JP3289207B2 - プリント基板に搭載される電気コネクタ - Google Patents

プリント基板に搭載される電気コネクタ

Info

Publication number
JP3289207B2
JP3289207B2 JP09190096A JP9190096A JP3289207B2 JP 3289207 B2 JP3289207 B2 JP 3289207B2 JP 09190096 A JP09190096 A JP 09190096A JP 9190096 A JP9190096 A JP 9190096A JP 3289207 B2 JP3289207 B2 JP 3289207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating housing
printed circuit
circuit board
insert nut
metal shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09190096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09259957A (ja
Inventor
賢 末岡
伊東良和
星川重之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP09190096A priority Critical patent/JP3289207B2/ja
Publication of JPH09259957A publication Critical patent/JPH09259957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289207B2 publication Critical patent/JP3289207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板にしっか
りと固定された状態で搭載できるようにした電気コネク
タに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板に搭載できるように
した電気コネクタが多数知られている。基本的に、これ
らの電気コネクタは、絶縁ハウジングと、絶縁ハウジン
グに装着された複数のターミナルと、絶縁ハウジングの
外側を覆うように設けられた金属シールドとを備えて構
成されている。絶縁ハウジングの底面には、位置決めボ
スが突出成形されて、プリント基板に形成された位置決
め孔に挿入することで、電気コネクタのプリント基板上
での搭載位置を決めるようにしている。また、金属シー
ルドには、取付け片が一体に設けられ、この取付片をプ
リント基板側に設けられたパッドに半田付けすることに
よって、電気コネクタがプリント基板上に固定されるよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のプ
リント基板に搭載される電気コネクタにおいては、プリ
ント基板との一体化は、金属シールドに設けた取付け片
をプリント基板側に設けたパッドに半田付けすることに
よっていたが、前記取付け片は、金属シールドを構成し
た薄い金属板で形成されているものであり、また、金属
シールドと絶縁ハウジングとの結合強度にも影響される
ことから、十分な固定強度でしっかりと固定することが
難しく、相手側の電気コネクタの嵌合、抜き取りを繰り
返すうちに、金属シールドと絶縁ハウジングの間にガタ
が生じたり、プリント基板上の電気コネクタ自体にガタ
が生ずるなどの問題点があった。
【0004】本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたも
ので、プリント基板上に高い固定強度でしっかりと固定
できるようにした電気コネクタを提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的のもとになさ
れた本発明は、絶縁ハウジングにインサートナットが埋
め込まれ、このインサートナットにプリント基板側の取
付孔に挿入して半田付けできるボスが設けられたもので
ある。
【0006】即ち本発明のプリント基板に搭載される電
気コネクタは、絶縁ハウジングと、絶縁ハウジングに装
着された複数のターミナルと、絶縁ハウジングの少なく
とも一部を覆うように設けられた金属シールドとを備え
ているプリント基板に搭載される電気コネクタにおい
て、上記絶縁ハウジングの側端部に、底面側が大径とな
る段付き穴が形成されて該段付き穴には円柱状の金属製
インサートナットが装着されてあり、このインサートナ
ットは、一端にねじを形成すると共に中間部に段部を有
する大径の基部を形成し、他端に上記基部に連設するボ
スを一体に形成して上記絶縁ハウジングの底面から突出
し、このボスがプリント基板の取付孔に挿入可能とする
共に、上記金属シールドの側端部に上記段付き穴に対応
する係合孔を形成し、この係合孔から挿通突出したイン
サートナット端部のねじ入口端の外周に顎を一体形成
ることで、上記金属シールドを介して絶縁ハウジングに
係合するようにしたことを特徴とするプリント基板に搭
載される電気コネクタである。
【0007】前記インサートナットは、基部を太径とし
て中間部外側に段部を形成してこれを底面側が大径とな
る段付き穴に係合すると共に、金属シールドの側端部に
形成された係合孔から挿通突出したインサートナット端
部のねじ入口端の外周に顎を形成することで、段部と鍔
を絶縁ハウジングに係合させるように構成すると、イン
サートナットの絶縁ハウジングに対する抜け止めの効果
が生ずる点で有利である。また更に、インサートナット
に形成した鍔を、金属シールドを介して絶縁ハウジング
に係合させると、金属シールドと絶縁ハウジングの一体
性を向上する効果が生ずる点で有利である。
【0008】
【作用】本発明のプリント基板に搭載される電気コネク
タによれば、インサートナットに設けたボスをプリント
基板の取付孔に挿入して、このボスを半田付けすること
によって、電気コネクタをプリント基板上に固定するこ
とができる。しかして、インサートナットと絶縁ハウジ
ングの一体性が高いので、高い固定強度で固定すること
ができ、しかも、相手側の電気コネクタの嵌合、抜き取
りを繰り返しても、ガタを生ずる恐れも無い。また、イ
ンサートナットとボスが一体で、一部品で構成されるの
で、電気コネクタ全体のコンパクト化を図ることもでき
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付の図を参照して
説明する。
【0010】図に示した電気コネクタ1は、プラスチッ
クをモールド成形した細長い絶縁ハウジング2と、絶縁
ハウジング2の長手方向に沿って所定のピッチで装着さ
れた複数のターミナル3と、絶縁ハウジング2の外壁を
覆うように取付けられた金属シールド4を備えている。
ターミナル3の半田テール3aは、表面半田付けに対応
させた形状として、絶縁ハウジング2の底面2aと略面
一に並べられている。ターミナル3のコンタクト部3b
は、絶縁ハウジング2の上面2b側に形成した嵌合部5
の内壁に沿って並べられている。
【0011】金属シールド4は、絶縁ハウジング2の嵌
合部5の外壁と、本体部6の一部の外壁を覆うように箱
状に構成されており、係止片7に形成した開口部8を、
絶縁ハウジング2の本体部6の側壁に形成してある係止
突起9と係合させてある。更に金属シールド4の両側端
部には、後述する係合孔H2が形成されており、この係
合孔H2は、絶縁ハウジング2の側端部2bに形成され
た段付き穴H1に対応している。
【0012】絶縁ハウジング2の左右両側端部2bに
は、底面側が大径となる段付き穴H1が形成され、この
段付き穴H1には上下方向に沿って金属製のインサート
ナット10が装着される。このインサートナット10
は、図6に示したように、絶縁ハウジング2の本体部6
の高さに略等しい高さを有し、かつ、基部10aにボス
11が長手方向に一体に連設された構造のもので、ボス
11が絶縁ハウジング2の底面2aから突出させてあ
る。インサートナット10の基部10aは、他の部分よ
り太径として、中間部10bの外側に環状段部12が形
成されてあり、この環状段部12が挿入された段付き穴
H1に係合して、インサートナット10に対して上向き
に加わる力に対抗できるうよにしてある。また、この太
径とした基部10aの外壁には複数の長手方向の溝13
が形成してあり、インサートナット10に対して回転方
向に加わる力に対抗できるようにしてある。更に、イン
サートナット10のボス11と反対側上端の孔内部に
は、ねじ14が形成されており、インサートナット10
は、ハウジング2の底面から挿入して環状段部12を段
付き穴H1の段部に係合した状態で、金属シールド4の
係合孔H2より挿通した上端のねじ14部が若干突出す
るよう形成されており、この挿通突出したねじ14の入
口端14aの外周に環状鍔15を一体形成することで、
金属シールド4を間に挟んで絶縁ハウジング2の本体部
6に係合させて、インサートナット10に対して下向き
に加わる力に対抗できるようにしてある。
【0013】図1及び図2に示した16は相手側の電
気コネクタ(図示していない)と係合可能としたラッ
チ、17は絶縁ハウジング2の底面2aに設けられたペ
グである。尚、前記環状鍔15および環状段部12は、
必ずしも環状とする必要は無く、円周方向に不連続に形
成した鍔や段部とすることもできる。
【0014】上記実施例の電気コネクタ1をプリント基
板(図示していない)に実装する場合、プリント基板側
に前記ボス11に対応して取付孔を設け、ボス11を取
付孔に挿入可能とする。そして、プリント基板の取付孔
を通して突出したボス11の先端部と取付孔の周囲を半
田付けによって固定する。絶縁ハウジング2とインサー
トナット10は一体性が高いので、電気コネクタ1はプ
リント基板に高い固定強度でしっかりと固定することが
できる。従って、電気コネクタ1に対して相手側の電気
コネクタを嵌合したり、抜き取る際に、絶縁ハウジング
2にプリント基板から離れる方向の力が加わったとして
も、これに対抗することができ、取付状態にガタが生ず
る恐れを無くすることができると共に、ターミナル3の
半田テール3aとプリント基板上の導電パッドとの半田
付け部分に剥れを生じさせる恐れも無くすることができ
る。ボス11はインサートナット10の延長上に一体的
に設けてあるので、絶縁ハウジング2にボス11を設け
る為の余分な部分を形成する必要は無く、従って、電気
コネクタ1全体を大型化することなく、コンパクトなま
まで構成することができる。
【0015】また、実施例のように、インサートナット
10に環状段部12と環状鍔15を設けて絶縁ハウジン
グ2に係合させることによって、絶縁ハウジング2とイ
ンサートナット10の一体性が強化されて、インサート
ナット10が絶縁ハウジング2から抜け出すことも防止
し、電気コネクタ1の強固な固定を一層確実にすること
ができる。更に、インサートナット10の環状鍔15の
絶縁ハウジング2への係合を、金属シールド4を介して
行う構造とすることによって、絶縁ハウジング2と金属
シールド4は、前記係止片7と係止突起9の係合による
一体化に加えて、この環状鍔15の係合による一体化が
図られるので、一体化の効果が高く、絶縁ハウジング2
と金属シールド4間のガタつきが生ずるのを確実に防止
することができる。
【0016】尚、実施例の電気コネクタ1では、ターミ
ナル3の半田テール3aを表面半田付けに対応させた形
状としたが、ディップ半田付けに対応させた形状の半田
テールとして同様に実施することができるものである。
【0017】
【発明の効果】以上に説明の通り、本発明によれば、高
い固定強度でしっかりと固定することができ、しかもコ
ンパクトなプリント基板に搭載される電気コネクタを提
供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の正面図である。
【図2】 同じく実施例の平面図である。
【図3】 同じく実施例の底面図である。
【図4】 同じく実施例の右側面図である。
【図5】 図2のA−A線における断面図である。
【図6】 図2のB−B線における拡大断面図である。
【符号の説明】
1 電気コネクタ 2 絶縁ハウジング 2a 絶縁ハウジングの底面 2b 絶縁ハウジングの側端部 3 ターミナル 3a ターミナルの半田テール 3b ターミナルのコンタクト部 4 金属シールド 5 嵌合部 6 絶縁ハウジングの本体部 7 金属シールドの係止片 8 係止片の開口部 9 絶縁ハウジングの係止突起 10 インサートナット 10a インサートナットの基部 10b インサートナットの中間部 11 ボス 12 環状段部 13 溝 14 ね 14a ねじの入口端 15 環状鍔 16 ラッチ 17 ペグ H1 段付き穴 H2 係合孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−335335(JP,A) 実開 平3−69281(JP,U) 実開 昭61−16884(JP,U) 実開 平7−5263(JP,U) 実開 平5−50669(JP,U) 実公 平7−1736(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 12/04 H01R 12/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ハウジング2と、絶縁ハウジング
    2に装着された複数のターミナル3と、絶縁ハウジング
    2の少なくとも一部を覆うように設けられた金属シール
    ド4とを備えているプリント基板に搭載される電気コネ
    クタ1において、 上記絶縁ハウジング2の側端部2bに、底面側が大径と
    なる段付き穴H1が形成されて該段付き穴H1には円柱
    状の金属製インサートナット10が装着されてあり、 このインサートナット10は、一端にねじ14を形成す
    ると共に中間部10bに段部12を有する大径の基部1
    0aを形成し、他端に上記基部10aに連設するボス1
    1を一体に形成して上記絶縁ハウジング2の底面から突
    出し、このボス11がプリント基板の取付孔に挿入可能
    とする共に、上記金属シールド4の側端部に上記段付き
    穴H1に対応する係合孔H2を形成し、この係合孔H2
    から挿通突出したインサートナット10端部のねじ1
    入口端14aの外周に顎15を一体形成することで、上
    記金属シールドを介して絶縁ハウジングに係合するよう
    したことを特徴とするプリント基板に搭載される電気
    コネクタ。
JP09190096A 1996-03-21 1996-03-21 プリント基板に搭載される電気コネクタ Expired - Fee Related JP3289207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09190096A JP3289207B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 プリント基板に搭載される電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09190096A JP3289207B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 プリント基板に搭載される電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259957A JPH09259957A (ja) 1997-10-03
JP3289207B2 true JP3289207B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=14039453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09190096A Expired - Fee Related JP3289207B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 プリント基板に搭載される電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289207B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09259957A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673422B2 (ja) 分岐接続箱
JP3194216B2 (ja) 電気コネクタ
JP2914616B2 (ja) コネクタソケット
US6129594A (en) Electrical connector
JP4437958B2 (ja) 電気接続箱
JPH08339852A (ja) コンタクトにおける接続端子部構造
JP2000223191A (ja) 小型コネクタ
JP3064874B2 (ja) コネクタプラグ
JP2000252020A (ja) コネクタ
JP3289207B2 (ja) プリント基板に搭載される電気コネクタ
JP3069636B2 (ja) コネクタ
US6293825B1 (en) Electrical connector
JP3313074B2 (ja) 変換コネクタ
JP3668584B2 (ja) シールドコネクタの実装構造
JPH0611282U (ja) Catv用機器の接栓取付構造
JP3723114B2 (ja) 電気部品のシャーシへの取り付け構造
JPS6311745Y2 (ja)
JP3458814B2 (ja) 電気接続箱
JPH0126064Y2 (ja)
JPH0525187Y2 (ja)
JPS5844677A (ja) プリント板直載形同軸コネクタ
JP3118179B2 (ja) 電源端子の端子構造
JPH043428Y2 (ja)
JPH0132377Y2 (ja)
JPH0454711Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees