JP3268177B2 - ネオン、ヘリウムの製造方法 - Google Patents
ネオン、ヘリウムの製造方法Info
- Publication number
- JP3268177B2 JP3268177B2 JP28660695A JP28660695A JP3268177B2 JP 3268177 B2 JP3268177 B2 JP 3268177B2 JP 28660695 A JP28660695 A JP 28660695A JP 28660695 A JP28660695 A JP 28660695A JP 3268177 B2 JP3268177 B2 JP 3268177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- neon
- gas
- nitrogen
- helium
- tower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04624—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using integrated mass and heat exchange, so-called non-adiabatic rectification, e.g. dephlegmator, reflux exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04406—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
- F25J3/04412—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04642—Recovering noble gases from air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2200/00—Processes or apparatus using separation by rectification
- F25J2200/32—Processes or apparatus using separation by rectification using a side column fed by a stream from the high pressure column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2205/00—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
- F25J2205/40—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using hybrid system, i.e. combining cryogenic and non-cryogenic separation techniques
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2205/00—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
- F25J2205/60—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2215/00—Processes characterised by the type or other details of the product stream
- F25J2215/30—Helium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2215/00—Processes characterised by the type or other details of the product stream
- F25J2215/32—Neon
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2290/00—Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
- F25J2290/62—Details of storing a fluid in a tank
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
放出ガスを原料としてネオン、ヘリウムを圧力変動式吸
着法(以下PSA法という)を主体としたプロセスで製
造する方法に関する。
まれており、放電管用封入ガスとして用いられる。空気
を液化蒸留して酸素、窒素、アルゴンを製造する際に
は、通常、窒素より沸点の低いヘリウム、ネオン、水素
等は凝縮されないガスとして下部精留塔上部から放出ガ
ス(通常ヘリウム抜きと称す)として放出される。この
放出ガスの組成は、ガス放出量によって変化するが、ネ
オン+ヘリウムが0.5%、水素が0.05%程度が含
有されており、残りは窒素である。一般にネオンを製造
する場合は、空気分離装置の下部精留塔上部からの放出
ガスを原料とし、蒸留法または温度変動式吸着法(以下
TSAという)によって製造されている。
するが、用途は極低温冷媒、溶接用保護ガス、光ファイ
バー製造時のシールガス、気球用充填ガス、潜水用人工
空気、クロマトグラフィーのキャリヤーガス、化学反応
用の不活性ガス、放電管用封入ガスなどである。ヘリウ
ムは、現在コスト的な問題から、空気分離装置の副生ガ
スとしては製造されず、すべて天然ガスから製造されて
いる。
ガスを原料とするネオンの公知の製造方法としては、圧
力約5kgf/cm2・Gで抜出される放出ガスを大気
圧の液体窒素で冷却することにより大部分の窒素を凝縮
分離し、ネオン40〜50mol.%、ヘリウム20〜
25mol.%、水素3〜5mol.%、残り窒素の濃
縮ガスとする。ついでこの濃縮ガス中の水素は、過剰の
酸素で触媒燃焼せしめて水に変換し、生成した水を除去
したのち、TSA法で過剰酸素分と残存窒素とを除去
し、ネオン、ヘリウム混合ガスとする。さらにネオンの
液化点付近の温度下で深冷分離するか、液体窒素程度の
温度下で吸着分離してネオン、ヘリウムをそれぞれ回収
している。
法を用いているため、装置が複雑となっていると共に、
TSA法を用いているため、熱損失の問題点が有り、コ
ストが高くなる要因となっている。さらに、ヘリウム、
ネオンの分離に深冷分離法を用いた場合は、20°K程
度の低温が必要なことから、技術的に容易でない。
ヘリウム、ネオンの分離法としては、空気分離装置の下
部精留塔上部からの放出ガスを温度67〜77°K、圧
力4〜7kgf/cm2・Gにおいて2段階で分縮する
ことにより窒素を除去し、ネオン68〜74Vol.
%、ヘリウム22〜74Vol.%、水素1.5〜2V
ol.%、窒素1〜8Vol.%および痕跡量の酸素と
炭化水素類を含有する混合物となし、この混合物を細孔
径8Å〜9Åの微孔性吸着剤に4〜7kgf/cm2・
Gの圧力で通過させて残留窒素、酸素、水素および炭化
水素類を吸着させ、次に混合物の圧力を4〜7kgf/
cm2・Gから10-1〜10-2mmHg以下に徐々に減
圧させることによって吸着剤から窒素、酸素、水素およ
び炭化水素類を脱着させる。この吸脱着を液体窒素によ
って温度調節した微孔性吸着剤によって行う方法(特開
昭51−104497号公報)が提案されている。
ネオンあるいはその両方を回収するのに、炭素分子ふる
いを吸着剤とする常温PSAで精製する方法(特公平3
−72566号公報)が提案されている。
の下部精留塔上部からの放出ガスを液体窒素で冷却し、
大部分の窒素を凝縮分離して窒素および水素を含むネオ
ン、ヘリウムの濃縮ガスとする工程と、得られた濃縮ガ
スを活性炭等の吸着剤が充填され、かつ−50℃以下の
一定温度に冷却された吸着管の入口端から導入し、出口
端からヘリウムを導出させる工程と、濃縮ガス中のヘリ
ウムを少なくとも5mol%吸着管内に残留せしめて前
記濃縮ガスの導入を停止する工程、および前記温度を維
持しつつ置換ガスを入口端より導入し、出口端より順次
導出されるヘリウム、ネオンを分別採取する工程とから
なる方法(特開昭63−69703号公報)が提案され
ている。
4497号公報に開示の方法は、空気分離装置の下部精
留塔上部からの放出ガスから2段階の分縮操作を用いて
窒素を除去しているため、比較的窒素濃度の低い濃縮ガ
スが得られるので、残留する窒素と水素の除去がPSA
法で可能である。このPSA操作で得られたネオン、ヘ
リウムの分離は、蒸留法あるいはTSA法による。この
ため、この方法は、2段階の分縮操作、PSA操作でネ
オンとヘリウムとの混合ガスを製造するものであり、ネ
オンとヘリウムの分離は考慮されていない。また、特公
平3−72566号公報に開示の方法も、同様にネオン
とヘリウムの混合ガスを製造するものであり、ネオンと
ヘリウム、水素の分離は考慮されていない。
示の方法は、−50℃以下の低温状態で吸着塔に濃縮ガ
ス中の窒素および置換ガスとしての窒素を導入するた
め、同一吸着温度のみで連続操業を行うことは不可能で
ある。すなわち、同一温度条件で減圧するのみでは、吸
着されている窒素が完全に脱着できず、繰り返し使用す
ることによって、高純度ネオンの製造ができない。この
ため、連続操業する場合は、加熱再生を行う必要がある
が明記されておらず実用的でない。しかも、この方法
は、ガスクロマトグラフ的分離法であるため、実験室で
行うには適していても、工業的規模で行うには適してい
ないと考える。
留塔上部からの放出ガスから凝縮分離操作によって窒素
を除去したのち、PSA法のみで連続的に高純度ネオ
ン、高純度ヘリウムを分離、製造することができるネオ
ン、ヘリウムの製造方法を提供することにある。
を達成すべく鋭意試験研究を行った。その結果、空気分
離装置の下部精留塔上部からの放出ガスから凝縮分離操
作によって窒素を除去し、(ネオン+ヘリウム)60
%、水素5%、窒素35%程度の濃縮ガスとなし、濃縮
ガス中の窒素をPSA法によって除去してネオン、ヘリ
ウムおよび水素の混合ガスとする。この混合ガスは、ヘ
リウムを吸着せず、ネオン、水素を吸着し、かつ減圧に
よって容易にネオンが脱着すると共に、高真空とするこ
とによって水素を脱着する条件の低温PSA法を用いて
分離することにより、同時に高純度ネオン、高純度ヘリ
ウムが製造できることを究明し、この発明に到達した。
精留塔上部からの放出ガス、すなわちネオン、ヘリウ
ム、水素を含む窒素ガスから凝縮分離操作で大部分の窒
素を除去する工程と、合成ゼオライトを用いた常温圧力
変動式吸着法によって残留する窒素を除去する工程と、
活性炭を用いた−100℃以下の低温圧力変動式吸着法
によって水素を除去してネオンとヘリウムを分離する工
程とからなることを特徴とするネオン、ヘリウムの製造
方法である。
法を詳細に説明する。図1はこの発明のネオン、ヘリウ
ムの製造方法の系統図である。図1において、1は上塔
2と下塔3からなる空気分離装置の精留塔、4は精留塔
1の下塔3の上部より(ネオン+ヘリウム)0.5%程
度、水素0.05%程度、残部窒素ガスからなる放出ガ
スを原料ガスとして切替弁5、管6を介して導入される
ネオン濃縮塔である。7は分縮操作に必要な液体窒素を
ネオン濃縮塔4下部から流量調整弁8を介して供給する
液体窒素供給管で、一部不足する液体窒素は、下塔3か
ら流量調整弁9を介して供給される。10はネオン濃縮
塔4で原料ガスと熱交換して発生する液体窒素の気化ガ
スを寒冷回収の視点から空気液化分離装置に回収する窒
素ガス回収管である。この結果、ネオン濃縮塔4の頂部
から(ネオン+ヘリウム)60%、水素5%、窒素35
%程度の濃縮ガスが得られる。
ライトを吸着材とする窒素除去塔で、吸着、回収・再
生、昇圧工程で操業する。上記の濃縮ガスは、管12に
より導入され、PSA法により濃縮ガス中の窒素を吸着
除去する。13a〜13cは窒素除去塔11a〜11c
へ濃縮ガスを導入するための切替弁である。14a〜1
4cは窒素除去塔11a〜11cで窒素の除去されたネ
オン、ヘリウム、水素の混合ガスを導出するための切替
弁である。15a〜15cは窒素除去塔11a〜11c
から吸着された窒素を脱着回収するための切替弁であ
る。16a〜16cは窒素除去塔11a〜11cに窒素
除去塔の出口ガスの一部を流量調整弁17を介して導入
するための切替弁である。18は窒素除去塔11a〜1
1cを10-3Torr以下まで減圧する真空ポンブで、
切替弁19を介して接続されている。20は切替弁2
1、22を介して窒素除去塔11a〜11cの合成ゼオ
ライト再生時の5kg f/cm2・Gから2kg f
/cm2・G程度までの減圧時に生じるネオン、ヘリウ
ムリッチガスを5kg f/cm2・G程度まで昇圧し
て窒素除去塔11の入口ラインに戻す回収ガス圧縮機で
ある。
て液体窒素が冷却剤25として充填された断熱槽、26
は断熱槽23で気化した窒素ガスの抜出し管である。2
7a〜27cは断熱槽23に浸漬された3塔切替方式の
活性炭が充填されたネオン精製塔で、吸着、パージ、ネ
オン回収・再生工程で操業する。ネオン精製塔27a〜
27cには、窒素除去塔11a〜11cで窒素の除去さ
れた混合ガスが管28により導入される。29a〜29
cはネオン精製塔27a〜27cへ混合ガスを導入する
ための切替弁である。30a〜30cはネオン精製塔2
7a〜27cでネオン、水素の除去された高純度ヘリウ
ムガスをヘリウムタンク31に導出するための切替弁で
ある。32a〜32cはネオンタンク33から高純度ネ
オンガスの一部(製品ネオンガス量の約50%)をネオ
ン精製塔27a〜27c内にパージのために導入するた
めの切替弁である。34a〜34cはパージに伴って生
じるネオン精製塔27a〜27cの出口ガスをネオン精
製塔27の入口ラインに戻すための切替弁である。35
a〜35cはネオン精製塔27a〜27cのパージ終了
後、ネオン圧縮機36によりネオン精製塔27a〜27
c内を5kgf/cm2・Gから100Torrまで減
圧し、高純度ネオンをネオンタンク33に回収するため
の切替弁である。37a〜37cはネオン精製塔27a
〜27c内を5kgf/cm2・Gから100Torr
まで減圧して高純度ネオンを回収したのち、ネオン精製
塔27a〜27c内に吸着されている水素リッチガス
を、真空ポンプ38によって10-3Torr以下の高真
空に減圧して脱着させるための切替弁である。
を介して5kgf/cm2・Gで抜き出されたガスは、
ネオン濃縮塔4において液体窒素供給管7および下塔3
から流量調整弁9を介して供給される大気圧の液体窒素
と熱交換して大部分の窒素が凝縮液化して除去される。
ネオン濃縮塔4で大部分の窒素が除去された(ネオン+
ヘリウム)60%、水素5%、窒素35%程度の濃縮ガ
スは、5kgf/cm2・G程度で窒素除去塔11に導
入される。
圧工程で操業されており、例えば、窒素除去塔11a
は、吸着工程であり、切替弁13a、切替弁14aが開
放され、切替弁15a、16aが閉止しており、5kg
f/cm2・G程度、温度常温の吸着条件で、窒素を除
去し、ネオン、ヘリウム、水素の混合ガスを得る。窒素
除去塔11bは、回収・再生工程であり、切替弁13
b、14b、16bを閉止し、切替弁15b、切替弁1
9を開放して真空ポンプ18で10-3Torr以下まで
減圧することによって、合成ゼオライトに吸着されてい
た窒素を脱着させて大気放出し、窒素除去塔11b内の
合成ゼオライトを再生する。なお、5kgf/cm2・
Gから2kg f/cm2・G程度までの減圧時に生じ
るネオン、ヘリウムリッチガスは、切替弁19を閉止
し、切替弁21、22を開放して回収ガス圧縮機20に
より5kgf/cm2・Gに昇圧して窒素除去塔11の
入口ライン12に戻せば、ネオン、ヘリウムの収率向上
が期待できる。窒素除去塔11cは、昇圧工程であり、
切替弁13c、14c、15cを閉止して切替弁16c
を開放し、流量調整弁17を介して窒素除去塔11aの
出口ガスであるネオン、ヘリウム、水素の混合ガスの一
部を導入して窒素除去塔11cを吸着圧力である5kg
f/cm2・G程度まで圧力を上昇させる。上記の操作
を順次繰り返すことによって得られた(ネオン+ヘリウ
ム)90%、水素10%程度の混合ガスは、断熱槽23
に浸漬されたネオン精製塔27に導入される。
は、吸着、パージ、ネオン回収・再生工程で操業されて
おり、例えば、ネオン精製塔27aは、吸着工程であ
り、切替弁29aが開放し、切替弁30aが最初は閉止
しているが所定圧になると開放し、切替弁32a、34
a、35a、37aが閉止しており、5kgf/cm2
・G程度、温度−196℃の条件で、ネオン、水素を活
性炭に吸着させることによって、高純度ヘリウムを流出
させてヘリウムタンク31に回収する。ネオン精製塔2
7bは、パージ工程であり、吸着工程終了後、切替弁2
9b、30bが閉止され、切替弁32b、34bが開放
されてネオン精製塔27b内に残存するヘリウムを、ネ
オンタンク33からの高純度ネオンガスの一部(製品ネ
オンガス量の約50%)を用いてパージする。パージに
伴って生じる出口ガスは、切替弁34bを介してネオン
精製塔27の入口ラインの管28に戻す。ネオン精製塔
27cは、ネオン回収・再生工程であり、パージ工程終
了後、切替弁32c、34cを閉止し、切替弁35cを
開放してネオン圧縮機36を起動し、ネオン精製塔27
c内を5kg f/cm2・Gから100Torrまで
減圧し、高純度ネオンをネオンタンク33に回収する。
さらに、高純度ネオンを回収したのち、ネオン精製塔2
7cには水素リッチガスが吸着されているため、切替弁
35cを閉止して切替弁37cを開放し、真空ポンプ3
8を起動して10-3Torr以下の高真空に減圧して水
素を脱着させる。上記の操作を順次繰り返すことによっ
て、高純度ネオン、高純度ヘリウムを得ることができ
る。
的で、窒素除去塔11およびネオン精製塔27を1塔式
としてバッチ操業を行うよう改善したもので、図1と同
じ装置ならびに部材は同じ符号を付してある。図2にお
いて、ネオン濃縮塔4の頂部から(ネオン+ヘリウム)
60%、水素5%、窒素35%程度の濃縮ガスが得られ
る工程は、図1と同一である。
ン+ヘリウム)60%、水素5%、窒素35%程度の濃
縮ガスを貯蔵する目的で圧縮する濃縮ガス圧縮機、42
は濃縮ガス圧縮機41で圧縮された濃縮ガスを貯蔵する
濃縮ガスタンク、11は合成ゼオライトを吸着材として
充填した窒素除去塔で、濃縮ガスタンク42から管43
を介して濃縮ガスが供給され、PSA法により濃縮ガス
中の窒素を吸着除去する。13は窒素除去塔11へ濃縮
ガスを導入するための切替弁である。44は窒素除去塔
11で窒素の除去されたネオン、ヘリウム、水素の混合
ガスを導出するための圧力調整弁である。18は窒素除
去塔11を10-3Torr以下まで減圧する真空ポンブ
で、切替弁19を介して接続されている。45は昇圧時
に窒素除去塔11に後述するネオン精製塔のパージ工程
での出口ガスの一部をバッファタンク46から導入する
ための切替弁である。21は窒素除去塔11の合成ゼオ
ライト再生時の5 kgf/cm2・Gから2 kgf
/cm2・G程度までの減圧時に生じるネオン、ヘリウ
ムリッチガスを濃縮ガス圧縮機41の入口ラインに戻す
切替弁である。
て液体窒素が冷却剤25として充填された断熱槽、26
は断熱槽23で気化した窒素ガスの抜出し管である。2
7は断熱槽23に浸漬された活性炭が充填されたネオン
精製塔で、吸着、パージ、ネオン回収・再生工程の順に
運転する。ネオン精製塔27には、窒素除去塔11で窒
素の除去された混合ガスが管28により導入される。2
9はネオン精製塔27へ混合ガスを導入するための切替
弁である。47はネオン精製塔27からの高純度ヘリウ
ムを切替弁48を介してヘリウムタンク31へ回収する
と共に、ネオン精製塔27のパージガスを切替弁49を
介してバッファタンク46に導出するための圧力調整弁
である。32はネオンタンク33から高純度ネオンガス
の一部(製品ネオンガス量の約50%)をネオン精製塔
27内にパージのために導入するための切替弁である。
35はネオン精製塔27のパージ終了後、ネオン圧縮機
36によりネオン精製塔27内を5kg f/cm2・
Gから100Torrまで減圧し、高純度ネオンをネオ
ンタンク33に回収するための切替弁である。37はネ
オン精製塔27内をネオン圧縮機36により5kg f
/cm2・Gから100Torrまで減圧して高純度ネ
オンを回収したのち、ネオン精製塔27内に吸着されて
いる水素リッチガスを前記真空ポンプ18によって10
-3Torr以下の高真空に減圧して水素を脱着させるた
めの切替弁である。
6を介して5kg f/cm2・Gで抜き出された放出
ガスは、図1と同様にネオン濃縮塔4において大部分の
窒素が凝縮液化して除去される。ネオン濃縮塔4で大部
分の窒素が除去された(ネオン+ヘリウム)60%、水
素5%、窒素35%程度の濃縮ガスは、濃縮ガス圧縮機
41で昇圧されたのち、濃縮ガスタンク42で一時貯蔵
される。
圧工程の順に運転されており、吸着工程では、切替弁1
3が開放され、切替弁19、21、45が閉止してい
る。濃縮ガスタンク42から管43を経由して導入され
た濃縮ガスは、圧力調整弁44により5kg f/cm
2・G程度、温度常温の吸着条件で、窒素を除去し、
(ネオン+ヘリウム)90%、水素10%程度の混合ガ
スとなって、圧力調整弁44、切替弁29を介して断熱
槽23に浸漬されたネオン精製塔27に導入される。回
収・再生工程では、切替弁13、21、29、45を閉
止し、切替弁19を開放して真空ポンプ18で10-3T
orr以下まで減圧することによって、合成ゼオライト
に吸着されていた窒素を脱着させて回収し、窒素除去塔
11内の合成ゼオライトを再生する。なお、5kg f
/cm2・Gから2kg f/cm2・G程度までの減圧
時に生じるネオン、ヘリウムリッチガスは、切替弁19
を閉止し、切替弁21を開放して濃縮ガス圧縮機41に
より昇圧して濃縮ガスタンク42に戻せば、ネオン、ヘ
リウムの収率向上が期待できる。昇圧工程では、切替弁
13、19、21、29を閉止して切替弁45を開放
し、バッファタンク46に貯蔵されたネオン精製塔27
のパージガスを導入して窒素除去塔11を吸着圧力であ
る5kg f/cm2・G程度まで圧力を上昇させる操
作が順次繰り返される。
は、吸着、パージ、ネオン回収・再生工程の順で運転さ
れている。吸着工程では、切替弁29が開放し、切替弁
32、35、37、49が閉止しており、導入された混
合ガスは、圧力調整弁47により5kg f/cm2・
G程度、温度−196℃の条件で、ネオン、水素を活性
炭に吸着させることによって、高純度ヘリウムを切替弁
48を介してヘリウムタンク31に回収する。パージ工
程では、吸着工程終了後、切替弁29、48が閉止さ
れ、切替弁32、49が開放されてネオン精製塔27内
に残存するヘリウムを、ネオンタンク33からの高純度
ネオンガスの一部(製品ネオンガス量の約50%)を用
いてパージする。パージに伴って生じる出口ガスは、圧
力調整弁47、切替弁49を介してバッファタンク46
に貯蔵される。ネオン回収・再生工程では、パージ工程
終了後、切替弁32、49を閉止し、切替弁35を開放
してネオン圧縮機36を起動し、ネオン精製塔27内を
5kg f/cm2・Gから100Torrまで減圧し
て脱着し、高純度ネオンをネオンタンク33に回収す
る。さらに、高純度ネオンを回収したのち、ネオン精製
塔27には水素リッチガスが吸着されているため、切替
弁35を閉止して切替弁37を開放し、真空ポンプ18
を起動して10-3Torr以下の高真空に減圧して水素
を脱着させて活性炭を再生する。上記の操作を順次繰り
返すことによって、高純度ネオン、高純度ヘリウムを得
ることができる。
着法のネオン精製塔27における操作温度を−100℃
以下としたのは、これ以上の温度ではネオンとヘリウム
を分離することが困難であったためである。また、この
操作温度の下限は、ネオンの融点以上であることは云う
までもない。
ン+ヘリウム)0.5%程度、水素0.05%、残部窒
素および痕跡量の酸素と低級炭化水素を含有する放出ガ
スを、図2に示すネオン濃縮塔4に5kgf/cm2・
Gで導入し、液体窒素と熱交換させて大部分の窒素を凝
縮液化して除去し、(ネオン+ヘリウム)60%、水素
5%、窒素35%程度の濃縮ガスを得た。この濃縮ガス
を濃縮ガス圧縮機41で9kgf/cm2・Gに昇圧し
て濃縮ガスタンク42に貯蔵しておき、細孔径5〜9Å
の合成ゼオライトを吸着材とする窒素除去塔11に導入
し、温度常温、5kgf/cm2・Gの圧力下で濃縮ガ
ス中の窒素を吸着除去した。窒素除去塔11の頂部から
の混合ガスは、窒素15ppm以下の(ネオン+ヘリウ
ム)90%、水素10%程度であった。吸着完了後、窒
素除去塔11を濃縮ガス圧縮機41により5kgf/c
m2・Gから2kgf/cm2・Gに減圧してネオン、ヘ
リウムリッチガスを濃縮ガスタンク42に戻したのち、
真空ポンプ18で窒素除去塔11内を10-3Torr以
下に減圧し、吸着されていた窒素を脱着させて合成ゼオ
ライトを再生したのち、ネオン精製塔27のパージに伴
って発生するガスをバッファタンク46から導入して圧
力5kgf/cm2・Gに昇圧した。
の(ネオン+ヘリウム)90%、水素10%程度の混合
ガスは、液体窒素を冷却剤25として充填した断熱槽2
3に浸漬された活性炭を吸着材とするネオン精製塔27
に導入し、圧力5kgf/cm2・G、温度−196℃
の条件で混合ガスからネオン、水素を吸着させて、吸着
されずに流出するヘリウムをヘリウムタンク31に純度
99.999%以上で回収した。吸着終了後、ネオン精
製塔27内に残存するヘリウムを高純度ネオンガスの一
部(製品ネオンガス量の約50%)を用いてパージして
パージガスをバッファタンク46に回収したのち、ネオ
ン圧縮機36を起動し、ネオン精製塔27内を5kgf
/cm2・Gから100Torrまで減圧して脱着さ
せ、純度99.995%以上のネオンをネオンタンク3
3に回収した。ネオン回収後、真空ポンプ18によりネ
オン精製塔27内を10-3Torr以下に減圧して水素
リッチガスを脱着させて吸着剤を再生した。
ば、空気分離装置の下部精留塔上部からの放出ガスを原
料として、安価に高純度のネオンおよびヘリウムを製造
することができる。
方法の系統図である。
造方法の系統図である。
c、16a〜16c、19、21、22 切替弁 6、12、24、28、43 管 7 液体窒素供給管 8、9、17 流量調整弁 10 窒素ガス回収管 11、11a〜11c 窒素除去塔 18、38 真空ポンプ 20 回収ガス圧縮機 23 断熱槽 25 冷却剤 26 抜出し管 27、27a〜27c ネオン精製塔 29a〜29c、30a〜30c、32a〜32c、3
4a〜34c、35a〜35c、37a〜37c 切替
弁 31 ヘリウムタンク 33 ネオンタンク 36 ネオン圧縮機 41 濃縮ガス圧縮機 42 濃縮ガスタンク 13、29、32、35、37、45、48、49 切
替弁 44、47 圧力調整弁 46 バッファタンク
Claims (1)
- 【請求項1】 空気分離装置の下部精留塔上部からの放
出ガス、すなわちネオン、ヘリウム、水素を含む窒素ガ
スから凝縮分離操作で大部分の窒素を除去する工程と、
合成ゼオライトを用いた常温圧力変動式吸着法によって
残留する窒素を除去する工程と、活性炭を用いた−10
0℃以下の低温圧力変動式吸着法によって水素を除去し
てネオンとヘリウムを分離する工程とからなることを特
徴とするネオン、ヘリウムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28660695A JP3268177B2 (ja) | 1995-10-06 | 1995-10-06 | ネオン、ヘリウムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28660695A JP3268177B2 (ja) | 1995-10-06 | 1995-10-06 | ネオン、ヘリウムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09110406A JPH09110406A (ja) | 1997-04-28 |
JP3268177B2 true JP3268177B2 (ja) | 2002-03-25 |
Family
ID=17706597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28660695A Expired - Fee Related JP3268177B2 (ja) | 1995-10-06 | 1995-10-06 | ネオン、ヘリウムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3268177B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100869518B1 (ko) * | 2005-02-11 | 2008-11-19 | 조건환 | 헬륨가스의 초저온 정제 방법 및 장치 |
KR100873376B1 (ko) * | 2006-09-19 | 2008-12-10 | 조건환 | 네온 및/또는 헬륨가스의 농축 장치 |
EP2322888B1 (de) * | 2009-11-13 | 2019-01-02 | Linde Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung eines Helium-Neon-Konzentrats aus Luft |
CN103423968B (zh) * | 2013-08-01 | 2016-05-18 | 俄罗斯深冷机械制造股份公司 | 一种氖氦分离提取系统及工艺 |
CN104990366B (zh) * | 2015-06-16 | 2017-11-14 | 浙江新锐空分设备有限公司 | 一种从空分装置液氮中提取粗氖氦产品的方法 |
GB2571569A (en) * | 2018-03-02 | 2019-09-04 | Linde Ag | Cooling system |
KR101954809B1 (ko) * | 2018-04-30 | 2019-06-11 | 티이엠씨 주식회사 | 혼합가스로부터 고순도 네온 회수 방법 및 장치 |
CN115676786B (zh) * | 2022-10-27 | 2024-04-19 | 江苏中科敬远节能科技有限公司 | 常温下基于银分子筛吸附的氦氖分离工艺 |
-
1995
- 1995-10-06 JP JP28660695A patent/JP3268177B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09110406A (ja) | 1997-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5125934A (en) | Argon recovery from argon-oxygen-decarburization process waste gases | |
US6752851B2 (en) | Gas separating and purifying method and its apparatus | |
US5220797A (en) | Argon recovery from argon-oxygen-decarburization process waste gases | |
KR101534650B1 (ko) | 폐가스 스트림 흡착으로부터 고가치 성분을 회수하는 방법 및 시스템 | |
US5039500A (en) | Process for producing xenon | |
JP4898194B2 (ja) | 圧力変動吸着式ガス分離方法及び分離装置 | |
JP5392745B2 (ja) | キセノンの濃縮方法、キセノン濃縮装置、及び空気液化分離装置 | |
JPS62228862A (ja) | 低温分離と非低温分離の組合せを利用した水素排出後のアンモニアプラントパ−ジガスからのアルゴン回収 | |
US11650010B2 (en) | Adsorptive xenon recovery process from a gas or liquid stream at cryogenic temperature | |
CS145292A3 (en) | Process for preparing extremely pure argon | |
US4746332A (en) | Process for producing high purity nitrogen | |
JPH0577604B2 (ja) | ||
JP4033591B2 (ja) | Sf6ガス回収装置 | |
JP3268177B2 (ja) | ネオン、ヘリウムの製造方法 | |
JP4481112B2 (ja) | 圧力変動吸着式ガス分離方法及び装置 | |
JP3169647B2 (ja) | プレッシャースイング式吸着方法および吸着装置 | |
KR940004626B1 (ko) | 헬륨의 정제 방법 | |
JP3294067B2 (ja) | クリプトンの製造方法 | |
JP2003062419A (ja) | ガス混合物の分離方法及びその装置 | |
JP3639087B2 (ja) | ヘリウム回収方法 | |
JP2000271425A (ja) | 予備冷却なしに空気を精製し、低温分離するための方法およびプラント | |
JPS6129768B2 (ja) | ||
JP3256811B2 (ja) | クリプトン及びキセノンの精製方法 | |
JPH0531331A (ja) | 水素同位体の分離方法 | |
JPH02283608A (ja) | 一酸化炭素の分離回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011206 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |