JP3284971B2 - 平面アンテナ - Google Patents

平面アンテナ

Info

Publication number
JP3284971B2
JP3284971B2 JP14802498A JP14802498A JP3284971B2 JP 3284971 B2 JP3284971 B2 JP 3284971B2 JP 14802498 A JP14802498 A JP 14802498A JP 14802498 A JP14802498 A JP 14802498A JP 3284971 B2 JP3284971 B2 JP 3284971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna substrate
electromagnetic wave
dielectric
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14802498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11340730A (ja
Inventor
昌彦 岡田
友美 松崎
長久 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Original Assignee
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Denshikiki Co Ltd filed Critical Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority to JP14802498A priority Critical patent/JP3284971B2/ja
Publication of JPH11340730A publication Critical patent/JPH11340730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284971B2 publication Critical patent/JP3284971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、利得の向上を図
った平面アンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の平面アンテナの一種にパッチアン
テナというものがある。図2は従来のパッチアンテナの
一例を示す図である。この図において、符号1はテフロ
ン等の誘電体で形成されたアンテナ基板であり、その裏
面は銅箔等の導体材料で形成されたグランド面2となっ
ている。アンテナ基板1の表面にはアンテナエレメント
3、給電点4が設けられ、これらは共に銅箔等の導体材
料で形成されている。このアンテナエレメント3には高
周波電流が供給され、これにより、図2に示されている
座標軸のX方向に磁界成分を持ち、Y方向に電界成分を
持つ電磁波ビームがZ方向へ放射される。また、アンテ
ナエレメント3の形状については長方形や円形のものが
使用される。
【0003】また、複数のアンテナエレメント3を同一
平面上に整然と配列し、高周波電流を並列に供給して使
用するパッチアレーアンテナも知られている。これは、
アンテナエレメント3の数を増やして並列に給電するこ
とで、より高い利得と指向性を得るためである。図3は
XY平面上に4つのアンテナエレメント3を、均等かつ
互いが同一の方向を向くように配置している平面アンテ
ナの例である。この図において、アンテナ基板7の表面
では、複数のアンテナエレメント3と給電点4が給電線
8によって接続されている。給電線8については、給電
点4から各アンテナエレメント3までの実効長が全て等
しくなるようにレイアウトされる必要がある。これによ
り、各アンテナエレメント3に同位相の高周波電流が供
給されて、各アンテナエレメント3で発生する電界は同
一方向で強めあう。従って、アンテナエレメント3が単
体の場合に比べ、大きな利得と強い指向性が期待でき
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3において
は、アンテナから放射される電磁波の周波数とアンテナ
基板7の誘電体の誘電率からアンテナエレメント3の大
きさが決定されてしまうので、アンテナ基板7のスペー
スが限られている場合や周波数に問題がある場合には、
アンテナエレメント3の数を増やすことができない。ま
た、限られたスペースでのアレー化は、複数のアンテナ
エレメント3の間で相互干渉が起きてしまう恐れがあ
る。また、放射される電磁波の周波数を一定とした場
合、アンテナ基板7の誘電体の誘電率を高くすることに
よりアンテナエレメント3のサイズを小さくすることは
できるが、同時にtanδ(コンデンサ損失)の増大や
VSWR(電圧定在波比)の狭帯域化を招く。
【0005】この発明はこのような点を考慮してなされ
たもので、アンテナエレメント間の相互干渉を避けるた
めにこれを単体で用いて、なおかつアンテナ基板の誘電
率を高めずに、tanδ(コンデンサ損失)の増大、V
SWR(電圧定在波比)の狭帯域化を防ぎながら電磁波
ビームパターンの狭帯域化を行い、平面アンテナの利得
を向上させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
誘電体によって形成されたアンテナ基板と、前記アンテ
ナ基板表面に形成され、高周波電流を供給されることに
より電磁波を放射する単体のアンテナエレメントと、前
記アンテナ基板に取り付けられた支持部材と、前記支持
部材により支持され、前記アンテナ基板の上面を覆う誘
電体とを具備し、前記アンテナ基板の上面を覆う前記誘
電体が、板厚一定の形状であって前記アンテナ基板に対
して平行に、かつ、該アンテナ基板から3/4λ(λ:
アンテナから放射される電磁波の実効波長)の位置に配
置され、かつ、前記板厚は、前記アンテナエレメントに
供給される前記高周波電流の実行波長の3倍以内であ
り、かつ、前記アンテナエレメントにより放射された前
記電磁波を屈折させて集束させることを特徴とする平面
アンテナである。
【0007】
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態によ
る平面アンテナについて、図面を参照して説明する。図
1はこの発明の一実施形態による平面アンテナの構成を
示す側面図である。この図において、底面のアンテナ基
板の構成は前述の図2で述べた内容と同一である。すな
わち、符号1はテフロン等の誘電体で形成されたアンテ
ナ基板であり、その裏面はグランド面2となっており、
表面にはアンテナエレメント3、給電点4が設けられて
いる。符号5は金属製の支持部材であり、底面のアンテ
ナ基板1に取り付けられている。符号6はテフロン等で
形成された誘電体であり、支持部材5によって支えられ
ながらアンテナ基板1の上面を覆う形で設置されてい
る。この誘電体6の位置については、アンテナ基板1の
上方3/4λ(λ:アンテナエレメント3に供給される
高周波電流の実効波長)の高さの場合が、実験の結果最
も高いアンテナ利得が得られたのでその位置に設置され
ている。
【0009】このような構成において、底面のアンテナ
エレメント3から上方へ発射された電磁波ビームは誘電
体6まで到達して、その内部へ進入する際に屈折する。
電磁波ビームはその後誘電体6を通過して再び大気中へ
飛び出す際に再度屈折し、結果として元の伝搬方向から
平行移動した形で進行する。電磁波ビームの進行方向ベ
クトルは誘電体の有無により変わることはないが、誘電
体6を通過する際の屈折により平行移動した分だけ誘電
体6がない従来の場合に比べ、電磁波ビームの放射範囲
は実質的に狭められる。この結果、アンテナエレメント
が単体であっても利得の向上が得られることになる。
【0010】図4は上述したこの発明の一実施形態によ
る平面アンテナの電磁波ビームの水平面における指向特
性を示す図である。この平面アンテナでは、水平面内に
おける電磁波ビームの半値角θ1が、図5に示す従来の
平面アンテナの電磁波ビームの水平面内における半角値
θ2と比べると狭帯域化しており、指向特性を向上させ
る効果があることが示されている。
【0011】また、ここでは、給電点4とアンテナエレ
メント3が接続されているが、この場合、受端側(アン
テナエレメント3)の負荷インピーダンスと伝送線路の
特性インピーダンスが等しくないと、入射波の一部がア
ンテナエレメント3で反射されて反射波を形成する。こ
の入射波と反射波が干渉して電圧および電流に定在波が
発生する。この電圧定在波の最大値と最小値の比をVS
WR(電圧定在波比)という。VSWR(電圧定在波
比)については、ここではアンテナの伝送線路における
インピーダンスの整合状態の尺度として用いられ、 という式で与えられる。ただし、γは電圧反射係数であ
り、ここではアンテナエレメント3における入射波と反
射波との比である。VSWR(電圧定在波比)の値につ
いては、γ=1(解放端)の場合、無限大となり、γ=
0(完全整合)の場合、1となる。従って、VSWR
(電圧定在波比)の値が1に近いほど整合状態の良い伝
送線路であるといえる。
【0012】図6はこの発明の一実施形態による平面ア
ンテナのVSWR(電圧定在波比)特性である。この図
において、横軸は周波数を、縦軸はVSWR(電圧定在
波比)を示している。この平面アンテナのVSWR(電
圧定在波比)特性では、図7に示す従来の平面アンテナ
のVSWR(電圧定在波比)特性に比べると、広い周波
数帯域でVSWR(電圧定在波比)値が1に近づいてお
り、インピーダンスの整合性を向上させる効果があるこ
とが示されている。
【0013】一方、誘電体6の厚みdを増すことによっ
ても電磁波ビームの進行方向を大きく平行移動させて、
更に電磁波ビームを狭帯域化させることが可能になる。
しかし、コンデンサ損失等を考慮に入れると、厚みdの
値はアンテナエレメント3に供給される高周波電流の実
効波長の3倍以内としておくべきである。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、誘電体を、板厚一定の形状で、前記アンテナ基板に
対して平行に、かつ、該アンテナ基板から3/4波長の
位置に付加することにより、電磁波ビームの反射が最小
限に抑えられ、電磁波ビームの狭帯域化が可能となり、
これにより、アンテナ利得の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による平面アンテナの構
成を示す側面図である。
【図2】単体エレメントの平面アンテナの斜視図であ
る。
【図3】アンテナエレメント3の数を複数にしてアレー
化した、従来の平面アンテナの平面図である。
【図4】この発明の一実施形態による平面アンテナの電
磁波ビームの水平面における指向特性を示す図である。
【図5】従来の平面アンテナの電磁波ビームの水平面に
おける指向特性を示す図である。
【図6】この発明の一実施形態による平面アンテナのV
SWR(電圧定在波比)特性を示す図である。
【図7】従来の平面アンテナのVSWR(電圧定在波
比)特性を示す図である。
【符号の説明】
1.平面アンテナ基板、3.アンテナエレメント、5.
支持部材、6.誘電体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松崎 友美 東京都目黒区中目黒2−2−30 目黒独 身寮 B−511 (72)発明者 平田 長久 神奈川県秦野市曾屋500番地 横河電子 機器株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−10407(JP,A) 特開 昭61−169003(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体によって形成されたアンテナ基板
    と、 前記アンテナ基板表面に形成され、高周波電流を供給さ
    れることにより電磁波を放射する単体のアンテナエレメ
    ントと、 前記アンテナ基板に取り付けられた支持部材と、 前記支持部材により支持され、前記アンテナ基板の上面
    を覆う誘電体とを具備し、 前記アンテナ基板の上面を覆う前記誘電体は、板厚一定
    の形状であって前記アンテナ基板に対して平行に、か
    つ、該アンテナ基板から3/4λ(λ:アンテナから放
    射される電磁波の実効波長)の位置に配置され、かつ、
    前記板厚は、前記アンテナエレメントに供給される前記
    高周波電流の実行波長の3倍以内であり、かつ、前記ア
    ンテナエレメントにより放射された前記電磁波を屈折さ
    せて集束させることを特徴とする平面アンテナ。
JP14802498A 1998-05-28 1998-05-28 平面アンテナ Expired - Lifetime JP3284971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14802498A JP3284971B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 平面アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14802498A JP3284971B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 平面アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11340730A JPH11340730A (ja) 1999-12-10
JP3284971B2 true JP3284971B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=15443411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14802498A Expired - Lifetime JP3284971B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 平面アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284971B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270325A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Tokin Corp 電子部品
JP3384353B2 (ja) 1999-03-24 2003-03-10 日本電気株式会社 アンテナ装置
JP2002111366A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fujitsu Quantum Devices Ltd 電流分布制御型パッチアンテナ
US7301504B2 (en) 2004-07-14 2007-11-27 Ems Technologies, Inc. Mechanical scanning feed assembly for a spherical lens antenna
JP2009250480A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 収納庫及び冷蔵庫
WO2016081515A1 (en) 2014-11-18 2016-05-26 Commscope Technologies Llc Antenna having dielectric sheet loading to control beam width
CN112234341B (zh) * 2019-06-30 2022-02-01 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11340730A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zaid et al. Dual-frequency and broad-band antennas with stacked quarter wavelength elements
US6842158B2 (en) Wideband low profile spiral-shaped transmission line antenna
JP6742397B2 (ja) アレーアンテナ
US7019704B2 (en) Planar antenna with supplemental antenna current configuration arranged between dominant current paths
US6600455B2 (en) M-shaped antenna apparatus provided with at least two M-shaped antenna elements
US9705198B2 (en) Combined antenna, antenna array and method for using the antenna array
WO2017024384A1 (en) Patch antenna with peripheral parasitic monopole circular arrays
KR101954819B1 (ko) 1차원 강한 결합 다이폴 배열 안테나
WO2020029060A1 (zh) 一种天线
US7432857B2 (en) Adaptive antenna apparatus provided with a plurality of pairs of bidirectional antennas
JP3284971B2 (ja) 平面アンテナ
Li et al. Ultra-wideband endfire long-slot-excited phased array for millimeter-wave applications
JP3452971B2 (ja) 偏波可変アンテナ
WO1994014208A1 (en) Improvements in or relating to portable phones
US20070182634A1 (en) Antenna device
JP3804878B2 (ja) 偏波共用アンテナ
WO2020261511A1 (ja) アンテナシステム
JP2003051708A (ja) アンテナ
JP5605285B2 (ja) ダイポールアレーアンテナ
JP7401254B2 (ja) アンテナ装置
CN109586014A (zh) 一种开口矩形腔内的单极子天线
US10727594B2 (en) Ndip antenna
Urata et al. Beam‐adjustable planar arrays composed of microstrip antennas
JP4108246B2 (ja) ループアンテナ
TW202040878A (zh) 天線與天線總成

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term