JP3271542B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3271542B2
JP3271542B2 JP04027297A JP4027297A JP3271542B2 JP 3271542 B2 JP3271542 B2 JP 3271542B2 JP 04027297 A JP04027297 A JP 04027297A JP 4027297 A JP4027297 A JP 4027297A JP 3271542 B2 JP3271542 B2 JP 3271542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
solder
led chips
semiconductor device
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04027297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10242529A (ja
Inventor
二郎 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP04027297A priority Critical patent/JP3271542B2/ja
Publication of JPH10242529A publication Critical patent/JPH10242529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271542B2 publication Critical patent/JP3271542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板に複数の
LEDチップを実装してなる半導体装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、LEDは電子機器のインジケータ
等の用途に用いられてきたものであるが、近年、その発
光効率や輝度が向上し、単位入力あたりの輝度が白熱ラ
ンプに優るようなLED素子が開発され、このLED素
子を複数個まとめることにより、照明用途への応用が可
能となってきた。
【0003】また、LED素子は長寿命であることから
ランプの取り替えの省力化等のメンテナンス性のメリッ
トがあり、発光波長レンジが狭いことにより生鮮食物に
ダメージを与える赤外線が出ない照明(例えば、鮮魚店
のショウケース用照明)として使用できるというメリッ
ト、美術品を退色劣化させる紫外線が出ない照明(例え
ば、美術館、博物館の照明)等に使用できるというメリ
ット等がある。
【0004】ここで、現行のLED素子の実装例を図6
により説明する。1個のLEDチップ1の電極11の面
をリードフレーム2aに導電性接着剤でダイボンドする
ことにより固着し、LEDチップ1の他方の電極12は
他方のリードフレーム2bへボンディングワイヤ21に
よりワイヤボンドし、ダイオードのPN電極へのリード
フレーム2a、2bの接続がなされ、リードフレーム2
a、2bを介してLEDチップ1に給電されるようにな
っている。さらに、金型成形により透明の封止樹脂22
をレンズ状に成形することで、個別のLED素子が完成
する。このようにして完成された個別のLED素子のリ
ードフレーム2a、2bを基板の所定位置に半田付け等
により実装する。つまり、LEDチップ1の下面及び上
面の電極11、12に対して、接着及びワイヤボンディ
ングという別々の接合方法を使用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなLED素子を照明分野に応用する場合には、LE
D素子の個々の輝度は低いため多数個のLED素子を使
用する必要があり、複数のLED素子のリードフレーム
2a、2bを各素子への電流供給回路が形成された基板
の所定位置に半田付け等により一括して実装しなければ
ならない。
【0006】従って、上述のようなLED素子を用いて
照明装置を作製する場合には、LED素子をつくる段階
で素子接着及びワイヤボンディングという2つの接合方
法により電極11、12をリードフレーム2a、2bに
固着、接続し、さらに、複数のLED素子のリードフレ
ーム2a、2bを基板の所定位置に半田付け等により実
装するという工程が必要となり生産性が悪い。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、複数のLEDチップを
基板に実装した半導体装置であって、生産性の良い半導
体装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数のLEDチップと、該LEDチップの各々を収納す
る複数の凹部が形成された3次元成形基板とを有し、前
記凹部の対向する2つの側壁から上面にわたって配線パ
ターンが形成され、前記LEDチップの電極面でない面
が前記凹部の底面側になり、電極面が前記側壁に形成さ
れた配線パターンと対向するように前記LEDチップを
搭載し、隣接するLEDチップの電極間を半田及び前記
配線パターンにより接続するようにした半導体装置であ
って、前記側壁に形成された配線パターンは幅方向の中
央部に比して両側辺部が薄肉状に形成されており、前記
配線パターン上に半田めっきを予め施しておき、該半田
めっきを溶融させ、前記配線パターンの薄肉部をなくな
らせて、溶融した半田を介して前記配線パターンと電極
とを接続させることにより、隣接するLEDチップの電
極間を接続するようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0009】請求項2記載の発明は、複数のLEDチッ
プと、該LEDチップの各々を収納する複数の凹部が形
成された3次元成形基板とを有し、前記凹部の対向する
2つの側壁から上面にわたって配線パターンが形成さ
れ、前記LEDチップの電極面でない面が前記凹部の底
面側になり、電極面が前記側壁に形成された配線パター
ンと対向するように前記LEDチップを搭載し、隣接す
るLEDチップの電極間を半田及び前記配線パターンに
より接続するようにした半導体装置であって、前記側壁
に前記半田箔の幅と同程度の幅を有する半田箔収納部を
形成し、該半田箔収納部に前記半田箔を予め配置してお
き、該半田箔を溶融させ、溶融した半田を介して前記配
線パターンと電極とを接続させることにより、隣接する
LEDチップの電極間を接続するようにしたことを特徴
とするものである
【0010】求項記載の発明は、請求項1乃至請求
記載の発明において、前記凹部の側壁と底面とが鈍
角をなすようにしたことを特徴とするものである。
【0011】請求項記載の発明は、請求項1乃至請求
記載の発明において、前記LEDチップの上面側を
樹脂封止する際に、透明な樹脂を注入し加熱硬化させる
ことによりレンズを形成するようにしたことを特徴とす
るものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づき説明する。図1は本発明の実施の形態の
一例に係る半導体装置の一部の平面及び断面状態を示す
模式図である。1は0.3mm立方の微小なLEDチッ
プであり、PN接合により構成され、PNの各領域の接
合面でない面には各々電極11、12が形成されてい
る。3は3次元成形基板(MID基板:Molded
InterconnectionDevice)であ
り、各LEDチップ1を収納するための複数の凹部31
を有している。LEDチップ1は、電極11、12の形
成されていない面が凹部31の底面32側になるように
搭載される。複数のLEDチップ1をMID基板3の複
数の凹部31に搭載した状態を示す概略構成図を図2に
示す。
【0013】LEDチップ1の搭載部としての凹部31
のサイズは、LEDチップ1の寸法との関係で決められ
る。電極11、12の形成されていない面に対向する側
壁33は側壁33によるLEDチップ1からの反射波が
凹部31の開口部側に行くように、凹部31の底面に対
して鈍角となるように、傾斜を持たせるのが良い。電極
11、12の形成されている面に対向する側壁34は凹
部31の底面に対して垂直に立ち上がっている。
【0014】また、MID基板3の上面には、隣接する
LEDチップ1の電極11、12間を接続するとともに
LEDチップ1の各々に給電するための銅による配線パ
ターン4が形成される。配線パターン4はMID基板3
の上面から電極11、12の形成されている面に対向す
る側壁34にわたって形成されている。ここで、配線パ
ターン4は、側壁34上に形成された部分は上面に形成
された部分よりも幅広に形成されている。さらに、側壁
34上に形成された部分は厚肉部41と薄肉部42とか
らなる。配線パターン4の形成方法としては、先ず、無
電解めっきで所定の厚み(例えば、0.1mm以下)の
銅パターンを形成し、さらに、電解めっき等により、厚
肉部41にしたい部分だけ銅パターンの厚付けを行い、
厚肉部41を形成する。従って、薄肉部42の厚さは
0.1mm以下の極薄い厚みに形成される。
【0015】次に、側壁34上に形成された配線パター
ン4上に半田5をめっき形成する。半田5の厚みは凹部
31にLEDチップ1の搭載が容易であり、半田5を溶
融した時に配線パターン4と電極11、12との接合が
確実に行われる程度の半田量を計算することにより決定
する。
【0016】以上の状態のMID基板3の各凹部31に
複数のLEDチップ1を搭載し、窒素等の不活性雰囲気
中でリフロー加熱する。このリフロー加熱により半田5
が溶融し配線パターン4と電極11、12との接合がな
される。なお、リフロー加熱は、通常雰囲気中で行って
も良く、この場合には、半田酸化対応のためにフラック
スを用いれば良い。
【0017】ここで、側壁34上に形成された配線パタ
ーンには、厚肉部41と薄肉部42とが形成されてお
り、半田溶融時には、薄肉部42の配線パターンは半田
中に拡散し溶け込み、配線パターンがなくなるので、薄
肉部42、つまり、幅広部分の銅の配線パターンがな
り、半田濡れがなくなり、図1(b)に示すように、
半田5はMID基板3の上面に形成された配線パターン
4と同じ幅の配線パターン4(厚肉部41)上まで収縮
する。この結果、溶融半田5の厚みが増し、対向する電
極11、12への濡れを開始する。つまり、半田5は、
半田めっきされた状態ではMID基板3の凹部31への
LEDチップ1の搭載が阻害されることがなく、溶融後
は電極11、12と側壁34との間のギャップを埋める
ように接続するように機能するのである。このようにし
て、MID基板3への複数のLEDチップ1の装着が完
成し、LEDチップ1の凹部31内への固着と隣接する
LEDチップ1の電極11、12間の電気的接続がなさ
れるのである。
【0018】なお、LEDチップ1の搭載時にUV接着
剤や即時硬化型の接着剤等の接着剤6により凹部31の
底面32に仮止めしておけば、半田5の溶融という次の
工程までの位置ずれ等を防止することができる。
【0019】図3は本発明の他の実施形態に係る半導体
装置の一部断面状態を示す模式図である。本実施形態で
は、上述の実施形態における半田めっき5の替わりに半
田箔7を使用している。所定長さに切断したリボン状の
半田箔7を、凹部31の内の側壁34に沿った位置に収
納させる。本実施形態では、凹部31の内の側壁34に
形成される配線パターン4の幅はMID基板3の上面に
形成される配線パターン4の幅と同じで良い。なお、図
3に示すように、側壁34に半田箔7の幅と同程度の幅
の窪みにより半田箔収納部35を形成し、半田箔収納部
35に半田箔7を収納するようにすれば、半田箔7の位
置決め及び位置ずれ防止が容易に行える。半田箔7の厚
みは、凹部31にLEDチップ1の搭載が容易であり、
半田箔7を溶融した時に配線パターン4と電極11、1
2との接合が確実に行われる程度の半田量を計算するこ
とにより決定する。この状態でLEDチップ1を凹部3
1に収納した後の工程は上述の実施形態と同等であるの
で説明を省略する。
【0020】以上の実施形態によれば、複数のLEDチ
ップ1を各々MID基板3の各凹部31に搭載した状態
で、リフロー加熱すれば、LEDチップ1の凹部31内
への固着と隣接するLEDチップ1の電極11、12間
の電気的接続が一括して行えるので、素子接着及びワイ
ヤボンディングという接合工程及び基板への接続という
工程という3つの工程が必要であった従来の半導体装置
に比して、製造工程の簡略化、生産性の向上が図れる。
また、接合の工程品質管理も1工程の管理ですむので、
歩留まりの安定性が期待できる。
【0021】図4は本発明のさらに他の実施形態に係る
半導体装置の一部断面状態及び上面を示す模式図であ
る。本実施形態では、以上の実施形態のものにおいて、
凹部31の上方から透明な(光透過性を有し、必要に応
じ多少の着色可)封止樹脂を滴下し、加熱硬化させるこ
とにより、レンズ8を形成する。ここで、レンズ8は、
封止樹脂の吐出量の制御や、図5に示すように、凹部3
1の形状を変えることにより、所望の配光特性を実現す
ることができる。図5(a)の場合は凹部31の平面形
状が正方形であり、XY軸に対称なレンズを形成する
が、図5(b)の場合は凹部31の平面形状が長方形で
あり、XY方向が等しくないレンズを形成することがで
き、図5(c)の場合は凹部31の上部に円形の座ぐり
36を設けることにより球面のレンズを形成することが
可能である。
【0022】本実施形態によれば、凹部31内のLED
チップ1の上部に封止樹脂によりレンズ9を形成したの
で、所望の配光特性を有する照明用途に使用することが
できる。
【0023】なお、3次元成形基板3の成形時に、熱伝
導性の良い金属材料やセラミック等の無機材料を同時
成形したり、あるいは後で貼り付けることにより、放熱
性を良くすることも可能である。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1および請求項2
記載の発明によれば、複数のLEDチップと、該LED
チップの各々を収納する複数の凹部が形成された3次元
成形基板とを有し、前記凹部の対向する2つの側壁から
上面にわたって配線パターンが形成され、前記LEDチ
ップの電極面でない面が前記凹部の底面側になり、電極
面が前記側壁に形成された配線パターンと対向するよう
に前記LEDチップを搭載し、隣接するLEDチップの
電極間を半田及び前記配線パターンにより接続するよう
にしたので、製造工程が簡略化でき、複数のLEDチッ
プを搭載した半導体装置を生産性良く製造することがで
きる。
【0025】また、請求項1記載の発明によれば、前記
側壁に形成された配線パターンは幅方向の中央部に比し
て両側辺部が薄肉状に形成されており、前記配線パター
ン上に半田めっきを予め施しておき、該半田めっきを溶
融させ、前記配線パターンの薄肉部をなくならせて、溶
融した半田を介して前記配線パターンと電極とを接続さ
せることにより、隣接するLEDチップの電極間を接続
するようにしたので、凹部にLEDチップの搭載が容易
であり、半田めっきを溶融した時に配線パターンと電極
との接合が確実に行われるのである。
【0026】さらに、請求項1記載の発明によれば、半
田はMID基板の上面に形成された配線パターンと同じ
幅の配線パターン(厚肉部)上まで収縮し、この結果、
溶融半田の厚みが増し、対向する電極への濡れ(接続)
を開始するのである。
【0027】請求項2記載の発明によれば、前記側壁に
前記半田箔の幅と同程度の幅を有する半田箔収納部を形
成し、該半田箔収納部に前記半田箔を予め配置してお
き、該半田箔を溶融させ、溶融した半田を介して前記配
線パターンと電極とを接続させることにより、隣接する
LEDチップの電極間を接続するようにしたので、凹部
にLEDチップの搭載が容易であり、半田箔を溶融した
時に配線パターンと電極との接合が確実に行われるので
ある。
【0028】さらに、請求項2記載の発明によれば、半
田箔の位置決め及び位置ずれ防止が容易に行えるのであ
る。
【0029】請求項記載の発明は、請求項1乃至請求
記載の発明において、前記凹部の側壁と底面とが鈍
角をなすようにすれば、LEDチップから発光される光
を効率良く外部に取り出すことができる。
【0030】請求項記載の発明は、請求項1乃至請求
記載の発明において、前記LEDチップの上面側を
樹脂封止する際に、透明な樹脂を注入し加熱硬化させる
ことによりレンズを形成するようにすれば、レンズ形状
を所望の形状にすることにより、所望の配光特性を有す
る照明用途に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る半導体装置の一部の
平面状態及び断面状態を示す模式図であり、(a)はL
EDチップの搭載時を示し、(b)は半田溶融時を示
す。
【図2】同上に係るLEDチップをMID基板の凹部に
搭載した状態を示す概略構成図である。
【図3】本発明の他の実施形態に係る半導体装置の一部
の平面状態及び断面状態を示す模式図である。
【図4】本発明のさらに他の実施形態に係る半導体装置
の一部の断面状態及び平面状態を示す模式図である。
【図5】同上に係るMID基板の凹部の形状の断面状態
及び平面状態を示す模式図である。
【図6】従来のLED素子の断面状態を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 LEDチップ 3 3次元成形基板(MID基板) 4 配線パターン 5 半田 6 接着剤 7 半田箔 8 レンズ 11 電極 12 電極 31 凹部 32 底面 33 側壁 34 側壁 35 半田箔収納部 36 座ぐり
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00 H01S 5/00 - 5/50 G09F 13/20 H01L 23/12 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のLEDチップと、該LEDチップ
    の各々を収納する複数の凹部が形成された3次元成形基
    板とを有し、前記凹部の対向する2つの側壁から上面に
    わたって配線パターンが形成され、前記LEDチップの
    電極面でない面が前記凹部の底面側になり、電極面が前
    記側壁に形成された配線パターンと対向するように前記
    LEDチップを搭載し、隣接するLEDチップの電極間
    を半田及び前記配線パターンにより接続するようにした
    半導体装置であって、前記側壁に形成された配線パター
    ンは幅方向の中央部に比して両側辺部が薄肉状に形成さ
    れており、前記配線パターン上に半田めっきを予め施し
    ておき、該半田めっきを溶融させ、前記配線パターンの
    薄肉部をなくならせて、溶融した半田を介して前記配線
    パターンと電極とを接続させることにより、隣接するL
    EDチップの電極間を接続するようにしたことを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 複数のLEDチップと、該LEDチップ
    の各々を収納する複数の凹部が形成された3次元成形基
    板とを有し、前記凹部の対向する2つの側壁から上面に
    わたって配線パターンが形成され、前記LEDチップの
    電極面でない面が前記凹部の底面側になり、電極面が前
    記側壁に形成された配線パターンと対向するように前記
    LEDチップを搭載し、隣接するLEDチップの電極間
    を半田及び前記配線パターンにより接続するようにした
    半導体装置であって、前記側壁に前記半田箔の幅と同程
    度の幅を有する半田箔収納部を形成し、該半田箔収納部
    に前記半田箔を予め配置しておき、該半田箔を溶融さ
    せ、溶融した半田を介して前記配線パターンと電極とを
    接続させることにより、隣接するLEDチップの電極間
    を接続するようにしたことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記凹部の側壁と底面とが鈍角をなすよ
    うにしたことを特徴とする請求項1または2記載の半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 前記LEDチップの上面側を樹脂封止す
    る際に、透明な樹脂を注入し加熱硬化させることにより
    レンズを形成するようにしたことを特徴とする請求項1
    乃至請求項記載の半導体装置。
JP04027297A 1997-02-25 1997-02-25 半導体装置 Expired - Fee Related JP3271542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04027297A JP3271542B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04027297A JP3271542B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10242529A JPH10242529A (ja) 1998-09-11
JP3271542B2 true JP3271542B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=12576010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04027297A Expired - Fee Related JP3271542B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271542B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158957A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
KR100780176B1 (ko) 2005-11-25 2007-11-27 삼성전기주식회사 측면 방출 발광다이오드 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10242529A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8088635B2 (en) Vertical geometry light emitting diode package aggregate and production method of light emitting device using the same
US7768029B2 (en) LED lamp
US5814837A (en) Compact light-emitting device with sealing member
TWI305062B (ja)
JPH11163419A (ja) 発光装置
JP2014502062A (ja) 上面接続部のみを有するフォトン構成デバイス
US9461207B2 (en) Light emitting device, and package array for light emitting device
JP2005005740A (ja) 半導体発光エミッタパッケージ
JP2004111964A (ja) 表面実装型電子デバイス
JP2002094122A (ja) 光源装置及びその製造方法
KR100977260B1 (ko) 고출력 엘이디 패키지 및 그 제조방법
JP2008147605A (ja) 発光装置及びその製造方法並びに実装基板
US20110044044A1 (en) Lamp and a process for producing a lamp
JPH0955535A (ja) 面実装型led素子及びその製造方法
KR20160027064A (ko) Led 다이와 리드 프레임 스트립의 본딩
US20050030762A1 (en) Light-emitting diode lamp
JP2002368285A (ja) 発光器、発光モジュール及びその製造方法
KR100610275B1 (ko) 고출력 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
JPH11346004A (ja) チップ型半導体のパッケージ構造および製造方法
JP3271542B2 (ja) 半導体装置
KR100646094B1 (ko) 표면 실장형 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
JP3267183B2 (ja) 半導体装置
JP3221345B2 (ja) 半導体装置
JP4679268B2 (ja) 発光ダイオード複合素子
KR100616413B1 (ko) 발광 다이오드 및 이의 제작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees