JP3293245B2 - 減圧情報表示装置 - Google Patents

減圧情報表示装置

Info

Publication number
JP3293245B2
JP3293245B2 JP16071893A JP16071893A JP3293245B2 JP 3293245 B2 JP3293245 B2 JP 3293245B2 JP 16071893 A JP16071893 A JP 16071893A JP 16071893 A JP16071893 A JP 16071893A JP 3293245 B2 JP3293245 B2 JP 3293245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
partial pressure
decompression
time
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16071893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717479A (ja
Inventor
宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP16071893A priority Critical patent/JP3293245B2/ja
Priority to US08/266,424 priority patent/US5499179A/en
Publication of JPH0717479A publication Critical patent/JPH0717479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293245B2 publication Critical patent/JP3293245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/62Devices characterised by the determination or the variation of atmospheric pressure with height to measure the vertical components of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/32Decompression arrangements; Exercise equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C2011/021Diving computers, i.e. portable computers specially adapted for divers, e.g. wrist worn, watertight electronic devices for detecting or calculating scuba diving parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸素および不活性ガス
(窒素を含む)などからなる圧縮空気を吸って行う潜水
に用いられる減圧情報表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】潜水深度が大きくなれば圧力が増加し、
圧力が増えればそれだけダイバ−は圧力の高い空気を吸
うことになる。加圧した空気を呼吸すれば、血液や体内
組織に溶け込むガスの量も増える。このような状態で浮
上すると、浮上するにしたがって圧力は下がり、体内の
どの組織をとってみても、溶けているガスの圧力を加算
したものは周りの圧力より大きくなり、ガスは過飽和状
態となって気泡ができ、これが原因となって減圧症が引
き起こされる。
【0003】この減圧症を防ぐため、従来、米国海軍の
作成した減圧表を利用して、最高水深と潜水時間とか
ら、減圧深度(浮上に際しての急激な水圧減少を避ける
ために、浮上を一時的に停止して一定深度を保つときの
その深度をいう)と、減圧停止時間(浮上を停止し減圧
深度に滞留している時間をいう)とを求め、これらをデ
ィジタル表示する潜水用減圧計算機が実用化されてい
る。さらに、最高水深と潜水時間とから、減圧(浮上に
際しての急激な水圧減少を避けるため、所定深度に滞留
することをいう)をすることなく浮上できる残り時間、
すなわち、無減圧潜水可能時間などを求めて表示する潜
水用減圧計算機もある。
【0004】ところで、上記の如き潜水用減圧計算機で
は、安全性を最大限に見込んで、潜水中は最大深度に停
滞していると仮定した減圧デ−タを求めているので、潜
水限界が必要以上に狭くなっている。
【0005】しかし最近では、人体内の各組織の組織内
窒素分圧をリアルタイムで算出し、それに基づいて減圧
のための適正なデ−タを求めて表示する潜水用減圧計算
機が開発されてきた。この潜水用減圧計算機は、人体の
各組織の半飽和時間(組織内窒素分圧が飽和値の50%
になるまでの時間)によって人体内の各組織を複数に分
類し、それぞれの組織の組織内窒素分圧をリアルタイム
で算出し、その組織内窒素分圧と許容過飽和窒素分圧と
から適正な減圧のための減圧デ−タを求めて表示するも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
潜水用減圧計算機は、各組織に窒素が吸収されていると
