JP3279206B2 - 難燃性樹脂組成物とそれを用いた絶縁電線、シールド電線および被覆チューブ - Google Patents

難燃性樹脂組成物とそれを用いた絶縁電線、シールド電線および被覆チューブ

Info

Publication number
JP3279206B2
JP3279206B2 JP33599196A JP33599196A JP3279206B2 JP 3279206 B2 JP3279206 B2 JP 3279206B2 JP 33599196 A JP33599196 A JP 33599196A JP 33599196 A JP33599196 A JP 33599196A JP 3279206 B2 JP3279206 B2 JP 3279206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin composition
retardant resin
retardant
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33599196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10168248A (ja
Inventor
宏 早味
由美 川端
悟史 蝦名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP33599196A priority Critical patent/JP3279206B2/ja
Priority to DE69726102T priority patent/DE69726102T2/de
Priority to EP97121939A priority patent/EP0848033B1/en
Priority to US08/990,803 priority patent/US6204318B1/en
Priority to KR1019970068996A priority patent/KR100512681B1/ko
Publication of JPH10168248A publication Critical patent/JPH10168248A/ja
Priority to US09/780,458 priority patent/US6500508B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3279206B2 publication Critical patent/JP3279206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0875Antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/206Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、新規な難燃性樹
脂組成物と、それを用いた絶縁電線、シールド電線およ
び被覆チューブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、ブラウン管やプラズマ
ディスプレイのような発光型の表示素子ではないので、
通常は液晶パネルの後方に光源(バックライト)を設置
して、その光源からの透過光を表示に利用する方式が採
られている。バックライトの光源には冷陰極管(蛍光
灯)等が使用されており、冷陰極管には、点灯回路で発
生させた、周波数が数十〜数百kHz程度、実効電圧値
が数百ボルト程度の高周波電流が供給される。
【0003】冷陰極管に上記の高周波電流を供給するた
めに用いられる絶縁電線やシールド電線等の絶縁被覆、
あるいは上記冷陰極管と絶縁電線との接続部等に被覆さ
れる絶縁性の被覆チューブ等においては、その機械的物
性と寿命、火災事故に対する安全性の観点から、電子機
器の内部配線用の絶縁電線において世界的な基準とされ
ている米国のUL(Underwriters Lab
oratoriesInc.)規格が適用され、初期お
よび熱老化後の機械的物性(引張強さや伸び)、難燃
性、耐電圧特性等が、電線の構造や絶縁材料の種類ごと
に詳細に規定されている。
【0004】また現在、上記の用途に使用される絶縁材
料には、UL規格で要求される上記の各特性に加えて、
配線作業性の要請から柔軟性が求められており、この要
求に対応するために、たとえばEVA(エチレン酢酸ビ
ニル共重合体)、EEA(エチレンエチルアクリレート
共重合体)などの軟質ポリオレフィン系樹脂を難燃化
し、加速電子線を照射するなどの方法で架橋した組成物
や、あるいはシリコーンゴム等が使用されている。これ
らの絶縁材料の柔軟性を引張弾性率で表記すれば、およ
そ10kg/cm2 以下である。
【0005】ちなみにUL規格では、上記のような難燃
化した軟質ポリオレフィン系樹脂の架橋体を絶縁被覆と
する絶縁電線の場合、当該絶縁被覆の、初期の引張強さ
が1500psi(1.05kg/mm2 )以上で、か
つ伸びが100%以上であること、また熱老化後の物性
値に関しては初期値に対する保持率で規定され、引張強
さが70%以上で、かつ伸びが65%以上であることが
要求される。ここにおいて熱老化試験は、たとえば15
0℃定格の場合、180℃ギヤオーブン中で7日間、1
25℃定格の場合、158℃ギヤオーブン中で7日間、
105℃定格の場合、136℃ギヤオーブン中で7日間
と定められている。
【0006】ところで、周知のように電子機器類は現
在、そのコンパクト化が急速に進展つつあり、それを実
現するためには、内部ユニットの小型化が必須の条件と
なっている。たとえば、液晶表示素子を応用した電子機
器においては、液晶表示素子のユニットのみならずバッ
クライトのユニットについても、小型化と薄肉化が急速
な勢いで進んでおり、冷陰極管への配線に使用される絶
縁電線の配線スペースが年々、狭くなりつつある。
【0007】このため絶縁電線の細径化が、この分野で
の重要な課題である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に絶縁電線を細径化し、かつ限られた配線スペースに高
密度で配線するようになると、これまでよりも発熱密度
が高くなることから、絶縁材料の耐熱老化性のさらなる
向上が必要となる。また、上に述べたような配線スペー
スの減少の結果、絶縁電線が、アース電位であるバック
ライトユニットのシャーシに接触した状態で配線される
ケースが多くなっており、絶縁被覆からの高周波電流の
漏れが増加して、ひどい場合には供給電圧が著しく低下
する結果、冷陰極管の輝度低下を招くといった問題が生
じている。
【0009】たとえば、前述した軟質ポリオレフィン系
樹脂を難燃化した組成物や、あるいはシリコーンゴム等
の、現在使用されている絶縁材料の比誘電率は3.3以
上と高いので、とくに絶縁電線の細径化のために絶縁被
覆の肉厚を薄くすると、漏れ電流が増加して、上記のよ
うな問題を生じやすい。また、配線スペースの減少によ
って絶縁電線がユニット内の電子部品に接近するケース
も多くなっており、導体を流れる高周波電流に由来する
ノイズが電子回路に影響して、画面がちらつくなどの問
題も生じている。
【0010】この問題を解決するには、絶縁被覆の上に
さらに、金属編組導体層や横巻シールド層などの外部導
体層を設けたシールド電線の構造を採用すればよいが、
かかるシールド電線においてもやはり、細径化のために
絶縁被覆の肉厚を薄くする必要があるため、前記のよう
に比誘電率の高い従来の絶縁材料を絶縁被覆に使用した
場合には、中心導体と外部導体層との間の静電容量が大
きくなって、伝送する高周波電流の波形の立ち上がりが
なまったり、供給電圧が低下したりするといった問題が
あった。
【0011】またシリコーンゴムは機械的な強度が弱い
ために、シールド電線の製造工程において、外部導体層
を構成する金属材料との擦れによって絶縁被覆に傷が入
って、中心導体と外部導体層とが短絡に至るケースがあ
る等の問題もあった。さらに、たとえば冷陰極管と絶縁
電線の接続部等を絶縁保護するために、当該導体上に被
覆される被覆チューブには一般に、軟質ポリオレフィン
系樹脂を難燃化した材料など、前述した絶縁電線の絶縁
被覆と類似の絶縁材料が用いられているため、当該絶縁
材料の比誘電率を低下させることは、やはり重要な課題
であった。
【0012】この発明の目的は、絶縁材料として、とく
に上記液晶表示素子のバックライトの配線等の、高周波
電流の伝送が必要な分野に好適に使用される絶縁電線、
シールド電線、被覆チューブ等を形成するのに適した難
燃性樹脂組成物と、それを用いた絶縁電線、シールド電
線および被覆チューブとを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の、この発明の難燃性樹脂組成物は、架橋後の、初期の
引張強さが1.05kg/mm2 以上、伸びが100%
以上、引張弾性率が10kg/cm2 以下で、かつ比誘
電率が3.3未満であるとともに、UL規格に規定され
たVW−1垂直燃焼試験において、 試料の最長延焼時間が60秒以内、 上記試料の上部に取り付けたクラフト紙が燃えな
い、 燃焼落下物により、試料の下方に配置した脱脂綿が
燃えない、の3つの条件をいずれも満足する難燃性を有
することを特徴とするものである。
【0014】かかるこの発明の難燃性樹脂組成物は、上
記のように架橋後の機械的物性、柔軟性および難燃性に
すぐれるとともに比誘電率が低いため、たとえば絶縁電
線やシールド電線の絶縁被覆、シールド電線のシース
層、および熱収縮性を有するまたは有しない被覆チュー
ブ等に好適に使用することができる。上記この発明の難
燃性樹脂組成物は、(a) シングルサイト型のメタロセン
触媒により、エチレンと非極性α−オレフィンとを共重
合させた、密度が0.89未満のポリオレフィン系樹脂
と、(b) ハロゲン系難燃剤と、(c) 亜鉛華とを含有して
いるのが好ましい。
【0015】上記のうち(a) のポリオレフィン系樹脂
は、後で述べるようにその重合に用いるシングルサイト
型のメタロセン触媒の作用によって、特有の共重合組成
と分子量分布と高次構造とを有しており、かかるポリオ
レフィン系樹脂にて形成し、電離放射線等の照射によっ
て架橋した絶縁被覆やシース層、あるいは被覆チューブ
等は、前述した初期の引張強さ1.05kg/mm2
上、伸び100%以上という、UL規格に規定されたす
ぐれた機械的物性と、引張弾性率10kg/cm 2 以下
という高い柔軟性と、そして3.3未満という低い比誘
電率とを有するものとなる。
【0016】また(b) のハロゲン系難燃剤と(c) の亜鉛
華は、やはり後で述べるように(a)のポリオレフィン系
樹脂に対してこの2者を併用することで、上記の絶縁被
覆やシース層、被覆チューブ等に、前述したUL規格に
規定されたVW−1垂直燃焼試験に合格する難燃性を付
与することができる。またこの発明の難燃性樹脂組成物
においては、上記(b) のハロゲン系難燃剤として、エチ
レンビス臭素化フタルイミド、ビス(臭素化フェニル)
アルカン、ビス(臭素化フェニル)テレフタルアミド、
およびポリブロモビフェニルエーテルからなる群より選
ばれた少なくとも1種の臭素系難燃剤を使用するのが好
ましい。
【0017】上記臭素系難燃剤を使用すると絶縁被覆、
シース層、被覆チューブ等に、引張強さの保持率が70
%以上で、かつ伸びの保持率が65%以上という、やは
りUL規格に規定されたすぐれた耐熱老化性を付与する
ことができる。つぎにこの発明の絶縁電線は、上述した
この発明の難燃性樹脂組成物を被覆し、架橋して形成さ
れた絶縁被覆が設けられていることを特徴とするもので
ある。
【0018】かかるこの発明の絶縁電線は、絶縁被覆が
高い柔軟性を有するために、たとえば液晶表示素子にお
けるバックライトのユニット等の配線として、とくに細
径化したものを、限られた配線スペースに高密度で配線
する際の作業性にすぐれている。またこの発明の絶縁電
線は、上記絶縁被覆が、UL規格に規定されたすぐれた
機械的物性、耐熱老化性、難燃性を有するために、たと
えば上記のように細径化したものを、限られた配線スペ
ースに高密度で配線した際の安全性が高い。
【0019】しかもこの発明の絶縁電線は、上記絶縁被
覆の比誘電率が低いために、アース電位であるバックラ
イトユニットのシャーシに接触した状態で配線する等し
ても、絶縁被覆からの高周波電流の漏れが少なく、冷陰
極管の輝度低下等を生じるおそれもない。つぎにこの発
明のシールド電線は、導体上に、前述したこの発明の難
燃性樹脂組成物を被覆し、架橋して形成された、発泡ま
たは非発泡の絶縁被覆と、外部導体層と、シース層とが
この順に積層されていることを特徴とするものである。
【0020】かかるこの発明のシールド電線は、先の絶
縁電線と同様に、絶縁被覆が高い柔軟性を有するため
に、たとえば液晶表示素子におけるバックライトのユニ
ット等の配線として、とくに細径化したものを、限られ
た配線スペースに高密度で配線する際の作業性にすぐれ
ている。またこの発明のシールド電線は、やはり先の絶
縁電線と同様に、上記絶縁被覆が、UL規格に規定され
たすぐれた機械的物性、耐熱老化性、難燃性を有するた
めに、たとえば上記のように細径化したものを、限られ
た配線スペースに高密度で配線した際の安全性が高い。
【0021】また、上記のように絶縁被覆がすぐれた機
械的物性を有するため、その製造工程において、外部導
体層を構成する金属材料との擦れによって絶縁被覆に傷
が入って、中心導体と外部導体層とが短絡に至るといっ
た問題を確実に防止することもできる。しかもこの発明
のシールド電線は、絶縁被覆の比誘電率が低いために、
中心導体と外部導体層との間の静電容量が大きくなっ
て、伝送する高周波電流の波形の立ち上がりがなまった
り、供給電圧が低下したりするといった問題を生じるお
それがない。そして、上記外部導体層の機能によって中
心導体が電磁的に遮蔽されるため、たとえばユニット内
の電子部品に接近して配線された際に電子回路に影響を
及ぼして、画面をちらつかせる等の問題が生じるのを確
実に防止することができる。とくに絶縁被覆を発泡構造
とすると、非発泡のものに比べて比誘電率がさらに低く
なるため、上記の特性がさらに改善される。
【0022】なお上記シールド電線においては、外部導
体層上に形成されるシース層を、絶縁被覆と同様に、こ
の発明の難燃性樹脂組成物の被覆、架橋により形成する
のが好ましい。かかる構成によれば、シールド電線全体
の柔軟性、機械的物性、耐熱老化性、難燃性をさらに向
上することができる。
【0023】つぎにこの発明の被覆チューブは、前述し
たこの発明の難燃性樹脂組成物をチューブ状に成形し、
架橋して形成されたことを特徴とするものである。また
上記被覆チューブは、架橋後に、加熱しつつ径方向に拡
大させた状態で冷却することにより、熱収縮性が付与さ
れていてもよい。かかるこの発明の被覆チューブは、先
の絶縁電線と同様に高い柔軟性を有するために、たとえ
ば冷陰極管と絶縁電線との接続部等を、とくに限られた
スペース内で被覆する際の作業性にすぐれている。
【0024】またこの発明の被覆チューブは、やはり先
の絶縁電線と同様に、UL規格に規定されたすぐれた機
械的物性、耐熱老化性、難燃性を有するために、上記の
接続部等に被覆した際の安全性が高い上、比誘電率が低
いために、高周波電流の漏れが少なく、冷陰極管の輝度
低下等を生じるおそれがない。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に、この発明を説明する。ま
ずこの発明の難燃性樹脂組成物について説明する。この
発明の難燃性樹脂組成物は、前述したように架橋後の、
初期の引張強さが1.05kg/mm2 以上、伸びが1
00%以上、引張弾性率が10kg/cm 2 以下で、か
つ比誘電率が3.3未満であるとともに、UL規格に規
定されたVW−1垂直燃焼試験において、 試料の最長延焼時間が60秒以内、 上記試料の上部に取り付けたクラフト紙が燃えな
い、 燃焼落下物により、試料の下方に配置した脱脂綿が
燃えない、の3つの条件をいずれも満足する必要があ
る。
【0026】架橋後の、初期の引張強さが1.05kg
/mm2 未満であったり、あるいは架橋後の伸びが10
0%未満では、前述したすぐれた機械的物性を発揮する
ことができない。また、架橋後の引張弾性率が10kg
/cm2 を超えた場合には、柔軟性が不十分となってし
まう。
【0027】また比誘電率が3.3を超えた場合には、
高周波電流の漏れが、従来のEEAやEVAを難燃化し
た樹脂組成物や、あるいはシリコーンゴム等を絶縁体に
用いた絶縁電線と同等になってしまう。さらに架橋後
の、UL規格に規定されたVW−1垂直燃焼試験におけ
る測定結果が、前記〜の3つの条件うちいずれか1
つでも満足しない場合には、難燃性が不十分である。
【0028】上記の各特性を満足する難燃性樹脂組成物
としては、前述したように、(a) シングルサイト型のメ
タロセン触媒により、エチレンと非極性α−オレフィン
とを共重合させた、密度が0.89未満のポリオレフィ
ン系樹脂と、(b) ハロゲン系難燃剤と、(c) 亜鉛華とを
含有したものが好適に採用される。
【0029】上記のうち(a) のポリオレフィン系樹脂
は、詳しくは、 シクロペンタジエニル遷移金属錯体(遷移金属はチ
タン、ジルコニウム、ハフニウム等のIV族遷移金属)と
もいう、シクロペンタジエニル基と中心の遷移金属原子
とがアルキレン基やヘテロ原子(ケイ素原子、窒素原子
等)を含む原子団を介して化学結合されることによっ
て、錯体の立体構造が幾何学的に拘束された、いわゆる
シングルサイト型のメタロセン系重合触媒と、 たとえばメチルアルミノキサンの低重合度の重合体
などのアルミノキサン化合物に代表される共触媒とで構
成される重合触媒系を用い、溶液重合法などの方法で、
エチレンと、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、
1−ヘキセン、1−オクテン等の非極性のα−オレフィ
ンとを連続的に共重合して製造されるものである。
【0030】かかる製造方法については、たとえばPr
og.Polym.Sci.,21,651−706
(1996)等の文献や、あるいは米国特許公報USP
5,272,236、欧州特許出願No.041681
5 A2、特開平6−306121号公報、特表平7−
500622号公報等に開示されている。上記(a) のポ
リオレフィン系樹脂は、従来のチーグラー触媒、あるい
はマルチサイト型のメタロセン触媒を用いた重合法で得
られるエチレン−α−オレフィン共重合体に比べて、そ
の重合に用いるシングルサイト型のメタロセン触媒の作
用によって、従来にない、非極性のα−オレフィンコモ
ノマーの比率の高い共重合体となる。たとえばエチレン
と1−オクテンとの共重合体の場合は、1−オクテンの
含量が15〜50モル%程度で、密度が0.89〜0.
85程度といった、1−オクテンの比率の高い共重合体
となる。
【0031】そして、上記の特有な共重合組成を有する
(a) のポリオレフィン系樹脂は、EVAやEEA等の軟
質ポリオレフィン系樹脂に匹敵する柔軟性を示すととも
に、酢酸ビニルやエチルアクリレートなどの極性コモノ
マーを使用しないので、従来のポリエチレン等と同等
の、2.1〜2.2という低い比誘電率を有するものと
なる。
【0032】また、上記(a) のポリオレフィン系樹脂
は、従来のエチレン−α−オレフィン共重合体に比べて
分子量分布が狭く、かつコモノマーであるα−オレフィ
ンの組成分布も小さいので均質性に富んでおり、従来の
ものに比べて高強度である。しかも従来のエチレン−α
−オレフィン共重合体が、短鎖分岐を有するリニアな高
次構造を有するのに対し、上記(a) のポリオレフィン系
樹脂は、ポリマー主鎖に、1つのポリマー鎖長に相当す
る程度の、かなり長い長鎖状の分岐を持った高次構造を
有しているので、押出加工性の点においてもすぐれてい
る。
【0033】つまり(a) のポリオレフィン系樹脂は、機
械的物性、柔軟性にすぐれるとともに比誘電率が低く、
しかも良好な押し出し加工性を備えたすぐれたポリマー
である。上記(a) のポリオレフィン系樹脂の具体例とし
ては、これに限定されないがたとえばデュポンダウエラ
ストマー社製の商品名「ENGAGE(エンゲージ)」
シリーズ等があげられる。上記シリーズはエチレンと1
−オクテンとの共重合体であり、オクテン分の割合の違
い等によって種々のグレードのものが提供されている。
【0034】そのうち、この発明にとくに好適に使用さ
れるものとしては、たとえば商品名ENGAGE800
3(オクテン分18モル%、密度0.885)、ENG
AGE8150(オクテン分25モル%、密度0.86
8)等があげられる。なおこの発明においては、上記
(a) のポリオレフィン系樹脂の、上で述べた特性を阻害
しない範囲で、当該ポリオレフィン系樹脂と相溶しうる
従来公知の他の樹脂を配合してもよい。かかる他の樹脂
としては、たとえばEVA、EEAなどの軟質ポリオレ
フィン系樹脂があげられる。
【0035】上記(a) のポリオレフィン系樹脂を難燃化
すべく、この発明においては、難燃剤として、前述した
ように(b) のハロゲン系難燃剤と、(c) の亜鉛華とが併
用される。上記のうちハロゲン系難燃剤は、従来公知の
種々の難燃剤のうちでも、組成物の比誘電率を上昇させ
ない程度の少量の添加で高い難燃効果を達成できるもの
として知られており、かかるハロゲン系難燃剤として
は、たとえば塩素化パラフィン、パークロロペンタシク
ロデカン等の塩素系難燃剤等の従来公知の種々のハロゲ
ン系難燃剤がいずれも使用可能であるが、とくにエチレ
ンビス臭素化フタルイミド、ビス(臭素化フェニル)ア
ルカン、ビス(臭素化フェニル)テレフタルアミド、お
よびポリブロモビフェニルエーテルからなる群より選ば
れた少なくとも1種の臭素系難燃剤が好適に使用され
る。この理由は前述したとおりである。
【0036】ハロゲン系難燃剤の配合量はとくに限定さ
れないが、(a) のポリオレフィン系樹脂100重量部、
あるいは(a) のポリオレフィン系樹脂に他の樹脂を配合
した系では両者の総量100重量部〔以下ではこの2つ
の場合を総称して「樹脂100重量部」とする〕に対し
て、20〜60重量部であるのが好ましい。ハロゲン系
難燃剤の配合量が上記の範囲未満では、組成物の難燃性
が不十分となるおそれがあり、また逆に上記の範囲を超
えた場合には、前述したように組成物の比誘電率が上昇
するおそれがある。
【0037】なおハロゲン系難燃剤の配合量は、上記の
両特性のバランスを考慮すると、上記の範囲内でもとく
に20〜50重量部であるのが好ましく、30〜50重
量部であるのがさらに好ましい。一方、(c) の亜鉛華の
配合量は、樹脂100重量部に対して5〜20重量部で
あるのが好ましい。
【0038】亜鉛華の配合量が上記の範囲未満では、組
成物の難燃性が不十分となるおそれがあり、また逆に上
記の範囲を超えた場合には、やはり組成物の比誘電率が
上昇するおそれがある。なお亜鉛華の配合量は、上記の
両特性のバランスを考慮すると、上記の範囲内でもとく
に5〜15重量部であるのが好ましく、5〜10重量部
であるのがさらに好ましい。
【0039】またこの発明においては、難燃効果をさら
に向上するために、上記のハロゲン系難燃剤および亜鉛
華とともに、たとえば三酸化アンチモン等のアンチモン
酸化物系の難燃剤が併用される。かかるアンチモン酸化
物系難燃剤の配合量は、樹脂100重量部に対して5〜
40重量部であるのが好ましい。
【0040】アンチモン酸化物系難燃剤の配合量が上記
の範囲未満では、その添加効果が十分にえられず、また
逆に上記の範囲を超えた場合には、やはり組成物の比誘
電率が上昇するおそれがある。なおアンチモン酸化物系
難燃剤の配合量は、上記の両特性のバランスを考慮する
と、上記の範囲内でもとくに10〜40重量部であるの
が好ましく、10〜30重量部であるのがさらに好まし
い。
【0041】つぎに、この発明の絶縁電線について説明
する。この発明の絶縁電線は、上で述べたこの発明の難
燃性樹脂組成物からなり、電離放射線等の照射によって
架橋した絶縁被覆を有するものである。この発明の構成
は、種々の構造の絶縁電線に適用できる。すなわち単線
状、撚り線状等の種々の形状を有する導体の表面に、1
層の絶縁被覆を形成した基本的な構造の絶縁電線におい
ては、当該絶縁被覆が、上で述べたこの発明の難燃性樹
脂組成物の被覆と架橋により形成される。
【0042】また絶縁電線は、その絶縁被覆を、任意の
厚み比率の多層構造とすることもでき、その場合には、
かかる多層構造の絶縁被覆のうちの少なくとも1層を、
この発明の難燃性樹脂組成物によって形成すればよい。
さらに絶縁電線を、たとえばLAN用等のツイストペア
線等に用いる多芯ケーブルの絶縁電線として用いてもよ
く、その場合には、各ケーブルの絶縁被覆をこの発明の
難燃性樹脂組成物によって形成してもよいし、多芯ケー
ブルのシース層をこの発明の難燃性樹脂組成物によって
形成してもよい。あるいはこの両方ともに、この発明の
難燃性樹脂組成物によって形成してもよい。
【0043】導体としては銅、軟銅、銀、ニッケルめっ
き軟銅、すずめっき軟銅等の、従来公知の導体材料から
なる単線状、あるいは撚り線状のものがいずれも使用可
能である。
【0044】絶縁電線は、従来と同様にして製造するこ
とができる。すなわち架橋前の難燃性樹脂組成物を、導
体の表面に直接に、あるいは多層構造の絶縁被覆のうち
の1層の場合は先に形成した絶縁層上に、さらに多芯ケ
ーブルのシース層の場合は所定本数が束ねられたケーブ
ルの上に、それぞれ押出成形等によって連続的に被覆し
た後、加速電子線等の電離放射線を照射して、被覆され
た難燃性樹脂組成物を架橋させればよい。
【0045】絶縁電線における、絶縁被覆の厚みや導体
の径等はとくに限定されず、いずれも絶縁電線の構造や
規格等に適合させた寸法にすればよい。
【0046】つぎに、この発明のシールド電線について
説明する。この発明のシールド電線は、導体の表面に、
前述したこの発明の難燃性樹脂組成物からなり、電離放
射線等の照射によって架橋した絶縁被覆と、外部導体層
と、シース層とがこの順に積層されたものである。導体
としては、先の絶縁電線で例示したのと同様の、従来公
知の導体材料からなる単線状、あるいは撚り線状のもの
が使用できる。
【0047】また外部導体層としては、上記導体と同様
の導体材料からなる細線を織成した金属編組導体層や、
あるいは上記細線を絶縁被覆上にらせん状に巻回した横
巻シールド層などがあげられる。シース層は、たとえば
軟質ポリ塩化ビニル樹脂組成物等の、従来公知の種々の
絶縁材料により形成してもよいが、前述したように、絶
縁被覆と同じくこの発明の難燃性樹脂組成物により形成
し、架橋したものが、シース層として好適に採用され
る。
【0048】上記各層からなるシールド電線は、やはり
従来と同様にして製造することができる。すなわち架橋
前の難燃性樹脂組成物を、押出成形等によって導体の表
面に連続的に被覆し、加速電子線等の電離放射線の照射
によって架橋させた上へ、前記の外部導体層を形成した
のち、その上へ押出成形等によってシース層を連続的に
形成し、さらに必要に応じてシース層を架橋させればよ
い。
【0049】またこの発明のシールド電線においては、
前述したように絶縁被覆が発泡構造を有していてもよ
い。絶縁被覆を発泡構造とするためには、架橋前の難燃
性樹脂組成物中に発泡剤を含有させておいて、押出成形
と同時に発泡させればよい。シールド電線における、各
層の厚みや導体の径等はとくに限定されず、いずれもシ
ールド電線の規格等に適合させた寸法にすればよい。
【0050】つぎに、この発明の被覆チューブについて
説明する。この発明の被覆チューブは、前述したこの発
明の難燃性樹脂組成物を、押出成形等によって連続的に
チューブ状に成形したのち、加速電子線等の電離放射線
の照射によって架橋することで形成される。また架橋後
の被覆チューブを、難燃性樹脂組成物を構成する樹脂の
融点以上の温度で加熱しつつ、その内部に圧縮ガスを送
り込む等して、径方向に所定の寸法まで拡大させた後、
冷却すれば、当該被覆チューブに熱収縮性が付与され
る。
【0051】なお先に述べたこの発明の難燃性樹脂組成
物には、前記の各成分に加えてさらに、その用途にあわ
せて、酸化防止剤、補強剤、充てん剤、加工安定剤、滑
剤、着色剤、銅害防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤、多官
能性モノマー等の従来公知の種々の添加剤を、架橋後の
機械的物性、柔軟性、難燃性および比誘電率に悪影響を
与えない範囲で配合してもよい。
【0052】また樹脂組成物の架橋は加速電子線の照射
に限らず、有機過酸化物を添加する熱加硫法や、あるい
は(a) のポリオレフィン系樹脂にあらかじめグラフトし
たビニルアルコキシシラン等を利用するいわゆるシラン
架橋法等も採用可能であり、難燃性樹脂組成物には、採
用する架橋方法に応じた種々の架橋剤(上記有機過酸化
物等)を、適宜の範囲で配合してもよい。
【0053】またこの発明の絶縁電線の構成は、前述し
たように種々の構造を有する絶縁電線の、任意の位置の
絶縁被覆に適用することができる。
【0054】またシールド電線においては、絶縁電線を
多芯撚りにして、その外周に外部導電層とシース層とを
設けた構造としてもよい。その他、この発明の要旨を変
更しない範囲で種々の変更を施すことができる。
【0055】
【実施例】
(樹脂の検討) 参考例1 前述した(a) のポリオレフィン系樹脂に属するエチレン
−1−オクテン共重合体(EO−1、前出の商品名EN
GAGE8150、オクテン分25モル%、密度0.8
68)100重量部と、下記の各成分とを混合し、溶
融、混練して難燃性樹脂組成物を製造した。
【0056】 *1:臭素含量80重量% *2:ペンタエリスリトールテトラキス〔3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート〕 *3:平均粒径2.5μm、見かけ比重50g/リット
ル 参考例2 難燃剤のうちビス(臭素化フェニル)エタンの配合量を
60重量部、三酸化アンチモンの配合量を30重量部と
したこと以外は参考例1と同様にして、難燃性樹脂組成
物を製造した。
【0057】参考例3 樹脂として、EO−1に代えて、従来の軟質ポリオレフ
ィン系樹脂に属するEVA(酢酸ビニル含量33重量
%)100重量部を使用したこと以外は参考例1と同様
にして、難燃性樹脂組成物を製造した。 参考例4 樹脂として、EO−1に代えて、従来のエチレン−α−
オレフィン共重合体〔EO−0、住友化学(株)製の商
品名エクセレンEUL130、密度0.890、メルト
フローレート0.8〕100重量部を使用したこと以外
は参考例1と同様にして、難燃性樹脂組成物を製造し
た。
【0058】上記各参考例の難燃性樹脂組成物につい
て、以下の各試験を行った。 引張弾性率測定 各参考例の難燃性樹脂組成物から作製した試験片を、引
張試験機を用いて、引張速度50mm/分の速度で引っ
張った際の引張弾性率(kg/cm2 )を測定した。
【0059】酸素指数測定 各参考例の難燃性樹脂組成物の酸素指数(O.I.)
を、JIS K7201に記載の方法に準拠して測定し
た。
【0060】絶縁電線の製造 各参考例の難燃性樹脂組成物をペレタイザーによりペレ
ット化し、これを単軸押出機(30mmφ、L/D=2
4)を用いて、導体(素線径0.127mmのすずめっ
き軟銅線を19本、撚り合わせたもの。外径約0.64
mm)の上に、厚み0.50mmとなるように押出被覆
(押出温度160℃)した後、加速電圧2MeVの電子
線を、照射線量が200kGyとなるように照射して架
橋させて絶縁電線を製造した。
【0061】難燃性試験 上記絶縁電線の製造でえた絶縁電線の試料の、絶縁被覆
の難燃性を、前出のUL規格に規定されたVW−1垂直
燃焼試験により評価した。すなわち図1に示すように、
試験装置のチャンバー1内に、試料である長さ17イン
チの絶縁電線2を垂直に設置するとともに、その下端か
ら13インチ上方の位置にクラフト紙3を貼りつけ、ま
た絶縁電線2の下方には脱脂綿4を置いた。
【0062】つぎに、絶縁電線2の前方に配置したバー
ナー5に着火して、その炎を、図中一点鎖線で示すよう
に絶縁電線2の、下端から3インチ上方の位置に、70
°の角度で15秒間、接炎させる燃焼操作を5回繰り返
し行い、各回ごとに、絶縁被覆に燃え移った炎が、バー
ナー5の炎を消してから何秒後に消火したかを測定し
て、そのうちの最長延焼時間を記録した。
【0063】そして以上の試験を3回行って、 各試験時の最長延焼時間が3回とも60秒以下であ
ること、 絶縁被覆からの延焼によりクラフト紙3が焦げない
こと、 燃焼落下物によって脱脂綿4が燃えないこと、の3
つの条件を全て満足したものを難燃性良好(○)、いず
れか1つでも満足しなかったものを難燃性不良(×)と
して評価した。
【0064】比誘電率測定 前記絶縁電線の試料の、絶縁被覆の比誘電率(ε)を、
下記の方法で測定した。すなわちまず、図2に示すよう
に絶縁電線2を、金属板6とともに水7中に浸漬した状
態で、インピーダンスアナライザ〔横河ヒューレットパ
ッカード(株)製のLCR METER〕8を用いて、
周波数1MHzの条件で、その静電容量を測定し、この
実測値を、絶縁被覆2の水中への浸漬長L(m)で除し
て、絶縁被覆の長さ1mあたりの静電容量C(pF/
m)を求めた。
【0065】そして、下記式にしたがって絶縁被覆の比
誘電率(ε)を算出した。
【0066】
【数1】
【0067】〔式中、d1 は導体外径、d2 は絶縁体外
径である。〕
【0068】引張試験 前記絶縁電線の試料から導体を引き抜いた後の絶縁被覆
を、引張試験機を用いて、引張速度500mm/分の速
度で引っ張った際の、破断時の引張強さ(kg/m
2 )および破断時の伸び(%)を測定した。以上の結
果を表1に示す。
【0069】
【表1】
【0070】上記表より、樹脂として、(a) のポリオレ
フィン系樹脂に属するEO−1を使用し、それを難燃剤
であるビス(臭素化フェニル)エタンと三酸化アンチモ
ンの併用により難燃化した参考例1、2はともに、上記
樹脂として従来のEVAを使用した参考例3と同等の柔
軟性を有し、かつ従来のEO−0を使用した参考例4と
同等の、2.7〜2.9という低い比誘電率を有すると
ともに、架橋後の、初期の引張強さが1.05kg/m
2 以上、伸びが100%以上、という、UL規格に規
定された高い強度を有することがわかった。
【0071】しかし上記参考例1、2はともに、酸素指
数の結果では、一般に「自己消火性」あるいは「難燃
性」に区分される難燃性を有するにも拘らず、VW−1
垂直燃焼試験には合格しないことがわかった。そこでつ
ぎに、VW−1垂直燃焼試験に合格できるまで難燃性を
向上すべく、上記参考例1と同じ配合系において、難燃
剤であるビス(臭素化フェニル)エタンと三酸化アンチ
モンの量を単純に増加させた場合と、両難燃剤の量は増
加させずに、さらに亜鉛華を配合した場合とについて検
討することにした。 (難燃剤の検討) 参考例5 難燃剤のうちビス(臭素化フェニル)エタンの配合量を
80重量部、三酸化アンチモンの配合量を40重量部と
したこと以外は参考例1と同様にして、難燃性樹脂組成
物を製造した。
【0072】参考例6 さらに、亜鉛華5重量部を配合したこと以外は参考例1
と同様にして、難燃性樹脂組成物を製造した。 参考例7 亜鉛華の配合量を10重量部としたこと以外は参考例1
と同様にして、難燃性樹脂組成物を製造した。
【0073】上記各参考例の難燃性樹脂組成物につい
て、前記の各試験を行った。結果を表2に示す。
【0074】
【表2】
【0075】上記表より、参考例1、2における難燃剤
の配合量を単純に増加させた参考例5は、前記VW−1
垂直燃焼試験には合格するようになるが、比誘電率が
3.3に上昇してしまい、また架橋後の初期の引張強さ
も、1.05kg/mm2 以上の範囲を下回ってしまっ
た。これに対し、ビス(臭素化フェニル)エタンと三酸
化アンチモンの配合量は参考例1と同じとし、さらに亜
鉛華を配合した参考例6、7はともに、比誘電率を参考
例1と同じ値に維持しつつ、また柔軟性や強度も参考例
1とほぼ同じレベルを維持しつつ、VW−1垂直燃焼試
験に合格しうる難燃性を有するものとなることが確認さ
れた。 (絶縁電線) 実施例1 前述した(a) のポリオレフィン系樹脂に属するエチレン
−1−オクテン共重合体(EO−2、前出の商品名EN
GAGE8003、オクテン分18モル%、密度0.8
85)100重量部と、下記の各成分とを混合し、12
0℃に設定したオープンロールミキサーで溶融、混練し
て難燃性樹脂組成物を製造した。
【0076】 *1:臭素含量80重量%、FR−1 *2:ペンタエリスリトールテトラキス〔3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート〕 *3:平均粒径2.5μm、見かけ比重50g/リット
ル つぎに、上記難燃性樹脂組成物をペレタイザーによりペ
レット化し、これを単軸押出機(30mmφ、L/D=
24)を用いて、導体(素線径0.127mmのすずめ
っき軟銅線を19本、撚り合わせたもの。外径約0.6
4mm)の上に、厚み0.50mmとなるように押出被
覆(押出温度160℃)した後、加速電圧2MeVの電
子線を、照射線量が200kGyとなるように照射して
架橋させて絶縁電線を製造した。
【0077】実施例2〜5 難燃剤であるビス(臭素化フェニル)エタン(FR−
1)、三酸化アンチモンおよび亜鉛華の配合量を、それ
ぞれ表3に示す値としたこと以外は実施例1と同様にし
て、絶縁電線を製造した。上記各実施例の絶縁電線につ
いて、前記の難燃性試験および比誘電率測定と、以下の
各試験とを行った。
【0078】初期引張試験 各実施例の絶縁電線から導体を引き抜いた後の絶縁被覆
を、引張試験機を用いて、引張速度500mm/分の速
度で引っ張った際の引張弾性率(kg/cm2)、破断
時の引張強さ(kg/mm2 )および破断時の伸び
(%)を測定した。 熱老化後引張試験(、150℃定格) 各実施例の絶縁電線から導体を引き抜いた後の絶縁被覆
を、180℃で7日間、熱老化させた後、上記と同様に
引張試験機を用いて、引張速度500mm/分の速度で
引っ張った際の、破断時の引張強さ(kg/mm2 )お
よび破断時の伸び(%)を測定した。そして下記式によ
り、熱老化後の引張強さ保持率(%)、および伸び保持
率(%)を求めた。
【0079】
【数2】
【0080】
【数3】
【0081】成形性試験 各実施例の絶縁電線を押出成形する際の押出速度を75
m/分および150m/分としたときに、製造された絶
縁電線の絶縁被覆の外観を、目視にて観察した。そして
以下の基準により成形性を評価した。 ◎:絶縁被覆の表面は滑らかで、くもり、すじ等は見ら
れない。成形性とくに良好。
【0082】○:絶縁被覆の表面にわずかにくもりやす
じ等があったが、実用上、差支えのない程度。成形性良
好。 ×:絶縁被覆に、導体に達するすじ等があり、成形性不
良。 以上の結果を表3に示す。
【0083】
【表3】
【0084】上記表より、実施例1〜5の絶縁電線の絶
縁被覆はいずれも、UL規格に規定された機械的物性と
難燃性とを満足し、かつ柔軟性にすぐれるとともに比誘
電率が低く、しかもUL規格に規定された、150℃定
格に適合する耐熱老化性を有するものであることがわか
った。 実施例6〜8 樹脂として、EO−2に代えて、前記参考例1で使用し
たEO−1(商品名ENGAGE8150、オクテン分
25モル%、密度0.868)100重量部を使用し、
かつ難燃剤のうちビス(臭素化フェニル)エタン(FR
−1)に代えて、デカブロモジフェニルエーテル(FR
−2、臭素含量82重量%)、ビス(臭素化フェニル)
テレフタルアミド(FR−3、臭素含量61重量%)ま
たはエチレンビス臭素化フタルイミド(FR−4、エチ
ル社製の商品名SaytexBT93)を使用するとと
もに、上記各臭素系難燃剤と、三酸化アンチモンと、亜
鉛華の配合量を、それぞれ表4に示す値としたこと以外
は実施例1と同様にして、絶縁電線を製造した。
【0085】実施例9 樹脂として、60重量部のEO−1と、40重量部のE
EA(エチルアクリレート含量25重量%、メルトイン
デックス0.5)とを併用するとともに、難燃剤である
ビス(臭素化フェニル)エタン(FR−1)と、三酸化
アンチモンと、亜鉛華の配合量を、それぞれ表4に示す
値としたこと以外は実施例1と同様にして、絶縁電線を
製造した。
【0086】実施例10 樹脂として、70重量部のEO−1と、30重量部のE
VA(酢酸ビニル含量33重量%、メルトインデックス
1)とを併用するとともに、難燃剤であるデカブロモジ
フェニルエーテル(FR−2)と、三酸化アンチモン
と、亜鉛華の配合量を、それぞれ表4に示す値としたこ
と以外は実施例1と同様にして、絶縁電線を製造した。
【0087】比較例1〜5 亜鉛華を配合しなかったこと以外は実施例6〜10と同
様にして、絶縁電線を製造した。上記各実施例、比較例
の絶縁電線について、前記の難燃性試験、比誘電率測
定、初期引張試験、熱老化後引張試験および成形性試験
を行った。
【0088】実施例の結果を表4、比較例の結果を表5
にそれぞれ示す。
【0089】
【表4】
【0090】
【表5】
【0091】上記両表より、難燃剤として亜鉛華を添加
した実施例6〜10の絶縁電線の絶縁被覆はいずれも、
添加しなかった比較例1〜5のものに比べて、UL規格
に規定された機械的物性と、UL規格の150℃定格に
適合する耐熱老化性と、高い柔軟性と、そして低い比誘
電率とを維持しつつ、なおかつUL規格に規定されたす
ぐれた難燃性を有することがわかった。
【0092】また各実施例を比較すると、実施例6〜8
はそれぞれ、(a) のポリオレフィン系樹脂に属する樹脂
の違い、および臭素系難燃剤の違いに拘らず、前記実施
例1〜5と同等の性能を有することがわかった。また樹
脂として、(a) のポリオレフィン系樹脂に属するEO−
1と、従来のEEAまたはEVAとを併用した実施例
9、10はともに、かかる樹脂の併用によって成形性が
さらに改善されることがわかった。
【0093】実施例11 樹脂として、EO−2に代えてEO−1(商品名ENG
AGE8150、オクテン分25モル%、密度0.86
8)100重量部を使用し、かつ難燃剤のうちビス(臭
素化フェニル)エタン(FR−1)に代えて、塩素系難
燃剤であるパークロロペンタシクロデカン(FR−5、
フッカーケミカル社製の商品名デクロランプラス25)
を使用するとともに、上記FR−5と、三酸化アンチモ
ンと、亜鉛華の配合量を、それぞれ表6に示す値とした
こと以外は実施例1と同様にして、絶縁電線を製造し
た。
【0094】比較例6 亜鉛華を配合しなかったこと以外は実施例11と同様に
して、絶縁電線を製造した。 実施例12 前記実施例4と同じ配合の難燃性樹脂組成物をペレタイ
ザーによりペレット化し、これを単軸押出機(30mm
φ、L/D=24)を用いて、導体(素線径0.27m
mのすずめっき軟銅線を7本、撚り合わせたもの。外径
約0.81mm)の上に、厚み0.80mmとなるよう
に押出被覆(押出温度160℃)した後、加速電圧2M
eVの電子線を、照射線量が250kGyとなるように
照射して架橋させて絶縁電線を製造した。
【0095】比較例7 亜鉛華を配合しなかったこと以外は実施例12と同様に
して、絶縁電線を製造した。上記各実施例、比較例の絶
縁電線について、前記の難燃性試験、比誘電率測定、初
期引張試験、熱老化後引張試験を行った。また実施例
11については、上記の各試験に加えて、下記の試験も
行った。
【0096】熱老化後引張試験(、125℃定格) 実施例11の絶縁電線から導体を引き抜いた後の絶縁被
覆を、158℃で7日間、熱老化させた後、前記熱老化
後引張試験と同様に引張試験機を用いて、引張速度5
00mm/分の速度で引っ張った際の、破断時の引張強
さ(kg/mm 2 )および破断時の伸び(%)を測定し
た。そして前記式により、熱老化後の引張強さ保持率
(%)、および伸び保持率(%)を求めた。
【0097】以上の結果を表6に示す。
【0098】
【表6】
【0099】上記表の、実施例11と比較例6の結果よ
り、臭素系難燃剤に代えて塩素系難燃剤を使用した系に
おいても、亜鉛華を添加した実施例11の絶縁電線の絶
縁被覆は、添加しなかった比較例6のものに比べて、U
L規格に規定された機械的物性と、高い柔軟性と、そし
て低い比誘電率とを維持しつつ、なおかつUL規格に規
定されたすぐれた難燃性を有することがわかった。
【0100】また上記実施例11の絶縁電線の絶縁被覆
は、上記のように臭素系難燃剤に代えて塩素系難燃剤を
使用したために、UL規格に規定された150℃定格の
耐熱老化性は達成できなかったが、125℃定格の耐熱
老化性は満足することがわかった。また上記表の、実施
例12と比較例7の結果より、導体の寸法、絶縁被覆の
厚み、および架橋条件等を変更した系においても、亜鉛
華を添加した実施例12の絶縁電線の絶縁被覆は、添加
しなかった比較例7のものに比べて、UL規格に規定さ
れた機械的物性と、150℃定格に適合する耐熱老化性
と、そして低い比誘電率とを維持しつつ、なおかつUL
規格に規定されたすぐれた難燃性を有することがわかっ
た。 (シールド電線) 実施例13 前記実施例1と同じ配合の難燃性樹脂組成物をペレタイ
ザーによりペレット化し、これを単軸押出機(30mm
φ、L/D=24)を用いて、導体(素線径0.17m
mのすずめっき軟銅線を7本、撚り合わせたもの。外径
約0.51mm)の上に、厚み0.40mmとなるよう
に押出被覆(押出温度160℃)した後、加速電圧2M
eVの電子線を、照射線量が150kGyとなるように
照射して架橋させて絶縁被覆を形成した。
【0101】つぎにこの絶縁被覆上に、外径0.127
mmのすずめっき軟銅線をらせん状に巻回して外部導体
層とし、さにその上に、軟質ポリ塩化ビニル樹脂組成物
〔住友ベークライト(株)製の商品名スミコンR VM−
M034F〕をペレット化したものを、単軸押出機(4
0mmφ、L/D=24)を用いて、厚み0.20mm
となるように押出被覆した後、加速電圧2MeVの電子
線を、照射線量が100kGyとなるように照射して架
橋させてシース層を形成して、シールド電線を製造し
た。
【0102】実施例14 上記実施例13と同様にして導体上に絶縁被覆と外部導
体層とを積層した上に、前記実施例10と同じ配合の難
燃性樹脂組成物をペレタイザーによりペレット化しもの
を、単軸押出機(40mmφ、L/D=24)を用い
て、厚み0.20mmとなるように押出被覆した後、加
速電圧2MeVの電子線を、照射線量が150kGyと
なるように照射して架橋させてシース層を形成して、シ
ールド電線を製造した。
【0103】実施例15 前記実施例2と同じ配合の難燃性樹脂組成物にさらに化
学発泡剤としてのアゾビスカルボンアミド〔永和化成工
業(株)製の商品名ビニホールAC3M〕1.5重量部
を添加したものをペレタイザーによりペレット化し、こ
れを単軸押出機(30mmφ、L/D=24)を用い
て、導体(素線径0.17mmのすずめっき軟銅線を7
本、撚り合わせたもの。外径約0.51mm)の上に、
厚み0.40mm、静電容量100pF±5pFとなる
ように発泡押出被覆(押出温度140℃)した後、加速
電圧2MeVの電子線を、照射線量が150kGyとな
るように照射して架橋させて絶縁被覆を形成した。
【0104】そしてその後は実施例13と同様にして外
部導体層と、軟質ポリ塩化ビニル樹脂製のシース層とを
形成して、シールド電線を製造した。 比較例8 絶縁被覆用の樹脂として、前記参考例3と同じ配合の難
燃性樹脂組成物を用いたこと以外は実施例13と同様に
して、シールド電線を製造した。
【0105】上記各実施例、比較例のシールド電線につ
いて、前記の難燃性試験と、下記の試験とを行った。 静電容量測定 各実施例、比較例のシールド電線を長さ3mに切断し
て、中心導体と外部導体間の静電容量(pF/m)を測
定した。この測定を各々3点の試料について行い、その
平均値を求めた。
【0106】また実施例13、14については、前記の
初期引張試験および熱老化後引張試験も行った。なお
難燃性試験は、完成したシールド電線全体と、外部導体
層およびシース層を形成する前の絶縁被覆のみが形成さ
れた状態とについて行った。また初期引張試験、熱老化
後引張試験はともに、絶縁被覆とシース層について行
った。
【0107】以上の結果を表7に示す。
【0108】
【表7】
【0109】上記表より、実施例13〜15のシールド
電線はいずれも、比較例8のものに比べて絶縁被覆の静
電容量が小さいことがわかった。また各実施例を比較す
ると、絶縁被覆を発泡させた実施例15は、非発泡であ
る実施例13、14に比べて、絶縁被覆の静電容量がさ
らに小さいことがわかった。また上記実施例13、14
を比較すると、絶縁被覆のみならずシース層にもこの発
明の難燃性樹脂組成物を用いた実施例14は、軟質ポリ
塩化ビニル樹脂を用いた実施例13に比べて、当該シー
ス層の耐熱老化性が飛躍的に向上することがわかった。 (被覆チューブ) 実施例16 前記実施例8と同じ配合の難燃性樹脂組成物をペレタイ
ザーによりペレット化したものを、単軸押出機(30m
mφ、L/D=24)を用いて、内径1.5mm、外径
3.0mmのチューブ状に押出成形(押出温度150
℃)した後、このチューブに加速電圧2MeVの電子線
を、照射線量が150kGyとなるように照射して架橋
させて、被覆チューブを製造した。
【0110】上記被覆チューブについて、前記の初期引
張試験を行ったところ、初期の引張強さは1.5kg/
mm2 、伸びは550%であって、UL規格に規定され
た機械的物性を満足するとともに、引張弾性率が6.8
kg/cm2 であって、高い柔軟性を有することがわか
った。 実施例17 上記実施例16で製造した被覆チューブを長さ3mに切
断して、その一端を封止し、他端を窒素ボンベに接続し
た後、封止端側の約1mの長さの部分を、150℃のギ
ヤオーブン内に設置した内径6.0mmφのアルミニウ
ムパイプ内に挿入した。
【0111】つぎに、この状態で3分間、予熱した被覆
チューブに、窒素ボンベから窒素ガスを徐々に供給して
内圧を加え、それによって被覆チューブを径方向に膨張
させて、前記アルミニウムパイプの内面に密着させた
後、この状態を維持しつつ、被覆チューブをアルミニウ
ムパイプごとギヤオーブンから取り出し、水をはった水
槽に投入して冷却して、熱収縮性を有する被覆チューブ
を製造した。
【0112】上記被覆チューブを外径2.0mmφの鉄
製の丸棒に被せた状態で、150℃のギヤオーブン内に
3分間、放置した後、取り出したところ、熱収縮して丸
棒の外面に密着しているのが確認された。また、上記の
ように熱収縮して丸棒の外面に密着した被覆チューブの
外面に導電性塗料を塗布して乾燥させた後、上記導電性
塗料と丸棒との間の静電容量(1MHz)を測定したと
ころおよそ280pF/m、比誘電率に換算して2.6
7であって、比誘電率が低いことがわかった。
【0113】さらに、上記のように熱収縮して丸棒の外
面に密着した被覆チューブについて、前記難燃性試験を
3回繰り返し行って、その難燃性を調べたところ、いず
れの回の最長延焼時間も60秒以下であって、UL規格
に規定された高い難燃性を有することがわかった。
【0114】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、架橋によって、UL規格に規定されたすぐれた機械
的物性、および難燃性と、高い柔軟性と、低い比誘電率
とを有する絶縁被覆やシース層、あるいは被覆チューブ
等を形成しうる難燃性樹脂組成物と、それを用いた絶縁
電線、シールド電線および被覆チューブが提供される。
よってこの発明は、たとえば液晶表示素子のバックライ
トユニットの配線等の、電子機器の内部配線等の、高周
波電流の伝送が必要な分野での利用可能性が高いとい
う、特有の作用効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】UL規格に規定されたVW−1燃焼試験装置の
部分切り欠き斜視図である。
【図2】絶縁電線の絶縁被覆の比誘電率を測定する方法
を説明する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−59441(JP,A) 特開 平9−31271(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架橋後の、初期の引張強さが1.05kg
    /mm2 以上、伸びが100%以上、引張弾性率が10
    kg/cm2 以下で、かつ比誘電率が3.3未満である
    とともに、UL規格に規定されたVW−1垂直燃焼試験
    において、 試料の最長延焼時間が60秒以内、 上記試料の上部に取り付けたクラフト紙が燃えな
    い、 燃焼落下物により、試料の下方に配置した脱脂綿が
    燃えない、の3つの条件をいずれも満足する難燃性を有
    することを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(a) シングルサイト型のメタロセン触媒に
    より、エチレンと非極性α−オレフィンとを共重合させ
    た、密度が0.89未満のポリオレフィン系樹脂と、 (b) ハロゲン系難燃剤と、 (c) 亜鉛華とを含有している請求項1記載の難燃性樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】ハロゲン系難燃剤が、エチレンビス臭素化
    フタルイミド、ビス(臭素化フェニル)アルカン、ビス
    (臭素化フェニル)テレフタルアミド、およびポリブロ
    モビフェニルエーテルからなる群より選ばれた少なくと
    も1種である請求項2記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の難燃性樹
    脂組成物を被覆し、架橋して形成された絶縁被覆を有す
    ることを特徴とする絶縁電線。
  5. 【請求項5】導体上に、請求項1〜3のいずれかに記載
    の難燃性樹脂組成物を被覆し、架橋して形成された、発
    泡または非発泡の絶縁被覆と、外部導体層と、シース層
    とがこの順に積層されていることを特徴とするシールド
    電線。
  6. 【請求項6】シース層が、絶縁被覆と同一または異な
    る、請求項1〜3のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物
    の被覆、架橋により形成されている請求項5記載のシー
    ルド電線。
  7. 【請求項7】請求項1〜3のいずれかに記載の難燃性樹
    脂組成物をチューブ状に成形し、架橋して形成されたこ
    とを特徴とする被覆チューブ。
  8. 【請求項8】架橋後に、加熱しつつ径方向に拡大させた
    状態で冷却することにより、熱収縮性が付与されている
    請求項7記載の被覆チューブ。
JP33599196A 1996-12-16 1996-12-16 難燃性樹脂組成物とそれを用いた絶縁電線、シールド電線および被覆チューブ Expired - Fee Related JP3279206B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33599196A JP3279206B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 難燃性樹脂組成物とそれを用いた絶縁電線、シールド電線および被覆チューブ
DE69726102T DE69726102T2 (de) 1996-12-16 1997-12-12 Flammwidrige Kunststoffmasse, und isolierter Draht, abgeschirmter Draht und isolierte Hülse daraus gefertigt
EP97121939A EP0848033B1 (en) 1996-12-16 1997-12-12 Flame-retardant resin composition, and insulated wire, shielded wire and insulating tube comprising the composition
US08/990,803 US6204318B1 (en) 1996-12-16 1997-12-15 Insulated wire comprising a flame-retardant polyolefinic resin composition
KR1019970068996A KR100512681B1 (ko) 1996-12-16 1997-12-16 난연성수지조성물및이를포함하는절연전선,차폐전선및절연튜브
US09/780,458 US6500508B2 (en) 1996-12-16 2001-02-12 Flame-retardant resin composition, and insulated wire, shielded wire and insulating tube comprising the composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33599196A JP3279206B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 難燃性樹脂組成物とそれを用いた絶縁電線、シールド電線および被覆チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168248A JPH10168248A (ja) 1998-06-23
JP3279206B2 true JP3279206B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=18294578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33599196A Expired - Fee Related JP3279206B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 難燃性樹脂組成物とそれを用いた絶縁電線、シールド電線および被覆チューブ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6204318B1 (ja)
EP (1) EP0848033B1 (ja)
JP (1) JP3279206B2 (ja)
KR (1) KR100512681B1 (ja)
DE (1) DE69726102T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596392B1 (en) 1999-01-29 2003-07-22 Mitsui Chemicals, Inc. Sheathed wires and cables
JP2001200106A (ja) * 1999-03-02 2001-07-24 Jsr Corp 難燃性重合体組成物
JP2001355630A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc ローラの製造方法
JP2003071901A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線保護材の製造方法
US7393900B2 (en) * 2004-12-02 2008-07-01 Excel-Polymers, Llc Fluid and heat resistant chlorinated polyethylenes (CPE)
KR100803441B1 (ko) 2006-02-22 2008-02-13 엘에스전선 주식회사 저발연 고신율 절연재 제조용 조성물
JP5563948B2 (ja) * 2010-04-12 2014-07-30 矢崎総業株式会社 絶縁電線
PL2457723T3 (pl) * 2010-11-29 2014-07-31 Armacell Entpr Gmbh & Co Kg Polimerowa izolacja komórkowa z zabezpieczeniem przeciwpożarowym
CN103429655A (zh) 2011-03-17 2013-12-04 住友电气工业株式会社 无卤阻燃树脂组合物、以及使用该组合物的绝缘电线和管
JP5167428B1 (ja) * 2011-10-28 2013-03-21 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル
CN106211776A (zh) * 2014-04-16 2016-12-07 住友电气工业株式会社 绝缘树脂组合物及绝缘电线
WO2016203659A1 (ja) 2015-06-15 2016-12-22 日鉄住金マイクロメタル株式会社 半導体装置用ボンディングワイヤ
KR102414219B1 (ko) * 2017-12-29 2022-06-27 엘에스전선 주식회사 열수축 튜브용 조성물 및 이로부터 제조된 열수축 튜브
CN113488239B (zh) * 2021-06-15 2023-05-30 安徽凌宇电缆科技有限公司 一种热固性树脂复合材料的阻燃耐高温橡套软电缆

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5272236A (en) * 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5470657A (en) * 1991-04-26 1995-11-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heat-resistant, high-voltage lead wire for direct current
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5418272A (en) * 1991-12-10 1995-05-23 Nippon Petrochemicals Company, Limited Abrasion-resistant flame-retardant composition
JPH06306121A (ja) 1993-04-21 1994-11-01 Dow Chem Co:The 弾性で実質的に線状であるオレフィンポリマー
JPH06345979A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
IT1271414B (it) * 1993-10-05 1997-05-28 Enichem Spa Composizione polimeriche a base di polietileni a bassissima densita' e loro uso per il rivestimento di gallerie
EP0690458A3 (en) * 1994-06-27 1997-01-29 Mitsubishi Cable Ind Ltd Insulating composition and formed articles
US5539052A (en) * 1995-02-03 1996-07-23 Surprenant Cable Corp. Crosslinked thermoplastic elastomers
NO315857B1 (no) * 1995-03-28 2003-11-03 Japan Polyolefines Co Ltd Etylen-<alfa>-olefin-kopolymer, blanding, film, laminert material, elektrisk isolerende material og strömkabel inneholdende denne
US5575965A (en) * 1995-05-19 1996-11-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for extrusion
JPH0912792A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Nippon Unicar Co Ltd 難燃性エチレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100512681B1 (ko) 2005-11-30
JPH10168248A (ja) 1998-06-23
KR19980064152A (ko) 1998-10-07
US6204318B1 (en) 2001-03-20
EP0848033A1 (en) 1998-06-17
DE69726102D1 (de) 2003-12-18
US6500508B2 (en) 2002-12-31
DE69726102T2 (de) 2004-08-26
US20010005731A1 (en) 2001-06-28
EP0848033B1 (en) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670748A (en) Flame retardant and smoke suppressant composite electrical insulation, insulated electrical conductors and jacketed plenum cable formed therefrom
JP3279206B2 (ja) 難燃性樹脂組成物とそれを用いた絶縁電線、シールド電線および被覆チューブ
EP2310449B1 (en) Flame-retardant electrical cable
US5614319A (en) Insulating composition, insulated plenum cable and methods for making same
KR20070087896A (ko) 난연성이 개선된 비할로겐계 절연 및 시스재 제조용조성물, 이를 이용한 전선용 절연재 및 절연전선
EP3423519A1 (en) Halogen-free flame retardant compositions with improved tensile properties
JP2013536262A (ja) スチレン共重合体含有絶縁体
KR101936806B1 (ko) 고난연 저발연성의 절연 조성물, 이를 이용한 세퍼레이터 및 상기 세퍼레이터를 구비한 케이블
JPH08239522A (ja) 架橋難燃性樹脂組成物およびこれを用いた架橋難燃絶縁電線
JP4379947B2 (ja) 難燃性樹脂組成物とそれの絶縁電線、チューブ、熱収縮チューブ、フラットケーブル及び直流用高圧電線
JP2000336225A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
EP0568923A1 (en) Cable for high operating temperatures
JPH03203123A (ja) 難燃性電線・ケーブル
US5814406A (en) Communication cable for use in a plenum
JP2017191657A (ja) Lanケーブル
JP2927058B2 (ja) 耐熱難燃絶縁電線およびその製造方法
JP3796123B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびこれを使用した難燃性成形体
JP3345966B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの絶縁電線
JPH11273464A (ja) 絶縁電線
KR100635586B1 (ko) 난연성 및 내컷스루우 수지 조성물 및 이를 이용한 전선
JP3580608B2 (ja) 耐火電線
JPH08169991A (ja) 難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JPH06283055A (ja) 耐熱・耐放射線性電線・ケーブル
JPS6343205A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0462720A (ja) 難燃性同軸ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees