JP3283848B2 - 移動無線通信装置および通信許可方法 - Google Patents

移動無線通信装置および通信許可方法

Info

Publication number
JP3283848B2
JP3283848B2 JP11289299A JP11289299A JP3283848B2 JP 3283848 B2 JP3283848 B2 JP 3283848B2 JP 11289299 A JP11289299 A JP 11289299A JP 11289299 A JP11289299 A JP 11289299A JP 3283848 B2 JP3283848 B2 JP 3283848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
communication
communication device
mobile radio
radio communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11289299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000308140A (ja
Inventor
広幸 大島
Original Assignee
エヌイーシーモバイリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーモバイリング株式会社 filed Critical エヌイーシーモバイリング株式会社
Priority to JP11289299A priority Critical patent/JP3283848B2/ja
Priority to US09/545,762 priority patent/US6463300B1/en
Priority to EP00108469A priority patent/EP1047277B1/en
Priority to DE60022116T priority patent/DE60022116T2/de
Priority to CNB001068660A priority patent/CN1134191C/zh
Publication of JP2000308140A publication Critical patent/JP2000308140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283848B2 publication Critical patent/JP3283848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/12Detection or prevention of fraud
    • H04W12/126Anti-theft arrangements, e.g. protection against subscriber identity module [SIM] cloning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/40Security arrangements using identity modules
    • H04W12/48Security arrangements using identity modules using secure binding, e.g. securely binding identity modules to devices, services or applications

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着脱可能なICカ
ードを装着して通信が可能となる移動無線通信装置とそ
の通信開始方法に関し、移動無線通信装置に別のSIM
カードを装着された場合に、所定の通信許可手段を有す
る移動無線通信装置と、その移動無線通信装置の通信許
可方法に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、携帯電話機や自動車電話機等の端
末装置である移動無線通信装置は、パーソナルコミュニ
ケーションの要求を受けて非常に需要が拡大している。
【0003】移動無線通信装置は、一般に使用者が携帯
して使用するために、紛失、盗難などの危険性を有す
る。このために、移動無線通信装置の紛失・盗難時の携
帯端末装置のセキュリティが必要である。従来から、携
帯端末装置のセキュリティ方法は数多く提供されてい
る。
【0004】例えば、特開平7−193865号公報
で、紛失・盗難時の携帯端末装置のセキュリティ方法が
開示されている。特開平7−193865号公報で開示
されている発明は、携帯端末装置において、外部より通
信回線を介してリモート操作データを受信し、そのリモ
ート操作データの内容に基づいて、その携帯端末装置に
所定の保護処理を行うことにより、携帯端末装置の紛失
時に、内部データの保護が可能で、かつ他人に使用され
て課金されるという不具合を防止することが可能な携帯
端末装置およびそのセキュリティー方法を提供する。
【0005】また、移動無線通信システムは、アナログ
セルラー、デジタルセルラー、コードレステレホンなど
多岐に亘っている。特にデジタルセルラーの1方式であ
るGSM(Global System for Mobil communications)
方式は、汎ヨーロピアン統一規格として制定され、デジ
タル方式によるセルラー電話サービスを開始している。
【0006】このGSM方式には、情報を記録するカー
ドとしてICカードが採用されている。このICカード
は、GSM方式では、SIM(Subscriber Identity Mo
dule)カードと呼ばれ、電話利用者に関する情報をSI
Mカード内のメモリに格納している。
【0007】この電話利用者に関する情報とは、例え
ば、加入者番号(IMSI:International Mobile Sub
scriber Identify)、暗証番号(PIN:Personal Ide
ntification Number)、サービスステータスコード、加
入者が入力する短縮電話番号等である。
【0008】さらにGSMシステムでは、SIMカード
を携帯電話機に挿入することで使用可能状態となり、初
めてネットワークへアクセスする(通話可能)ことがで
きるようになっている。携帯電話機は、SIMカードが
挿入されたものを移動局(MS:Mobile Station)と、
SIMカードが挿入されていないものを移動装置(M
E:Mobile Equipment)と定義され、明確に区別されて
いる。即ち、MEとSIMカードが一体となってMSを
構成し、ネットワークとのアクセスを可能としている。
このようにGSM方式では、SIMカードが不可欠の要
素である。
【0009】GSMシステムでは、SIMカードを加入
者が持ち運び、どのGSM端末(ME)へも挿入して使
用できる方式となっている。即ち、加入者は携帯電話機
を持ち運ばず、SIMカードのみを持ち運ぶ。例えば、
加入者は旅行中SIMカードのみを持参し、旅行先で携
帯電話機を借り、自分のSIMカードを挿入して通話す
ることができる。
【0010】しかし、上記のGSMシステムの場合、紛
失・盗難にあった移動無線通信装置に装着されているS
IMカードを抜き取り、別のSIMカードを挿入し、対
応したPINを入力する事により、新たに挿入されたS
IMカードの移動機として動作可能となる。このため、
GSM端末(ME)は所有者へ返還されなくなる可能性
が高くなる。
【0011】他に、ICカードや移動無線通信装置に関
連する従来技術として、以下のものが開示されている。
【0012】特開平10−200522号公報に、「I
Cカード利用暗号化方法およびシステムおよびICカー
ド」という発明が開示されている。この発明は、ICカ
ードを用いたデータの暗号化に関するものであり、特
に、暗号化をする時に暗号化データの復号し得るユーザ
の条件を含めることで、この条件を満たすユーザだけ
が、ICカード内で復号したデータをICカード外部へ
取り出すことを可能とすると同時に、ICカードのリモ
ート管理を可能にするものである。
【0013】特開平9−114948号公報に、「IC
カードによる機密保護管理方法および装置」という発明
が開示されている。この発明は、ICカードによる機密
保護管理方法に関し、特に、ICカードをクレジットカ
ードに適応した場合の機密保持に関するものである。
【0014】特表平8−511144号公報に、「移動
端末を有するディジタル無線電話設備」という発明が開
示されている。この発明は、各移動端末が抜き取り可能
なSIMカードによって動作するディジタル無線電話設
備に関し、移動端末中に留守番電話機能または/かつ短
メッセージ受信機能などのサービスを有する補助SIM
チップカードを有し、SIMカードが抜き取られている
時に、前回挿入されたSIMカード使用者に対する、そ
の補助SIMチップカードのサービスを受けることが可
能なディジタル無線電話設備を提供する。
【0015】特許第2659637号公報に、「無線電
話装置」という発明が開示されている。この発明は、前
払い操作のための無線電話装置に関し、送信側の課金手
段と受信側の前払い手段との間で伝送される通話料金、
およびその通話料金の受信側の前払い手段への入力の信
頼性、保全性を確実にすることが出来る無線電話装置に
関する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において、
移動無線通信装置に対する放置、紛失、盗難の結果、第
三者がその移動無線通信装置を手に入れた場合に、GS
Mシステムの場合はSIMカード使用での便宜性の向上
を追求した結果、移動無線通信装置本体の第三者による
使用を防ぐことができない。また、移動無線通信装置か
ら抜き取られたSIMカードは放置もしくは廃棄される
可能性が高く、所有者の重要な個人データデータも回収
する事が困難である。特に、近年、SIMカードのサイ
ズが縦と横の幅が数センチメートル、厚さ数ミリメート
ルからなる小型のものが用いられており、SIMカード
の廃棄は容易である。
【0017】本発明の課題は、移動無線通信装置に別の
SIMカードを装着された場合に、その移動無線通信装
置の使用を制限する移動無線通信装置及びその移動無線
通信装置の通信許可方法を提供することである。
【0018】特に、本発明は、移動無線通信装置に別の
SIMカードを装着された場合に、ある一定の手続きを
経ることにより、その移動無線通信装置の使用を許可す
る移動無線通信装置及びその移動無線通信装置の通信許
可方法を提供することを課題とする。
【0019】また、本発明は、特に、移動無線通信装置
の放置、紛失、盗難があった場合に、別のSIMカード
を装着された場合でも、その移動無線通信装置の使用を
制限する事により、放置、紛失、盗難に対する回収率の
高い移動無線通信装置及びその移動無線通信装置の通信
許可方法を提供することを課題とする。
【0020】ここで、特開平7−193865号公報で
開示されている発明は、携帯端末装置のセキュリティー
に外部からの通信回線を利用するものであって、本発明
の移動無線通信装置に別のSIMカードを装着された場
合に、その移動無線通信装置の使用を制限するものとは
異なる。
【0021】また、特開平10−200522号公報に
開示されている発明は、ICカードを用いたデータの暗
号化に関するものであり、ICカードを用いた移動無線
通信装置、およびその起動方法とは異なる。特開平9−
114948号公報に開示されている発明は、ICカー
ドをクレジットカードに適応した場合の機密保持に関す
るものであり、ICカードを用いた移動無線通信装置、
およびその起動方法とは異なる。
【0022】特表平8−511144号公報に開示され
ている発明は、各移動端末が抜き取り可能なSIMカー
ドによって動作するディジタル無線電話設備であって、
SIMカードが抜き取られている時にも所定のサービス
を受けることができるディジタル無線電話設備であっ
て、移動無線通信装置に別のSIMカードを装着された
場合に、その移動無線通信装置の使用を制限するものと
は異なる。
【0023】特許第2659637号公報に開示されて
いる発明は、前払い操作のための無線電話装置であっ
て、ICカードを用いた移動無線通信装置、およびその
起動方法とは異なる。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明によると、移動無線通信装置本体に着脱可
能なICカードと、ICカードを装着した状態で通信を
行うことが可能な移動無線通信装置本体とからなり、そ
の移動無線通信装置本体は、入力部と、入力部から入力
される、移動無線通信装置本体の所有者を識別するため
の本体識別コードと、装着されている装着中ICカード
の所有者を識別するためのカード識別コードとに基づい
て、通信を行うことを許可する通信許可手段とを具備す
る移動無線通信装置を提供する。
【0025】上記の移動無線通信装置において、通信許
可手段は、入力部から入力される本体識別コードに基づ
いて、カード識別コードの入力を許可する第1の許可手
段と、入力部から入力されるカード識別コードに基づい
て、通信を行うことを許可する第2の許可手段とからな
ることが可能である。
【0026】また、上記の移動無線通信装置において、
通信許可手段は、装着中ICカードが前回の通信時に装
着していたものと等しいかどうかを調べる調査手段と、
調査手段によって、装着中ICカードが前回の通信時に
装着していたものと等しいとされる場合、装着中ICカ
ードの所有者を識別するためのカード識別コードとに基
づいて、通信を行うことを許可する第3の許可手段と、
調査手段によって、装着中ICカードが前回の通信時に
装着していたものと異なるとされる場合、入力部から入
力される、移動無線通信装置本体の所有者を識別するた
めの本体識別コードとカード識別コードとに基づいて、
通信を行うことを許可する第4の許可手段とからなるこ
とが可能である。
【0027】さらに、上記の移動無線通信装置におい
て、ICカードはカード暗証コードを格納し、移動無線
通信装置本体は、本体暗証コードを格納する格納部をさ
らに具備し、通信許可手段は、入力部から入力される本
体識別コードが本体暗証コードと一致し、かつ、入力部
から入力されるカード識別コードがカード暗証コードと
一致する場合に通信を行うことを許可する手段からなる
ことが可能である。
【0028】さらにまた、上記の移動無線通信装置にお
いて、通信許可手段は、入力部から入力される本体識別
コードが本体暗証コードと一致する場合に、カード識別
コードの入力を許可する第5の許可手段と、入力部から
入力されるカード識別コードがカード暗証コードと一致
する場合に、通信を行うことを許可する第6の許可手段
とからなることが可能である。
【0029】加えて、上記の移動無線通信装置におい
て、通信許可手段は、装着中ICカードが前回の通信時
に装着していたものと等しいかどうかを調べるカード調
査手段と、カード調査手段によって、装着中ICカード
が前回の通信時に装着していたものと等しいとされる場
合、入力部から入力されるカード識別コードがカード暗
証コードと一致する場合に、通信を行うことを許可する
第7の許可手段と、カード調査手段によって、装着中I
Cカードが前回の通信時に装着していたものと異なると
される場合、入力部から入力される本体識別コードが本
体暗証コードと一致し、かつ、入力部から入力されるカ
ード識別コードがカード暗証コードと一致する場合に、
通信を行うことを許可する第8の許可手段とからなるこ
とが可能である。
【0030】また、上記の移動無線通信装置において、
前回通信時に、格納されている前回通信時装着ICカー
ドに記録されているデータの一部からなる前回装着カー
ド認識データを格納部に格納する格納手段をさらに有
し、カード調査手段は、前回装着カード認識データが、
格納中ICカードから取得したカード認識データとの一
致、不一致を調べる手段からなることが可能である。
【0031】またさらに、上記の移動無線通信装置にお
いて、前回装着カード認識データは、前回通信時装着I
Cカード内で指定された少なくとも1アドレスからなる
互いに異なる任意の指定アドレスと、各アドレスに格納
されている格納コードからなることが可能である。
【0032】加えて、上記の移動無線通信装置におい
て、前回装着カード認識データは、前回通信時装着IC
カード内の、少なくとも1アドレスからなる互いに異な
る任意のアドレスと、各アドレスを先頭とする予め定め
られた所定ビット数の格納コード列からなることが可能
である。
【0033】また、上記の移動無線通信装置において、
前回使用終了時から今回起動時までに、ICカードの交
換の有無を示す交換情報を取得する取得手段をさらに有
し、調査手段は、交換情報を取得して、ICカードの交
換の有無を調べる手段からなることが可能である。
【0034】またさらに、上記の移動無線通信装置にお
いて、格納部は不揮発性メモリからなることが可能であ
る。
【0035】加えて、上記の移動無線通信装置におい
て、ICカードは、SIMカードからなることが可能で
ある。
【0036】他に、上記の課題を解決するために、本発
明によると、着脱可能なICカードを有し、ICカード
が装着された状態で通信を行うことが可能な移動無線通
信装置において、本体識別コードに基づいて、移動無線
通信装置本体の所有者を識別する本体識別ステップと、
カード識別コードに基づいて、装着されている装着中I
Cカードの所有者を識別するカード識別ステップと、本
体識別ステップとカード識別ステップとの識別結果に基
づいて通信を許可する通信許可ステップからなる通信許
可方法を提供する。
【0037】上記の通信許可方法において、カード識別
ステップは、本体識別ステップによって、移動無線通信
装置本体の所有者が識別された後に、カード識別コード
の入力を許可する入力許可ステップをさらに含むことが
可能である。
【0038】また、上記の通信装置起動方法において、
装着中ICカードが前回の通信時に装着していたものと
等しいかどうかを調べる調査ステップをさらに具備し、
通信許可ステップは、調査ステップにおいて、装着中I
Cカードが前回の通信時に装着していたものと等しい場
合、カード識別ステップの識別結果に基づいて通信を許
可する第1の許可ステップと、調査ステップにおいて、
装着中ICカードが前回の通信時に装着していたものと
異なる場合、本体識別ステップとカード識別ステップと
の識別結果に基づいて通信を許可する第2の許可ステッ
プとからなことが可能である。
【0039】さらに、上記の通信装置起動方法におい
て、前回通信時に格納されていた前回通信時装着ICカ
ードに記録されているデータの一部からなる前回装着カ
ード認識データを取得する取得ステップをさらに有し、
調査ステップは、前回装着カード認識データが、格納中
ICカードから取得したカード認識データとの一致、不
一致を調べるステップからなることが可能である。
【0040】加えて、上記の通信装置起動方法におい
て、前回装着カード認識データは、前回通信時装着IC
カード内の少なくとも1アドレスからなる互いに異なる
任意のアドレスと、各アドレスに格納されている格納コ
ードからなることが可能である。
【0041】また、上記の通信装置起動方法において、
前回装着カード認識データは、前回通信時装着ICカー
ド内の、少なくとも1アドレスからなる互いに異なる任
意のアドレスと、各アドレスを先頭とする予め定められ
た所定ビット数の格納コード列からなることが可能であ
る。
【0042】またさらに、上記の通信装置起動方法にお
いて、前回使用終了時から今回起動時までに、ICカー
ドの交換の有無を示す交換情報を取得する取得ステップ
をさらに有し、調査ステップは、交換情報を取得して、
ICカードの交換の有無を調べるステップからなること
が可能である。
【0043】加えて、上記の通信装置起動方法におい
て、ICカードは、SIMカードからなることが可能で
ある。
【0044】本発明による移動無線通信装置の作用は、
SIMカードに変更後の移動無線通信装置内部の記憶さ
れている暗証番号と、キー入力部から入力された暗証番
号の比較手段を有し、移動無線通信装置所有者以外のS
IMでの使用を禁止する事により、移動無線通信装置が
第三者に使用され、所有者のもとへ返却されない事を防
止する事が可能となる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下に、本発明による移動無線通
信装置を図面を参照して説明する。
【0046】まず、図1は、本発明による移動無線通信
装置(以下、移動局という)の1構成例を示した図であ
って、図1(a)は正面図、図1(b)は裏面図、図1
(c)は側面図を示す。
【0047】図1(a)、(b)、(c)を参照して、
本発明による移動局10の1構成例の構成を説明する。
【0048】本発明による移動局10は、信号の送受信
に関わるアンテナ11と、発信電話番号などの各種情報
を表示する表示部12と、電話番号などを入力するキー
入力部13が移動局10の表面に設けられている。この
キー入力部13には、電源キー14を含み、その電源キ
ーの押下により移動局10に電源が供給される。
【0049】また裏面には、移動局10へ電源を供給す
る電源パック16を着脱可能な電源パック着脱部15を
有する。また、その電源パック着脱部15の一部に、S
IMカード18を取りつけるSIM取付部17を有す
る。
【0050】このSIM取付部17は、移動局10の使
用中でのSIMカード18の着脱を防止するために、電
源パック16が装着された状態では、電源パック16に
覆われてユーザが触れることのできない構成となってい
る。
【0051】次に、本発明による移動局10の機能を説
明する。
【0052】図2は、本発明による移動局の電気的構成
を示す機能ブロック図である。
【0053】図2を参照すると、移動局10は、制御部
21と、キー入力部22と、表示部23と、TRX部2
4と、メモリ部25を含む。更に、移動局10は、着脱
可能なSIMカード26を含み、このSIMカード26
装着状態で移動局10は通話等の移動無線通信サービス
を受けることが可能となる。
【0054】また、メモリ部25は前回動作時、移動局
10に挿入されたSIMカード26を示すSIM情報を
格納するSIM情報格納部252を有する。加えて、メ
モリ部25は移動局10自身に登録されている暗証番号
を格納する暗証番号格納部251を有する。ここで、S
IM情報は、移動局10本体が、格納されているSIM
カード26を識別するために用いられる情報である。
【0055】以下、移動局10を構成する機能ブロック
を参照符順に説明する。
【0056】制御部21は、移動局10の電源投入後
に、挿入されているSIMカード26からデータを取得
する。次に、制御部21は、その取得したデータとメモ
リ部25のSIM情報格納部252に記憶されているデ
ータに基づいて、SIMカード26が交換されているの
かを判断する。
【0057】ここで、制御部21は、SIMカード26
が交換されている場合、キー入力部22から入力された
暗証番号と、メモリ部25の暗証番号格納部251に記
憶されている移動局10自身の暗証番号とを比較し、以
後の操作を受け付けるかどうかを判別する。
【0058】制御部21が受け付け可と判別すると、交
換されたSIMカード26が挿入された移動局10は使
用可能となる。制御部21が受け付け不可と判別する
と、移動局10は、それ以降キー入力部22の電源キー
入力操作以外受け付けなくする。
【0059】制御部21は、図示しないマイクロコンピ
ュータなどで構成されている。制御部21の周辺には、
キー入力部22、メモリ部25などの各ブロックが配置
されている。
【0060】キー入力部22は、ある定められたキー配
列を有し、キー入力部22でのキー操作によって、制御
部21にデータが入力される。また、電源キー221を
有し、その電源キー221の押下に対応して、移動局1
0への電源のON/OFFが行われる。
【0061】表示部23は、図1で示される表示部12
と同じであり、画像データや、通話先電話番号などを表
示する画面である。
【0062】TRX部24は送受信部であり、図1で示
されるアンテナ11を示す。
【0063】メモリ部25は、移動局10の動作手順、
アルゴリズムを実行するプログラム、表示可能なキャラ
クターデータなどが予め格納されているROMや、SI
Mカード26から送られて来る短縮ダイヤルデータなど
の情報を一時的に記憶するRAMなどで形成されてい
る。また、メモリ部25へのデータの読み出しと書き込
みは、制御部21において制御されている。また、メモ
リ部25は不揮発性RAMを有し、SIM情報格納部2
52と暗証番号格納部251が、この不揮発性RAM内
に格納される。
【0064】SIMカード26は、加入者番号データ、
暗証番号データ、加入者の電話番号データ、ユーザによ
って登録された短縮ダイヤルデータが格納されている。
また、CPUを格納しており、そのCPUによって、S
IMカード26に格納されている暗証番号データと、移
動局10所有者によって入力された暗証番号データの照
合が行われる。
【0065】ここで、SIM情報格納部252の構成に
ついて以下に示す。
【0066】図3は、SIM情報格納部252の1構成
例を示したテーブルを示す図である。
【0067】図3によると、SIM情報格納部252
は、SIM内アドレス253と、そのアドレスに格納さ
れている格納データ254からなる。
【0068】SIM情報格納部252は、移動局10が
SIMカード26識別するためのものである。このSI
M情報格納部252は、前回動作時、移動局10に挿入
されていたSIMカード26内のアドレスを示すSIM
内アドレス253と、そのSIM内アドレス253に対
応するSIMカード26内のアドレス領域に格納されて
いる格納データ254が格納されている。この格納され
るSIM内アドレス253は、少なくとも1アドレスか
らなる。また、格納データ254として、SIM内アド
レス253に対応するSIMカード26内のアドレスを
先頭とする少なくとも1ビットからなるコードデータ等
が例として挙げられる。
【0069】この格納データ254は、前回動作終了時
において、SIM内アドレス253によって指定される
SIMカード26内のアドレス領域のデータと等しくな
るように設定される。このことによって、移動局10の
前回動作終了時から今回起動時までに、移動局10のS
IMカード26が交換されていない場合には、今回起動
時に、SIM内アドレス253によって指定されるSI
Mカード26内のアドレス領域のデータとSIM内アド
レス253に対応する格納データ254とが等しくな
り、SIMカード26の交換の有無が識別可能となる。
【0070】上記に示される、前回動作終了時におい
て、SIM内アドレス253によって指定されるSIM
カード26内のアドレス領域のデータと、SIM内アド
レス253に対応する格納データ254とが等しくなる
設定の具体例を以下に示す。
【0071】ここで、SIM内アドレス253によって
指定されるSIMカード26内のアドレス領域に含まれ
るデータが、個別のSIMカード26によって異なり、
かつ、ほぼ更新されない情報が書き込まれた未更新領域
に含まれる場合と、ユーザによって更新される更新領域
に含まれる場合とに分けられる。ここで、未更新領域の
例として、SIMカード26所有者に対する課金情報が
記録されている領域や、加入者番号データ、暗証番号デ
ータ、所有者の電話番号データが記録されている領域が
挙げられる。また、更新領域の例として、所有者以外の
電話番号データ、対応する所有者、その対応する所有者
の住所などのパーソナルデータが記憶される領域が挙げ
られる。
【0072】また、SIM内アドレス253について、
予め定められている場合と、任意に変更され得る場合と
に分けられる。
【0073】まず、第1の具体例として、SIM内アド
レス253が固定されており、SIM内アドレス253
によって指定されるSIMカード26内のアドレス領域
が未更新領域である場合、SIMカード26内のデータ
書き換え動作が発生しても、SIM内アドレス253よ
って指定されるSIMカード26内のアドレス領域のデ
ータが更新されない。このことから、実質的にSIMカ
ードが交換されない限り、この格納データ254は、S
IM内アドレス253によって指定されるSIMカード
26内のアドレス領域のデータと等しくなるように設定
されている状態で保存される。このために、SIM内ア
ドレス253に対応する格納データ254が更新される
ことはない。SIM情報格納部252に関わる動作の簡
略化のためには、このような構成を用いることが望まし
い。
【0074】他に、第2の具体例として、SIM内アド
レス253が固定されており、SIM内アドレス253
によって指定されるSIMカード26内のアドレス領域
に更新領域を含む場合や、SIM内アドレス253が任
意に変更可能であり、SIM内アドレス253によって
指定されるSIMカード26内のアドレス領域が未更新
領域である場合や、SIM内アドレス253が任意に変
更可能であり、SIM内アドレス253によって指定さ
れるSIMカード26内のアドレス領域が更新領域であ
る場合が挙げられる。この第2の具体例では、前回動作
終了時において、SIM内アドレス253によって指定
されるSIMカード26内のアドレス領域のデータと、
SIM内アドレス253に対応する格納データ254と
を等しくするために、SIM内アドレス253またはS
IMカード26内の更新領域のデータがデータ書き換え
動作に伴って更新される度に対応する格納データ254
を更新する、または、前回動作の終了時において、対応
する格納データ254の一括更新を行うという動作が必
要となる。
【0075】また、SIMカードが交換された時に、S
IM内アドレス253によって指定されるアドレス領域
において、交換されたSIMカードのデータと交換前の
SIMカードのデータと偶然一致することが有り得る。
つまり、SIM内アドレス253によって指定される交
換されたSIMカードのアドレス領域に対応するデータ
と、SIM内アドレス253に対応する格納データ25
4とが一致することである。上記の偶然一致の確率を減
少させるために、SIM情報格納部252は、SIM内
アドレス253を複数設定し、その複数のSIM内アド
レス253に対応する格納データ254を格納する構成
が望ましい。この時、メモリ部25の使用内部容量の削
減や、検索動作の高速化や、省電力化を考慮して、SI
M内アドレス253として異なる2から5アドレスを設
定することが望ましい。
【0076】また他に、上記の偶然一致の確率を減少さ
せるために、1つのSIM内アドレス253を先頭とし
て、検索するビット数を複数ビットにすることも可能で
ある。この場合も、メモリ部25の使用内部容量の削減
や、検索動作の高速化や、省電力化を考慮して、検索す
るビット数を2ビットから16(2)ビット程度にす
ることが望ましい。
【0077】次に、本発明における移動無線通信装置の
動作を説明する。
【0078】初めに、本発明における移動無線通信装置
の第1の動作例を説明する。
【0079】図4は、本発明の移動局10における第1
の動作例を示すフローチャートである。この第1の動作
例では、移動局10は、前回使用終了による電源OFF
から電源が再びONされるまでの間に、SIMカード2
6の交換の有無を確認する手段を持たない。また、参照
符号は図2と同一であり、図2をあわせて参照しつつ説
明する。
【0080】まず、ステップS01で、移動局10の使
用者は、キー入力部22の電源キー221の押下によっ
て移動局10に電源が入り、制御部21が動作を開始す
る。
【0081】次に、ステップS02で、制御部21が挿
入されているSIMカード26の情報の読み出しを行
い、一時的にメモリ部25へ格納する。ここで読み出さ
れるSIMカード26の情報は、SIMカード26が交
換されたのかを判断するための最小限の情報でよい。
【0082】ここで、SIM情報格納部252が図3に
示すテーブル構成を有する場合は、取得する情報は、こ
のテーブルの検索に必要なデータのみで良い。この場
合、制御部21は、SIM情報格納部252に格納され
ているSIM内アドレス253を先頭とする所定ビット
数のコードデータを一時的にメモリ部25へ格納する。
【0083】次に、ステップS03で、メモリ部25の
SIM情報格納部252に格納されている、前回動作時
に移動局10に挿入されたSIMカード26を示すSI
M情報と、ステップS02で一時的に読み込まれたSI
Mカード26の情報を制御部21で比較し、両者の情報
が一致(SIMカード26に変更がない)した場合、ス
テップS11へ移る。ステップS03で、情報が不一致
(SIMカード26が変更された)の場合はステップS
04へ移る。
【0084】ステップS04で、キー入力部22からユ
ーザにより暗証番号が入力され、その入力された暗証番
号が一時的にメモリ部25へ格納される。
【0085】ステップS05で、制御部21はステップ
S04で一時的にメモリ部25へ格納された暗証番号
と、予めメモリ部25の暗証番号格納部251に格納さ
れた暗証番号を比較し、両者の暗証番号が一致した場
合、ステップS21へ移行する。
【0086】ステップS05で、両者の暗証番号が不一
致の場合、ステップS06へ移り、不一致回数に1を加
える。次に、ステップS07で、その不一致回数が予め
定められた数以上である場合、ステップS08へ移行す
る。ここで、この予め定められた数は1以上の自然数で
あれば良く、ユーザによる入力ミスや、移動局10の電
力消費量の節減等を考慮すると、3から5が望ましい。
【0087】また、その予め定められた数を1に設定す
ると、ステップS06とステップS07の動作が不要と
なる。この時、ステップS05で、両者の暗証番号が不
一致の場合、ステップS08へ移行する。
【0088】ステップS08で、制御部21はキー入力
部22の電源キー221以外の入力を禁止し、移動局1
0は電源キー211入力待ち状態へと移行する。
【0089】また、ステップS07で、その不一致回数
が予め定められた数未満である場合、再びステップS0
4以降を実行する。
【0090】また、上記のステップS03で、両者の情
報が一致した場合の動作を以下に示す。
【0091】まず、ステップS11で、挿入されている
SIMカード26から暗証番号データ(PIN)を読み
出す。またこの時に、下記に示すステップS13におい
て、挿入されているSIMカード26のPINと、ユー
ザから入力されたPINとが一致しない回数を示す不一
致回数を初期化(初期値に設定)しておく。
【0092】次に、ステップS12で、ユーザによって
キー入力部22からPINを入力する。
【0093】次に、ステップS13で、挿入されている
SIMカード26から読み出されたPINと、ユーザに
よってキー入力部22から入力されたPINとを比較し
て、その両者のPINが一致する場合、ステップS14
へ移行する。
【0094】また、ステップS13で、その両者のPI
Nが不一致である場合、ステップS15へ移行する。
【0095】ステップS14で、移動局10は通話可能
状態へと移行し、移動局10の使用者に対する確認動作
が終了する。
【0096】ステップS15で、不一致回数に1を加え
る。この不一致回数は、ステップS13において、両者
のPINが一致しない回数をカウントしたものである。
【0097】次に、ステップS16で、その不一致回数
が予め定められた数以上である場合、ステップS17へ
移行する。ここで、この予め定められた数は1以上の自
然数であれば良く、ユーザによる入力ミスや、移動局1
0の電源消費を考慮すると、3から5が望ましい。
【0098】また、その予め定められた数を1に設定す
ると、ステップS15とステップS16の動作が不要と
なる。この場合、ステップS13で、その両者のPIN
が不一致である場合、ステップS17へ移行する。
【0099】ステップS17では、SIMカード26か
らのデータの読みだしを拒否し、通話不可能状態とな
る。
【0100】また、ステップS16で、その不一致回数
が予め定められた数未満である場合、再びステップS1
2以降を実行する。
【0101】また、ステップS05で、両者の暗証番号
が一致した場合の動作を以下に示す。
【0102】ステップS21で、挿入されているSIM
カード26からPINを読み出す。またこの時に、下記
に示すステップS23において、挿入されているSIM
カード26のPINと、ユーザから入力されたPINと
が一致しない回数を示す不一致回数を初期化(初期値に
設定)しておく。
【0103】次に、ステップS22で、ユーザによって
キー入力部22からPINが入力される。
【0104】次に、ステップS23で、挿入されている
SIMカード26から読み出されたPINと、ユーザに
よってキー入力部22から入力されたPINとを比較し
て、その両者のPINが一致する場合、ステップS24
へ移行する。
【0105】また、ステップS23で、その両者のPI
Nが不一致である場合、ステップS26へ移行する。
【0106】ステップS24で、交換されたSIMカー
ドの情報に、移動局10のメモリ部25のSIM情報格
納部252を更新する。
【0107】次に、ステップS25で、移動局10が通
話可能状態へと移行し、移動局10の使用者に対する確
認動作が終了する。ここで、交換されたSIMカード2
6を用いた移動局10の使用が可能となる。
【0108】また、ステップS26で、不一致回数に1
を加える。次に、ステップS27で、その不一致回数が
予め定められた数以上である場合、ステップS28へ移
行する。ここで、この予め定められた数は1以上の自然
数であれば良く、ユーザによる入力ミスや、移動局10
の電源消費量の低減などを考慮すると、3から5が望ま
しい。
【0109】また、その予め定められた数を1に設定す
ると、ステップS26とステップS27の動作が不要と
なる。この時、ステップS25で、両者の暗証番号が不
一致の場合、ステップS28へ移行する。
【0110】ステップS28では、SIMカード26か
らのデータの読みだしを拒否し、通話不可能状態とな
る。
【0111】また、ステップS27で、その不一致回数
が予め定められた数未満である場合、再びステップS2
2以降を実行する。
【0112】上記に示されるように、本発明における移
動局10の第1の動作例では、移動局10への電源ON
に対応して、SIMカード26が交換されたかをチェッ
クし、SIMカード26が交換された場合には、SIM
カード26だけでなく移動局10本体についても所有
者、または共同使用者であることの確認を行う。これに
より、移動局10を拾得した第三者による、その第三者
が有するSIMカード26を使用したその移動局10の
使用に制限を加えることが可能となる。
【0113】また、本発明における移動局10の第1の
動作例では、そのSIMカード26の交換の有無を、挿
入されているSIMカード26の格納データを用いて行
っている。
【0114】次に、本発明における移動無線通信装置の
第2の動作例を説明する。
【0115】図5は、本発明の移動局10における第2
の動作例を示すフローチャートである。この第2の動作
例では、移動局10は、前回使用した時からSIMカー
ド26の着脱の有無を確認する手段を有する。
【0116】例えば、図1で示されるSIM取付部17
の開閉に対応して、メモリ部27の所定の領域のフラグ
が0から1に更新される。また、移動局10が電源ON
状態の時であって、あるタイミングでそのフラグが0に
戻される(フラグのリセット)。そのタイミングの例は
移動局10の使用終了または通常動作移行時が挙げられ
る。
【0117】ここで、このフラグを0から1に更新する
構成および動作の一例を以下に示す。
【0118】SIM取付部17に図示しない通電回路が
設けられている。この通電回路はSIM取付部17が閉
じている時に通電し、SIM取付部17を開くと通電し
ない構成のものである。例えば、SIM取付部17を開
く時に外すつめ等の構造が、その通電回路のスイッチに
なっており、そのつめを外すと通電が遮断される構成な
どが挙げられる。その通電回路の通電が途絶えた時に、
フラグが0から1に更新される。
【0119】また、SIMカード18の交換は、図1を
参照すると、本発明の移動局10においては、移動局1
0から電源パック16が外された状態でないと物理的に
不可能である。この場合、図示しないが、移動局10本
体の構成として、電源パック15を外してもその通電と
フラグの更新を可能とする電力を蓄える電力蓄積部をさ
らに有する。この電力蓄積部に蓄えられた電力によっ
て、上記に示すフラグ更新動作が行われる。
【0120】また、参照符号は図2と同一であり、図2
をあわせて参照しつつこの本発明における移動局10の
第2の動作例を説明する。
【0121】まず、ステップS01で、移動局10の使
用者が、キー入力部22の電源キー221の押下によっ
て移動局10に電源を入れることにより、制御部21が
動作を開始する。
【0122】次に、ステップS31で、メモリ部25内
の所定のフラグを検索し、そのフラグが0ならばSIM
カード26が交換されていないものとしてステップS1
1へと移行する。
【0123】また、ステップS31で、そのフラグが1
ならばSIMカード26が交換されたものとしてステッ
プS04へと移行する。
【0124】ステップS04で、キー入力部22からユ
ーザにより暗証番号が入力され、その入力された暗証番
号が一時的にメモリ部25へ格納される。
【0125】ステップS05で、制御部21はステップ
S04で一時的にメモリ部25へ格納された暗証番号
と、予めメモリ部25の暗証番号格納部251に格納さ
れた暗証番号を比較し、両者の暗証番号が一致した場
合、ステップS11へ移行する。
【0126】ステップS05で、両者の暗証番号が不一
致の場合、ステップS06へ移り、不一致回数に1を加
える。次に、ステップS07で、その不一致回数が予め
定められた数以上である場合、ステップS08へ移行す
る。ここで、この予め定められた数は1以上の自然数で
あれば良く、ユーザによる入力ミスや、移動局10の電
力消費量の節減等を考慮すると、3から5が望ましい。
【0127】また、その予め定められた数を1に設定す
ると、ステップS06とステップS07の動作が不要と
なる。この時、ステップS05で、両者の暗証番号が不
一致の場合、ステップS08へ移行する。
【0128】ステップS08で、制御部21はキー入力
部22の電源キー221以外の入力を禁止し、移動局1
0は電源キー211入力待ち状態へと移行する。
【0129】また、ステップS07で、その不一致回数
が予め定められた数未満である場合、再びステップS0
4以降を実行する。
【0130】さらに、ステップS9の新たに挿入された
SIMカード7での動作へ移行する。
【0131】また、上記のステップS31で、メモリ部
25内の所定のフラグが0である場合、または、ステッ
プS05で、両者の暗証番号が一致した場合の動作を以
下に示す。
【0132】まず、ステップS11で、挿入されている
SIMカード26からPINを読み出す。またこの時
に、下記に示すステップS13において、挿入されてい
るSIMカード26のPINと、ユーザから入力された
とが一致しない回数を示す不一致回数を初期化(初期値
に設定)しておく。
【0133】次に、ステップS12で、ユーザによって
キー入力部22からPINを入力する。
【0134】次に、ステップS13で、挿入されている
SIMカード26から読み出されたPINと、ユーザに
よってキー入力部22から入力されたPINとを比較し
て、その両者のPINが一致する場合、ステップS14
へ移行する。
【0135】また、ステップS13で、その両者のPI
Nが不一致である場合、ステップS15へ移行する。
【0136】ステップS14で、移動局10は通話可能
状態へと移行し、移動局10の使用者に対する確認動作
が終了する。
【0137】ステップS15で、不一致回数に1を加え
る。この不一致回数は、ステップS13において、両者
のPINが一致しない回数をカウントしたものである。
【0138】次に、ステップS16で、その不一致回数
が予め定められた数以上である場合、ステップS17へ
移行する。ここで、この予め定められた数は1以上の自
然数であれば良く、ユーザによる入力ミスや、移動局1
0の電源消費を考慮すると、3から5が望ましい。
【0139】また、その予め定められた数を1に設定す
ると、ステップS15とステップS16の動作が不要と
なる。この場合、ステップS13で、その両者のPIN
が不一致である場合、ステップS17へ移行する。
【0140】ステップS17では、SIMカード26か
らのデータの読みだしを拒否し、通話不可能状態とな
る。
【0141】また、ステップS16で、その不一致回数
が予め定められた数未満である場合、再びステップS1
2以降を実行する。
【0142】上記に示されるように、本発明における移
動局10の第2の動作例でも、本発明における移動局1
0の第2の動作例と同様に、移動局10への電源ONに
対応して、SIMカード26が交換されたかをチェック
し、SIMカード26が交換された場合には、SIMカ
ード26だけでなく移動局10本体についても所有者、
または共同使用者であることの確認を行う。これによ
り、移動局10を拾得した第三者による、その第三者が
有するSIMカード26を用いたその移動局10の使用
に制限を加えることが可能となる。
【0143】本発明における移動局10の第2の動作例
では、そのSIMカード26の交換の有無をフラグの値
によって判断している。このフラグは、SIM取付部1
7を開ける行為に対応して得られるものである。よっ
て、本発明における移動局10の第1の動作例と比較し
て、SIMカード26が交換されたかのチェックに関す
る動作(ステップS02、S03、S24)をフラグの
チェックのみで行うことができるために、簡略化するこ
とが可能である。
【0144】また、本発明における移動局10の第2の
動作例では、図2の機能ブロック図に示されるSIM情
報格納部252が不要な構成となる。それは、そのSI
Mカード26の交換の有無を判定する手段としてSIM
情報格納部252を使用しないためである。
【0145】
【発明の効果】以上のように、本発明による移動無線通
信装置は、移動無線通信装置本体に所有者を確認する手
段を備える。このことによって、放置、紛失などで所有
者の手を離れた移動無線通信装置の第三者による不当使
用を防止することができ、移動無線通信装置の盗難の防
止と早期返却が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における移動無線通信装置の構成を示し
た図であり、図1(a)は正面図、図1(b)は裏面
図、図1(c)は側面図を示す。
【図2】本発明における移動無線通信装置の機能ブロッ
ク図である。
【図3】SIM情報格納図のテーブル構成の例を示した
図である。
【図4】本発明の移動無線通信装置の第1の動作例を示
すフローチャートである。
【図5】本発明の移動無線通信装置の第1の動作例を示
すフローチャートである。
【図6】本発明の移動無線通信装置の第1の動作例を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
10 移動無線通信装置 11 アンテナ 12 表示部 13 キー入力部 14 電源キー 15 電源パック着脱部 16 電源パック 17 SIM取付部 18 SIMカード 21 制御部 22 キー入力部 221 電源キー 23 表示部 24 TRX部 25 メモリ部 251 暗証番号格納部 252 SIM情報格納部 253 SIM内アドレス 254 格納データ 26 SIMカード

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動無線通信装置本体に着脱可能なIC
    カードと、 前記ICカードを装着した状態で通信を行うことが可能
    な前記移動無線通信装置本体とからなり、 前記移動無線通信装置本体は、 入力部と、 前記入力部から入力される、前記移動無線通信装置本体
    の所有者を識別するための本体識別コードと、装着され
    ている装着中ICカードの所有者を識別するためのカー
    ド識別コードとに基づいて、通信を行うことを許可する
    通信許可手段とを具備し、 前記通信許可手段は、 前記装着中ICカードが前回の通信時に装着していたも
    のと等しいかどうかを調べる調査手段と、 前記調査手段によって、前記装着中ICカードが前回の
    通信時に装着していたものと等しいとされる場合、前記
    装着中ICカードの所有者を識別するための前記カード
    識別コードとに基づいて、通信を行うことを許可する第
    1の許可手段と、 前記調査手段によって、前記装着中ICカードが前記前
    回の通信時に装着していたものと異なるとされる場合、
    前記入力部から入力される、前記移動無線通信装置本体
    の所有者を識別するための前記本体識別コードと前記カ
    ード識別コードとに基づいて、通信を行うことを許可す
    る第2の許可手段と を具備する移動無線通信装置。
  2. 【請求項2】 前記通信許可手段は、 前記入力部から入力される前記本体識別コードに基づい
    て、前記カード識別コードの入力を許可する第の許可
    手段と、 前記入力部から入力される前記カード識別コードに基づ
    いて、通信を行うことを許可する第の許可手段とを具
    備する請求項1に記載の移動無線通信装置。
  3. 【請求項3】 移動無線通信装置本体に着脱可能なIC
    カードと、 前記ICカードを装着した状態で通信を行うことが可能
    な前記移動無線通信装置本体とからなり、 前記移動無線通信装置本体は、 入力部と、 前記入力部から入力される、前記移動無線通信装置本体
    の所有者を識別するための本体識別コードと、装着され
    ている装着中ICカードの所有者を識別するためのカー
    ド識別コードとに基づいて、通信を行うことを許可する
    通信許可手段とを具備し、 前記ICカードはカード暗証コードを格納し、 前記移動無線通信装置本体は、前記 本体暗証コードを格納する格納部をさらに具備し、 前記通信許可手段は、前記装着中ICカードが前記前回の通信時に装着してい
    たものと等しいかどうかを調べるカード調査手段と、 前記カード調査手段によって、前記装着中ICカードが
    前回の通信時に装着していたものと等しいとされる場
    合、前記入力部から入力される前記カード識別コードが
    前記カード暗証コードと一致する場合に、通信を行うこ
    とを許可する第1の許可手段と、 前記カード調査手段によって、前記装着中ICカードが
    前記前回の通信時に装着していたものと異なるとされる
    場合、前記入力部から入力される前記本体識別コードが
    前記本体暗証コードと一致し、かつ、前記入力部から入
    力される前記カード識別コードが前記カード暗証コード
    と一致する場合に、通信を行うことを許可する第2の許
    可手段とを具備する 移動無線通信装置。
  4. 【請求項4】 前記通信許可手段は、 前記入力部から入力される前記本体識別コードが前記本
    体暗証コードと一致する場合に、前記カード識別コード
    の入力を許可する第の許可手段と、 前記入力部から入力される前記カード識別コードが前記
    カード暗証コードと一致する場合に、通信を行うことを
    許可する第の許可手段とを具備する請求項に記載の
    移動無線通信装置。
  5. 【請求項5】 回通信時装着ICカードに記録されて
    いるデータの一部からなり、前回通信時に格納されてい
    前回装着カード認識データを前記格納部に格納する格
    納手段をさらに有し、 前記カード調査手段は、 前記前回装着カード認識データが、前記装着中ICカー
    ドから取得した前記カード認識データとの一致するか否
    かを調べる手段を具備する請求項に記載の移動無線通
    信装置。
  6. 【請求項6】 前記前回装着カード認識データは、 前記前回通信時装着ICカード内指定された少なくと
    も1アドレスからなる互いに異なる任意のアドレスと、
    前記各アドレスに格納されている格納コードからなる、 請求項に記載の移動無線通信装置。
  7. 【請求項7】 前記前回装着カード認識データは、 前記前回通信時装着ICカード内の、少なくとも1アド
    レスからなる互いに異なる任意のアドレスと、前記各ア
    ドレスを先頭とする予め定められた所定ビット数の格納
    コード列からなる、 請求項に記載の移動無線通信装置。
  8. 【請求項8】 前回使用終了時から今回起動時までに、
    前記ICカードの交換の有無を示す交換情報を取得する
    取得手段をさらに有し、 前記調査手段は、前記取得手段により取得された 前記交換情報に基づい
    、前記ICカードの交換の有無を調べる手段を具備す
    請求項に記載の移動無線通信装置。
  9. 【請求項9】 前記格納部は不揮発性メモリからなる、 請求項3乃至8のいずれかに記載の移動無線通信装置。
  10. 【請求項10】 前記ICカードは、SIMカードであ
    請求項1乃至9のいずれかに記載の移動無線通信装
    置。
  11. 【請求項11】 着脱可能なICカードを有し、前記I
    Cカードが装着された状態で通信を行うことが可能な移
    動無線通信装置において、 本体識別コードに基づいて、前記移動無線通信装置本体
    の所有者を識別する本体識別ステップと、 カード識別コードに基づいて、装着されている装着中I
    Cカードの所有者を識別するカード識別ステップと、前記装着中ICカードが前回の通信時に装着していたも
    のと等しいかどうかを調べる調査ステップと、 前記装着中ICカードが前回の通信時に装着していたも
    のと等しい場合、前記カード識別ステップの識別結果に
    基づいて通信を許可し、前記装着中ICカードが前回の
    通信時に装着していたものと異なる場合、前記本体識別
    ステップと前記カード識別ステップとの識別結果に基づ
    いて通信を許可する通信許可ステップとを具備する 通信
    許可方法。
  12. 【請求項12】 前記カード識別ステップは、 前記本体識別ステップによって、前記移動無線通信装置
    本体の所有者が識別された後に、前記カード識別コード
    の入力を許可する入力許可ステップをさらに含む請求項
    11に記載の通信許可方法。
  13. 【請求項13】 回通信時装着ICカードに記録され
    ているデータの一部からなり、前回通信時に格納されて
    いた前回装着カード認識データを取得する取得ステップ
    をさらに有し、 前記調査ステップは、 前記前回装着カード認識データが、前記装着中ICカー
    ドから取得した前記カード認識データと一致するか否か
    を調べるステップを含む請求項11に記載の通信許可方
    法。
  14. 【請求項14】 前記前回装着カード認識データは、 前記前回通信時装着ICカード内の少なくとも1アドレ
    スからなる互いに異なる任意のアドレスと、前記各アド
    レスに格納されている格納コードからなる、 請求項11に記載の通信許可方法。
  15. 【請求項15】 前記前回装着カード認識データは、 前記前回通信時装着ICカード内の、少なくとも1アド
    レスからなる互いに異なる任意のアドレスと、前記各ア
    ドレスを先頭とする予め定められた所定ビット数の格納
    コード列からなる、 請求項11に記載の通信許可方法。
  16. 【請求項16】 前回使用終了時から今回起動時まで
    に、前記ICカードの交換の有無を示す交換情報を取得
    する取得ステップをさらに有し、 前記調査ステップは、 前記取得された交換情報に基づいて、前記ICカードの
    交換の有無を調べるステップからなる、 請求項11に記載の通信許可方法。
  17. 【請求項17】 前記ICカードは、SIMカードから
    なる、 請求項11乃至16のいずれかに記載の通信許可方法。
JP11289299A 1999-04-20 1999-04-20 移動無線通信装置および通信許可方法 Expired - Lifetime JP3283848B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11289299A JP3283848B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 移動無線通信装置および通信許可方法
US09/545,762 US6463300B1 (en) 1999-04-20 2000-04-10 Mobile communication terminal allowed to communicate within detachable IC card and method of allowing it to access the network
EP00108469A EP1047277B1 (en) 1999-04-20 2000-04-18 Mobile communication terminal with a detachable IC card and method of accessing the network
DE60022116T DE60022116T2 (de) 1999-04-20 2000-04-18 Mobilkommunikationsendgerät mit entfernbarer Chipkarte und Verfahren zum Netzwerkzugang
CNB001068660A CN1134191C (zh) 1999-04-20 2000-04-20 装有可拆卸的ic卡的移动通信终端和接入网络的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11289299A JP3283848B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 移動無線通信装置および通信許可方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308140A JP2000308140A (ja) 2000-11-02
JP3283848B2 true JP3283848B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=14598131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11289299A Expired - Lifetime JP3283848B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 移動無線通信装置および通信許可方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6463300B1 (ja)
EP (1) EP1047277B1 (ja)
JP (1) JP3283848B2 (ja)
CN (1) CN1134191C (ja)
DE (1) DE60022116T2 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368886B2 (ja) * 2000-03-22 2003-01-20 日本電気株式会社 携帯端末装置
US7409685B2 (en) 2002-04-12 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Initialization and update of software and/or firmware in electronic devices
US8479189B2 (en) 2000-11-17 2013-07-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pattern detection preprocessor in an electronic device update generation system
KR100551558B1 (ko) * 2001-01-27 2006-02-13 에스케이 텔레콤주식회사 카드 장착 슬롯이 구비된 휴대폰을 이용한 아이씨 카드사용 방법
GB2366141B (en) * 2001-02-08 2003-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Authentication and authorisation based secure ip connections for terminals
EP1246486A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-02 Nokia Corporation Method for controlling a user terminal of a communications network
US7202783B2 (en) * 2001-12-18 2007-04-10 Intel Corporation Method and system for identifying when a first device is within a physical range of a second device
US20030115038A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Roy Want Method and device for emulating electronic apparatus
US7831278B2 (en) * 2001-12-18 2010-11-09 Intel Corporation Method and device for communicating data with a personal wireless storage device
NZ533176A (en) * 2001-12-25 2005-10-28 Ntt Docomo Inc Device and method for restricting content access and storage
US20030181219A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 June-Kewi Huang Method of indicating unauthorized use of a mobile terminal
GB2387505B (en) * 2002-04-12 2005-11-23 Vodafone Plc Communication systems
JP3742029B2 (ja) * 2002-04-15 2006-02-01 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機
US6785537B2 (en) * 2002-05-22 2004-08-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile equipment theft deterrent system and method
JP2004007190A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Kyocera Corp 無線通信端末
JP4016383B2 (ja) * 2002-06-14 2007-12-05 日本電気株式会社 携帯電話機及びこの携帯電話機における通信方法
FR2842059B1 (fr) * 2002-07-04 2004-12-24 Cit Alcatel Procede de verouillage d'un terminal mobile de telecommunication
FR2842060B1 (fr) * 2002-07-04 2004-12-31 Cit Alcatel Procede de securisation d'un terminal mobile de telecommunication
JP2004220575A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Ricoh Co Ltd カード型メモリのインターフェース回路、その回路を搭載したasic、及びそのasicを搭載した画像形成装置
SE523127C2 (sv) * 2003-01-20 2004-03-30 Smarttrust Ab Förfarande för automatiskt val av konfigurationsprofil till mobiltelefon
JP2004310257A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nec Corp 非接触ic搭載携帯情報端末、取引情報転送方法、およびプログラム
ES2224850B1 (es) * 2003-05-12 2005-12-01 Vodafone España, S.A. Modulo y metodo de deteccion de al menos un evento en un equipo de usuario de telefonia movil celular, programa de ordenador para llevar a cabo el metodo, y tarjeta y terminal con el modulo.
KR100556878B1 (ko) * 2003-08-12 2006-03-03 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 초기화 방법
KR100506528B1 (ko) * 2003-08-12 2005-08-03 삼성전자주식회사 전자 서명을 이용한 모바일 기기 제어 시스템 및 방법
JP2005080266A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Seikai Ko モバイル端末装置の許可のない使用を報知する方法、モバイル端末装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US8555273B1 (en) 2003-09-17 2013-10-08 Palm. Inc. Network for updating electronic devices
US20050070248A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Neeraj Gaur Method and system for maintaining media objects when switching mobile devices
KR100557132B1 (ko) * 2003-10-07 2006-03-03 삼성전자주식회사 개인 정보 보호를 위한 이동 단말기 및 그 방법
JP4278482B2 (ja) * 2003-10-23 2009-06-17 京セラ株式会社 携帯通信端末
KR100511317B1 (ko) 2003-10-31 2005-08-31 엘지전자 주식회사 비접촉식 카드를 내장한 이동 통신 단말기의 카드 도용방지 방법 및 장치
JP4348173B2 (ja) 2003-12-17 2009-10-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末
US20050153740A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Binzel Charles P. Linked storage for enhanced phone book entries in mobile communications devices and methods
US7406334B2 (en) 2004-01-26 2008-07-29 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Systems and methods for securing personal or private content stored in the internal memory of a mobile terminal
US20050176465A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Ixi Mobile (R&D) Ltd. Automatic mobile device configuration system and method in a mobile communication network
JP2005244852A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 電子機器
US7904895B1 (en) 2004-04-21 2011-03-08 Hewlett-Packard Develpment Company, L.P. Firmware update in electronic devices employing update agent in a flash memory card
US20050239504A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. SIM-based automatic feature activation for mobile phones
CN100352301C (zh) * 2004-07-05 2007-11-28 摩托罗拉公司 允许使用密码保护功能的方法与无线电话
US8526940B1 (en) 2004-08-17 2013-09-03 Palm, Inc. Centralized rules repository for smart phone customer care
FR2877790B1 (fr) * 2004-11-08 2006-12-29 Gemplus Sa Procede de deblocage d'une application verrouillee par numero d'identification personnel
US20070032268A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Gotfried Bradley L Communications device and card
WO2007146710A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device management in a network
EP2047420A4 (en) 2006-07-27 2009-11-18 Hewlett Packard Development Co USER EXPERIENCE AND DEPENDENCE MANAGEMENT IN A MOBILE DEVICE
US8170603B2 (en) * 2006-08-28 2012-05-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Differentiated access to a data item store
US8326264B2 (en) * 2006-09-15 2012-12-04 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication network system and locking method of a mobile terminal apparatus
US8244845B2 (en) * 2006-11-29 2012-08-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. IP based notification of device management operations in a network
JP2008160537A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nec Corp セキュリティ機能を備えた携帯端末及びプログラム
KR101456625B1 (ko) * 2007-11-09 2014-11-04 삼성전자주식회사 이동통신 단말에서 국가별/사업자별로 구분되는단축다이얼을 위한 방법 및 장치
GB2458470A (en) * 2008-03-17 2009-09-23 Vodafone Plc Mobile terminal authorisation arrangements
JP2010068047A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Nec Commun Syst Ltd 携帯端末保護システム、携帯端末保護方法および携帯端末保護プログラム
US8204475B2 (en) * 2009-06-10 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for preventing unauthorized use of computing devices
CA2769933C (en) 2011-03-01 2018-11-27 Tracfone Wireless, Inc. System, method and apparatus for pairing sim or uicc cards with authorized wireless devices
CN102521904B (zh) * 2011-12-13 2013-12-25 章晋涛 一种基于互联网应用的中介控制系统
CN104137587B (zh) * 2014-01-09 2018-07-31 华为技术有限公司 一种发送、接收用户数据的方法及终端设备
CN107678798A (zh) * 2017-09-30 2018-02-09 努比亚技术有限公司 一种sim卡快速初始化方法、装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE470519B (sv) 1992-11-09 1994-06-27 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för tillhandahållande av tjänster såsom telefonkommunikation datakommunikation, etc omfattande en terminalenhet och en accessenhet
US5996028A (en) * 1994-07-27 1999-11-30 Casio Computer Co., Ltd. Communication apparatus containing plurality of identification codes and operable for specific user based on identification code and private information stored in detachable recording medium
FI952146A (fi) * 1995-05-04 1996-11-05 Nokia Telecommunications Oy Tilaajalaitteen käyttoikeuden tarkistus
US6104934A (en) * 1995-08-09 2000-08-15 Spectral Solutions, Inc. Cryoelectronic receiver front end
JP3617884B2 (ja) * 1996-09-18 2005-02-09 株式会社東芝 携帯型情報機器
KR100213555B1 (ko) * 1997-01-22 1999-08-02 윤종용 이동무선 단말기의 전용화 확인 방법
EP0936790B1 (en) * 1997-02-14 2006-08-23 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method for controlling activation of mobile station, and mobile station using the method
US6179205B1 (en) * 1998-03-05 2001-01-30 Visa International Service Association System and method for locking and unlocking and application in a smart card
US6216015B1 (en) * 1999-02-04 2001-04-10 Motorola, Inc. Wireless subscriber unit and method for managing smart card data

Also Published As

Publication number Publication date
EP1047277A2 (en) 2000-10-25
EP1047277A3 (en) 2000-11-15
US6463300B1 (en) 2002-10-08
EP1047277B1 (en) 2005-08-24
DE60022116T2 (de) 2006-06-22
DE60022116D1 (de) 2005-09-29
CN1134191C (zh) 2004-01-07
CN1271239A (zh) 2000-10-25
JP2000308140A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283848B2 (ja) 移動無線通信装置および通信許可方法
CN100559800C (zh) 蜂窝电话装置及方法
EP1601216B1 (en) Mobile communication terminal
AU668802B2 (en) A method of delivering a telephone number associated with a telephone subscription, and telephone sets and mobile telephones implementing the method
US6085081A (en) Method for allocating a user identification
JP2002300254A (ja) 加入者カードを用いる携帯電話機
US8000755B2 (en) Information-communication terminal device and automatic backup system including the same
KR100779585B1 (ko) 휴대 단말기 및 기능 제한 방법
EP1538855A2 (en) Method of preventing access to a subscriber identity module in a mobile communication terminal
JP2004166215A (ja) 移動通信端末をロックする方法
HU215619B (hu) Távközlési rendszer, továbbá előfizetői egységet távközlési rendszerben vezérlő modul
US20010034247A1 (en) Mobile communication terminal in which start operation is simplified
EP1347667A2 (en) Method of indicating unauthorized use of a mobile terminal
KR20010094958A (ko) 통신 단말 장치에 의한 네트워크 통신 방법 및 장치
US20060058064A1 (en) Mobile communication terminal
US7610054B2 (en) Mobile communication system
JP2003250183A (ja) Icカード、端末、通信端末、通信局、通信機器及び通信制御方法
KR100628048B1 (ko) 무선통신단말기에 있어서 SIM Lock정보 변경 방법
JP5178267B2 (ja) Icカードおよびicカードに用いられるアプリケーションプログラムの制御方法
JP2008228107A (ja) 携帯端末
JP3768325B2 (ja) 通信端末装置
WO2004107718A1 (en) Personal information protection method, personal information protection program, and cellular phone terminal
KR100416745B1 (ko) 심카드 및 심카드가 결합된 이동통신 단말기의 사용자이미지 표시 방법
KR100641167B1 (ko) 이동통신단말기의 초기화 방법
JP2006115531A (ja) 加入者カードを用いる通信端末およびそのデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11