JP3280979B2 - ヘキサフルオルブタンの製造方法 - Google Patents

ヘキサフルオルブタンの製造方法

Info

Publication number
JP3280979B2
JP3280979B2 JP51982093A JP51982093A JP3280979B2 JP 3280979 B2 JP3280979 B2 JP 3280979B2 JP 51982093 A JP51982093 A JP 51982093A JP 51982093 A JP51982093 A JP 51982093A JP 3280979 B2 JP3280979 B2 JP 3280979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexafluorobutane
hydrogen
hydrogenation
compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51982093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07506576A (ja
Inventor
ビーレフエルツ,デイートマール
マルホルト,アルブレヒト
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07506576A publication Critical patent/JPH07506576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280979B2 publication Critical patent/JP3280979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/269Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of only halogenated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタン、す
なわち飽和された弗素含有かつ塩素フリーの炭化水素
(これは最近ではポリウレタンフォーム材の発泡剤とし
て(CFC類の代替物として)興味が持たれている)を製
造するための改良方法に関する。ケミカル・レタース
(1990)、第879〜880頁から、化合物CCl2F−CClF2を水
素の存在下でニッケル触媒により処理する際、分子内の
塩化水素開裂が不飽和の塩素含有化合物CClF=CF2を生
成しながら生ずることが知られている。ブタン−もしく
はブテン−誘導体への二量化は生じない。
ケミカル・レタース(1991)、第1825〜1826頁から
は、化合物CF3−CCl3から水素および希釈剤としてのア
ルゴンの存在下でニッケル触媒にて二量化により塩素含
有ブテンが生成することも知られている。化合物CF3−C
FCl2からは、この条件下でCF3−CHClFが微量の過ハロゲ
ン化ブタン誘導体と共に生成する。
今回1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンの製造方法
が見出され、この方法は式(I) CF3−CXYZ (I) [式中、XおよびYは互いに独立して水素、塩素もしく
は臭素を示し、 Zは塩素もしくは臭素を示す] のトリフルオロエタン化合物を気相にて希釈剤なしにパ
ラジウム−および/またはニッケル−含有の担体触媒に
て水素と反応させると共に反応生成物を必要に応じ1,1,
1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンの分離の後に後水素化
することを特徴とする。
本発明の方法に出発化合物として必要とされる式
(I)のトリフルオルエタン化合物は入手容易であっ
て、市販製品である。
好ましくは本発明の方法にはCF3−CCl3、CF3−CHCl2
もしくはCF3−CH2Brが用いられる。
式(I)のトリフルオルエタン化合物と水素との反応
は、たとえば式(I)の化合物が蒸発して水素と共にガ
ス状でパラジウム−および/またはニッケル含有の担体
触媒に案内されるよう行うことができる。式(I)の化
合物100gに対したとえば5〜200 Nlの水素を用いるこ
とができる。好ましくは、この量は10〜30Nlの水素であ
る。
式(I)の化合物と水素との反応は希釈剤(たとえば
アルゴンもしくは窒素)の不存在下で行われる。
この反応のための触媒としては、たとえば1リットル
当り0.5〜20gのパラジウムおよび/または100〜1000gの
ニッケルを含有するものが挙げられる。好ましくは触媒
は1リットル当り1〜10gのパラジウムまたは300〜800g
のニッケルを含有する。その際、パラジウムおよび/ま
たはニッケルは好ましくは全体として、或いは少なくと
も部分的に元素状で存在する。これら触媒のための担体
材料としては、たとえば二酸化珪素、シリケート、酸化
アルミニウム、スピネル、硫酸バリウム、二酸化チタ
ン、酸化マグネシウムおよび炭素が挙げられる。好まし
くは二酸化珪素および活性炭、特にニッケル用の二酸化
珪素およびパラジウム用の活性炭が挙げられる。
必要に応じ、触媒は促進剤として他の金属を含有する
ことができる。促進剤はたとえばパラジウムもしくはニ
ッケルに対し0〜5重量%の量で存在させることができ
る。たとえば促進剤にはジルコニウム、チタン、バナジ
ウム、ニオブ、タンタル、タリウム、スズおよび/また
は銅を用いることができる。
式(I)の化合物と水素との反応は常圧または高めら
れた圧力、たとえば20バールまでの圧力にて行うことが
できる。好ましくは常圧にて操作する。この反応のため
の温度はたとえば20〜550℃の範囲である。好ましくは1
20〜480℃の範囲の温度、特に250〜450℃の温度であ
る。
この反応の後に存在するガス混合物は、たとえば有機
成分を凝縮させて後水素化に供給するよう後処理するこ
とができる。好ましくは後水素化の前に、凝縮有機物質
からそこに既に含有される1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオ
ルブタンをたとえば蒸留により分離する。
好ましくは1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンをも
はや含有しない有機凝縮物の後水素化は、上記した式
(I)の化合物と水素との反応と同様に行うことができ
る。原理的に、後水素化は対応の従来技術による慣用の
水素化とすることもでき、すなわち公知の反応条件下で
全ゆる公知の水素化触媒を用いることができる。驚くこ
とに本発明の方法により1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオル
ブタンを良好な収率で得ることに成功し、これは冒頭記
載の従来技術の方法においてはこの生成物が生成されな
いからである。
実施例 実施例1 93.5g/hの1,1,1−トリフルオル−2,2,2−トリクロル
エタンと22 Nl/hの水素とを400℃の温度にて200mlの触
媒上に案内し、この触媒は5gのパラジウムを1リットル
の活性炭上に含有した。触媒の背後にてガス流を−78℃
まで冷却し、1時間の過程で48gの粗生成物が得られ
た。ガスクロマトグラフ分析により、この生成物は17.6
重量%の1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンを含有し
た。この混合物から1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタ
ンよりも容易に揮発する成分を分離し、上記の条件下で
再び触媒上に案内した。97%の選択率を以て、この後水
素化に際し1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンが得ら
れた。
実施例2 38.5g/hの1,1,1−トリフルオロ−2,2,2−トリクロル
エタンと11 Nl/hの水素とを300℃の温度にて200mlの触
媒上に案内し、この触媒は5gのパラジウムを1リットル
の活性炭上に含有した。触媒の背後でガス流を−78℃ま
で冷却すると共に、1時間の過程にて3.4gの粗生成物が
得られた。ガスクロマトグラフ分析により、この生成物
は11重量%の1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンを含
有した。この混合物から1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオル
ブタンよりも容易に揮発する成分を分離し、上記の条件
下で再び触媒上に案内した。98%の選択率を以て、この
後水素化に際し1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンが
得られた。
実施例3 99.2g/hの1,1,1−トリフルオル−2,2,2−トリクロル
エタンと22 Nl/hの水素とを300℃の温度にて200mlの触
媒上に案内し、この触媒は500gのニッケルを0.5重量%
のジルコンと共に1リットルの二酸化珪素上に含有し
た。触媒の背後でガス流を−78℃まで冷却し、1時間の
過程にて74gの粗生成物が得られた。ガスクロマトグラ
フ分析により、この生成物は7重量%の1,1,1,4,4,4−
ヘキサフルオルブタンを含有した。この混合物から1,1,
1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンよりも容易に揮発する
成分を分離し、上記の条件下で再び触媒上に案内した。
94%の選択率を以て、この後水素化に際し1,1,1,4,4,4
−ヘキサフルオルブタンが得られた。
実施例4 これは実施例3におけると同様な方法としたが、ただ
し94.4g/hの1,1,1−トリフルオロ−2,2,2−トリクロル
エタンを用いた。52gの粗生成物が得られ、これは38重
量%の1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンを含有し
た。後水素化により93%の選択率を以て1,1,1,4,4,4−
ヘキサフルオルブタンが得られた。
実施例5 66g/hの1,1,1−トリフルオル−2−ブロムエタンと11
Nl/hの水素とを400℃の温度にて200mlの触媒上に案内
し、この触媒は8gのニッケルを1リットルの活性炭上に
含有した。触媒の背後にてガス流を−78℃まで冷却し、
1時間の過程にて10gの粗生成物が得られた。ガスクロ
マトグラフ分析により、この生成物は6重量%の1,1,1,
4,4,4−ヘキサフルオルブタンを含有した。この混合物
から1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンよりも容易に
揮発する成分を分離し、上記の条件下で再び触媒上に案
内した。98%の選択率を以て、この後水素化に際し1,1,
1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−264040(JP,A) 特開 平4−211026(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 17/26 - 17/269 C07C 19/08

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) CF3−CXYZ (I) [式中、XおよびYは互いに独立して水素、塩素もしく
    は臭素を示し、 Zは塩素もしくは臭素を示す] のトリフルオロエタン化合物を気相にて希釈剤なしにパ
    ラジウム−−および/またはニッケル−含有の担体触媒
    にて水素と反応させると共に、反応生成物を必要に応じ
    1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオルブタンの分離の後に後水
    素化することを特徴とする1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオ
    ルブタンの製造方法。
  2. 【請求項2】CF3−CCl3、CF3−CHCl2もしくはCF3−CH2B
    rをこの方法に用いることを特徴とする請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  3. 【請求項3】式(I)の化合物100g当り5〜200 Nlの
    水素を用いることを特徴とする請求の範囲第1項または
    第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】触媒が1リットル当り0.5〜20gのパラジウ
    ムおよび/または100〜1000gのニッケルを含有すること
    を特徴とする請求の範囲第1〜3項のいずれか一項に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】20〜550℃の範囲の温度にて行うことを特
    徴とする請求の範囲第1〜4項のいずれか一項に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】後水素化の前に1,1,1,4,4,4−ヘキサフル
    オルブタンを反応生成物から分離することを特徴とする
    請求の範囲第1〜5項のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】後水素化を式(I)の化合物と水素との反
    応と同様に行うことを特徴とする請求の範囲第1〜6項
    のいずれか一項に記載の方法。
JP51982093A 1992-05-14 1993-05-03 ヘキサフルオルブタンの製造方法 Expired - Fee Related JP3280979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4215876A DE4215876A1 (de) 1992-05-14 1992-05-14 Verfahren zur Herstellung von Hexafluorbutan
DE4215876.1 1992-05-14
PCT/EP1993/001073 WO1993023354A1 (de) 1992-05-14 1993-05-03 Verfahren zur herstellung von hexafluorbutan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07506576A JPH07506576A (ja) 1995-07-20
JP3280979B2 true JP3280979B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=6458836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51982093A Expired - Fee Related JP3280979B2 (ja) 1992-05-14 1993-05-03 ヘキサフルオルブタンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5536890A (ja)
EP (1) EP0640063B1 (ja)
JP (1) JP3280979B2 (ja)
BR (1) BR9306348A (ja)
CA (1) CA2133971C (ja)
DE (2) DE4215876A1 (ja)
ES (1) ES2081715T3 (ja)
MX (1) MX9302486A (ja)
WO (1) WO1993023354A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995005353A1 (en) * 1993-08-16 1995-02-23 Alliedsignal Inc. Process for combining chlorine-containing molecules to synthesize fluorine-containing products
DE4416326A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Hexafluor-C¶4¶-Verbindungen
US5663399A (en) * 1994-10-28 1997-09-02 Asahi Glass Company Ltd. Method for producing fluorine-containing silicone compound
IT1307755B1 (it) 1999-02-05 2001-11-19 Ausimont Spa Processo per la dimerizzazione di (cfc-113a).

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3735467A1 (de) * 1987-10-20 1989-05-03 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von fluorierten c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts)-kohlenwasserstoffen und neue cyclische fluorierte kohlenwasserstoffe, sowie die verwendung von fluorierten c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts)-kohlenwasserstoffen als treibgas und arbeitsfluessigkeit fuer waermepumpensysteme
DE4004494A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von gesaettigten, fluorhaltigen und chlorfreien kohlenwasserstoffen
JP3008510B2 (ja) * 1991-02-16 2000-02-14 ダイキン工業株式会社 含フッ素エタンの2量体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2133971C (en) 2003-12-16
DE4215876A1 (de) 1993-11-18
DE59301017D1 (de) 1996-01-04
JPH07506576A (ja) 1995-07-20
MX9302486A (es) 1993-11-01
WO1993023354A1 (de) 1993-11-25
ES2081715T3 (es) 1996-03-16
US5536890A (en) 1996-07-16
BR9306348A (pt) 1998-06-30
EP0640063A1 (de) 1995-03-01
EP0640063B1 (de) 1995-11-22
CA2133971A1 (en) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396000A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,2,3,-pentafluoropropane
US5001287A (en) Purification of saturated halocarbons
JPH01287044A (ja) 1,2―ジフルオロエタンおよび1,1,2―トリフルオロエタンの製造方法
US9994504B2 (en) High temperature isomerization of (E)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene to (Z)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
WO1994020441A1 (en) Process for producing 1,1,1,2,2-pentafluoroethane, process for producing 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane, and method of purifying 1,1,1,2,2-pentafluoroethane
US5530169A (en) Process for the preparation of saturated, fluorine-containing and chlorine-free hydrocarbons
EP0508660B2 (en) Production of difluoromethane
CA2000835A1 (en) Chemical process
US5523501A (en) Catalytic hydrogenolysis
US5569797A (en) Method of removing olefinic impurities from hydrochlorofluorocarbons
JP3280979B2 (ja) ヘキサフルオルブタンの製造方法
WO1994007825A1 (en) Processes for converting chlorinated alkene byproducts or waste products to useful, less chlorinated alkanes
EP0651733A1 (en) Purification of pentafluoroethane
US5105035A (en) Process for removing vinylidene chloride and other unsaturated compounds from 1,1-dichloro-1-fluoroethane by hydrogenation
JP2897454B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製法
US5364991A (en) Preparation of 1,1,1,4,4,4-hexafluorobutane
JPH08291087A (ja) 1,1−ジフルオロエタンの製造方法
EP0532686A1 (en) METHOD FOR PRODUCING SATURATED HALOGENATED HYDROCARBONS.
RU2010789C1 (ru) Непрерывный способ получения 1,1-дихлортетрафторэтана
US5510545A (en) Process for the preparation of hydrofluorocarbons
JP3862316B2 (ja) ペンタフルオロエタン精製方法
US6147267A (en) Process for perfluorocycloalkane purification
JP3173010B2 (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
US5856594A (en) Process for the preparation of 1,1,2,2,3-pentafluoropropane
US5008476A (en) Process for the preparation of 1,1,1,2-tetrafluoroethane

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees