JP3287037B2 - エバポパージシステムの故障診断装置 - Google Patents

エバポパージシステムの故障診断装置

Info

Publication number
JP3287037B2
JP3287037B2 JP34695892A JP34695892A JP3287037B2 JP 3287037 B2 JP3287037 B2 JP 3287037B2 JP 34695892 A JP34695892 A JP 34695892A JP 34695892 A JP34695892 A JP 34695892A JP 3287037 B2 JP3287037 B2 JP 3287037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
tank
fuel
pressure
internal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34695892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06193519A (ja
Inventor
克彦 寺岡
辰優 杉山
浩司 大河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP34695892A priority Critical patent/JP3287037B2/ja
Priority to US07/998,191 priority patent/US5295472A/en
Publication of JPH06193519A publication Critical patent/JPH06193519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287037B2 publication Critical patent/JP3287037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエバポパージシステムの
故障診断装置に係り、特に内燃機関の蒸発燃料(ベー
パ)をキャニスタ内の吸着剤に吸着させ、吸着された燃
料を所定運転条件下で内燃機関の吸気系へ放出(パー
ジ)して燃焼させるエバポパージシステムの故障診断装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料タンク内で蒸発した燃料(ベーパ)
が大気へ放出されるのを防止するため、各部分を密閉す
ると共に、ベーパを一旦キャニスタ内の吸着剤に吸着さ
せ、車両の走行中に吸着した燃料を吸気系に吸引させて
燃焼させるエバポパージシステムを備えた内燃機関にお
いては、何らかの原因でベーパ通路が破損したり、配管
がはずれたりした場合にはベーパが大気に放出されてし
まい、また吸気系へのパージ通路が閉塞した場合には、
キャニスタ内のベーパがオーバーフローし、キャニスタ
の大気孔より大気にベーパが漏れてしまう。従って、こ
のようなエバポパージシステムの故障発生の有無を診断
することが必要とされる。
【0003】本出願人は、エバポパージシステムの故障
診断装置として、特願平3−138002号公報、特願
平3−323364号公報等を提案している。
【0004】特願平3−138002号公報に記載のも
のはパージ負圧をエバポ通路系に導入して一定時間保持
し、その間のエバポ通路系内の圧力変化により、エバポ
通路系の故障を診断する。
【0005】また特願平3−323364号公報に記載
のものは、燃料タンクとキャニスタとを連通するベーパ
通路と、キャニスタと吸気通路を連通するパージ通路と
を連通し、ベーパ通路又はパージ通路に設けた圧力セン
サでパージ時の圧力を検出して、検出圧力を所定圧力と
比較してエバポ系の故障を診断する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来装置では、
エバポ系に故障が発生したことは判定できても、エバポ
系のどの部分に故障が発生したかを特定することができ
なかった。また、機関の運転状態に応じてパージ負圧が
異なるため誤診断を防止するためには検出した圧力変化
量又は検出圧力に対して補正を行なう必要があるという
問題があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
燃料タンクとキャニスタ間の両方向の連通を夫々所定の
設定値で行ない、かつキャニスタと大気間の両方向の連
通を夫々所定の設定値で行なうことにより、検出値を補
正する必要がなく、単一の圧力検出手段を用いて故障の
発生した部分を特定できるエバポパージシステムの故障
診断装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図を
示す。
【0009】本発明のエバポパージシステムの故障診断
装置は図1に示す如く、燃料タンクM1からの蒸発燃料
をベーパ通路M2を通してキャニスタM3内の吸着材に
吸着させ、上記のキャニスタM3内の吸着燃料をパージ
通路M4を通して内燃機関M5の吸気通路M6へパージ
するエバポパージシステムで、上記エバポパージシステ
ム内のエバポ経路の圧力を圧力検出手段M7で検出して
判定手段M8で故障診断を行なうエバポパージシステム
の故障診断装置において、上記キャニスタM3と燃料タ
ンクM1間のエバポ経路中に設けられ、上記燃料タンク
M1のタンク内圧が第1の所定値以上のとき燃料タンク
M1からキャニスタM3方向に連通し、上記タンク内圧
が第2の所定値以下のときキャニスタM3から燃料タン
クM1方向に連通する第1の弁手段M10と、上記キャ
ニスタM3の大気開放経路中に設けられ、上記キャニス
タM3の内圧が第3の所定値以下のとき大気からキャニ
スタM3方向に連通し、上記キャニスタM3の内圧が第
4の所定値以上のときキャニスタM3から大気方向に連
通する第2の弁手段M11とを有し、前記圧力検出手段
M7を第1の弁手段M10より燃料タンクM1側のエバ
ポ経路に設け、上記圧力検出手段M7の出力値に基づい
て上記エバポパージシステムの故障診断を行なう。
【0010】
【作用】本発明においては、第1の弁手段M10は、キ
ャニスタM3と燃料タンクM1間のエバポ経路中に設け
られ、上記燃料タンクM1のタンク内圧が第1の所定値
以上のとき燃料タンクM1からキャニスタM3方向に連
通し、上記タンク内圧が第2の所定値以下のときキャニ
スタM3から燃料タンクM1方向に連通し、第2の弁手
段M11は、上記キャニスタM3の内圧が第3の所定値
以下のとき大気からキャニスタM3方向に連通し、上記
キャニスタM3の内圧が第4の所定値以上のときキャニ
スタM3から大気方向に連通し、第1の弁手段M10よ
り燃料タンクM1側のエバポ経路中に設けた圧力検出手
段M7で検出した検出値を補正することなく故障診断を
行ない、また故障発生部分を特定する。
【0011】
【実施例】図2は本発明装置のシステム構成図を示す。
同図中、燃料タンク21はメインタンク21aとサブタ
ンク21bとからなる。サブタンク21bはメインタン
ク21a内にあり、メインタンク21aと連通されると
共に、フューエルポンプ22が配置されている。また、
燃料タンク21の上部にはロールオーババルブ23が設
けられている。このロールオーババルブ23は車両横転
時に燃料が外部へ流出しないようにするために設けられ
ている。
【0012】フューエルポンプ22はパイプ24、プレ
ッシャレギュレータ25を夫々介して燃料噴射弁26に
連通されている。プレッシャレギュレータ25は燃料圧
力を一定にするために設けられており、燃料噴射弁26
で噴射されない余った燃料をリターンパイプ27を介し
てサブタンク21b内に戻す。
【0013】また、燃料タンク21のタンク上部はベー
パ通路28a及び内圧制御弁29及びベーパ通路28b
を夫々通してキャニスタ30に連通されている。内圧制
御弁29はダイヤフラム29aとスプリング29bとよ
りなるタンク正圧リリーフ弁29cと、チェックボール
29dとスプリング29eとよりなるバックパージ用チ
ェック弁29fとで構成されている。タンク内圧リリー
フ弁29cはタンク内圧が大気導入孔29gよりの大気
圧より設定値A(例えば150mmAq)以上となった
とき開弁する。チェック弁29fはタンク内圧がキャニ
スタ30の内圧より設定値B(例えば−50mmAq)
以下となったとき開弁する。
【0014】ベーパ通路28aには圧力センサ31が設
けられている。圧力センサ31はシリコンウェーハの歪
をブリッジ回路で検出する一種の歪ゲージで、燃料タン
ク21と内圧制御弁29とで形成される空間の圧力と大
気圧との差を測定する。
【0015】キャニスタ30は第1室30aと第2室3
0bとして分けられており、内部に吸着剤として活性炭
30cを有している。第1室30aはベーパ通路28b
を介して内圧制御弁29に連通されると共に、パージ通
路32と電磁弁(VSV)であるパージ制御弁33とを
介して吸気通路36のスロットルバルブ35より下流側
位置に連通されている。
【0016】第2室30bはチェックボール30dとス
プリング30eよりなるキャニスタ負圧保持用チェック
弁30fと、これと並列に設けられたチェックボール3
0gとスプリング30hよりなるキャニスタ正圧保持用
チェック弁30iとを介して大気導入孔30jに連通さ
れている。負圧保持用チェック弁30fはキャニスタ3
0の内圧が大気圧に対して設定値C(例えば−100m
mAq)以下となったとき開弁する。正圧保持用チェッ
ク弁30iはキャニスタ30の内圧が大気圧に対して設
定値D(例えば350mmAq)以上となったとき開弁
する。なお、30k,30m,30n夫々はフィルタで
ある。
【0017】また、スロットルバルブ35の上流側には
空気を濾過して塵埃を除去するエアクリーナ(AC)3
4が設けられている。
【0018】スロットルバルブ35は運転者により操作
されるアクセルペダルの踏込量によって開度が制御され
るバルブで、その開度はスロットルポジションセンサ3
7により検出される。また、燃料温センサ40は燃料タ
ンク21内のメインタンク21aの燃料温度を検出し、
吸気温センサ41は吸気通路36内の吸気温度を検出
し、水温センサ42はエンジン冷却水の温度を検出して
夫々の検出信号をマイクロコンピュータ38に供給す
る。
【0019】マイクロコンピュータ38はエバポパージ
システムの制御を司る電子制御装置で、異常判定時は警
告灯39を点灯し、運転者に異常発生を報知させる。
【0020】マイクロコンピュータ38は、図3に示す
如き公知のハードウェア構成を有している。同図中、図
2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略
する。図3において、マイクロコンピュータ38は中央
処理装置(CPU)50、処理プログラムを格納したリ
ード・オンリ・メモリ(ROM)51、作業領域として
使用されるランダム・アクセス・メモリ(RAM)5
2、エンジン停止後もデータを保持するバックアップR
AM53、マルチプレクサ付き入力インタフェース回路
54、入出力インタフェース回路55及びA/Dコンバ
ータ56などから構成されており、それらは双方向のバ
ス57を介して接続されている。
【0021】A/Dコンバータ56は圧力センサ31か
らの圧力検出信号やスロットルポジションセンサ37か
らの検出信号及び、燃料温センサ40、吸気温センサ4
1、水温センサ42夫々の検出信号を入力インタフェー
ス回路54を通して順次切換えて取り込み、それをアナ
ログ・ディジタル変換してバス57へ順次送出する。入
出力インタフェース回路55はスロットルポジションセ
ンサ37からの信号及び端子45より入来する燃料噴射
制御を行なっているマイクロコンピュータからの空燃比
フィードバック補正係数をバス57へ送出する一方、燃
料噴射弁26、パージ制御弁33、警告灯39及びバイ
パス制御弁45へ制御信号を選択的に送出してそれらを
制御する。
【0022】次に図2のシステムの通常のエバポパージ
の作動について説明する。図示しないイグニッションス
イッチがオンとされると、図2のフューエルポンプ22
の作動によりサブタンク21b内の燃料が、パイプ24
を通してプレッシャレギュレータ25へ吐出され、ここ
で一定圧力にされて燃料噴射弁26へ送られ、マイクロ
コンピュータ38からの燃料噴射時間、燃料噴射弁26
から吸気通路36へ噴射される。また、余った燃料はリ
ターンパイプ27を介してサブタンク21bに戻され
る。
【0023】一方、燃料タンク21内で発生した蒸発燃
料(ベーパ)は、バイパス制御弁45が開弁しているた
めベーパ通路28を通して内圧制御弁29に到る。ここ
で、タンク内圧が内圧制御弁29による設定値Aより小
さいときは、スプリング29bのばね力によりチェック
ボール29aは図示の位置にあり、ベーパ通路28を遮
断しているため、蒸発燃料のキャニスタ30への送出が
阻止される。
【0024】例えば、機関の冷間始動時は、タンク内圧
は大気圧付近にあり、その直後燃料噴射弁26による燃
料消費により燃料体積が減少するため、タンク内圧が負
圧に一旦減少する。しかし、その後燃温が排気熱により
徐々に上昇し、蒸発燃料の発生量が増え、タンク内圧は
正圧方向へ上昇していき内圧制御弁29のタンク内圧リ
リーフ弁29cによる設定圧力に達する。
【0025】そして、更に蒸発燃料が発生しタンク内圧
が上記設定圧力以上になると蒸発燃料はベーパ通路28
及び内圧制御弁29を通してキャニスタ30内に送り込
まれ、内部の活性炭30cに吸着される。この蒸発燃料
のキャニスタ30への送出が行なわれると、タンク内圧
は減少し、タンク内圧が設定値B以下になると、タンク
内圧リリーフ弁29cが再び閉弁される。
【0026】上記のように、ベーパ通路28や燃料タン
ク21に洩れがない正常時には、前記したように蒸発燃
料が内圧制御弁29を通してキャニスタ30内の活性炭
30aに吸着されていく。機関始動直後はパージ制御弁
33はパージ制御条件が満足されていないので、閉弁さ
れている。
【0027】上記パージ制御条件はパージにより空燃比
が荒れても、運転性や排気エミッションへの悪影響を極
力小さくできる運転条件であり、例えば冷却水温が所定
温度以上、空燃比を目標値とする燃料噴射のフィードバ
ック制御中、吸入空気量が所定値以上、フューエルカッ
トをしていないなどがあり、これらをすべて満足してい
るときパージ制御条件を満足しているとマイクロコンピ
ュータ38によって判断される。
【0028】パージ制御条件が満足していると判定され
たものとすると、マイクロコンピュータ38はパージ制
御弁33を開弁する。すると、吸気通路36の負圧によ
り、負圧保持用チェック弁30fが開弁して大気導入口
30jより大気がキャニスタ30内に導入され、活性炭
30aに吸着されている燃料が脱離されてパージ通路3
2及びパージ制御弁33を夫々通して吸気通路36内に
蒸発燃料が吸い込まれる。また、活性炭30aは上記の
脱離により再生され、次のベーパの吸着に備える。これ
により、パージ流量が徐々に上昇していく。
【0029】次に上記のシステムでマイクロコンピュー
タ38の実行する故障診断処理について説明する。図4
及び図5は故障診断ルーチンの第1実施例のフローチャ
ートを示す。
【0030】図4のルーチンは例えば64msec毎の
割込みルーチンである。同図中、ステップS10では機
関が停止しているか否かを判別し、機関が運転されてい
ればステップS12で図5に示す始動時ルーチンを実行
した後、ステップS14で始動後20分経過したか否か
を判別する。
【0031】始動後20分経過してない場合は、ステッ
プS16で圧力センサ31で検出したタンク内圧Pの絶
対値が所定値β(例えば50mmAq)以内か否かを判
別し、|P|≧βつまりタンク内圧が所定値β以上又は
−β以下の場合にのみ、燃料タンク21に洩れがないと
してステップS18でタンク正常フラグに1をセットす
る。次にステップS20ではタンク内圧Pの上昇率が所
定値を越えて大であるか否かを判別し、大である場合に
のみステップS22でフラグXPUPに1をセットす
る。上記のタンクを正常フラグ及びフラグXPUPは始
動時に0にリセットされている。更に、ステップS24
でタンク内圧Pがタンク正圧リリーフ弁29cの設定値
Aの状態を5分経験しているか否かを判別し、5分経験
してる場合はベーパの発生が大きいとしてステップS2
6でフラグXPAに1をセットし、5分経験していない
場合はベーパの発生が小さいとしてステップS28でフ
ラグXPAに0をセットして処理サイクルを終了する。
【0032】また、ステップS14で始動後20分を経
過したと判別された場合はステップS30でタンク正常
フラグが1か否かを判別し、タンク正常フラグが1の場
合はステップS20に進むが、タンク正常フラグが0の
場合は、始動後20分経過してもタンク内圧が正圧にも
負圧にも変化してないことから、燃料タンク21に洩れ
があるとしてステップS32で警告灯39を点灯して異
常を表示し処理サイクルを終了する。
【0033】一方、ステップS10で機関が停止したと
判別されると、ステップS34でパージ制御弁33を閉
弁し、ステップS36で機関停止後10分経過したか否
かを判別し、経過していない場合はステップS38でフ
ラグXPUPが1か否かを判別する。XPUP=1の場
合ステップS40でフラグXPAが1か否かを判別し、
XPA=1の場合ステップS42でタンク内圧Pが設定
値Aより大か否かを判別する。タンク内圧PがA以下の
場合は処理サイクルを終了し、タンク内圧Pが設定値A
より大の場合は機関停止による燃料温度の上昇でベーパ
が発生しタンク正圧リリーフ弁29cが開弁してもなお
タンク内圧が設定値Aを越えて上昇するということよ
り、パージ制御弁33と、弁29と、弁30とで閉鎖さ
れる経路に洩れがないとしてステップS44で警告灯3
9を消灯して正常を表示した後、ステップS46でマイ
クロコンピュータ38の電源をオフして診断処理を終了
する。
【0034】フラグXPUP=0,又はXPA=0の場
合は、タンク内圧の上昇率が小さいか、又はベーパの発
生が小さいため、ステップS46に進んで電源をオフし
て診断処理を終了する。
【0035】フラグXPUP,XPAが共に1で、かつ
タンク内圧が設定値Aのままか、もしくはAより小さい
状態を機関停止後10分経過した場合は、ベーパの発生
が大きいにも拘らず、タンク内圧が設定値Aを越えて上
昇しないのは、パージ制御弁33と、弁29と、弁30
とで閉鎖される経路に洩れがあるためとしてステップS
48で警告灯39を点灯して異常を表示した後ステップ
S46に進み、電源をオフして診断処理を終了する。
【0036】図5に示す始動時ルーチンではステップS
50で始動後2秒内か否かを判別し、2秒内であればス
テップS52,54で水温センサ42で検出した冷却水
温が吸気温センサ41で検出した吸気温に略等しいか否
か、吸気温が30℃未満か否かを判別する。ステップS
50〜S54を満足する冷間始動時にはステップS56
で高圧記憶フラグがセットされているか否かを判別し、
これがセットされていればステップS60でタンク内圧
Pがチェック弁29fの設定値Bより小さいか否かを判
別する。前回の機関運転時にベーパの発生が大きく、高
圧記憶フラグがセットされていて次の即ち今回の冷間始
動を行なうときには上記のベーパが液化してタンク内圧
Pは設定値B以下に低下し、最も低下が大きい場合はチ
ェック弁30fの設定値Cまで低下する。このため、ス
テップS60でタンク内圧Pが設定値Bより小の場合は
ステップS62で警告灯39を消灯して正常を表示し処
理サイクルを終了する。
【0037】またステップS60でタンク内圧Pが設定
値B以上の場合はステップS64でタンク内圧Pが設定
値Bと等しいか否かを判別し、等しい場合には燃料タン
ク21に洩れはないが、キャニスタ30に洩れがあって
タンク内圧Pが設定値Bより小さくならないとしてステ
ップS66で警告灯39を点灯して異常を表示し処理サ
イクルを終了する。またタンク内圧Pが設定値Bを越え
た場合は燃料タンク21に洩れがあるとしてステップS
68で警告灯39を点灯して処理サイクルを終了する。
【0038】一方、ステップS50で始動後2秒を経過
したと判別された場合はステップS80で冷却水温が8
0℃を越えたか否かを判別し、越えている場合はステッ
プS82でタンク内圧が設定値Aの状態を5分経験して
るか否かを判別し、5分経験している場合はベーパの発
生が大でタンク内圧が高い(すなわちタンク内の気体密
度が低い)としてステップS84で高圧記憶フラグをセ
ットし、処理サイクルを終了する。また冷却水温が80
℃未満又はタンク内圧が設定値Aの状態を5分経験して
いない場合は、ベーパの発生が小でタンク内圧が低いと
してステップS86で高圧記憶フラグをクリアして処理
サイクルを終了する。
【0039】図6乃至図8は故障診断ルーチンの第2実
施例のフローチャートを示す。
【0040】図6のルーチンは例えば64msec毎の
割込みルーチンである。同図中、ステップS110では
機関が停止しているか否かを判別し、機関が運転されて
いればステップS112で図5に示す始動時ルーチンを
実行する。次にステップS114でタンク内圧Pか設定
値Aより大か否かを判別し、P≦Aの場合はステップS
116で燃料温センサ40で検出された燃料温度が所定
値α(例えば35℃)より大か否かを判別する。
【0041】ここで燃料温度が所定値α以下の場合は処
理サイクルを終了し、大なる場合はステップS118で
始動後20分経過したか否かを判別し、20分経過して
ない場合は、ステップS120で圧力センサ31で検出
したタンク内圧Pの絶対値が所定値β(例えば50mm
Aq)以内か否かを判別し、|P|≧βつまりタンク内
圧が所定値β以上又は−β以下の場合にのみ、燃料タン
ク21に洩れがないとしてステップS122でタンク正
常フラグに1をセットする。次にステップS124では
タンク内圧Pの上昇率が所定値を越えて大であるか否か
を判別し、大である場合にのみステップS126でフラ
グXPUPに1をセットする。上記のタンクを正常フラ
グ及びフラグXPUPは始動時に0にリセットされてい
る。更に、ステップS128でタンク内圧Pがタンク正
圧リリーフ弁29cの設定値Aの状態を5分経験してい
るか否かを判別し、5分経験してる場合はベーパの発生
が大きいとしてステップS130でフラグXPAに1を
セットする。5分経験していない場合はベーパの発生が
小さいとしてステップS132でフラグXPAに0をセ
ットして処理サイクルを終了する。
【0042】また、ステップS118で始動後20分を
経過したと判別された場合はステップS134でタンク
正常フラグが1か否かを判別し、タンク正常フラグが1
の場合はステップS124に進むが、タンク正常フラグ
が0の場合は、始動後20分経過してもタンク内圧が正
圧にも負圧にも変化していないことから、燃料タンク2
1に洩れがあるとしてステップS136で警告灯39を
点灯して異常を表示し処理サイクルを終了する。
【0043】また、ステップS130を実行した後は図
7のステップS140で診断フラグが0か否かを判別
し、診断フラグが0ならばステップS141で診断フラ
グに1をセットする。この診断フラグは始動時に0とさ
れている。この後ステップS142でパージ制御弁33
を閉弁してパージカットを実行し、ステップS144で
空燃比フィードバック補正係数FAFの値が増大したか
否かを判別する。ここでFAFが増大するということ
は、ベーパが燃料タンク21からキャニスタ30に充分
供給されているということであり、この場合はステップ
S146でパージカットの開始から1分経過したか否か
を判別する。
【0044】パージカットから1分を経過するとステッ
プS148でタンク内圧Pが設定値Aより大か否かを判
別し、P≦Aの場合はベーパが充分に発生しているにも
拘らずタンク内圧が低いので燃料タンク21に洩れがあ
るとしてステップS150で警告灯39を点灯して異常
を表示し、処理サイクルを終了する。
【0045】また、図6のステップS114又は図7の
ステップS148がタンク内圧Pが設定値Aより大なる
場合はステップS152で警告灯39を消灯して正常で
あることを表示し、処理サイクルを終了する。ステップ
S140,S144,S146夫々で診断フラグが1の
場合、又はFAFが増大しない場合、又はパージカット
後1分を経過しない場合は処理サイクルを終了する。
【0046】一方、図6のステップS110で機関が停
止したと判別されると、ステップS160でパージ制御
弁33を閉弁し、ステップS162で機関停止後10分
経過したか否かを判別し、経過していない場合はステッ
プS164でフラグXPUPが1か否かを判別する。X
PUP=1の場合ステップS166でフラグXPAが1
か否かを判別し、XPA=1の場合ステップS168で
燃料温度が所定値αより大か否かを判別し、所定値αよ
り大なる場合はステップS170でタンク内圧Pが設定
値Aより大か否かを判別する。
【0047】ここで、タンク内圧Pが設定値Aより大の
場合は機関停止による燃料温度の上昇でベーパが発生し
タンク正圧リリーフ弁29cが開弁してもなおタンク内
圧Pが設定値Aを越えて上昇しており、パージ制御弁3
3と、弁29と、弁30で閉鎖される経路に洩れがない
としてステップS172で警告灯39を消灯して正常を
表示した後、ステップS174でマイクロコンピュータ
38の電源をオフして診断処理を終了する。P≦Aの場
合は燃料タンク21に洩れがあるとしてステップS17
6で警告灯39を点灯して異常を表示した後、ステップ
S174に進み、電源をオフして診断処理を終了する。
【0048】フラグXPUP=0,又はXPA=0,又
は燃料温度がα以下の場合は、タンク内圧の上昇率が小
さいか、又はベーパの発生が小さいため、ステップS1
74に進んで電源をオフして診断処理を終了する。
【0049】更にステップS162で機関停止後10分
経過したと判別された場合はステップS180で機関が
始動しているか否かを判別し、再始動の場合は図6のス
テップS114に進み、始動してない場合はステップS
174で電源をオフして診断処理を終了する。
【0050】このように、リリーフ弁29c,チェック
弁29f,30f,30i夫々の設定値を異ならしてい
るため、単一の圧力センサ31で燃料タンク21,キャ
ニスタ30夫々の故障を特定して検出でき、かつエバポ
系の全域の診断を行なうことができる。
【0051】また、上記の各弁29c,29f,30
f,30iの各設定値により判定レベルが規定されるた
め各種の補正を必要としない。
【0052】また、キャニスタ30の内圧を高圧に保持
するため、エバポがキャニスタ30より大気に放出する
ことを防止してキャニスタ30の容積を小さくできる。
また、タンク内圧を走行中は法規通りの低圧(設定値
A)として、停止中は燃料の過注入を防止するため高圧
(設定値D)とすることができる。また、チェック弁3
0f,30iは電磁弁(VSV)に比して小型でキャニ
スタ30に内蔵できる。
【0053】
【発明の効果】上述の如く、本発明は上記の点に鑑みな
されたもので、燃料タンクとキャニスタ間の両方向の連
通を夫々所定の設定値で行ない、かつキャニスタと大気
間の両方向の連通を夫々所定の設定値で行なうことによ
り、検出値を補正する必要がなく、単一の圧力検出手段
を用いて故障の発生した部分を特定でき、実用上きわめ
て有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明のシステム構成図である。
【図3】マイクロコンピュータのハードウェアの構成図
である。
【図4】本発明の故障診断ルーチンのフローチャートで
ある。
【図5】本発明の故障診断ルーチンのフローチャートで
ある。
【図6】本発明の故障診断ルーチンのフローチャートで
ある。
【図7】本発明の故障診断ルーチンのフローチャートで
ある。
【図8】本発明の故障診断ルーチンのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
M1,21 燃料タンク M2,28 ベーパ通路 M3,30 キャニスタ M4,32 パージ通路 M6,36 吸気通路 M7 圧力検出手段 M8 判定手段 M10 第1の弁手段 M11 第2の弁手段 26 燃料噴射弁 29 内圧制御弁 29c タンク正圧リリーフ弁 29f チェック弁 30 キャニスタ 30f キャニスタ正圧保持用チェック弁 30i キャニスタ負圧保持用チェック弁 31 圧力センサ 33 パージ制御弁 38 マイクロコンピュータ 39 警告灯 40 燃料温センサ 42 水温センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−308350(JP,A) 特開 平4−112950(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/08 301 F02B 77/08 G01M 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクからの蒸発燃料をベーパ通路
    を通してキャニスタ内の吸着材に吸着させ、上記のキャ
    ニスタ内の吸着燃料をパージ通路を通して内燃機関の吸
    気通路へパージするエバポパージシステムで、 上記エバポパージシステム内のエバポ経路の圧力を圧力
    検出手段で検出して故障診断を行なうエバポパージシス
    テムの故障診断装置において、 上記キャニスタと燃料タンク間のエバポ経路中に設けら
    れ、上記燃料タンクのタンク内圧が第1の所定値以上の
    とき燃料タンクからキャニスタ方向に連通し、上記タン
    ク内圧が第2の所定値以下のときキャニスタから燃料タ
    ンク方向に連通する第1の弁手段と、 上記キャニスタの大気開放経路中に設けられ、上記キャ
    ニスタの内圧が第3の所定値以下のとき大気からキャニ
    スタ方向に連通し、上記キャニスタの内圧が第4の所定
    値以上のときキャニスタから大気方向に連通する第2の
    弁手段とを有し、 前記圧力検出手段を第1の弁手段より燃料タンク側のエ
    バポ経路に設け、 上記圧力検出手段の出力値に基づいて上記エバポパージ
    システムの故障診断を行なうことを特徴とするエバポパ
    ージシステムの故障診断装置。
JP34695892A 1992-01-06 1992-12-25 エバポパージシステムの故障診断装置 Expired - Lifetime JP3287037B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34695892A JP3287037B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 エバポパージシステムの故障診断装置
US07/998,191 US5295472A (en) 1992-01-06 1992-12-29 Apparatus for detecting malfunction in evaporated fuel purge system used in internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34695892A JP3287037B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 エバポパージシステムの故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06193519A JPH06193519A (ja) 1994-07-12
JP3287037B2 true JP3287037B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=18386976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34695892A Expired - Lifetime JP3287037B2 (ja) 1992-01-06 1992-12-25 エバポパージシステムの故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287037B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293359A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Nippondenso Co Ltd 蒸発燃料蒸散防止装置
KR100401638B1 (ko) * 2001-07-12 2003-10-17 현대자동차주식회사 연료 증발 가스 배출 억제 시스템의 동작 상태 검사 장치및 그 방법
CN101365825B (zh) * 2005-12-23 2013-06-19 昆腾燃料系统技术全球公司 用于氢存储容器的安全警告及关闭装置及方法
JP5185317B2 (ja) 2010-04-19 2013-04-17 株式会社キーレックス 自動車用燃料タンクの燃料蒸気処理装置
JP5975847B2 (ja) * 2012-10-30 2016-08-23 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置、および、蒸発燃料処理装置の診断方法
JP5950279B2 (ja) * 2012-10-30 2016-07-13 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06193519A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666557B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH0623736Y2 (ja) 内燃機関のエバポパージ異常検出装置
US5297527A (en) Diagnosing apparatus of evaporation fuel control system of vehicle
JP2688674B2 (ja) 燃料タンク内圧センサの故障検出装置及び故障補償装置
JP2689534B2 (ja) 燃料蒸散防止装置用異常検出装置
JPH04362264A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP3322119B2 (ja) 燃料蒸散防止装置の故障診断装置
JP3287037B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2745991B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2580929B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2746016B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP3265655B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2699769B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2699774B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2697525B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP3252503B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2699772B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH06235355A (ja) 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置
JP2745966B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP3139096B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御システムの診断装置
JP2830628B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2697524B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH0723706B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2697506B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2745980B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term