JP3270867B2 - 条片状の材料切断用の切断装置 - Google Patents

条片状の材料切断用の切断装置

Info

Publication number
JP3270867B2
JP3270867B2 JP7639493A JP7639493A JP3270867B2 JP 3270867 B2 JP3270867 B2 JP 3270867B2 JP 7639493 A JP7639493 A JP 7639493A JP 7639493 A JP7639493 A JP 7639493A JP 3270867 B2 JP3270867 B2 JP 3270867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
holder head
blade holder
cutting device
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7639493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623690A (ja
Inventor
エリオ・カバーニャ
Original Assignee
エリオ・カバーニャ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITMI920677A external-priority patent/IT1254729B/it
Priority claimed from IT93MI000106U external-priority patent/IT229629Y1/it
Application filed by エリオ・カバーニャ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical エリオ・カバーニャ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JPH0623690A publication Critical patent/JPH0623690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270867B2 publication Critical patent/JP3270867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/24Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter
    • B26D1/245Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/02Means for moving the cutting member into its operative position for cutting
    • B26D5/04Means for moving the cutting member into its operative position for cutting by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/22Safety devices specially adapted for cutting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • B26D7/2621Means for mounting the cutting member for circular cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • B26D7/2635Means for adjusting the position of the cutting member for circular cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7734With guard for tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7809Tool pair comprises rotatable tools
    • Y10T83/7813Tool pair elements angularly related
    • Y10T83/7818Elements of tool pair angularly adjustable relative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7809Tool pair comprises rotatable tools
    • Y10T83/783Tool pair comprises contacting overlapped discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7872Tool element mounted for adjustment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9488Adjustable

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は条片状の材料、好適には紙を切断
する切断装置に関する。
【0002】従来技術ことに紙または厚紙製品の製造の
分野においては、ビームまたはその類似部材に沿って並
進、位置決めできる支持部材に接続された普通は丸いブ
レードホルダを一般に包含している切断装置が知られて
いる。
【0003】この既知の切断装置は、加圧流体、一般に
は加圧空気が供給されるダクト系統をそなえており、こ
れが切断装置のビームに沿う所望の位置決めと作業中ブ
レードをカウンタブレードに対して下げることの両方を
決定している。
【0004】この既知の切断装置はその機能を可成り満
足に果すものであるが、なお相当の欠点と制約とを有す
る。たとえば、ブレードの摩耗またはその他の理由でブ
レードホルダヘッドを交換する場合に若干の切断装置で
は操作員が面倒で手数のかかる作業をしなければならな
い。また、ほかの切断装置では、このブレードホルダヘ
ッドの交換はじん速に行なうことができるものの、これ
に用いる係合構造手段が複雑なものであり時として信頼
性に欠ける。これは切断装置の操作中様々な応力にさら
されるからである。
【0005】もうひとつの欠点は、切り落しブレードが
うまく保護されない、ことに不使用位置において充分に
保護されていないことである。このため操作員が不当に
危害をこうむることがあり得るのである。
【0006】既知の切断装置の別の欠点としては、ブレ
ードホルダヘッドがその軸線を中心として回転すること
ができず、このためカウンタブレードの縁部が摩耗した
時にはこのカウンタブレードの反対側の縁部を用いるよ
うに切断装置のビームを再配置することが必要である。
【0007】これに加えて、ブレードホルダヘッドの回
転が不可能であることは、たとえば材料切断要求によっ
て、切断しようとする材料の種類に依存してブレードの
カウンタブレードに対する角度位置を変更する、いわゆ
るはさみ式の切断を行なうことを許さないのである。
【0008】本発明の目的は、既知の切断装置の上述の
欠点を示さない、条片状の材料ことに紙を切断するため
の改良した切断装置を提供することにある。
【0009】本発明によれば、上述の目的は、一般にブ
レードホルダヘッドのじん速な交換を果す手段と、0度
ないし180度の角度だけブレードホルダヘッドの可制
御回転をなさしめる手段と、使用時、不使用時に拘らず
丸いブレードを保護する保護要素とを包含する切断装置
によって達成される。さらに、本発明の切断装置は、ブ
レードホルダヘッドの微回転すなわちブレードとカウン
タブレードとの間に形成される切断角度の微調節のため
の装置を包含している。
【0010】以下本発明を、添付図面に例示したその好
適な実施例について詳述する。
【0011】全体を符号10で示す本発明によって改良
した切断装置は、中空の支持本体20と、ケース15で
部分的に保護されていると共に片持ち式に装架されてい
る丸いブレード14をそなえたブレードホルダヘッド1
2とを包含している。ブレードホルダヘッド12は弾性
変形可能のアーム16を介してシャフト18に連結され
ている。このシャフト18には、ピストン24が嵌着し
てあり、このピストン24は支持本体20の空洞21内
に滑動的に挿入してある。空洞21内に配設したコイル
ばね19はピストン24に作用してシャフト18および
ブレードホルダヘッド12を上方位置に保持、すなわち
ブレード14をカウンタブレード34から距離を隔った
位置に保持している。
【0012】支持本体20はビーム22またはその類似
部材に沿って並進することができ、支持本体20内で側
方に配置されたピストン26はビーム22上で支持本体
20を位置決めし固定的に保持する。
【0013】ピストン24から、実質的に円形の断面の
ステム25が延びている。このステム25は支持本体2
0から上方に突出し、ねじ付自由端部27有している。
【0014】もうひとつのピストン28がブレードホル
ダヘッド12内に配設してあり、シャフト30に取付け
れている。このピストン28は軸受32を介して丸い
ブレード14を支持しており、図6に略示するようにカ
ウンタブレード34に対するブレード14の水平方向の
位置決めを可能としている。
【0015】ピストン24,26,28の活動化は支持
本体20のダクト33内に加圧流体、一般には空気を導
入することによって決定される。たわみ性の管38によ
ってブレードホルダヘッド12内の通路39に連結され
ている通路36を介して、ダクト33からの加圧流体は
周知技術によってピストン24,26,28に達してこ
れらピストンを動かすのである。
【0016】フランジ43を有するブシュ42は支持本
体20の上端部から突出している。このブシュ42内に
は図3で示すようにステム25がねじれを伴なって拘束
されている。
【0017】このねじれを伴なう拘束は、ブシュ42に
ねじ46で一体としたキー45とステム25の平面47
とによって与えられる。
【0018】キー45の面に対抗する上述の平面47
は、ブレードホルダヘッド12、従って対応する丸いブ
レード14が作動に当って完全な軸線方向位置に維持さ
れることを許容し、この結果回転を回避することができ
る。
【0019】ねじ49によって支持本体20に拘束せし
めた実質的に条片状の要素40はブシュ42の外面4
2′を部分的に取り囲む(図3参照)。
【0020】この実質的に条片状の要素40は、ブシュ
42の外面42′とねじれを伴なって一体化され得る。
すなわち一端部に挿入され他端部へとねじ込まれたボル
ト兼ねじ50のねじ込みによってその非整合端部近くで
引き寄せられる。
【0021】このボルト兼ねじ50をゆるめると、実質
的に条片状の要素40とブシュ42との間の、ねじれを
伴なう拘束は釈放され、この位置においてフランジ43
は回転でき、この結果、ブシュ42、ステム25および
ブレードホルダヘッド12が回転する。
【0022】このようにして、丸いブレード14の切断
角度の所要の調節が行なわれる。この調節した切断角度
は実質的に条片状の要素40上の目盛板41で視覚的に
読み取ることができる。ボルト兼ねじ50を締めれば、
ブシュ42の回転、従ってステム25とブレードホルダ
ヘッド12との回転を阻止することができる。
【0023】ブレードホルダヘッド12の回転は0度か
ら180度の間の任意の角度だけ変えることができ、1
80度の位置ではブレードホルダヘッド12に片持ち梁
式に装架されている丸いブレード14は図6に略示する
ようにカウンタブレード34の反対側の側部の縁部と当
接するに至る。
【0024】このため、ブレードホルダヘッド12はふ
たつの既知型式の互いに対向するクイックカプリング2
3,23′を有しており、これらによって通路39への
たわみ性の管38の接続を容易にしている。
【0025】ステム25、従ってブレードホルダヘッド
12の管理された微回転を果して、ブレード14が材料
の切断に要求されるどんな最小角度だけカウンタブレー
ド34に対して完全にかつ正確に位置決めできるように
するために、本発明の切断装置10はまた図7に示すよ
うな微調節装置を包含している。
【0026】この微調節装置は丸いブレード14とカウ
ンタブレード34との間に形成される切断角度を調節す
るもので、操作用のノブ104を有するウォーム102
と協働するリングギヤ100を包含している。
【0027】リングギヤ100は条片状の要素40で囲
まれた部分に対向するブシュ42の外面42′に直接形
成されている。
【0028】ウォーム102はボルト兼ねじ50に対向
する部分の条片状の要素40に形成された空洞51内に
挿置されている。
【0029】好適には、ウォーム102はブシュ42、
従って丸いブレード14の微角度運動を許容するような
ピッチのものとする。これは、丸いブレード14とカウ
ンタブレード34との間の正確かつ制御された位置決め
を可能とする。
【0030】これに加えて、ステム25のねじ付自由端
27にはブレードホルダヘッド12の軸線方向運動を
調節するリングナット52,54がある。すなわちこれ
らのリングナット52,54は、丸いブレード14をそ
の作動時に下降移動させる、すなわちカウンタブレード
34に接近させるのである。
【0031】本発明の改良された切断装置10のもうひ
とつの特徴によれば、ブレードホルダヘッド12は、カ
ウンタブレード34に面するその下端部に対向してもう
ひとつの保護ケース60を包含しており、この保護ケー
ス60が丸いブレード14をそれが作動中であるか否か
に拘らず保護していることである。この付加的な保護ケ
ース60によってブレード14は常に保護されており、
操作員が偶発的にブレード14に接触してしまうことを
防止している。保護ケース60は、ブレードホルダヘッ
ド12の下部部分に形成された室64内に配設したピス
トン62のステムに固定してある。保護ケース60は前
述のケース15で保護されていないブレード14のセグ
メントを保護している。
【0032】丸いブレード14の作動状態においては、
保護ケース60はブレードホルダヘッド12の近くに持
ち来たらされており、このブレード14の制限されたセ
グメントを保護ケース60の下部の開口70(図2)を
通して突出させている。このセグメントは材料の切断を
実行するに充分なものである(図5参照)。
【0033】ピン71によって軸線方向に案内される保
護ケース60の接近運動はピストン62の軸線方向運動
によって得られる。このピストン62の軸線方向運動は
ばね66の反作用を克服してなされ、わずかに保護ケー
ス60をもち上げる。
【0034】このピストン62の軸線方向運動はダクト
33内に加圧流体を放出することで行なわれる。この加
圧流体は支持本体20の通路36を介してたわみ性の管
38からブレードホルダヘッド12の通路39へ、それ
から室64に連通する通路37へと導入される。
【0035】換言すると、加圧流体はピストン26に
作用してビーム22上での切断装置10の制止と、ピス
トン24に作用してブレードホルダヘッド12の下降
と、ピストン28に作用してブレード14の軸線方向の
運動と、ピストン62に作用して保護ケース60の上昇
とをすべて同時に生じさせるのである。
【0036】図4および図2を参照すれば、支持本体2
0から突出するシャフト18の下端部におけるブレード
ホルダヘッド12の特別な結合部がわかる。
【0037】この結合部は要素72を包含している。こ
の要素72はおおよそT字形の断面形状のもので、この
T字の外方の長い方の腕74はその下部部分76に弾性
変形可能なアーム16を収容してこれを拘束している。
短い方の腕77およびこれに隣接する直交側部の一部分
は、シャフト18の下端部に設けられた直交面78に対
してねじ79によって反作用を受けて拘束せしめられ、
ブレードホルダヘッド12を常に完全かつ確実に位置決
めしている。ブレードホルダヘッド12はこのねじ79
を外すことでじん速かつ容易に交換することができる。
【0038】上述のことから本発明によって改良した切
断装置の技術的な利点および有用な効果は明白である。
これを述べるとたとえば次のとおりである。
【0039】 a)たとえばアルミ箔、ガラスファイバー、ファイバー
ガラスシート、プラスチックフィルム、紙などの任意の
条片状の材料の完全なはさみ式の切断を行なうように、
切断角度を調節できるような切断ブレード切断角度変更
を可能としている。 b)ブレードホルダヘッドの180度の回転を可能とし
て、カウンタブレード34の両切断縁部を使用すること
を可能としている。 c)ひとつのねじを外すだけでブレードホルダヘッドを
す早くかつ簡単に交換することを可能としている。 d)切断ブレードの完全かつ自動的な保護、ことに非作
動位置における保護を可能として、不測の事故発生を防
止している。
【0040】以上本発明を添付図面に例示したその好適
な実施例について詳述したが、本発明はこの特定の実施
例に限定されるものではなく、本発明の精神を逸脱しな
いで幾多の変化変形がなされ得ることはもちろんであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明切断装置の軸断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】作動中のブレード保護要素の位置決めを示す断
面図である。
【図6】カウンタブレードに対するブレードのいくつか
の可能な位置を示す平面図である。
【図7】ブレードホルダの微回転すなわちブレードとカ
ウンタブレードとの間に形成される切断角度の微調節の
ための装置部分の断面図である。
【符号の説明】
10 切断装置 12 ブレードホルダヘッド 14 ブレード 15 ケース 16 アーム 18 シャフト 19 コイルばね 20 支持本体 21 空洞 22 ビーム 23 クイックカプリング 23′ クイックカプリング 24 ピストン 25 ステム 26 ピストン 27 ねじ付自由端部 28 ピストン 30 シャフト 32 軸受 33 ダクト 34 カウンタブレード 36 通路 37 通路 38 たわみ性の管 39 通路 40 条片状の要素 41 目盛板 42 ブシュ 42′ 外面 43 フランジ 45 キー 46 ねじ 47 平面 49 ねじ 50 ボルト兼ねじ 51 空洞 52 リングナット 54 リングナット 60 保護ケース 62 ピストン 64 室 66 ばね 70 開口 71 ピン 72 要素 74 腕 76 下部部分 77 腕 78 直交面 79 ねじ 100 リングギヤ 102 ウォーム 104 ノブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B26D 1/00 - 11/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビーム(22)に沿って並進可能かつ位置
    決め可能な中空の支持本体(20)と、丸いブレード
    (14)をそなえたブレードホルダヘッド(12)と、
    前記ブレード(14)を部分的に保護するケース(1
    5)と、前記支持本体(20)の空洞(21)内で作動
    するピストン(24)をそなえ弾性的に変形可能なアー
    ム(16)で前記ブレードホルダヘッド(12)に連結
    されているシャフト(18)と、前記ピストン(24)
    から延出し前記支持本体(20)から上方へ突出すると
    共にねじ付自由端部(27)を有するステム(25)
    と、このステム(25)のねじ付自由端部(27)に配
    設され前記ブレードホルダヘッド(12)の軸線方向の
    運動を調節する調節用のリングナット(52,54)
    と、カウンタブレード(34)に対して前記ブレードホ
    ルダヘッド(12)を下げる時に前記ビーム(22)上
    に前記支持本体(20)を固定しかつ前記カウンタブレ
    ード(34)に対する前記ブレード(14)の水平方向
    の位置決めをなすがいずれも同じ加圧流体で作動せしめ
    られる手段(24,26,28)と、前記ブレードホル
    ダヘッド(12)の可制御回転をなす手段と、前記ブレ
    ードホルダヘッド(12)を前記シャフト(18)に装
    架する手段と、開口(70)をそなえ作動時および休息
    時の両方においてブレード(14)の完全な被覆および
    保護をなす第2のケース(60)とを包含することを特
    徴とする、条片状の材料切断用の切断装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の切断装置において、前記ブ
    レードホルダヘッド(12)の可制御回転手段が、前記
    ステム(25)をねじり拘束するフランジ(43)付の
    ブシュ(42)と、前記支持本体(20)に固定され前
    記フランジ付ブシュ(42)を少なくとも部分的に取り
    囲みこれをねじり拘束したり釈放したりする条片状の要
    素(40)と、この条片状の要素(40)の自由端部に
    挿置されたボルト兼ねじ(50)とを包含し、前記ボル
    ト兼ねじ(50)をゆるめると前記ブシュ(42)のフ
    ランジ(43)の回転を許容し、この結果前記ブレード
    ホルダヘッド(12)および前記ブレード(14)の回
    転を許容することを特徴とする切断装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の切断装置において、前記ス
    テム(25)と前記ブシュ(42)との間のねじり拘束
    を、前記ブシュ(42)にねじ(46)で一体とされ前
    記ステム(25)の平面(47)に反作用を及ぼして前
    記ブレードホルダヘッド(12)、従って前記丸いブレ
    ード(14)を作動時に完全な軸線方向位置に維持する
    キー(45)で果すようにしたことを特徴とする切断装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の切断
    装置において、前記ブレードホルダヘッド(12)の回
    転角度を0度ないし180度の間としたことを特徴とす
    る切断装置。
  5. 【請求項5】請求項ないし4のいずれかに記載の切断
    装置において、前記ブレードホルダヘッド(12)の可
    制御回転手段が、前記条片状の要素(40)の取り囲み
    部分に対向して前記ブシュ(42)の外面(42′)に
    直接に形成したリングギヤ(100)と、前記条片状の
    要素(40)の空洞(51)内に挿置され前記リングギ
    ヤ(100)と協働し操作用のノブ(104)をそなえ
    たウォーム(102)とを包含することを特徴とする切
    断装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の切断装置において、前記ウ
    ォーム(102)のピッチが前記ブシュ(42)の微角
    度運動を許容するようにしたことを特徴とする切断装
    置。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6のいずれかに記載の切断
    装置において、前記ブレードホルダヘッド(12)の装
    架手段がT字形の要素(72)を包含し、このT字形の
    要素(72)の長い方の腕(74)が前記弾性変形でき
    るアーム(16)を収容してこれを拘束する下部部分
    (76)を有し、他方、短い方の腕(77)およびこ
    に隣接する直交側部の一部分が、前記シャフト(18)
    の下端部に設けた直交面(78)に対してねじ(79)
    によって反作用を受けて拘束されるようにしたことを特
    徴とする切断装置。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7のいずれかに記載の切断
    装置において、前記第2のケース(60)が前記ブレー
    ドホルダヘッド(12)内の室(64)に配設したピス
    トン(62)に固定してあり、このピストン(62)が
    ばね(66)の反作用を受けて前記ブレード(14)の
    セグメントを保護するような位置に前記第2のケース
    (60)を保持、ことに前記の他方のケース(15)に
    よって充分には保護されていない非作動時に保護するよ
    うな位置に前記第2のケース(60)を保持するように
    し、前記ブレード(14)が前記開口(70)を通して
    前記第2のケース(60)からわずかに突出して作動状
    態にある間前記第2のケース(60)が前記ブレードホ
    ルダヘッド(12)へピン(71)によって接近可能に
    案内されるようにしたことを特徴とする切断装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の切断装置において、前記ブ
    レードホルダヘッド(12)への前記第2のケース(6
    0)の接近が前記支持本体(20)の通路(36)内に
    くみ入れられる加圧流体によって達成され、前記たわみ
    性の管(38)に入るこの加圧流体は前記ブレードホル
    ダヘッド(12)の通路(39)内に入り、前記室(6
    4)に連通する通路(37)を通り前記ピストン(6
    2)を活性化して、このピストン(62)がばね(6
    6)の反作用に打ち勝って前記の接近をもたらすように
    したことを特徴とする切断装置。
  10. 【請求項10】請求項1ないし9のいずれかに記載の切
    断装置において、前記ブレードホルダヘッド(12)が
    ふたつの互いに対向するクイックカプリング(23,2
    3′)をそなえていることを特徴とする切断装置。
JP7639493A 1992-03-23 1993-03-11 条片状の材料切断用の切断装置 Expired - Lifetime JP3270867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI920677A IT1254729B (it) 1992-03-23 1992-03-23 Unita' di taglio perfezionata per la recisione di materiale preferibilmente ma non criticamente cartaceo
IT93MI000106U IT229629Y1 (it) 1993-02-10 1993-02-10 Dispositivo per la regolazione micrometrica dell'angolo di recisione di una unita' di taglio
IT93U000106 1993-02-10
IT92A000677 1993-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623690A JPH0623690A (ja) 1994-02-01
JP3270867B2 true JP3270867B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=26330855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7639493A Expired - Lifetime JP3270867B2 (ja) 1992-03-23 1993-03-11 条片状の材料切断用の切断装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5370026A (ja)
EP (1) EP0562454B1 (ja)
JP (1) JP3270867B2 (ja)
AT (1) ATE157579T1 (ja)
DE (1) DE69313491T2 (ja)
DK (1) DK0562454T3 (ja)
ES (1) ES2106212T3 (ja)
FI (1) FI108410B (ja)
GR (1) GR3024647T3 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29714312U1 (de) * 1997-08-11 1998-09-24 Bilstein Spezialfab Wilhelm Messerhalter für Kreismesser mit Handschutz
DE19850043A1 (de) * 1998-10-30 2000-05-04 Bilstein Spezialfab Wilhelm Schneideinrichtung zum Längsteilen von Materialbahnen mit lösbarem Messerkopf
US6732625B1 (en) * 2000-04-28 2004-05-11 Tidland Corporation Easily adjusted web slitter
DE10023994A1 (de) 2000-05-17 2001-11-22 Heidelberger Druckmasch Ag Perforiergerät mit Feineinstellung
ITMI20010388A1 (it) * 2001-02-26 2002-08-26 Cavagna Elio Srl Dispositivo di protezione per unita' di taglio atte alla recisione dimateriali nastriformi
US7455004B2 (en) * 2003-03-06 2008-11-25 Alcoa Inc. Apparatus and method for cutting sheet material
US20040173074A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Li Ming M. Apparatus for cutting sheet material
EP1512504A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-09 Reifenhäuser GmbH & Co. Maschinenfabrik Klingenhalter für eine Längsschneideinrichtung einer Materialbahn
ATE473078T1 (de) * 2004-11-18 2010-07-15 Wilhelm Bilstein Gmbh & Co Kg Kreismesserhalter mit handschutz
ITMI20050358A1 (it) 2005-03-08 2006-09-09 Zincometal S P A Attacco della cartuccia di un portacoltello per il taglio industriale
US20070006697A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Ivel Leonard L Self-aligning blade holder
US7503247B2 (en) * 2005-09-19 2009-03-17 Parkinson Technologies, Inc. Dual inline slitter
EP1974877A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-01 Espo S.R.L. Cutting assembly for cutting machines of sheet material
US20090031851A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Omni Technologies, Inc. Slitter Guard
DE202008001485U1 (de) * 2008-02-02 2008-04-03 DIENES WERKE FüR MASCHINENTEILE GMBH & CO. KG Quetschmesseranordnung mit Wechselhilfe für das Quetschmesser
US7992604B1 (en) * 2008-07-08 2011-08-09 Stiles Machinery, Inc. Ripsaw stabilizing device
US20100154613A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Multi-Color Corporation Label that is Removable or Having a Removable Section
IT1400975B1 (it) * 2010-06-30 2013-07-05 Cavagna Elio Srl Dispositivo portautensile per macchine da taglio
IT1402400B1 (it) * 2010-10-21 2013-09-04 Cavagna Elio Srl Dispositivo di cambio utensile per apparati di lavoro di macchine da taglio.
CN103192424B (zh) * 2013-04-18 2015-04-29 美塞斯(珠海保税区)工业自动化设备有限公司 一种可精密定位偏角的气动分切刀
ES2782005T3 (es) * 2013-12-02 2020-09-09 Rosjoh Pty Ltd Dispositivo para retener herramientas de corte en máquinas
CN104339398A (zh) * 2014-10-20 2015-02-11 何本科 一种pvc管切割机
JP6529398B2 (ja) * 2015-09-11 2019-06-12 株式会社Isowa 段ボールシート加工装置、段ボールシートの複合加工装置、及び加工モジュール
DE102017215712A1 (de) 2017-09-06 2019-03-07 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Verbindungsschnittanordnung
CN110480697B (zh) * 2019-07-03 2020-12-22 湖州泰益智能科技有限公司 一种用于生产电线光缆外壳的绝缘材料生产设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2571201A (en) * 1947-10-03 1951-10-16 Rice Barton Corp Slitting mechanism
US3143024A (en) * 1960-01-26 1964-08-04 Beloit Eastern Corp Rotatable cutter tool pair with cutter disc angularly positioned
DE2821957C2 (de) * 1978-05-19 1985-01-03 E.C.H. Will (Gmbh & Co), 2000 Hamburg Messerhalter für Längsschnittstationen an Papierverarbeitungsmaschinen
US4438673A (en) * 1981-09-14 1984-03-27 Appleton Papers, Inc. Slitter mounting bracket
DE3146123C2 (de) * 1981-11-20 1985-09-05 Dr. Otto C. Strecker Kg, 6102 Pfungstadt Obermesserhalter für Längsschneider
IT1160155B (it) * 1983-01-10 1987-03-04 Cavagna Elio Srl Perfezionamento alle macchine od apparecchiature operanti per il taglio e/o la "cordonatura" di materiali essenzialmente laminari, impiegabile in campi diversi
DE3333492A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-04 Elio Cavagna S.r.l., San Zenone al Lambro, Mailand/Milano Sperr- und/oder entsperreinrichtung an einer schneidscheibe
EP0238686B1 (de) * 1986-03-25 1990-08-08 Dienes Werke Für Maschinenteile Gmbh & Co Kg Scherenschnitt-Kreismesserhalter
DE3633655A1 (de) * 1986-10-03 1988-04-14 Black & Decker Inc Tragbare kreissaege
FI80225C (fi) * 1988-03-14 1990-05-10 Valmet Paper Machinery Inc Oeverknivhaollare.
DE3841576C1 (en) * 1988-12-09 1990-01-18 Dienes Werke Fuer Maschinenteile Gmbh & Co Kg, 5063 Overath, De Secondary hand protection for blade holders

Also Published As

Publication number Publication date
FI108410B (fi) 2002-01-31
DE69313491D1 (de) 1997-10-09
ATE157579T1 (de) 1997-09-15
JPH0623690A (ja) 1994-02-01
US5370026A (en) 1994-12-06
GR3024647T3 (en) 1997-12-31
DK0562454T3 (da) 1997-10-06
FI931219A (fi) 1993-09-24
ES2106212T3 (es) 1997-11-01
EP0562454A1 (en) 1993-09-29
DE69313491T2 (de) 1998-01-08
FI931219A0 (fi) 1993-03-19
EP0562454B1 (en) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270867B2 (ja) 条片状の材料切断用の切断装置
CA1121696A (en) Power tool apparatus and method
US4270427A (en) Bevel angle setting means for a power tool apparatus
USRE44057E1 (en) Locking mechanism for inclination adjustment of a blade of a cutting device
US7383759B2 (en) Cutter with laser generator that irradiates cutting position on workpiece to facilitate alignment of blade with cutting position
CA1221296A (en) Tool elevation and bevel adjustment for direct drive power tool
EP0023344B1 (en) An improved elevation setting mechanism for a table saw and the like
US5931073A (en) Bevel angle control on translatory saw apparatus
CA1318834C (en) Sawmark guide
US4606251A (en) Adjustable sawdust shear for bandmills
CA2096784A1 (en) Indexing detent override mechanism
ITMI950142A1 (it) Sega circolare manuale con carter di protezione oscillante e con dispositivo per la regolazione dell'angolo di taglio
CA1130173A (en) Motorized circular miter chop saw
US5131304A (en) Upper blade holder
US5013195A (en) Router guide
EP0113668B1 (en) Apparatus for cutting or creasing flexible sheet material
US4055070A (en) Gage stop assembly
US4089200A (en) Gaging system
US3262471A (en) Depth calibration means for portable power-driven saw
MXPA01002312A (es) Dispositivo para fijar el espacio de corte y metodo.
US4676608A (en) Measuring microscope assembly
US2823713A (en) Power kerfing saw
US4578980A (en) Angle indicator for hand operated sheet metal brake
JPS5988213A (ja) 切り欠き装置
CN2853250Y (zh) 一种激光标记电动切割工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011121

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term