きと、窒素が排出されるときのいずれの場合も、同一の
演算式で演算していたので、各組織毎に窒素の排出、吸
収が繰り返されると実際の組織内窒素分圧値と異なった
値となってしまうという問題点があった。
【0007】本発明の目的は、体内組織から窒素が排出
される速度が吸収される速度より遅いことを考慮した演
算式により各組織内の窒素分圧を求め、より正確な減圧
データを表示できるようにした減圧情報表示装置を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の減圧情報表示装
置は、圧力を検出する圧力検出手段と、圧力検出手段で
検出された検出圧力から吸気中に含まれる不活性ガス分
圧を求める吸気中不活性ガス分圧算出手段と、検出圧力
と吸気中不活性ガス分圧から人体の複数の組織内の不活
性ガス分圧を各組織毎に求める組織内不活性ガス分圧算
出手段と、組織毎に求められた組織内不活性ガス分圧か
ら減圧データを算出する減圧データ算出手段と、この減
圧データを表示する表示手段とを備え、さらに組織内不
活性ガス分圧算出手段は、吸気中不活性ガス分圧と各組
織内不活性ガス分圧とを組織毎に比較して、各組織が不
活性ガスの吸収中か、排出中かを判別する判別手段と、
この判別手段により不活性ガスの吸収中と判別された場
合には、所定の演算式により組織内不活性ガス分圧を算
出し、不活性ガスの排出中と判定された場合には、組織
内不活性ガス分圧を算出するための所定の演算式に排出
速度係数を考慮した式で組織内不活性ガス分圧を算出す
る算出手段とを有している。
【0009】
【作用】本発明では、各組織の不活性ガスの排出速度
が、吸収速度より遅いことを考慮し、不活性ガスの排出
時には、不活性ガスの吸収中の場合に用いる演算式とは
別の各組織によって異なる排出速度係数を考慮した演算
式により各組織内の不活性ガス分圧を求める。従って、
体内組織の不活性ガス分圧を正確に求め、より正確な減
圧データを得ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
実施例の減圧情報表示装置の回路構成図である。同図に
おいて、CPU1は、回路各部から送られてくるデータ
を処理、加工すると共に全体の制御を行う中央処理部で
ある。発振回路2は、一定周波数の信号を生成し、分周
回路3は発振回路2からの信号を所定の周波数に分周し
て計時計数回路4に出力する。計時計数回路4は、分周
回路3からの信号を計数して時刻情報を得て、その時刻
情報と水圧の計測タイミング信号である3秒信号をCP
U1に出力すると共に、1分毎の信号(以下、1分信号
という)をアンドゲート5に出力する。
【0011】RSフリップフロップ(以下、F/F回路
という)6は、CPU1から出力されるセット信号また
はリセット信号によりセットまたはリセットされる回路
であり、セット状態においてアンドゲート5にハイレベ
ルの信号を出力してアンドゲート5を開き、リセット状
態においてはローレベルの信号を出力してアンドゲート
5を閉じる。
【0012】水面休息時間計数回路7は、ダイバ−が浮
上してからの時間を計測するもので、アンドゲート5を
介して送られてくる計時計数回路4からの1分信号を計
数し、計数した時間をダイバーが水面に浮上していた水
面休息時間としてCPU1に出力する。この水面休息時
間計数回路7の計数内容はCPU1からのクリア信号に
よりクリアされる。なお、この水面休息時間は、ダイバ
−が再度潜水する場合、すでに体内に入っている窒素の
量を考慮した減圧デ−タを得るにために用いられる。
【0013】RAM8は、後述する圧力センサにより計
測される圧力及び各組織の窒素分圧等のデータを記憶す
るメモリであり、以下のようなレジスタで構成されてい
る。図2は、RAM8のレジスタの構成を示す図であ
る。同図において、レジスタdepは水深を記憶するレ
ジスタであり、レジスタPBは吸気中の窒素分圧を記憶
するレジスタである。レジスタPN2(1)〜PN2
(9)は、人体の各組織(1)〜(9)の現在(前回測
定時)の組織内窒素分圧を記憶するレジスタであり、レ
ジスタQN2(1)〜QN2(9)は、3秒後の各組織
の組織内窒素分圧を記憶するレジスタである。本実施例
では、人体の組織をそれぞれの組織の窒素の半飽和時間
により9つに分類し、その9つの組織毎に窒素分圧、後
述する無減圧潜水時間等を記憶するレジスタを設けてい
る。
【0014】レジスタtx(1)〜tx(9)は、各組
織(1)〜(9)の無減圧潜水可能時間を記憶するレジ
スタであり、レジスタtxは、各組織(1)〜(9)の
無減圧潜水可能時間のうち最小の無減圧潜水可能時間を
記憶するレジスタである。
【0015】レジスタSD(1)〜SD(9)は、減圧
する場合の各組織(1)〜(9)の減圧水深を記憶する
レジスタであり、レジスタSDはそれらの組織(1)〜
(9)の減圧水深のうち最大の減圧水深を記憶するレジ
スタである。
【0016】また、レジスタty(1)〜ty(9)
は、各組織(1)〜(9)のそれぞれの減圧水深におけ
る減圧停止時間を記憶するレジスタであり、レジスタt
yは各組織の中の最も深い減圧水深における減圧停止時
間の最大値(減圧水深が最も深い組織が2つ以上存在す
るときには、それらの中で減圧停止時間が最も長いも
の)を記憶するレジスタである。
【0017】レジスタtz(1)〜tz(9)は、各組
織(1)〜(9)の残留窒素排出時間を記憶するレジス
タであり、レジスタtzは各組織の残留窒素排出時間の
最大値を記憶するレジスタである。
【0018】レジスタtxp(1)〜txp(9)は、
ダイブプランモ−ドとしたときの各組織(1)〜(9)
の無減圧潜水可能時間を記憶するレジスタであり、レジ
スタtxpは、各組織の無減圧潜水可能時間の内の最小
値を記憶するレジスタである。ここで、ダイブプランモ
−ドとは、ユーザが潜水予定水深を設定すると、その潜
水予定水深に無減圧で潜水できる時間を予め算出し表示
するモ−ドであり、そのとき算出された各組織の無減圧
潜水可能時間が上記のレジスタtxp(1)〜txp
(9)に格納される。
【0019】レジスタydは、ユーザにより設定される
潜水予定水深を記憶するレジスタであり、レジスタiは
上述した9つの組織の内の1つを指定するレジスタであ
る。図1に戻り、ROM9は、潜水用減圧計算機として
の各種処理プログラムや、各処理に必要な様々なデ−タ
を記憶するものである。
【0020】圧力センサ10は、環境圧(大気圧に水圧
を加えた圧力)に応じたアナログ信号を増幅回路11へ
出力する。この圧力センサ10の出力信号は増幅回路1
1で増幅されたのち、A/D変換回路12でディジタル
信号に変換されてCPU1に出力される。スイッチ部1
3は図示していないがモード切り換えスイッチ等の各種
スイッチを備え、これらのスイッチの操作信号をCPU
1に出力する。表示駆動回路14は、CPU1から出力
される表示データに従って表示部15を駆動してそれら
のデータを表示させる。
【0021】次に以上のように構成された実施例の動作
を説明する。図3はこの実施例の全体の動作を示すフロ
−チャ−トである。潜水が開始されると、図3のステッ
プA1で計時計数回路4から3秒信号が入力されたか否
かを判別する。この判別の結果、3秒信号が入力され、
3秒ごとの測定タイミングであれば、次のステップA2
で増幅回路11、圧力センサ10等を駆動して圧力検出
を行う。そして、ステップA3で検出圧力を水深データ
に変換し、その水深データをRAM8のレジスタdep
に格納する。
【0022】ステップA4では潜水深度が1メ−トルよ
り浅い状態が10分以上連続して検出されたか否かを判
別し、1メートル以下の状態が10分以上検出されたと
きには潜水終了と判断して、ステップ5の潜水終了処理
を実行する。
【0023】ステップA4の判別で潜水中と判断された
場合には、ステップA6に進み、レジスタdepの水深
データから吸気中に含まれる窒素分圧(以下、吸気中窒
素分圧という)PBを計算する。ここで、吸気中窒素分
圧PBは、水深をdepとすると、以下の式で表せる。
【0024】 PB=(0.1005 ×dep+0.95) ×0.79〔bar 〕 (1) 上記の式から吸気中窒素分圧PBを求めたなら、次のス
テップA7で各組織毎の組織内窒素分圧を算出する。こ
こで、ステップA7の各組織内窒素分圧QN2の計算処
理を図4のフローチャートを参照して説明する。
【0025】先ず、図4のステップB1でレジスタiに
「1」を設定して1番目の組織を指定する。次にステッ
プB2においてレジスタiで指定される組織(i)の組
織内窒素分圧、すなわちレジスタPN2(i)に記憶さ
れている組織(i)の現在の窒素分圧が吸気中窒素分圧
PBと等しいか、または小さいか否かを判別し、その組
織(i)が窒素の吸収中か、排出中のいずれであるかを
判別する。
【0026】ステップB2の判別でPB≧PN2(i)
のとき、すなわち吸気中窒素分圧PBの方が組織(i)
の現在の窒素分圧PN2(i)より大きく、組織(i)
に窒素が吸収されているとき、あるいは両者の窒素分圧
が等しいときには、ステップB3に進み組織(i)の新
たな窒素分圧QN2(i) を次式により計算する。
【0027】 QN2(i) =PN2(i) +〔PB−PN2(i) 〕×(1−0.5 t/ m ) (2) m=Ht(i) ここで、上記の式のtは水深の測定時間間隔であり、P
N2(i)は組織(i)の現在の窒素分圧であり、QN
2(i)は組織(i)のt時間後(実施例では3秒後)
の窒素分圧である。また、Ht(i) は、組織(i)の半
飽和時間であり、窒素分圧が飽和量の50%となるまで
の時間である。各組織の半飽和時間としては図5に示す
ような値が設定されている。
【0028】一方、ステップB2の判別でPB<PN2
(i)のとき、すなわち組織(i)の現在の窒素分圧P
N2(i) が吸気中の窒素分圧PBより大きく、組織
(i)から窒素が排出されているときには、ステップB
4に進み組織(i)の新たな窒素分圧QN2(i)を次
式から計算する。
【0029】 QN2(i) =PN2(i) +〔PB−PN2(i) 〕×(1−0.5 t/ k ) (3) k=(係数)×Ht(i) ここで、kは組織(i) の半飽和時間Ht(i) に、図5に
示す排出速度係数を乗じた値である。排出速度係数と
は、各組織の窒素の排出速度が吸収速度に比べ遅く、排
出時の半飽和時間が吸収時の半飽和時間より長くなるこ
とから、排出時の半飽和時間を補正するための係数であ
る。例えば、図5に示すように組織(1)の吸収時の半
飽和時間は2.5 分で、排出速度係数は「3」であるの
で、その組織(1)の排出時の半飽和時間は吸収時の半
飽和時間の3倍の7.5 分となる。また、組織(5)の吸
収時の半飽和時間は40分で、排出速度係数は「2」であ
るので、組織(5)の排出時の半飽和時間は吸収時の半
飽和時間の2倍の80分となる。
【0030】ステップB3またはB4において組織
(i)の組織内窒素分圧QN2(i)を求めたなら、ス
テップB5に進み組織を指定するレジスタiの値が
「9」か否かを判別する。この判別でi≠9であれば、
ステップB6に進みレジスタiの値を「1」インクリメ
ントしてステップB2に戻る。
【0031】この場合、初期状態ではレジスタiには
「1」が設定されているので、ステップB6でレジスタ
iに「2」を設定し、2番目の組織(2)について上述
した処理を実行してその組織の新たな組織内窒素分圧Q
N2(2)を計算する。以下同様に、3番目、4番目・
・・9番目の各組織についてそれぞれの組織が窒素の吸
収中か、排出中かに基づいて上述した式(2) または式
(3) により組織内窒素分圧QN2(i)を計算する。
【0032】各組織の新たな組織内窒素分圧QN2
(i)を計算したなら、それらのデータをレジスタQN
2(1)〜QN2(9)に格納する。そして、図3のス
テップA8に戻りレジスタQN2(1)〜QN(9)の
各データをレジスタPN2(1)〜PN2(9)に転送
する。そして、次のステップA9で各組織の組織内窒素
分圧QN2(i)が水深0メ−トルにおける許容過飽和
窒素分圧Ptol0(i)と等しいか、または小さいを判別
する。ここで、許容過飽和窒素分圧はPtol(i)で表す
が、水深0メ−トルにおける許容過飽和窒素分圧の場合
に限り、他の水深の場合と区別するため、Ptol(i)に
0を付した記号Ptol0(i)で表している。
【0033】各組織内において許容できる過飽和窒素分
圧(環境圧と体内窒素分圧との差)には限界があり、環
境圧の変化(浮上時)が速く大きいと、過飽和窒素分圧
が許容できる範囲を超えてしまい、ダイバ−はいわゆる
減圧症になってしまう。ある環境圧で許容できる過飽和
窒素分圧をPamb.tol とすると、減圧症にならないため
には、減圧終了時の組織内窒素分圧は次の減圧水深の環
境圧に上記Pamb.tolを加えた圧力Ptol(i)以下でな
ければならない。ここでは、このPtol(i)を許容過飽
和窒素分圧(絶対圧)と呼ぶ。この値は各組織によって
異なる固有の値である。
【0034】図6は各組織毎の各水深における許容過飽
和窒素分圧Ptol(i) を示すもので、たとえば、半飽和
時間がHt(1)=2.5 分の組織では、水深0メ−トル
では許容過飽和窒素分圧Ptol0(1)は2.90〔ber 〕、
水深3.0 メ−トルでは許容過飽和窒素分圧Ptol (1)
は3.45〔ber 〕であることを示している。
【0035】図3のステップA9の判別ですべての組織
の組織内窒素分圧が水深0メ−トルにおける許容過飽和
窒素分圧Ptol0(i)以下であれば、無減圧潜水と判断
してステップA10の無減圧潜水処理を実行し、水深0
メ−トルにおける許容過飽和窒素分圧Ptol0 (i)よ
り大きい組織が1つでもある場合は、減圧潜水と判断し
てステップA11の減圧潜水処理を実行する。
【0036】例えば、図6において、Ht(1)の組織
だけについてみれば、組織内窒素分圧QN2(1)が
2.9[ber ]以下であれば無減圧で浮上でき、組織内窒
素分圧QN2(1)が3.45〜4.00[ber ]の範囲では水
深6メ−トルで減圧停止しなければならないことを示し
ている。
【0037】次に図3のステップA10の無減圧潜水処
理を、図7のフローチャートを参照して説明する。図7
のステップC1で各組織毎の無減圧潜水可能時間tx
(i)を計算する。無減圧限界時(QN2(i)=Pto
l0(i))の各組織の窒素分圧QN2(i)の計算式を
tx(i)について解くと次式が得られる。
【0038】 tx(i)=−Ht(i)×〔ln(1−f)〕/ln2 (4) f=(Ptol0(i)−PN2(i))/(PB−PN2(i)) (4)式から各組織(1)〜(9)の無減圧潜水可能時
間tx(i)を計算し、それらのデータをレジスタtx
(1)〜tx(9)に格納する。そして、次のステップ
C2で各組織の無減圧潜水可能時間tx(i)の中の最
小値を最小無減圧潜水可能時間としてレジスタtxに格
納する。さらに、ステップC3でその最小無減圧潜水可
能時間txを表示部15に表示する。
【0039】次に、図3のステップA11の減圧潜水処
理を、図8のフローチャートを参照して説明する。水深
0メ−トルにおける許容過飽和窒素分圧Ptol0(i)よ
り組織内窒素分圧QN2(i)が大きい組織が存在する
場合には、図8のステップD1で組織を指定するレジス
タiに「1」を設定し、次のステップD2でそのレジス
タiで指定される組織の組織内窒素分圧QN2(i)が
水深0mの許容過飽和窒素分圧Ptol0(i)より大きい
か否かを判断する。
【0040】組織(i)の窒素分圧QN2(i)が、図
6に示すその組織(i)の水深0メートルの許容飽和窒
素分圧Ptol0(i)より大きいときには、次のステップ
D3で組織(i)の減圧水深を示すレジスタSD(i)
に「3m」を設定し、ステップD4で組織(i)の窒素
分圧が、図6に示す同じ組織の水深3mの許容過飽和窒
素分圧Ptol (i)以下か否かを判別する。
【0041】組織(i)の窒素分圧QN2(i)が水深
3mの許容過飽和窒素分圧Ptol (i)より小さいとき
には、ステップD5に進み水深3mにおける減圧時間t
y(i)を算出する。減圧時間ty(i)は次式から求
められる。
【0042】 ty(i)=−Ht(i)×(係数)×ln(1−f)/ln2 (5) f=〔Ptol0(i)−PN2(i)〕/(PBs−PN2(i)) PBs:減圧水深における吸気中窒素分圧 係数:排出速度係数 上記の式から組織(i)の減圧時間ty(i)を計算
し、計算結果をレジスタty(i)に格納する。
【0043】組織(i)の減圧時間の算出が終了したな
ら、ステップD6に進みレジスタiの値が「9」か否か
を判別する。i≠9のときにはステップD7に進みレジ
スタiを「1」インクリメントして次の組織を指定して
ステップD2に戻る。以下、同様に次の組織(i+1) につ
いてその窒素分圧QN2(i+1) が水深0mの許容過飽和
窒素分圧Ptol0(i+1) より大きいか否かを判別し、大き
いときには減圧水深SD(i+1) として3mを設定し同様
の処理を繰り返す。
【0044】一方、ステップD4の判別で組織(i)の
窒素分圧QN2(i)が水深3mの許容過飽和窒素分圧
Ptol (i)より大きいときには、ステップD8に進み
その時の減圧水深SD(i)に3mを加算した値を新た
な減圧水深SD(i)としてレジスタに設定する。そし
て、ステップD9で減圧水深SD(i)が12mを超え
たか否かを判別し、12mを超えていなければステップ
D4に戻り、新たな減圧水深SD(i)における許容過
飽和窒素分圧Ptol (i)を求め、組織(i)の窒素分
圧QN2(i)がその許容過飽和窒素分圧Ptol (i)
(この場合、水深6mの許容過飽和窒素分圧)以下か否
かを判別する。このとき、組織(i)の窒素分圧QN2
(i)が水深6mの許容過飽和窒素分圧Ptol (i)よ
り大きければ、以下水深9m、12mを減圧水深として
設定し同様の処理を行う。
【0045】また、ステップD9の判別で減圧水深が1
2mを超えたときには、エラーと判断してステップD1
0に進み表示部15にエラーを表示する。以上のように
して全ての組織の窒素分圧QN2(i)がそれぞれの減
圧水深における許容過飽和窒素分圧Ptol (i)以下と
なったなら、ステップD11に進み各組織の減圧水深S
D(i)の中の最大値を最大減圧水深としてレジスタS
Dに格納する。そして、次のステップD12で最大減圧
水深の組織の内で減圧時間の最大のものを判別し、減圧
時間の最大値をレジスタtyに格納する。このとき、最
大減圧水深の組織が複数存在するときには、それらの組
織の中で減圧時間が最大のものをレジスタtyに設定す
る。その後、ステップD13でレジスタSDの最大減圧
水深、レジスタtyの最大減圧時間を表示部15に表示
する。
【0046】次に、図3のステップA5の潜水終了処理
を、図9のフローチャートを参照して説明する。先ず、
図9のステップE1でF/F回路6をセットして水面休
息時間係数回路7における時間計測をスタ−トさせる。
次のステップE2で水面休息時間計数回路7における計
測時間が48時間を越えたか否かを判断する。
【0047】水面休息時間が48時間を越えているとき
には、窒素排出完了とみなし、ステップE3に進みF/
F回路6をリセットして水面休息時間計数回路7の計数
動作を停止させ、次のステップE4でレジスタの初期設
定等を行った後処理を終了させる。
【0048】一方、ステップE2の判別で水面休息時間
が48時間未満であると判断されたときには、ステップ
E5に進み水面休息時間の計測中つまり組織内窒素排出
中に再度潜水が行われたか否かを判断し、潜水が開始さ
れているときには、前述した図3の潜水開始処理を実行
する。
【0049】このとき、潜水が開始されていなければ、
次のステップE6で計時計数回路4からの1分信号が入
力したか否かを判別し、1分信号が入力したならステッ
プE7で次式から各組織の残留窒素分圧を算出する。
【0050】 QN2(i) =PN2(i) +(PB0−PN2(i) )×(1−0.5 t/k ) (6) k=(係数)×Ht(i) 係数:排出速度係数 PB0:0mの吸気中窒素分圧 上記の式から各組織の残留窒素分圧QN2(i) を算出し
たなら、それらのデータをレジスタQN2(1)〜QN
2(9)に格納する。そして、次のステップE8でレジ
スタQN2(1)〜QN2(9)の各データをレジスタ
PN2(1)〜PN(9)に転送する。
【0051】次に、ステップE9で全ての組織の残留窒
素分圧が図10に示す値以下、つまり各組織毎の残留窒
素排出完了とみなす組織内残留窒素分圧Pde(i)以
下になったか否かを判断し、その値以下でない場合は、
次式から組織毎の残留窒素排出時間tz(i)を求め
る。
【0052】 tz(i) =−Ht(i) ×(係数)×〔ln(1−f)〕/ln 2 (7) f=( Pde(i) −PN2(i))/(PB0−PN2(i) ) 上記の式から各組織の残留窒素排出時間tz(i)を算
出したなら、ステップE11で各組織の残留窒素排出時
間tz(i)の最大値をレジスタtzに格納する。さら
に、次のステップE12でレジスタtzの残留窒素排出
時間の最大値を表示部15に表示する。
【0053】一方、ステップE9の判別で、全ての組織
の残留窒素分圧が図10に示す各組織の残留窒素排出完
了とみなす組織内残留窒素分圧Pde(i)以下であっ
たときには残留窒素排出完了とみなし、上述したステッ
プE3、E4の処理を実行し、水面休息時間の計測を停
止、終了処理を行う。
【0054】次に、潜水を開始する前に予め所定の水深
に停滞した場合の無減圧潜水可能時間を表示させること
のできるダイブプランモードにおける処理内容を図11
のフローチャートを参照して説明する。
【0055】このダイブプランモ−ドでは、ユーザが設
定した水深及びその水深から3メ−トル毎の各水深で停
滞した場合の無減圧潜水可能時間を予め計算し、それぞ
れの水深における無減圧潜水可能時間をサイクリックに
表示させることができる。
【0056】先ず、ステップF1で予定水深として9メ
−トルを設定すると、RAM5のレジスタydにその水
深がセットされる。次に、ステップF2で水面休息時間
計測中であるか否か、つまり組織内窒素排出中か否かを
判断し、排出中でないときには、ステップF3に進み各
組織の組織内窒素分圧PN(i)を「0」として、潜水
予定水深及びその水深から3mづつ深い水深に滞底した
場合の各組織の無減圧潜水可能時間txp(i)を求め
る。ここで、ダイププランモードにおける無減圧潜水可
能時間txp(i)は次式から求められる。
【0057】 txp(i) =−Ht(i) ×〔ln(1−f)〕/ ln2 (8) f=(Ptol0(i) −PN2(i))/(PB−PN2(i)) PB:潜水予定水深における吸気中窒素分圧 また、ステップF2の判別で水面休息時間の計測中であ
ったときには、ステップF9に進みレジスタPN2
(1)〜PN2(9)に記憶されている各組織の窒素分
圧PN2(i)を残留窒素分圧として、(8)式から各
組織の無減圧潜水可能時間txp(i)を算出する。
【0058】ステップF3またはステップF9において
各組織の無減圧潜水可能時間txp(i)を算出したな
ら、ステップF4に進みそれらの組織の中で無減圧潜水
可能時間txp(i)が3分未満の組織があるか否かを
判別する。このとき、いずれかの組織の無減圧潜水可能
時間txp(i)が3分未満であれば潜水不可能である
のでそこで処理を終了する。
【0059】一方、各組織の無減圧潜水可能時間txp
(i)が3分以上であるときには、ステップF5に進み
各組織の無減圧潜水可能時間txp(i)の中の最小値
を判別し、その最小値を最小無減圧潜水可能時間として
レジスタtxpに格納する。さらに、ステップF6でレ
ジスタydの潜水予定水深及びレジスタtxpの最小無
減圧潜水可能時間を表示部15に表示する。
【0060】そして、ステップF7でそれらのデータを
一定時間表示したか否か判別し、一定時間表示したな
ら、次のステップF8でレジスタydの値に3mを加算
して、3m深い水深を予定水深としてレジスタydに設
定する。そして、ステップF2に戻り上述した処理を繰
り返し、3m深い水深における各組織の無減圧潜水可能
時間を算出し、その無減圧潜水可能時間を表示する。
【0061】以上述べたように本実施例では、人体の組
織の窒素の排出速度が吸収速度より遅いことを考慮し、
窒素の排出時の半飽和時間を吸収時とは異なる値とする
ための排出速度係数を設定し、人体の組織から窒素が排
出されているときには、その排出速度係数を用いた演算
式により各組織の組織内窒素分圧を計算している。従っ
て、人体の各組織の組織内窒素分圧を正確に算出でき、
実際の潜水において、無減圧潜水可能時間、あるいは減
圧が必要な場合の減圧水深、減圧時間等を組織毎に求め
それらの最小値を表示することで、より正確で安全な減
圧情報をユーザに提供できる。
【0062】なお、上記排出速度係数は、スイッチ操作
入力あるいは外部接続端子に接続された外部機器からの
入力、さらにEEPROM(electrically elasable pr
ogrammableROM)などにより、設定や変更を可能とす
るようにしてもよい。これにより、個人差やその時の体
調などにも対応することができ、また、今後の研究によ
り排出速度係数の値が変わることになっても容易に対応
できる。
【0063】
【発明の効果】本発明では、体内の各組織に窒素が吸収
される速度に比べて各組織から窒素が排出される速度が
遅いことを考慮し、組織毎に排出速度係数を設定し、窒
素の排出時にはこの排出速度係数を用いた演算式により
各組織の組織内窒素分圧を算出している。そして、それ
ら各組織の窒素分圧に基づいて無減圧潜水可能時間、減
圧水深、減圧時間等を算出しているので正確な減圧情報
をユーザに提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の減圧情報表示装置の回路構
成図である。
【図2】図1で示したRAMの構成を示す図である。
【図3】実施例の全体の処理動作を説明するフロ−チャ
−トである。
【図4】各組織内窒素分圧の計算処理を説明するフロ−
チャ−トである。
【図5】各組織毎の半飽和時間と排出速度係数を示す図
である。
【図6】各組織毎の各水深における許容過飽和窒素分圧
を示す図である。
【図7】無減圧潜水処理を説明するフロ−チャ−トであ
る。
【図8】減圧潜水処理を説明するフロ−チャ−トであ
る。
【図9】潜水終了処理を説明するフロ−チャ−トであ
る。
【図10】各組織毎の残留窒素排出完了とみなす組織内
残留窒素分圧を示す図である。
【図11】ダイブプランモ−ドの処理を説明するフロ−
チャ−トである。
【符号の簡単な説明】
1 CPU 5 RAM 7 水面休息時間計数回路 10 圧力センサ 15 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B63C 11/02 B63C 11/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力を検出する圧力検出手段と、 この圧力検出手段で検出された検出圧力から吸気中に含
    まれる不活性ガス分圧を求める吸気中不活性ガス分圧算
    出手段と、 前記検出圧力と吸気中不活性ガス分圧とから人体の複数
    の組織内の不活性ガス分圧を各組織毎に求める組織内不
    活性ガス分圧算出手段と、 前記組織内不活性ガス分圧算出手段により求められた組
    織内不活性ガス分圧から減圧データを算出する減圧デー
    タ算出手段と、 該減圧データを表示する表示手段とを備え、 前記組織内不活性ガス分圧算出手段は、吸気中不活性ガ
    ス分圧と各組織内不活性ガス分圧とを組織毎に比較し
    て、各組織が不活性ガスの吸収中か、排出中かを判別す
    る判別手段と、 前記判別手段で不活性ガスの吸収中と判別された場合に
    は、組織内不活性ガス分圧を算出するための所定の演算
    式により組織内不活性ガス分圧を算出し、不活性ガスの
    排出中と判別された場合には、前記所定の演算式に組織
    毎で異なる排出速度係数を考慮した式により組織内不活
    性ガス分圧を算出する算出手段とを有することを特徴と
    する減圧情報表示装置。
JP16071893A 1993-06-30 1993-06-30 減圧情報表示装置 Expired - Fee Related JP3293245B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071893A JP3293245B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 減圧情報表示装置
US08/266,424 US5499179A (en) 1993-06-30 1994-06-27 Decompression data display devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071893A JP3293245B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 減圧情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717479A JPH0717479A (ja) 1995-01-20
JP3293245B2 true JP3293245B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=15720975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16071893A Expired - Fee Related JP3293245B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 減圧情報表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5499179A (ja)
JP (1) JP3293245B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100447064C (zh) * 2003-12-04 2008-12-31 尼司卡股份有限公司 薄片重送检测方法和薄片供给器与图像读取装置
CN100475671C (zh) * 2003-12-04 2009-04-08 尼司卡股份有限公司 图像读取装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332401A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Uwatec Ag Vorrichtung und Verfahren zum Überwachen eines Tauchganges
DE60040590D1 (de) * 1999-09-08 2008-12-04 Seiko Epson Corp Informationsverarbeitungsvorrichtung für taucher
JP3608555B2 (ja) * 2002-03-08 2005-01-12 セイコーエプソン株式会社 ダイバーズ用情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP3644436B2 (ja) * 2002-03-08 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 ダイバーズ用情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
US8952820B2 (en) * 2012-03-30 2015-02-10 Kevin William Juergensen Enhanced dive computer functionality and associated features
ITGE20150048A1 (it) * 2015-04-14 2016-10-14 Mares Spa Metodo di valutazione della severità di una immersione subacquea e utilizzo del detto metodo all'interno di un computer da immersione

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005282A (en) * 1975-09-25 1977-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Decometer
US4054783A (en) * 1976-03-09 1977-10-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Decompression plan device
US4192001A (en) * 1977-12-02 1980-03-04 Francesco Villa Decompression ascent computer
US4782338A (en) * 1982-01-21 1988-11-01 Orca Industries, Inc. Display scheme for decompression data
US5049864A (en) * 1982-01-21 1991-09-17 Orca Ii, Inc. Display scheme for decompression data
US4658358A (en) * 1984-06-13 1987-04-14 Battelle Memorial Institute Underwater computer
US4882678A (en) * 1987-01-14 1989-11-21 Oceanic Usa Data sensing and processing device for scuba divers
WO1988006549A1 (en) * 1987-03-03 1988-09-07 Ernest Comerford A dive parameter indicating assembly
US5301668A (en) * 1991-06-20 1994-04-12 Hales Lynn B Field of view underwater diving computer monitoring and display system
US5351188A (en) * 1991-11-20 1994-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Electronic depth meter
US5363298A (en) * 1993-04-29 1994-11-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Controlled risk decompression meter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100447064C (zh) * 2003-12-04 2008-12-31 尼司卡股份有限公司 薄片重送检测方法和薄片供给器与图像读取装置
CN100475671C (zh) * 2003-12-04 2009-04-08 尼司卡股份有限公司 图像读取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5499179A (en) 1996-03-12
JPH0717479A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5806514A (en) Device for and method of dive monitoring
US4192001A (en) Decompression ascent computer
US7742808B2 (en) Heart rate monitor, method and computer software product
US4794803A (en) Decompression and air consumption computer
US4525074A (en) Apparatus for measuring the quantity of physical exercise
JP3293245B2 (ja) 減圧情報表示装置
US5031160A (en) Small-sized electronic device with depth gauge
US5156055A (en) Ascent rate meter for SCUBA divers
US4753117A (en) Decompression and air consumption computer
US5189646A (en) Small-sized electronic device with depth gauge
WO2002076820A1 (fr) Ordinateur de plongee
JP3151898B2 (ja) 電子式水深計
US5351188A (en) Electronic depth meter
JP2867879B2 (ja) 体内窒素分圧計算装置及び方法、及びこれらを用いた潜水用減圧計算装置、ダイブコンピュータ
TWM588807U (zh) 具有潛水警示功能的潛水錶
JP3063383B2 (ja) 潜水用減圧計算装置
JP3353341B2 (ja) 電子式水深計
JP3381276B2 (ja) 電子式水深計
JP2940115B2 (ja) 水深計付電子機器
JP4295044B2 (ja) ダイブコンピュータ、無減圧限界時間算出方法、および無減圧限界時間算出プログラム
JP2002284089A (ja) ダイブコンピュータ
JP3151896B2 (ja) 電子式水深計
JPH05157561A (ja) 電子式水深計
JPH0450095A (ja) スキューバの潜水可能時間検出方法
JPH05141972A (ja) 電子式水深計

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees