合するようにし
てもよい。また上記モールド形成される手段の代わりに
接着剤を使用して線形集合部材内に同軸コネクタを適切
に保持するようにしてもよい。
コネクタ集合フレームは、アレイ状に並べられた線形
集合部材を旨く保持するためにモールド加工,鋳造加
工,または機械的加工されたフレームを備えており、こ
のフレームにはモールドされた手段が設けられて、この
目的のために線形集合部材にモールド形成された協働モ
ールド手段と係合する。この線形集合部材により保持さ
れる同軸コネクタ及び集合フレーム内に固定される線形
集合部材は、先端シュート内に差し込み可能とされるよ
うに集合フレームの下面から延びている。線形集合部材
及び集合フレームには、組み立て時に両者を互いに保持
するためにスナップロック、又はモールド加工,鋳造加
工,あるいは機械的加工された他の手段が設けられても
よい。
先端シュートは、長手にモールドされたプラスチック
ブロック部材を備えており、このブロック部材には細長
く平行なスロットをもつ円筒形ボアが設けられ、コネク
タ集合部材内に1つの単位として収容される同軸コネク
タの導電性接地シェルの突き出ている端部を受け止め
る。複数の先端シュートは、1つの先端フレーム内に並
置されて収容されており、先端フレーム内で先端シュー
トを旨く保持するために所定面にモールドされた手段が
設けられて、この目的のために先端シュートの外面にモ
ールド加工,鋳造加工,又は機械的加工される保持手段
と協働する。
先端シュートは、各円筒形のボア又は穴の下面に固着
された電気信号接点ピンを備えており、各ボア又は穴が
コネクタ集合フレーム及び線形集合部材の下面から延び
た同軸コネクタの導電性接地シェルを収容するように構
成されている。信号接点ピンは、本コネクタ装置が組み
立てられたとき、同軸コネクタを介して同軸ケーブル中
心の信号導体への接続を確立する。各信号接点ピンは、
先端シュートの各穴又はボアの底部で支持されるが、こ
れは先端シュートと一体的に構成される上方に突き出た
モールドプラスチックによる支持用円錐部材により支持
されており、先端シュートの底面よりも上方では同軸ケ
ーブルコネクタと嵌合するように延び、先端シュートの
底面よりも下方ではプリント回路基板(PCB)等の電気
信号伝送装置の各末端ソケットと嵌合するように延びて
いる。
各先端シュートのボア又は穴は、ボアの長手方向と平
行のボアの側面壁を通して嵌め込まれる鉛直方向のスロ
ットを備えている。このスロットには弾性のある板バネ
接点が収容されており、細長い穴のあいた導電性の接地
面から延びている。接地面は、先端シュートの外面にお
いて先端シュート壁のスロットと隣接して装着されてお
り、これはこの目的のために各先端シュートの外面にプ
ラスチックモールドされた協働する突き出たモールドボ
タンを通して接地面の穴を固定することにより実現され
る。また、先端シュート内の各スロットに弾力性のある
板バネが設けられる以外に、接地面にはその下端に信号
接点ピンが設けられており、この信号接点ピンが接地面
の下方に延びて、例えばPCB等の電気信号伝送装置上で
対応する末端ソケットと協働しながら嵌合し、組立てら
れたコネクタ装置を通して同軸ケーブルを信号伝送装置
の接地面に接地するように構成される。
更に、先端シュートのフレームには、その内部表面に
モールドにより作られたフレーム内に拘束される先端シ
ュートと協働して先端シュートを適切に保持する手段
と、更にスナップロック機構すなわち差し込みネジ,ボ
ルト,ピン等、先端シュートのフレームをPCBに固定す
るための手段とを備えている。
集合フレームには位置合わせピンが設けられており、
本コネクタ装置の脱着時にガイドを与えている。また先
端フレームには、集合フレームに装着されるピンを受け
入れる位置合わせ穴が設けられる。
先端フレームには一連の穴が配置されており、先端シ
ュート及び線形集合部材には対応の穴が配置されてい
る。線形集合部材内に配置されるガイドピンは、各線形
集合部材を先端フレーム及びこの先端フレームに対応す
る先端シュートに併せて整列させる。これは、公差範囲
が重畳誤差を引き起こさない小規模な配列においては必
ずしも必要ではない。この場合、先端フレームと集合フ
レームとの位置合わせに関するの他の手法は、集合フレ
ームの壁を延長して、これらの壁がアレイ状の接地シェ
ル周囲に囲いを与えるようにすることである。これら延
長された壁は、装着時に先端フレームを覆う集合フレー
ムの食いつき及び位置合わせを与える。
本相互接続装置は、同軸ケーブルを同軸コネクタ内に
終端することにより組立てられる。必要数の同軸コネク
タは、コネクタを適切に支持する線形集合部材のボア又
は穴に差し込まれ、これにより同軸コネクタの端部が線
形集合部材の下部から外に所定距離延在され、信号ピン
及び、先端シュートの接地面にある弾性をもつ板バネと
合致するようにされている。所定数の線形集合部材は、
集合フレーム内に差し込まれた後、集合フレームによっ
て平行なアレイ状に保持される。
複数の線形集合部材及び同軸コネクタを嵌合するため
の大きさ及び数の先端シュートが先端フレーム内に配置
されるが、先端フレームは、フレーム内で先端シュート
を平行なアレイ状に保持する。組立てられた先端フレー
ムは、信号接点ピン及び接地面の接点ピンがPCBの各末
端ソケット内に挿入されることによりPCBと嵌合され
る。集合フレームは、アレイ状の同軸コネクタの嵌合用
端部が先端シュートのボア又は穴に差し込まれるように
先端フレームに向けて押されており、これにより各同軸
信号接点を先端シュートの信号ピンに終端すると同時
に、同軸コネクタの接地シェルにあり接地接点を先端シ
ュートの接地面にある先端シュートのボア又は穴側面の
スロットに突き出る弾力性の板バネに作用させる。
本相互接続装置において組立てられた先端フレーム及
び集合フレームは、適当な保持用フレーム,差し込みネ
ジ,ボルト,又はこの目的のために有効とされる当分野
にて公知な他の実装部材によってPCBと接触状態に保持
されてもよい。これらの先端フレーム及び集合フレーム
は金属又はプラスチックで作られてもよく、また、先端
シュート及び線形集合部材はプラスチックで作られても
よい。
個々のコネクタ集合部材は、PCBに嵌合された本接続
装置から取り外し可能であり、また、例えば不具合なケ
ーブルの交換や、回路の再構成時には、集合部材内に保
持された同軸コネクタが個々に取り外し可能である。
図面の簡単な説明 第1図は、同軸相互接続装置における各構成部材の分
解斜視図である。
第2図は、本発明の同軸コネクタ部材の分解斜視図で
ある。
第3図は、線形集合部材内に差し込まれた同軸コネク
タの斜視図である。
第4図は、線形集合部材内のボア又は穴に差し込まれ
た同軸コネクタの断面図である。
第5図は、線形集合部材の縦断面図であり、線形集合
部材の外壁にあるロックアームとロックアームビーズと
の配置状態を示したものである。
第6図は、1つの線形集合部材内に差し込まれた同軸
コネクタと、1つの集合フレームを満たす互いに平行配
置された複数の線形集合部とを示した斜視図である。
第7図は、先端シュートと、先端シュートの側面にあ
るスロットに差し込まれる導電性の接地面と、平行に整
列された先端シュートが差し込まれる先端フレームとを
示した分解斜視図である。
第8図は、先端シュートの水平断面図である。
第9図は、先端シュートの縦断面図である。
第10図,第11図,第12図,及び第13図は、先端シュー
トにおける4つの異なる断面図である。
発明の詳細な記述 本発明に係る高密度な同軸相互接続装置は、以下、本
発明に係る様々な構成部材、これら構成部材を組み立て
て完成品にする手順、この完成品をPCB又は電気信号伝
送装置に嵌合する手順について分かり易く示した各図面
を基に、これらの特徴,その特徴及び構成部材から引き
起こされる作用,更にこれにより奏される利点を含めて
説明される。
第1図は、本発明に係る完成された相互接続装置を垂
直方向に分解した斜視図で示したものであり、1本の同
軸ケーブル1の構成部材について図面上部から説明する
と、同軸ケーブル1が絶縁体4に覆われる信号接点3に
終端され、更にこの絶縁体4が導電性金属で作られた接
地シェル5に覆われることを示している。
必要な数の同軸コネクタは、線形集合部材10のボア又
は穴に配列される。集合フレーム20を満たす線形集合部
材10が集合フレーム20内に差し込まれると、そこで同軸
コネクタの各接地シェル5が集合フレーム20の下方に延
在され、これら接地シェル5が対応のボア内に嵌合され
て先端シュート40の各信号及び接地接点用のピンと接触
され得る。先端シュート40は、ボアの中央に信号接点用
のピンを備えるとともに、各ボアの外側の壁に沿って接
地面50を備えており、この接地面50は、同軸コネクタの
接地シェル5を弾力性のある板バネに接触させるもので
あるが、これは接地シェル5がボア内に完全に収められ
たときに上記板バネが壁のスロットを介して接地シェル
5に当たることにより実現される。各先端シュートの信
号接点ピン及び接地接点ピン、並びに各先端シュートに
設けられた接地面は下方に延在し、印刷回路基板70(PC
B)内の対応の各信号端子ソケット及び接地端子ソケッ
ト、つまり各穴に適合される。これら先端シュートは、
先端フレーム内で平行なアレイ60が構成される状態に保
持されるが、これは、上記集合フレーム20が線形集合体
を平行なアレイ11に保持するのと同じ方法で行われる。
これにより信号は、ケーブル1の信号導体から同軸コ
ネクタを通り、PCB70の嵌合用信号ソケット内に固定さ
れる先端シュートのピンに直接送られる。また上記同軸
ケーブルの接地シールドは、接地シェル5を通り、PCB7
0の嵌合用接地ソケット内に固定される接地面50まで上
記信号線の完全な遮蔽作用を維持する。この特徴によ
り、信号減衰の拡大,信号損失の低減,更に信号導体間
の漏話の減少が大いに促進される。
第2図にはシールド同軸ケーブル1が示されており、
その端部が分解されて示されている。ケーブルシールド
2は、接地終端される代わりに接地シェル5に対して剥
き出しにされている。信号伝送用の中心導体7は、例え
ばクリンピング,ハンダ付け,リフロー・ソルダリン
グ,蝋付け等、当該分野において行われる幾つかの手法
のうちの1つによって、3ビーム又は4ビームの電気的
コネクタ3に終端される。また、露出された同軸ケーブ
ルの一次絶縁体6の短い環帯がシールド2,中心導体7,及
びコネクタ3を分離している。導体7がコネクタ3に終
端された後、コネクタ3は、コネクタ3を接地シェル5
から電気的に隔離する絶縁体4内に差し込まれる。シー
ルド2は、当該電線分野において接地回路用に有効な何
らかの導電性金属、例えば銅,銅合金,アルミニウム,
又は他の導電性金属とすることができ、これを巻きつけ
た電線形態,縒り合わせた電線形態又はテープ形態,あ
るいは導電性金属でコートしたプラスチック・フィルム
形態とすることができる。シールド2は、通常、覆い包
まれた保護ポリマージャケット又は押出加工された保護
ポリマージャケットにより覆われてもよく、これにケー
ブルの特定用途に応じて必要な耐水性,耐油性,又は耐
磨耗性の各特性を施すようにしてもよい。絶縁体6は何
らかの電気的な絶縁体とすることができるが、好ましく
は多孔質の絶縁体がよく、最も好ましいものは多孔質の
発泡ポリテトラ・フルオロエチレン材料であり、これら
は米国特許第3,953,566号,第3,962,153号,第4,096,22
7号,第4,187,390号,及び第4,902,423号に開示されて
いる。また、低い比誘電率の多孔質絶縁体又は固体絶縁
体が用いられてもよい。絶縁体4は、導体7に終端され
るコネクタ3を収容するものであり、その後、接地シェ
ル5内に差し込まれるが、この接地シェル5は、上記と
同様な方法により同軸ケーブル1の接地シールド2に終
端されて同軸コネクタを形成する。
第3図は、線形集合部材10を示しており、この線形集
合部材10がその複数の穴またはボア14内において、平行
な列または一列に並んだ同軸コネクタを収容することを
示している。同軸ケーブル1は、線形集合部材10の背面
に差し込まれている状態が示されており、一方で接地シ
ェル5の端部がこの線形集合部材の前面から突き出てい
る。心合わせされた穴12は、ボア14を心合せされたピン
の容器に対して平行に並べている。ロック機構の弾性ア
ームが、線形集合部材10の一部に形成されて示されてい
る。また、線形集合部材10の側面に設けられているロッ
クアーム24は、線形集合部材壁のスロット内にモールド
されており、ボア14内の同軸コネクタに向かい合う内側
表面でラッチ用ビーズ17を支持するものであり、更にこ
のラッチ用ビーズ17は、接地シェル5内に形成されたク
リンプ9又は窓に固定されており、線形集合部材10内で
適切に同軸コネクタを保持するものである。
本同軸コネクタの細部は第4図に示されており、この
図では終端されたケーブルが断面図で示されている。同
軸コネクタの接地シェル5は絶縁体4を覆っており、以
下、絶縁体4が接地シェル5をコネクタ3から隔離し、
コネクタ3が中心導体7に終端されている。ケーブルの
一次絶縁体6は、ケーブルシールド2の内部下側から外
側に延在している。またクリンプ8は、終端された同軸
コネクタ内で絶縁体4が保持状態となるように支援す
る。
第5図は、線形集合部材10の断面を長手方向に示した
ものであり、これにより線形集合部材10の各スロット内
にモールド形成されるロックアーム24を分かりやすく示
したものである。各ロックアーム上24にモールド形成さ
れるロックアーム・ビーズ25は、同軸コネクタ上のクリ
ンプ9内に嵌め込まれ、線形集合部材10内でロックアー
ムを上方へ適切に保持する。ロックアーム24は、同軸コ
ネクタが線形集合部材10内に押されるときに線形集合部
材10から外側に曲がり、ビーズ25が同軸コネクタのクリ
ンプ9内で固定するときに平行な壁23に向かって戻る。
これによりロックアーム24は、第6図に示されるよう
に、集合フレーム20内において1つの線形集合部材10が
他の線形集合部材10と互いに平行且つ隣接して位置合わ
せされるとき、線形集合部材表面にて邪魔にならない。
集合フレーム20が、幾つかの線形集合部材10を適切に支
持又は取り囲む際、これら線形集合部材は、線形集合部
材におけるロック機構の弾性アーム13により、集合フレ
ーム20内にラッチされるが、これは線形集合部材を収容
するために集合フレーム20の内部表面に形成されたノッ
チと線形集合部材とが嵌合するからである。心合わせさ
れたピン29は、線形集合部材10及び集合フレーム20の両
方に位置合わせされたピンホール12(ピンは図示せず)
内に差し込まれる。同軸コネクタの接地シェル5は、集
合フレーム内の線形集合部材の下面から突き出る。集合
フレームの外面に1つ又は複数のノッチ21を設けてホー
ルドダウン方式のラッチ機構の一部を構成し、この機構
をPCB70に押さえるようにしてもよい。
第7図は、長手のプラスチックブロックで形成された
先端シュート40を示している。このプラスチックブロッ
クには、その内部にモールドにより平行な直線的なアレ
イ状にスロット形成されたボア43が設けられており、ボ
ア43が同軸コネクタの端部を支持している。同軸コネク
タの接地シェル5がボア43内に差し込まれると、接地シ
ェル5はボア内に設けられた信号接点ピン42と接触す
る。各先端シュートは、その各端部にモールド形成によ
る心合わせされた穴41を備えている。信号接点ピン42
は、各ボア43の底面に設けられており、信号接点3の終
端のためにボア内に延び、更にはPCB70のコネクタソケ
ットとの接触を得るために先端シュートの底部から下方
に延びている。各ボアの中間且つ先端シュートの底部近
傍の外側にモールドされているのは、その平面から突き
出たビーズ45である。各ビーズ45は、接地面にて位置合
わせされた穴51に差し込まれるものであり、接地面50を
先端シュート40におけるスロット形成された面にしっか
りと保持する。先端シュート40の長手方向に沿って設け
られている弾性をもつ板バネ52は、接地面50からスリッ
ト構成されており、接地面50が先端シュート40の側面に
適切に保持されるときに先端シュートのボアスロット内
に突き出て、同軸コネクタがボア43内に差し込まれてい
ると、同軸コネクタの接地シェル5と接触する。接地接
点ピン53は、接地面50の下端に形成される。複数の先端
シュートは、先端フレーム30の内側で互いに平行なアレ
イ状に固定される。位置合わせされたピンホールが先端
フレーム30内にモールド形成されており、集合フレーム
20の穴12内に更に差し込まれる心合わせされたピン29を
保持する。心合わせされたピンホール32は、先端フレー
ム30内にモールド形成されており、線形集合部材10の穴
12と心合わせされている。接地面50は、導電性の金属シ
ートで形成されており、好ましくはベリリウム−銅合金
等の弾性金属であることが望ましい。
第8図乃至第13図は、先端シュート40の様々な断面を
示したものであり、先端シュート40の構造をより詳しく
示したものである。第8図は、先端シュート40のボア43
を切断したときの断面である。位置合わせされたボア41
と先端シュートのボア43とが互いに並んでいる。穴47は
信号接点ピン42を収容する。先端シュート40に隣接する
モールド形成されたビーズを収容する窪み46は、ビーズ
45の反対面で先端シュート40の壁内に嵌め込まれる。各
先端シュートーのボア下部にモールド形成されている接
点ピン支持用の円錐部材48は、信号接点ピン42をボアと
平行に保持すると共に、これを堅固に支持するように支
援する。この接点ピン支持用の円錐部材は、同軸ケーブ
ルの信号接点を覆う絶縁体の係合領域内に差し込まれる
であろう。
第9図は、先端シュートのボア43の長手方向と平行に
先端シュート40を鉛直方向に切断した断面である。スロ
ット44は、各ボア43の側面においてその長さ方向と平行
にモールド形成されている。また、信号接点ピン42用の
穴47,位置決されたボア41,並びに接点ピン支持用の円錐
部材48が示されている。
第10図は、第8図の線分A−A断面であり、先端シュ
ートのボア43,接触ピン支持用の円錐部材48,及び接触ピ
ン用の穴47を示している。
第11図は、第8図の線分B−B断面であり、先端シュ
ート40の側面にあるスロット54を収容する接地面を示し
ており、更にこれが先端シュートのボアスロット44を支
持することを示している。
第12図は、第8図を切断する線分C−C断面を示して
おり、スロットを収容する接地面54,モールド形成され
たヘッド45,隣接する先端シュートのビーズ45を収容す
る窪み46が示されている。
第13図は、第9図の線分D−D断面であり、ボア43,
接点ピン支持用の円錐部材49,及び接点用ピンホール47
が含まれている。
第14図は、同軸コネクタを収容する線形集合部材で満
たされた集合フレーム20を示している。穴12は、位置合
わせ用のピンを保持する穴32に合わせて整列するように
なる。位置合わせ用のピン29は、ピンホール31内に差し
込まれてフレーム30上でフレーム20を適切に保持するで
あろう。
第15図は、線形集合部材10の斜視図を示しており、図
において同軸ケーブルは線形集合部材及びケーブル内に
モールド形成される保持機構又はロック機構ではなく接
着剤によって適切に保持されており、また集合フレーム
20には、その延長された壁内にモールド形成によるスロ
ット80が設けられ、2つのフレームが組立てられるとき
に先端フレーム30の外壁にモールドされた極性キー81に
適合するようにされている。
第16図は、上記接地面50の代わりに代用が可能な他の
形態の接地面の正面図である。接地面82内に刻まれたス
ロット85は、T字形であり、T字形の接点用板バネ86を
収容する。この接点用板バネのT字形ヘッドは、実際
上、先端シュート40の壁にて接点用板バネの先端が対応
のスロット44内に進入しないようにすることで、スロッ
ト44を嵌め込む穴43に差し込まれているコネクタが抜け
ることを防止する。この接地面82の形態は、コネクタ装
置の性能に改善を与えるものであり、接地面50のように
先端部に板バネが装着され下部が開放された接地面と比
較すると、回路間の漏話が約50%低減される。
従来の方法や構成,並びに材料に関する多くの利点が
本発明にも反映され、金属製フレームをプラスチック製
フレームに置き換えて軽量化や生産コストの低減を実現
させたり、電気的な継続性や絶縁性に係る諸問題を解決
することを含めて反映される。本発明の装置は、僅かな
数の余分な位置合わせピンを用いると共に集合フレーム
や先端シュートの壁厚を薄くすることにより、今までよ
りも小さい容器を実現する。極性キー81は(第15図に示
されるように)、フレーム内で位置合わせピンと兼用し
て設けられ得る。底のない先端フレームは、例えばPCB
等の電気信号伝送装置へ直接的に実装される信号及び接
地ピンを可能にするので、電気的性能を改善することが
できる。上記集合フレーム及び線形集合部材は、同軸コ
ネクタ及びケーブルに対して張引作用の軽減、つまりバ
ラバラな状態の一群を束ねる手段を提供する。上記バッ
クシェル(集合フレーム及び線形集合部材)と共に押し
込みネジ又はレバー機構を利用して排出システムが用い
られてもよい。上記線形集合部材は、集合フレームから
引き抜かれて集合フレームを一度に交換可能であり、ま
た、同軸ケーブルの1本1本が各線形集合部材から取り
外され、各線形集合部材内で交換され得る。上記フレー
ム内にレンガを積んだような形態にある互いに平行な積
層配列が、各種様々なコネクタ装置の製造及び組立に容
易性及び単一性を可能にし、本発明に係る超高密度な装
置を提供する。ここに開示したラッチ機構は、集合フレ
ーム内にて線形集合部材のレンガ積み形態への積層作用
を提供する。このようなレンガ積み形態から見いだされ
ることは、これら構成部材が互いに密着して固定するこ
とにあり、これら部材間で重大な変動なく1つの装置と
して適切に保持されることにある。しかし、是以外の方
法及びラッチ機構が設けられてもよく、もし完全なるレ
ンガ積み形態が必要とされない場合には、組み立てられ
たコネクタ装置から個々の同軸コネクタを個々に取り外
し可能にする手段が設けられてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィッドース,ピーター エー. アメリカ合衆国,デラウェア 19802, ウィルミントン,マーロウ ロード 4301 (72)発明者 トレバー,ロバート エフ. アメリカ合衆国,デラウェア 19713, ニューアーク,ウエストウィンド コー ト 4 (56)参考文献 特開 昭63−257189(JP,A) 特表 平7−505249(JP,A) 特表 平2−501870(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/514 H01R 13/646 H01R 24/02

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下の一体的な構成要素を備える高密度な
    同軸相互接続装置であって: 少なくとも1つの線形集合部材(10)を保持するように
    形成された集合フレーム(20)と; 前記集合フレーム(20)内に配置される少なくとも1つ
    の線形集合部材(10)であって、保持手段(9,17,24,2
    5)によりアレイ状の同軸コネクタが該線形集合部材の
    内部表面で適切に係合されて保持されるように形成され
    た線形集合部材と; 該線形集合部材(10)内に収容されるアレイ状の同軸コ
    ネクタであって、信号接点(3)に終端される同軸信号
    ケーブル(1)と、該終端されたケーブル及び接点を覆
    う絶縁体(4)と、該絶縁体及び接点を覆う導体性の接
    地シェル(5)とを有する同軸コネクタと; 前記集合フレーム(20)に取り付けられる先端フレーム
    (30)であって、アレイ状に並置されれ先端シュート
    と、該先端フレーム内に収容される該先端シュートを該
    先端フレームに取り付けるための手段とを収容するよう
    に形成された先端フレームと; プラスチックモールドされた長手の部材を具備してな
    り、前記線形集合部材(10)に収容された同軸コネクタ
    の導電性接地シェル(5)の突き出た端部を受け止める
    ように形成された円筒形のボア(43)を含む先端シュー
    ト(40)であって;該先端シュート(40)が、その各円
    筒形ボアの下面に固定される信号接点ピン(42)を備え
    ており、各ボアが前記導電性の接地シェル(5)をアレ
    イ状に収容して、本装置が組み立てられるとき前記各同
    軸信号ケーブルの信号接点と共に電気的終端接点が形成
    され、前記各信号接点ピンが、各先端シュートの下面と
    一体のプラスチックモールドによる突出した円錐部材
    (48)によって該先端シュートの円筒形の穴(43)内に
    支持され、且つ該先端シュートの円筒形ボアの下面の上
    方及び下方に拡がる一方、各先端シュートの各円筒形ボ
    アは、該ボアの長手方向と平行な外壁に鉛直方向のスロ
    ット(54)を備え、該先端シュート壁内のスロット(5
    4)に隣接する外面に並べて固定される縦長に穴の開い
    た導電性の接地面(50)から延びる弾力性のある板バネ
    接点(52)を収容し、該導電性の接地面にあっては、該
    接地面の壁を貫通する穴が、該穴に対してプラスチック
    モールドされ該先端シュートの壁内に突出する協働用ボ
    タン(45)の上に固定されることによって該先端シュー
    ト壁内のスロットに固定されており、更に前記導電性の
    接地面に該接地面と一体に形成され該接地面の下方に延
    びる信号接点ピン(53)と、該先端シュートを前記先端
    フレームに取り付けるための手段とが備えられて構成さ
    れる先端シュートと; 所定の電気信号伝送装置の信号接点ソケット及び接地接
    点ソケット内での終端用に位置合わせされ、前記先端シ
    ュートに設けられた前記接地面の前記ピン及び前記円筒
    形ボア内に収容される信号ピンと; 前記集合フレーム及び先端フレームであって、その上面
    及び下面を貫通する共通に位置合わせされたアレイ状の
    ボアを有する集合フレーム及び先端フレームと; 前記各フレーム内に収容され、該各フレーム内を貫通
    し、該各フレームを並置状態に結合することにより該各
    フレームの組立てを完了に導き、本接続装置を完成させ
    て所定の電気信号伝送装置の信号ソケット及び接地ソケ
    ットに本接続装置の終端を構成させる複数の位置合わせ
    用のピン(29)と; を具備する高密度な同軸相互接続装置。
  2. 【請求項2】前記各線形集合部材が、前記集合フレーム
    から別々に取り外し可能であり、且つ該集合フレーム内
    にて交換可能である、請求の範囲第1項に記載の接続装
    置。
  3. 【請求項3】前記各同軸コネクタが、前記線形集合部材
    から別々に取り外し可能であり、且つ該線形集合部材内
    にて交換可能である、請求の範囲第2項に記載の接続装
    置。
  4. 【請求項4】前記各線形集合部材、集合フレーム、ヘッ
    ダーフレーム、及びヘッダーシュートがプラスチックモ
    ールドで形成されている、請求の範囲第1項に記載の接
    続装置。
  5. 【請求項5】前記線形集合部材が、 直線状に並んで固定されたアレイ状の同軸コネクタを共
    通に位置合わせさせて平行に配置されたボア内に保持す
    るものであって、該ボアの上部及び下部を貫通しながら
    保持するように形成された長手のシェルと; 前記線形集合部材(10)の外面に形成されており、該線
    形集合部材を同軸内部接続装置に適切に保持するための
    対応する協働手段を嵌合的に係合するための手段(13)
    と; 前記同軸コネクタであって、信号接点(3)に終端され
    た中心導体(7)を有する終端される同軸ケーブル
    (1)と、前記接点に終端された前記ケーブルを覆う絶
    縁体(4)と、前記絶縁体及び接点を覆う導電性の接地
    シェル(5)と、を備えるコネクタと; 前記同軸コネクタであって、所定の電気信号伝送装置の
    接地接点及び信号接点としてこれら両方を終端可能にす
    るのに必要な長さだけ前記線形集合部材(10)の下面か
    ら突出している同軸コネクタと; を具備する請求の範囲第1項に記載の接続装置。
  6. 【請求項6】前記線形集合部材がプラスチックモールド
    で構成されている請求の範囲第5項に記載の接続装置。
  7. 【請求項7】前記先端シュートが、 平行に配列された円筒形のボア(43)を備える長手のプ
    ラスチックモールドブロック部材(40)であって、該ボ
    アが該ブロックを上から下に通過し、複数の同軸コネク
    トの信号ピン(3)及び接地シェル(5)を受け止めて
    終端するように形成されているプラスチックモールドグ
    ロック部材と; 前記ブロックに設けられ、前記各ボアの下面と一体をな
    す材料から構成される突き出た円錐部材(48)によって
    支持されながら各円筒形ボア(43)の下面に固定される
    信号接点ピン(42)であって、前記ボア内で前記同軸コ
    ネクタの信号接点(3)と嵌合可能にするとともに、前
    記ブロックよりも下の位置で電気信号伝送装置の終端ソ
    ケットと嵌合可能にするように前記各ブロックの下部の
    上方及び下方の両方に延在している信号接点ピンと; 前記ブロック(40)に設けられ、前記ボア(43)の長手
    方向に平行に該各ボアの側面に形成される鉛直方向のス
    ロット(54)と; 前記ブロック(40)に設けられ、前記ボア(43)のスロ
    ット(52)間に位置合わせされて前記ブロックの側面に
    形成されるボタン(45)と、該ボタン(45)のために前
    記ブロックの反対面に形成され、該ブロックに隣接して
    並ぶ他のブロック内に形成されたボタンの端部(46)を
    収容可能に形成された穴(41)と;さらに、 前記ブロック(40)のスロット(54)に隣接する前記ボ
    タン(45)に固着される穴のあいた導電性接地面(50,8
    2)であって、前記ボタン(46)を収容して該接地面を
    該ブロックに保持するための穴(51)と、該接地面の材
    料から形成されており、該ブロックのスロット内で部分
    的に延在する弾力性をもった長手の板バネ接点(52,8
    6)と、前記接地面の下端で一体的に形成されており、
    所定の電気伝送装置の接地端末ソケットと嵌合可能とな
    るよう平坦に位置合わせされて前記接地面及びブロック
    の下方に延在する接点ピン(53,84)とを有する導電性
    接地面と; を具備する請求の範囲第1項に記載の接続装置。
  8. 【請求項8】前記先端シュートがプラスチックモールド
    により形成されている請求の範囲第7項に記載の接続装
    置。
  9. 【請求項9】前記先端シュートの接地面(50,82)が電
    気的に伝導性のある金属で構成されている請求の範囲第
    8項に記載の接続装置。
  10. 【請求項10】前記集合フレームが矩形の開口フレーム
    を備えており、該フレームが、 内部表面に差し込まれることにより複数の線形集合部材
    (10)を平行な並置されたアレイ状に収容する鉛直方向
    のスロット(12)と; 前記集合フレーム(20)の内部壁及び前記スロット内に
    形成されており、前記線形集合部材(10)の外側表面に
    形成された手段を嵌合的に係合して該集合フレーム内に
    該線形集合部材を支持する手段と; 前記集合フレーム(20)内に形成され、該集合フレーム
    の上部から下部を貫通して位置合わせピン(29)を保持
    し、該集合フレームに内部接続装置の他の部材を接続す
    るための穴(12)と; を具備する請求の範囲第1項に記載の接続装置。
  11. 【請求項11】請求の範囲第10項における集合フレーム
    がプラスチックモールドにより形成されている請求の範
    囲第1項に記載の接続装置。
  12. 【請求項12】請求の範囲第11項における集合フレーム
    が、該フレーム内に形成されたスロットを備えており、
    該スロットが押さえ込み装置と協働する、請求の範囲第
    1項に記載の接続装置。
  13. 【請求項13】前記先端フレームが、 複数の先端シュートを並置されたアレイ状に収容して保
    持するように形成され、信号ピン、接地面、及び接地ピ
    ンを有する矩形状の開口フレーム(30)と; 該先端フレーム内に形成され、前記先端シュート(40)
    を位置合わせするための位置合わせ用のピンを収容し
    て、所定の電気伝送装置の各端末ソケットと嵌合する位
    置に該ピンを保持する穴(32)と;さらに、 前記先端フレーム(30)に形成されており、前記先端シ
    ュート(40)を内部接続装置の他の部材に合わせて位置
    合わせする穴(31)と; を具備する、請求の範囲第1項に記載の接続装置。
  14. 【請求項14】前記先端フレームがプラスチックでモー
    ルド形成されている請求の範囲第1項に記載の接続装
    置。
  15. 【請求項15】前記先端フレームが、該フレーム内にモ
    ールド形成されたスロット又は突起を備えており、該ス
    ロット又は突起が押え込み装置と協働する、請求の範囲
    第1項に記載の接続装置。
  16. 【請求項16】前記線形集合部材が、延長された側面壁
    を更に備えており、該側面壁の1つが、所定の先端フレ
    ームの側面壁にモールド形成された極性キーと共に嵌合
    するためのスロット(80)を収容する、請求の範囲第1
    項に記載の接続装置。
  17. 【請求項17】前記先端フレームが、所定の線形集合部
    材の所定スロット(80)と嵌合する所定側面壁にモール
    ド形成された極性キー(81)を更に備える、請求の範囲
    第1項に記載の接続装置。
  18. 【請求項18】前記線形集合部材内で同軸コネクタを適
    切に係合及び保持するための手段が接着剤で構成されて
    いる、請求の範囲第1項に記載の接続装置。
  19. 【請求項19】前記先端シュート内における板バネ状の
    接点が、T字型接点の板バネで構成されている請求の範
    囲第1項に記載の接続装置。
  20. 【請求項20】前記穴のあいた導電性の接地面にある弾
    力性をもった縦長の板バネ接点(52,86)がT字型の板
    バネ接点で構成されている請求の範囲第7項に記載の接
    続装置。
JP50072993A 1991-06-17 1992-06-11 高密度な同軸相互接続装置 Expired - Lifetime JP3294267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71607991A 1991-06-17 1991-06-17
US716,079 1991-06-17
US07/782,950 US5194020A (en) 1991-06-17 1991-10-25 High-density coaxial interconnect system
US782,952 1991-10-25
PCT/US1992/004927 WO1992022943A1 (en) 1991-06-17 1992-06-11 High-density coaxial interconnect system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500209A JPH07500209A (ja) 1995-01-05
JP3294267B2 true JP3294267B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=27109470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50072993A Expired - Lifetime JP3294267B2 (ja) 1991-06-17 1992-06-11 高密度な同軸相互接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5194020A (ja)
JP (1) JP3294267B2 (ja)
DE (2) DE4291923C2 (ja)
GB (1) GB2271477B (ja)
WO (1) WO1992022943A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466175A (en) * 1992-02-27 1995-11-14 Yazaki Corporation Shield connector connecting shield cables
US5190473A (en) * 1992-05-18 1993-03-02 Amp Incorporated Microcoaxial cable connector
US5266912A (en) * 1992-08-19 1993-11-30 Micron Technology, Inc. Inherently impedance matched multiple integrated circuit module
US5399104A (en) * 1992-09-28 1995-03-21 Mckenzie Socket Technology, Inc. Socket for multi-lead integrated circuit packages
FR2706224B1 (fr) * 1993-06-07 1995-09-08 Lb Air Dispositif de connexion pour des conducteurs électriques blindés.
NL9302007A (nl) * 1993-11-19 1995-06-16 Framatome Connectors Belgium Connector voor afgeschermde kabels.
US5664952A (en) * 1994-07-12 1997-09-09 University Of Washington Multichannel transmission line connector assembly
DE4425466A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Thomas & Betts Gmbh Kabel-Steckverbinder
GB9420935D0 (en) * 1994-10-17 1994-11-30 Amp Gmbh Multi-position coaxial cable connector
US5509827A (en) * 1994-11-21 1996-04-23 Cray Computer Corporation High density, high bandwidth, coaxial cable, flexible circuit and circuit board connection assembly
US5567179A (en) * 1995-02-10 1996-10-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Connector system for coaxial cables
NL1000052C2 (nl) * 1995-04-05 1996-10-08 Framatome Connectors Belgium Connector.
EP0860036B1 (en) * 1995-11-09 2000-01-26 The Whitaker Corporation Mechanical coupling device
US5807119A (en) * 1996-11-08 1998-09-15 Baechtle; David Robert Mechanical coupling device
ATE205642T1 (de) * 1997-01-28 2001-09-15 Tyco Electronics Logistics Ag Hf-koaxial-steckverbinder
US5993259A (en) * 1997-02-07 1999-11-30 Teradyne, Inc. High speed, high density electrical connector
US6056559A (en) * 1997-10-01 2000-05-02 Berg Technology, Inc. Punched sheet coax header
US5971770A (en) * 1997-11-05 1999-10-26 Labinal Components And Systems, Inc. Coaxial connector with bellows spring portion or raised bump
NL1009373C2 (nl) 1998-06-11 1999-12-15 Framatome Connectors Belgium Connector voor een afgeschermde kabel.
US6135787A (en) * 1998-11-03 2000-10-24 Schneider Automation Inc. Connector shroud for a pin array
HU224993B1 (en) 1999-01-28 2006-05-29 Framatome Connectors Int Connector system and electrical connector
US6217364B1 (en) 1999-07-09 2001-04-17 Molex Incorporated Electrical connector assembly with guide pin latching system
US6857899B2 (en) 1999-10-08 2005-02-22 Tensolite Company Cable structure with improved grounding termination in the connector
US6217372B1 (en) 1999-10-08 2001-04-17 Tensolite Company Cable structure with improved grounding termination in the connector
US6498506B1 (en) 2000-07-26 2002-12-24 Gore Enterprise Holdings, Inc. Spring probe assemblies
US6428344B1 (en) 2000-07-31 2002-08-06 Tensolite Company Cable structure with improved termination connector
US6547593B1 (en) 2000-08-07 2003-04-15 Gore Enterprise Holdings, Inc. Sub-miniature, high speed coaxial pin interconnection system
US6494739B1 (en) 2001-02-07 2002-12-17 Welch Allyn, Inc. Miniature connector with improved strain relief for an imager assembly
TW531942B (en) * 2001-03-15 2003-05-11 Sumitomo Wiring Systems Connector
US6809608B2 (en) * 2001-06-15 2004-10-26 Silicon Pipe, Inc. Transmission line structure with an air dielectric
US20030214802A1 (en) * 2001-06-15 2003-11-20 Fjelstad Joseph C. Signal transmission structure with an air dielectric
US6692262B1 (en) 2002-08-12 2004-02-17 Huber & Suhner, Inc. Connector assembly for coupling a plurality of coaxial cables to a substrate while maintaining high signal throughput and providing long-term serviceability
US6902416B2 (en) * 2002-08-29 2005-06-07 3M Innovative Properties Company High density probe device
US6848948B1 (en) * 2003-11-03 2005-02-01 Adc Telecommunications, Inc. Jack with modular mounting sleeve
US7037134B2 (en) * 2004-05-21 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnect system having housing assembly with pin receptor
JP2006012573A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Jst Mfg Co Ltd 電気的接続装置
WO2006115813A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Adc Telecommunications, Inc. Modular mounting sleeve for jack
US7255608B2 (en) 2005-05-05 2007-08-14 The Boeing Company Connector assembly and method having segmented body portion
US20070141871A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 3M Innovative Properties Company Boardmount header to cable connector assembly
US7731528B2 (en) * 2006-01-31 2010-06-08 3M Innovative Properties Company Electrical termination device
US7553187B2 (en) * 2006-01-31 2009-06-30 3M Innovative Properties Company Electrical connector assembly
US7591677B2 (en) * 2006-04-21 2009-09-22 Adc Telecommunications, Inc. High density coaxial jack and panel
US8142236B2 (en) * 2006-08-02 2012-03-27 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having improved density and routing characteristics and related methods
US7591655B2 (en) * 2006-08-02 2009-09-22 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having improved electrical characteristics
US7753742B2 (en) * 2006-08-02 2010-07-13 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal having improved insertion characteristics and electrical connector for use therewith
US7670196B2 (en) * 2006-08-02 2010-03-02 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal having tactile feedback tip and electrical connector for use therewith
US7549897B2 (en) 2006-08-02 2009-06-23 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having improved terminal configuration
US7485012B2 (en) 2007-06-28 2009-02-03 Delphi Technologies, Inc. Electrical connection system having wafer connectors
US7445471B1 (en) 2007-07-13 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Electrical connector assembly with carrier
US7699617B2 (en) * 2007-10-08 2010-04-20 Winchester Electronics Corporation Modular interconnect apparatus
US8007308B2 (en) * 2007-10-17 2011-08-30 3M Innovative Properties Company Electrical connector assembly
US7722394B2 (en) 2008-02-21 2010-05-25 3M Innovative Properties Company Electrical termination device
CH702048B1 (de) 2008-03-14 2011-04-29 Huber+Suhner Ag Mehrfach-Koaxialkabel-Steckverbindung sowie Verfahren zum Montieren einer solchen Mehrfach-Koaxialkabel-Steckverbindung.
WO2009124797A1 (de) * 2008-04-08 2009-10-15 Huber+Suhner Ag Mehrfachkoaxialverbinder
US7651374B2 (en) * 2008-06-10 2010-01-26 3M Innovative Properties Company System and method of surface mount electrical connection
US7744414B2 (en) * 2008-07-08 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Carrier assembly and system configured to commonly ground a header
US7909668B2 (en) * 2008-07-22 2011-03-22 Tyco Electronics Corporation Contact with twist pin interface
US7867045B2 (en) * 2008-07-22 2011-01-11 Tyco Electronics Corporation Electrical connectors and assemblies having socket members
DE202009007276U1 (de) * 2009-05-22 2010-10-14 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Steckverbinder zum Übertragen hoher elektrischer Leistungen
US7927144B2 (en) * 2009-08-10 2011-04-19 3M Innovative Properties Company Electrical connector with interlocking plates
US7997933B2 (en) * 2009-08-10 2011-08-16 3M Innovative Properties Company Electrical connector system
US7909646B2 (en) * 2009-08-10 2011-03-22 3M Innovative Properties Company Electrical carrier assembly and system of electrical carrier assemblies
US7850489B1 (en) 2009-08-10 2010-12-14 3M Innovative Properties Company Electrical connector system
US8475177B2 (en) * 2010-01-20 2013-07-02 Ohio Associated Enterprises, Llc Backplane cable interconnection
US20110207372A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Ideal Industries, Inc. Electrical Connector With Push-In Termination
US8715016B2 (en) * 2010-05-25 2014-05-06 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with signal and power connections
US8187035B2 (en) * 2010-05-28 2012-05-29 Tyco Electronics Corporation Connector assembly
KR102172486B1 (ko) * 2013-08-08 2020-10-30 삼성전자주식회사 유연한 용량성 결합 능동전극 및 생체 신호 측정 장치
US9338524B2 (en) * 2014-04-11 2016-05-10 Tyco Electronics Corporation Cable backplane system having a strain relief component
JP2015210888A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ、及び、コンタクト
US9362638B2 (en) * 2014-09-03 2016-06-07 Amphenol Corporation Overmolded contact wafer and connector
US9645172B2 (en) 2014-10-10 2017-05-09 Samtec, Inc. Cable assembly
US9843135B2 (en) 2015-07-31 2017-12-12 Samtec, Inc. Configurable, high-bandwidth connector
US10476196B2 (en) * 2018-02-28 2019-11-12 Ohio Associated Enterprises, Llc Electrical connector with contacts holding spring-loaded pins

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL293978A (ja) * 1962-06-18 1900-01-01
US3962153A (en) * 1970-05-21 1976-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Very highly stretched polytetrafluoroethylene and process therefor
CA962021A (en) * 1970-05-21 1975-02-04 Robert W. Gore Porous products and process therefor
US4096227A (en) * 1973-07-03 1978-06-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for producing filled porous PTFE products
US4484792A (en) * 1981-12-30 1984-11-27 Chabin Corporation Modular electrical connector system
US4605269A (en) * 1984-06-20 1986-08-12 Amp Incorporated Printed circuit board header having coaxial sockets therein and matable coaxial plug housing
US4941831A (en) * 1986-05-12 1990-07-17 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Coaxial cable termination system
US4897046A (en) * 1986-10-03 1990-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shielded connector system for coaxial cables
JPH02501870A (ja) * 1986-10-03 1990-06-21 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 同軸ケーブル用のシールドされ且つ接地されたコネクタシステム
US4867707A (en) * 1987-10-19 1989-09-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Coaxial shield integrated contact connector assembly
US4889500A (en) * 1988-05-23 1989-12-26 Burndy Corporation Controlled impedance connector assembly
US4902423A (en) * 1989-02-02 1990-02-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Highly air permeable expanded polytetrafluoroethylene membranes and process for making them

Also Published As

Publication number Publication date
US5194020A (en) 1993-03-16
DE4291923C2 (de) 2002-06-13
DE4291923T1 (de) 1997-07-24
GB9321915D0 (en) 1994-02-09
WO1992022943A1 (en) 1992-12-23
GB2271477A (en) 1994-04-13
GB2271477B (en) 1995-03-22
JPH07500209A (ja) 1995-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294267B2 (ja) 高密度な同軸相互接続装置
JP3172186B2 (ja) 千鳥形グルーパモジュール付き小型高密度同軸コネクタ装置
EP0072063B1 (en) Double or triple row coax cable connector
US4914062A (en) Shielded right angled header
US4725249A (en) Connector assembly
US4697862A (en) Insulation displacement coaxial cable termination and method
US7384275B2 (en) High speed, high signal integrity electrical connectors
US5125854A (en) Modular electrical connector
US4605276A (en) Two row coaxial cable connector
JP4133836B2 (ja) ケーブルコネクタ組立体
US4941831A (en) Coaxial cable termination system
US4917629A (en) Electrical connector and termination method thereto
US4632486A (en) Insulation displacement coaxial cable termination and method
US4820201A (en) Cable shield termination for an electrical connector
US4863393A (en) Modular jack assembly with improved bridging arrangement
JPH11224742A (ja) モジュラコネクタ
US5766036A (en) Impedance matched cable assembly having latching subassembly
US5938450A (en) Connector having improved noise-shielding structure
EP0614248B1 (en) Local area network interface
JPH0828252B2 (ja) 電気コネクタ組立体及びその製造方法
US6190196B1 (en) Cable connector assembly
US5626490A (en) Wire stuffer cap/strain relief for communication network outlet
JPH0722130A (ja) 電気コネクタ組立体
EP0956710A2 (en) Network interface unit and module
JP2000030800A (ja) 電気コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11