JP3268815B2 - 過給機付エンジンの制御装置 - Google Patents

過給機付エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP3268815B2
JP3268815B2 JP09930892A JP9930892A JP3268815B2 JP 3268815 B2 JP3268815 B2 JP 3268815B2 JP 09930892 A JP09930892 A JP 09930892A JP 9930892 A JP9930892 A JP 9930892A JP 3268815 B2 JP3268815 B2 JP 3268815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust gas
air
egr
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09930892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05296095A (ja
Inventor
光夫 人見
謙二 樫山
一正 野村
裕将 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP09930892A priority Critical patent/JP3268815B2/ja
Publication of JPH05296095A publication Critical patent/JPH05296095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268815B2 publication Critical patent/JP3268815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/03EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single mechanically or electrically driven intake charge compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/009EGR combined with means to change air/fuel ratio, ignition timing, charge swirl in the cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、吸気を過給する過給
機を備えたエンジンの制御装置に関し、特に、排気ガス
の一部を吸気系に還流させるEGR手段を備えたものに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の過給機付エンジンと
して、例えば特開昭60―237153号公報に示され
るように、排気ガスエネルギーによりブロワを回転駆動
して吸気を過給するターボ過給機を備えるとともに、排
気ガスの一部を上記過給機下流側の吸気系に還流するE
GR手段を備え、エンジンが上記過給機による過給領域
にあるとき、EGR手段のEGR弁を開弁状態に保持し
て排気ガス還流を行うことにより、ターボ過給領域での
燃焼温度を下げてNOxの低減を図るようにしたものが
ある。
【0003】また、特開平3―23327号公報に示さ
れるものでは、ターボ過給機による過給領域で、吸気の
空燃比をリーン側に制御することにより、燃費の向上等
を図るようになされている。
【0004】ところで、上記前者の従来例のように、還
流排気ガスを過給機下流側の吸気系に導入する場合にお
いては、過給圧の上昇に伴い、その排気ガス圧との差が
小さくなるので、多量の還流排気ガスを吸気系に導入す
ることが困難になる。
【0005】一方、本願出願人は、以前に、過給機(機
械式過給機)上流側の吸気系に還流排気ガスを導入する
EGR手段を設け、エンジンが低負荷域にあるときに
は、吸/排気弁のオーバーラップにより燃焼室内の残留
ガスを還流排気ガスとするいわゆる内部EGRを行い、
高温の還流排気ガス(残留ガス)によりエンジンのポン
ピングロスを低減する一方、高負荷域では、EGR手段
により排気ガス還流を行い、排気ガス温度の低下を図る
ことを提案している(特願平2―298919号明細書
及び図面参照)。そして、この提案のものでは、排気ガ
ス圧との差が大きい過給機上流側に還流排気ガスを還流
させるので、過給圧が高い状態であっても、多量の還流
排気ガスを吸気系に安定して導入することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに還流排気ガスを過給機上流側の吸気系に導入するも
のでは、過給機の圧縮部のクリアランスに還流排気ガス
中のカーボン等の微粒子が付着滞積するのは避けられな
い。特に、排気ガス温度の低下やノッキングの低減のた
めに、ある程度冷えた還流排気ガスを導入するときに
は、その排気ガス中の水蒸気が凝縮してできる水が微粒
子と結合して、圧縮部クリアランスへの滞積が顕著とな
り、甚だしいときには過給機の損傷を招くという問題が
ある。
【0007】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、上記従来例において過給領域の空燃比
を制御するという考え方に着目し、その空燃比の制御に
より排気ガス中の微粒子の発生を低減するようにするこ
とにより、過給機上流側の吸気系への排気ガス還流を行
っても、過給機への微粒子の付着滞積を有効に防止でき
るようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成すべ
く、請求項1の発明では、過給機による過給領域のう
ち、少なくとも低負荷側域では、空燃比を理論空燃比又
は理論空燃比よりもリーン側にすることで、排気ガス中
の未燃成分を低減してカーボン等の微粒子の発生を抑制
するとともに、その微粒子をEGR通路中のフィルタで
捕集することとした。
【0009】具体的には、図1に示すように、この発明
では、吸気を過給する過給機15と、排気ガスの一部を
上記過給機15上流側の吸気系にEGR通路43を介し
て還流するEGR手段42とを備えた過給機付エンジン
1が前提である。
【0010】そして、上記EGR通路43に、排気ガス
中の微粒子を捕集するフィルタ44を設ける。さらに、
エンジン1に供給される吸気の空燃比を制御する空燃比
制御手段55と、エンジン1の運転領域を検出する運転
状態検出手段56と、この運転状態検出手段56により
検出されたエンジン1の運転領域が少なくとも上記過
給機15による過給領域における低負荷側の中負荷領域
にあるとき、エンジン1に供給される吸気の空燃比が理
論空燃比又は理論空燃比よりもリーン側になるように上
記空燃比制御手段55を制御するとともに、エンジン1
の運転領域が低負荷領域でかつ低速領域にあるときに上
記EGR手段42を停止状態とし、エンジン1の運転領
域がエンジン負荷の上昇により上記低負荷領域から上記
中負荷領域に移行するのに伴って上記EGR手段42を
停止状態から、排気ガスの一部が上記EGR通路43を
介して上記過給機15上流側の吸気系に還流される作動
状態になるように制御する制御手段57とを設ける。
【0011】請求項2の発明では、上記制御手段57
は、上記運転状態検出手段56により検出されたエンジ
ン1の運転領域が過給領域における高速側域にあると
き、エンジン低負荷領域であっても、EGR手段42
を、エンジン1の運転領域がエンジン回転数の上昇によ
り過給領域における高速側域に移行するのに伴って停止
状態から、排気ガスの一部がEGR通路43を介して過
給機15上流側の吸気系に還流される作動状態になるよ
うに制御するように構成されたものとする。
【0012】請求項3の発明では、上記EGR手段42
は、排気ガス浄化装置36下流側の排気通路33から排
気ガスを吸気系に還流させるように構成されたものとす
る。
【0013】
【作用】上記の構成により、請求項1の発明では、運転
状態検出手段56によりエンジン1の運転領域が検出さ
れ、このエンジン運転領域が少なくとも過給機15によ
る過給領域における低負荷側の中負荷領域にあるとき、
制御手段57による制御により空燃比制御手段55が制
御されて、エンジン1に供給される吸気の空燃比が理論
空燃比又は理論空燃比よりもリーン側に制御される。ま
た、このエンジン1の運転領域が低負荷低速領域にある
ときにEGR手段42が停止状態とされ、 エンジン負荷
の上昇によりエンジン1の運転領域が上記低負荷領域か
ら中負荷領域に移行すると、上記EGR手段42が停止
状態から作動状態になるように制御され、このEGR手
段42の作動状態により、排気ガスの一部が上記過給機
15上流側の吸気系にEGR通路43を介して還流さ
れ、この排気ガスの還流により排気ガス温度の低下やN
Oxの低減等を図ることができる。
【0014】そのとき、上記EGR通路43にフィルタ
44が配設されているので、還流排気ガス中のカーボン
等の微粒子は該フィルタ44により捕集される。しか
も、上記空燃比のリーン側への制御により、排気ガス中
の未燃成分が低減されて微粒子の発生が抑制される。こ
のため、上記フィルタ44に捕集される微粒子の量を少
なくして、その目詰まりを防ぐことができる。これらの
ことで、過給機15上流側の吸気系への排気ガス還流を
行うにも拘らず、過給機15の圧縮部クリアランスへの
微粒子の付着滞積を有効に防止することができる。
【0015】また、上記空燃比のリーン側への制御は、
エンジン1が少なくとも過給機15による過給領域にお
ける低負荷側の中負荷領域にあるとき、つまり使用頻度
の高い常用域で行われるので、全体として燃費の向上を
図ることができる。
【0016】請求項2の発明では、運転状態検出手段5
6により検出されたエンジン1の運転領域が過給領域に
おける高速側域にあるとき、それが低負荷領域であって
も、EGR手段42が停止状態から作動状態になるよう
に制御されて排気ガス還流が行われるので、この高速側
域で問題となる排気ガス温度を効果的に低減することが
できる。
【0017】一般に、排気ガス中の未燃成分は排気ガス
浄化装置36で燃焼するので、この排気ガス浄化装置3
6を通過した排気ガス中の微粒子は少なくなる。請求項
3の発明では、この排気ガス浄化装置36下流側の排気
通路33から排気ガスが吸気系に還流されるので、過給
機15の圧縮部クリアランスへの微粒子の付着滞積をさ
らに一層有効に防止できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図4は本発明の一実施例の全体構成を示す。1は
左右1対のバンク2,2を有するV型6気筒エンジン
で、各バンク2にはそれぞれ3つの気筒3,3,…が直
列に並んで形成されている。上記各気筒3には、各々吸
気弁(図示せず)によって開閉される2つの吸気ポート
4,4と、各々排気弁(図示せず)によって開閉される
2つの排気ポート32,32とが開口されている。各吸
気ポート4は吸気通路5の下流端部分を構成するもの
で、該吸気通路5は、下流端が各吸気ポート4で構成さ
れる6つの独立吸気通路6,6,…と、各バンク2毎に
配置され、各バンク2毎の3つの独立吸気通路6,6,
…の上流端が接続された2つのサージタンク8,8と、
下流端部が2つに分岐されてそれぞれ両サージタンク
8,8の一端に接続された1つの共通吸気通路9とを有
する。上記各独立吸気通路6は隔壁7によって2つの通
路6a,6aに並列に仕切られ、通路6a,6aの下流
端はそれぞれ吸気ポート4,4とされている。一方の通
路6aの上流端部には該通路6aを開閉するシャッタ弁
10が配設されている。各バンク2における3つのシャ
ッタ弁10,10,…同士は共通の1つの軸11に支持
され、この軸11には図外のアクチュエータが連結され
ている。そして、この両アクチュエータの作動により両
バンク2,2のシャッタ弁10,10,…をエンジン回
転数に応じて同期して開閉し、例えばエンジン1の低速
域ではシャッタ弁10を閉じ、高回転域で開くようにな
っている。
【0019】上記共通吸気通路9の上流端は吸入空気
(吸気)を清浄にするエアクリーナ12に接続されてい
る。共通吸気通路9にはエアクリーナ12から下流側に
向かって順に、吸入空気量を検出するエアフローメータ
13と、共通吸気通路9(吸気通路5)を絞るスロット
ル弁14と、吸入空気(吸気)を圧縮して過給する過給
機15と、該過給機15で圧縮された空気を冷却するイ
ンタクーラ16とが配設されている。
【0020】上記過給機15は内部圧縮型の機械式過給
機で、図示しないが、ハウジング内に各々回転軸によっ
て支持された雌雄のロータを備え、両ロータは各々の回
転軸に取り付けたギヤの噛合によって逆方向に回転す
る。一方のロータの回転軸にはプーリが取り付けられ、
このプーリはエンジン1のクランク軸に取り付けたプー
リに伝動ベルト(いずれも図示せず)を介して駆動連結
されており、エンジン1の運転によりロータを回転させ
て、吸入空気をハウジング内に吸い込み、その空気を圧
縮してハウジングから吐出するようになっている。
【0021】上記スロットル弁14直上流側及び直下流
側の共通吸気通路9はスロットル弁14をバイパスする
バイパス通路17によって連通され、このバイパス通路
17にはアイドルスピードコントロールバルブ18が配
設されており、スロットル弁14が全閉となったエンジ
ン1のアイドリング時にアイドルスピードコントロール
バルブ18の開度調整によってアイドル回転数を制御す
る。
【0022】上記インタクーラ16直下流側の共通吸気
通路9にはリリーフ通路19の一端(上流端)が接続さ
れ、該リリーフ通路19の他端(下流端)は、上記スロ
ットル弁14下流側で過給機15上流側の共通吸気通路
9に接続されており、過給機15から吐出された空気
(吸気)の一部を過給機15上流側の吸気通路5にリリ
ーフ通路19によってリリーフするようにしている。ま
た、上記リリーフ通路19には、リリーフ通路19を開
閉してリリーフ量を調整することでエンジン1への過給
圧を制御する過給圧コントロールバルブ20が配設され
ている。このコントロールバルブ20はアクチュエータ
21に駆動連結されている。このアクチュエータ21
は、バルブ20に連結されたダイアフラム22と、この
ダイアフラム22によってケーシング内に区画された1
対の圧力室23,24と、該一方の圧力室23に縮装さ
れ、バルブ20を閉じ方向に付勢するスプリング25と
を備え、上記両圧力室23,24に対する導入圧力を調
整して過給圧を制御するようになっている。
【0023】さらに、上記左右の両サージタンク8,8
の他端同士は連通路26により連通され、この連通路2
6の途中には可変吸気コントロールバルブ27が配設さ
れており、このバルブ27をエンジン回転数に応じて開
閉することで、吸気圧力波の反転部を変えて、エンジン
1の広い回転域で吸気の動的過給効果を得るようにして
いる。
【0024】また、上記共通吸気通路9においてリリー
フ通路19の下流端分岐部よりも下流側で過給機15上
流側には燃料を噴射供給する1つの上流側インジェクタ
28が配設されている。また、各独立吸気通路6には燃
料を両通路6a,6aに均等に分けて噴射供給する下流
側インジェクタ29が配設されている。30は各下流側
29の噴射口近傍に上記エアフローメータ13下流側の
吸気通路5から空気を供給するアシストエア通路で、そ
の途中には空気の逆流を阻止する逆止弁31,31が配
設されている。
【0025】一方、エンジン1の各気筒3の排気ポート
32は、排気通路33の上流端部分を構成するもので、
該排気通路33は、上流端が排気ポート32で構成され
る6つの独立排気通路34,34,…(1つのみ図示す
る)と、上流端に6つの独立排気通路34,34,…の
下流端が集合して接続された1つの集合排気通路35と
からなり、この集合排気通路35の途中には排気ガスを
清浄にする排気ガス浄化装置36(触媒コンバータ)が
配設されている。
【0026】エンジン1の吸気系に排気ガスの一部を還
流させて燃料の燃焼温度を下げるために、第1及び第2
のEGR装置37,42(排気ガス還流装置)が設けら
れている。第1EGR装置37は第1EGR通路38を
有し、この第1EGR通路38の一端(上流端)は上記
排気ガス浄化装置36上流側の集合排気通路35に分岐
接続され、他端側は集合チャンバ38aで2つに分岐さ
れて上記各独立吸気通路6においてシャッタ弁10のな
い側の通路6aに連通されている。第1EGR通路38
には還流排気ガス量を制御する第1EGR弁39が配設
されている。また、上記集合チャンバ38aは、エアフ
ローメータ13下流側でバイパス通路17の下流端分岐
部よりも上流側の吸気通路5にバイパスエア通路40を
介して連通され、このバイパスエア通路40にはバイパ
スエアコントロールバルブ41が配設されており、バイ
パスエア通路40によりバイパスエアをバイパスエアコ
ントロールバルブ41で供給量を制御しながら集合チャ
ンバ38aに供給して還流排気ガスとミキシングさせる
ようにしている。
【0027】また、第2EGR装置42は本発明でいう
EGR手段を構成するもので、排気ガス浄化装置36下
流側の排気通路33から排気ガスを吸気系に還流させる
第2EGR通路43を有する。すなわち、この第2EG
R通路43の一端(上流端)は上記排気ガス浄化装置3
6下流側の集合排気通路35に分岐接続され、他端(下
流端)は上記過給機15上流側でバイパス通路17の下
流端分岐部よりも下流側の吸気通路5に連通されてい
る。第2EGR通路43の途中には上流側から下流側に
向かって順に、還流排気ガス中のカーボン等の微粒子を
捕集するフィルタとしてのカーボントラップ44と、還
流排気ガスを冷却するEGRクーラ45と、還流排気ガ
ス量を制御する第2EGR弁46とが配設されている。
【0028】図5に示すように、上記各シャッタ弁10
のアクチュエータ、各インジェクタ28,29及び各E
GR弁39,46はコントロールユニット51によって
制御されるように構成される。このコントロールユニッ
ト51には、エンジン1のクランク軸の回転によりエン
ジン回転数を検出するエンジン回転数センサ52の出力
信号と、上記エアフローメータ13の出力信号と、スロ
ットル弁14の開度を検出するスロットルセンサ53の
出力信号と、過給機15の回転数を検出する過給機回転
数センサ54の出力信号とが少なくとも入力されてい
る。
【0029】そして、コントロールユニット51にはC
PUが設けられており、このCPUの信号処理手順によ
り、各インジェクタ28,29及び各EGR弁39,4
6に対して以下の制御を行うように構成されている。す
なわち、CPUの信号処理手順の1機能として、上記イ
ンジェクタ28,29からの燃料噴射量の制御を行うこ
とでエンジン1に供給される吸気の空燃比を制御する空
燃比制御手段55が構成されており、エアフローメータ
13からの信号、上記エンジン回転数センサ52の出力
信号、スロットルセンサ53からの信号等に基づいてエ
ンジン1の回転数及び負荷に応じた運転領域を判別し、
この領域毎にEGR制御(EGR弁39,46の制御)
と、上記空燃比制御手段55による空燃比制御とを行
う。
【0030】具体的には、図3は上記EGR制御及び空
燃比制御を行うときの処理手順を概略的に示すフローチ
ャート図であり、ステップS1で各種検出値の読込みを
行った後、ステップS2で、まず、図2に示すように、
エンジン1が低負荷低速領域にあるかどうかを判定す
る。この判定がエンジン1の低負荷低速領域にあるYE
Sのとき、ステップS3に進んで吸気の空燃比を理論空
燃比(λ=1)に制御するとともに、第2EGR装置4
2のEGR弁46は閉じ、その代り、第1EGR装置3
7を作動させて、排気ガス浄化装置36上流側の排気通
路33から高温の排気ガスの一部を各独立吸気通路6に
導入する(ホットEGR)。
【0031】また、ステップS2での判定がNOのとき
にはステップS4に進み、今度はエンジン1が上記過給
機15による過給領域における高速側域を含む低負荷側
域(中負荷域)にあるか否かを判定する。この判定がY
ESのときには、ステップS5に進んで、吸気の空燃比
を理論空燃比又は理論空燃比よりもリーン側(λ≧1)
に制御し、かつ、上記第1EGR装置37のEGR弁3
9は閉じ、その代り、第2EGR装置42を作動させ
て、排気ガス浄化装置36下流側の排気通路33から比
較的低温の排気ガスの一部を過給機15上流側の吸気通
路5に導入する(コールドEGR)。
【0032】さらに、ステップS4でNOと判定される
と、ステップS6において、エンジン1が低負荷高速領
域にあるかどうかを判定し、この判定がYESのときに
は、上記ステップS5に進んで空燃比を理論空燃比又は
理論空燃比よりもリーン側に制御し、かつ第2EGR装
置42を作動させて、排気ガス浄化装置36下流側の排
気通路33から比較的低温の排気ガスの一部を過給機1
5上流側の吸気通路5に導入する(コールドEGR)。
【0033】また、ステップS6の判定がNOのとき、
つまりエンジン1が高負荷域にあるときには、ステップ
S7に進み、空燃比を理論空燃比よりもリッチ側(λ<
1)に制御してエンジン1の出力を増大させるととも
に、第2EGR装置42によりEGR制御を行う。
【0034】この実施例では、上記フローチャートにお
けるステップS1,S2,S4,S6により、エンジン1の
運転領域を検出する運転状態検出手段56が構成され
る。
【0035】また、ステップS3,S5,S7により、上
記運転状態検出手段56により検出されたエンジン1の
運転領域が上記過給機15による過給領域における低負
荷側域(中負荷域)にあるとき(図2に破線の斜線にて
示す高速側領域を含む)、エンジン1に供給される吸気
の空燃比が理論空燃比又は理論空燃比よりもリーン側に
なるように上記空燃比制御手段55を制御するととも
に、上記第2EGR装置42を作動させて、排気ガス浄
化装置36下流側の排気通路33から比較的低温の排気
ガスの一部を過給機15上流側の吸気通路5に導入する
制御手段57が構成されている。
【0036】次に、上記実施例の作用について説明す
る。エンジン1の運転中、エアフローメータ13からの
信号、エンジン回転数センサ52の出力信号、スロット
ルセンサ53の出力信号等に基づいてエンジン1の運転
領域が判別され、その運転領域毎に両EGR装置37,
42のEGR弁39,46が制御されるEGR制御と、
各インジェクタ28,29からの燃料噴射量の制御によ
る空燃比制御とが行われる。すなわち、図2に示すよう
に、エンジン1が低負荷低速領域にあるときには、吸気
の空燃比が理論空燃比に制御される。また、この領域で
は、第2EGR装置42のEGR弁46が閉じられ、第
1EGR装置37のみが作動して、排気ガス浄化装置3
6上流側の排気通路33から高温の排気ガスの一部が第
1EGR通路38を経由して各独立吸気通路6に導入さ
れる。このように高温の熱膨張した還流排気ガスが還流
することで、その分、スロットル弁14が開き気味にな
り、エンジン1のポンピングロスを低減することができ
る。
【0037】エンジン1が上記過給機15による過給領
域における高速側域を含む低負荷側域(中負荷域)にあ
るとき、及び低負荷高速領域にあるときには、上記第1
EGR装置37のEGR弁39は閉じ、その代り、第2
EGR装置42が作動し、還流排気ガスが排気通路33
から第2EGR通路43を介して過給機15上流側の吸
気通路5に還流される。この排気ガスの還流により排気
ガス温度が下がるとともに、NOxを低減することがで
きる。特に、エンジン1の過給領域における高速側域
(図2に破線の斜線にて示す領域)での排気ガス還流に
より、この高速側域で問題となる排気ガス温度を効果的
に低減できる。
【0038】このとき、排気ガス浄化装置36を通過し
た排気ガスの温度は上流側よりも下がっており、上記第
2EGR通路43は該排気ガス浄化装置36下流側の排
気通路33に接続されているので、この第2EGR通路
43に流入する還流排気ガスの温度は低くなる。しか
も、第2EGR通路43の途中にはEGRクーラ45が
配設されているので、上記還流排気ガスはEGRクーラ
45によりさらに冷やされる。このことで、過給機15
上流側に還流される還流排気ガスの温度を下げることが
でき、排気ガス温度をさらに効果的に低下させることが
できる。
【0039】また、上記排気ガス浄化装置36を通過し
た排気ガスは、未燃成分の排気ガス浄化装置36での燃
焼によりカーボンの量が少なくなる。しかも、上記第2
EGR通路43にカーボントラップ44が配設されてい
るので、還流排気ガス中にカーボンがあってもそれは該
カーボントラップ44により捕集される。このため、過
給機15上流側の吸気通路5に排気ガスを還流させるに
も拘らず、過給機15におけるロータ間やロータとハウ
ジングとの間のクリアランスへカーボンが付着滞積する
のを防止して、その損傷を防ぐことができる。
【0040】さらに、この運転領域では、上記第2EG
R装置42によるEGR制御に加え、空燃比が理論空燃
比又は理論空燃比よりもリーン側に制御される。この空
燃比のリーン側への制御に伴い、排気ガス中の未燃成分
が減少してカーボンの発生自体が抑制される。このた
め、上記カーボントラップ44に捕集されるカーボンの
量も少なくなり、その目詰まりを防いで捕集性能を長期
間に亘り安定して得ることができる。これらの結果、過
給機15の各クリアランスへのカーボンの付着滞積をさ
らに有効に防止することができる。
【0041】エンジン1が高負荷域となると、空燃比は
理論空燃比よりもリッチ側に制御され、また第2EGR
装置42によりEGR制御が行われる。このことで、排
気ガス温度の低下、NOxの低減が図られる。
【0042】この実施例では、上記のように上記空燃比
のリーン側への制御は、エンジン1が過給機15による
過給領域における低負荷側域(中負荷域)及び低負荷高
速領域にあるとき、つまり使用頻度の高い常用域で行わ
れるので、エンジン1の燃費を全体として向上させるこ
とができる。
【0043】尚、上記実施例では、過給機15を機械式
過給機としたが、排気ガスエネルギーを利用するターボ
過給機でも同様の作用効果を得ることができる。
【0044】また、上記実施例では、第2EGR通路4
3にクーラ45を配置して還流排気ガスを冷却するよう
にしているが、このクーラ45を設ける代りに、第2E
GR通路43の通路長を長くすることで、還流排気ガス
を放熱により冷却することもできる。
【0045】さらに、本発明は、V型6気筒以外の過給
機付エンジンに対しても適用することができるのは勿論
のことである。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よると、過給機及びその上流側へ排気ガスを還流するE
GR手段を備えた過給機付エンジンに対し、EGR手段
のEGR通路にフィルタを設け、エンジンが少なくとも
過給機による過給領域における低負荷側の中負荷領域
あるとき、エンジンに供給される吸気の空燃比を理論空
燃比又は理論空燃比よりもリーン側に制御し、かつEG
R手段を停止状態から作動状態になるように制御するよ
うにしたことにより、エンジンの常用負荷域で空燃比の
リーン側制御により、燃費を向上しかつ排気ガス中のカ
ーボン等微粒子の発生を抑制でき、さらに還流排気ガス
中のカーボン等の微粒子をEGR通路のフィルタにより
捕集して、過給機上流側の吸気系への排気ガス還流を行
うにも拘らず、過給機の圧縮部クリアランスへの微粒子
の付着滞積を有効に防止することができる。また排気ガ
スの還流により排気ガス温度を下げることができる。
【0047】請求項2の発明によれば、エンジンが過給
領域における高速側域にあるときにEGR手段を停止状
態から作動状態になるように制御して排気ガス還流を行
うようにしたことにより、エンジンの高速側域で問題と
なる排気ガス温度を効果的に低減できる。
【0048】請求項3の発明によれば、排気ガス浄化装
置下流側の排気通路から排気ガスを吸気系に還流するよ
うにしたことにより、排気ガス浄化装置で未燃成分が燃
焼してカーボン等の微粒子が少ない排気ガスが吸気系に
導入されることとなり、過給機の圧縮部クリアランスへ
の微粒子の付着滞積をさらに一層有効に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例における空燃比制御領域及びE
GR制御領域を設定するエンジンの運転領域を示す特性
図である。
【図3】コントロールユニットにおいてEGR制御及び
空燃比制御を行うときの処理手順を概略的に示すフロー
チャート図である。
【図4】本発明の実施例の全体構成を示す説明図であ
る。
【図5】制御系の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 エンジン 3 気筒 5 吸気通路 15 過給機 28,29 インジェクタ 33 排気通路 36 排気ガス浄化装置 37 第1EGR装置 38 第1EGR通路 42 第2EGR装置(EGR手段) 43 第2EGR通路(EGR通路) 44 カーボントラップ(フィルタ) 51 コントロールユニット 55 空燃比制御手段 56 運転状態検出手段 57 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02M 25/07 570 F02M 25/07 570P 580 580D (72)発明者 吉田 裕将 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−17755(JP,A) 特開 平2−286844(JP,A) 特開 平3−23327(JP,A) 実開 平2−40960(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 43/00 301 F02D 23/00 F02D 41/04 305 F02M 25/07 580

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気を過給する過給機と、排気ガスの一
    部を上記過給機上流側の吸気系にEGR通路を介して還
    流するEGR手段とを備えた過給機付エンジンにおい
    て、 上記EGR通路に、排気ガス中の微粒子を捕集するフィ
    ルタを設け、 エンジンに供給される吸気の空燃比を制御する空燃比制
    御手段と、 エンジンの運転領域を検出する運転状態検出手段と、 上記運転状態検出手段により検出されたエンジンの運転
    領域が少なくとも上記過給機による過給領域における
    低負荷側の中負荷領域にあるとき、エンジンに供給され
    る吸気の空燃比が理論空燃比又は理論空燃比よりもリー
    ン側になるように上記空燃比制御手段を制御するととも
    に、エンジンの運転領域が低負荷領域でかつ低速領域に
    あるときに上記EGR手段を停止状態とし、エンジンの
    運転領域がエンジン負荷の上昇により上記低負荷領域か
    ら上記中負荷領域に移行するのに伴って上記EGR手段
    停止状態から、排気ガスの一部が上記EGR通路を介
    して上記過給機上流側の吸気系に還流される作動状態に
    なるように制御する制御手段とを設けたことを特徴とす
    る過給機付エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の過給機付エンジンの制御装置
    において、 制御手段は、運転状態検出手段により検出されたエンジ
    ンの運転領域が過給領域における高速側域にあるとき、
    エンジン低負荷領域であっても、EGR手段を、エンジ
    ンの運転領域がエンジン回転数の上昇により過給領域に
    おける高速側域に移行するに伴って停止状態から、排気
    ガスの一部がEGR通路を介して過給機上流側の吸気系
    に還流される作動状態になるように制御するように構成
    されていることを特徴とする過給機付エンジンの制御装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の過給機付エンジンの制
    御装置において、 EGR手段は、排気ガス浄化装置下流側の排気通路から
    排気ガスを吸気系に還流させるように構成されているこ
    とを特徴とする過給機付エンジンの制御装置。
JP09930892A 1992-04-20 1992-04-20 過給機付エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3268815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09930892A JP3268815B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 過給機付エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09930892A JP3268815B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 過給機付エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05296095A JPH05296095A (ja) 1993-11-09
JP3268815B2 true JP3268815B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=14244008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09930892A Expired - Fee Related JP3268815B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 過給機付エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268815B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT4789U1 (de) * 2000-03-23 2001-11-26 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine, vorzugsweise mit einem abgasturbolader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05296095A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788923B2 (en) Constant EGR rate engine and method
US20190078479A1 (en) Exhaust management strategies for opposed-piston, two-stroke engines
EP0489263B1 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US20140026563A1 (en) EGR Constructions for Opposed-Piston Engines
WO1996030635A1 (en) Cooled exhaust gas recirculation system with load and ambient bypasses
WO2011146111A1 (en) Egr construction for opposed-piston engines
JP3040153B2 (ja) エンジンの排ガス還流装置
JP4600266B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP3203445B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気還流装置
JP3280758B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH04175453A (ja) エンジンの排ガス還流装置
JP3268815B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
KR20190031589A (ko) 내연 기관의 제어 방법 및 제어 장치
CN116838505A (zh) 一种混动增压发动机的egr系统及控制方法
JP2010223077A (ja) 内燃機関
JP3119925B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3538860B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2969287B2 (ja) エンジンの排ガス還流装置
CN112627996A (zh) 一种提高增压柴油机废气再循环率的装置及其控制方法
JPH0953456A (ja) 車両用ターボ過給機付エンジン
JP3377828B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3325595B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPS6131652A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流制御装置
JPH05256213A (ja) 過給機付エンジンのegr装置
JP2005054778A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees