JP3266868B2 - 廃プラスチックの分別装置 - Google Patents

廃プラスチックの分別装置

Info

Publication number
JP3266868B2
JP3266868B2 JP5509899A JP5509899A JP3266868B2 JP 3266868 B2 JP3266868 B2 JP 3266868B2 JP 5509899 A JP5509899 A JP 5509899A JP 5509899 A JP5509899 A JP 5509899A JP 3266868 B2 JP3266868 B2 JP 3266868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
medium
specific gravity
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5509899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000246736A (ja
Inventor
博信 上田
原田  進
修 喜多
敬信 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5509899A priority Critical patent/JP3266868B2/ja
Publication of JP2000246736A publication Critical patent/JP2000246736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266868B2 publication Critical patent/JP3266868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃プラスチックの処
理に関わり,特に,廃プラスチックを処理してリサイク
ル性の高い廃プラスチックを得るのに好適な装置及び方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】不燃廃棄物,特にプラスチック系廃棄物
は,各種産業や流通過程で排出される産業廃棄物と,家
庭にて排出される一般廃棄物がある。特に,一般廃棄物
は多種多様な形状・組成や異物の混入,汚れがあるため
再生利用が困難で,埋立処分されるのが通例である。近
年,埋立処分場のスペースは激減しており,処分場の延
命化及び容積の大半を占める廃プラスチックの埋立処理
量の削減が切望されている。このため,環境保護あるい
は資源回収の観点から廃プラスチックをリサイクルする
ことが検討されており,そのための装置も提案されてい
る。
【0003】図6に廃プラスチックの再利用に関する一
例となるフローを示す。
【0004】分別廃プラスチック1は消費者の選別能力
あるいは収集もとの自治体の方針等により様々な組成を
示す。例えば分別廃プラスチック1が,大半がシート,
袋,トレイ,カップ,ボトル等の容器包装品で,消費者
の分別時に無意識に混入した少量の金属類,ガラス瓶や
陶器類,紙等の可燃物,また,種分けが難しい,ゴム・
化繊屑,文具・玩具・小形家電品の破片及びそれらに付
着する食物残査等の異物とし,以下の説明を行う。
【0005】分別廃プラスチック1はあらかじめ手選別
2で廃プラスチック以外の金属類,硝子類,紙類及びP
ET等の識別可能なプラスチックを除去する。選別され
た廃プラスチックは破砕3で粗破砕され,手選別2で見
落とした異物を風力選別等の異物分離4で分離した後,
必要に応じて二次破砕5され,洗浄・比重分離6され
る。
【0006】洗浄・比重分離6では,洗浄時の汚水を排
水処理に,PET,PVC等の比較的比重が重い沈降物
を廃棄する。
【0007】比較的比重の軽いPO,PS7等の廃プラ
スチックは次工程で,脱水8,乾燥9,溶融・成形10
の工程を経て,再生製品11となる。
【0008】以上のようにして,PVCや食物残査等と
して付着している塩素分を除去したPO,PS等の脱塩
素プラスチックを取出すことができる。
【0009】一方,プラスチックの分離装置の従来例と
しては,特開平09−193154号公報に2種類の以
上の材料が混合されている状態の樹脂混合物を連続的に
高純度,高回収率で分別する事によって樹脂の再資源化
を行う広報が公知である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように廃プラスチ
ック中の脱塩素物を回収する装置として,破砕,風力選
別のような異物分離,二次破砕,洗浄・比重分離等の基
本的な種々の構成手段が必要であることはその回収原理
として,従来から知られているところである。
【0011】一方,PO,PS等の脱塩素プラスチック
の分別精度の向上を図る場合混合槽に撹拌機を設け,液
媒体とプラスチックを均一に撹拌すると共に,樹脂表面
に付着した気泡を取除く事も従来から知られているとこ
ろである。
【0012】しかし,一般廃棄物系プラスチックを分別
する上で,シート状の薄物プラスチックや,比重の極め
て小さい発泡系プラスチックを沈降させるための動力の
増加やその構造に対する配慮が至らない段階であった。
【0013】本発明の目的は,一般廃棄物系プラスチッ
クの分別に好適で,安価な混合槽を提供し,リサイクル
率の向上を図る事を意図するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】混合容器と,2種類以上
の比重の異なる材質のプラスチック破砕物を主体に構成
される部材を上記容器に投入する投入手段と,媒体液を
上記容器に流入させる流入手段と,上記部材と媒体液と
の混合物を上記容器にから移送し比重差を利用して材質
毎に分別する比重分離手段と,材質毎に分別されたプラ
スチック破砕物から媒体液を分離する液分離手段と,分
離された媒体液を上記容器に循環する循環手段とからな
り,上記流入手段は上記容器の上部において配置された
複数のブレードからなり,各ブレードは隣接するブレー
ドの隙間より流入する媒体液に旋回流を与える向きに設
けられる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施形態を図1に
基づいて説明する。図1は本発明の実施例である廃プラ
スチック分別装置のフローの一例である。
【0016】尚,廃プラスチック100は大半がシー
ト,袋,トレイ,カップ,ボトル等の容器包装品で,消
費者の分別時に無意識に混入した少量の金属類,ガラス
瓶や陶器類,紙等の可燃物,また,種分けが難しい,ゴ
ム・化繊屑,文具・玩具・小形家電品の破片及びそれら
に付着する食物残査等の異物が混在した一般廃棄物系プ
ラスチックを手選別,粗破砕,異物分離した後のものと
して,以下,本実施例の動作を説明する。
【0017】粉砕機12の下流側には分級機13,供給
装置14,媒体液貯留槽15が接続される。媒体液貯留
槽15の内部には混合槽16が設けられ,混合液ポンプ
17を介して液体比重分離器18につながる。液体比重
分離器18は入口管,分離器本体(筒部+コーン部),
上部排出管,下部排出管,シール部品で構成され,上部
排出管は脱水機19に,下部排出管は脱水機20につな
がる。脱水機19,20は循環水槽23に連結され,排
水処理装置24,移送ポンプ25を経由して貯留槽15
に循環する。尚,混合槽16は図2,図3に示すような
構造になっており,以下のような構造である。
【0018】混合槽16の上部外周には,媒体液貯留槽
15の媒体液103を内部に流入させるためのメッシュ
壁27が設置されており,該メッシュ壁27は内部に供
給される廃プラスチック102を媒体液貯留槽15へ分
散させないように水面より高く配設している。混合槽1
6の混合容器26の上端面には,複数のブレード28
(本実施例では4枚のブレードを設置した状況を示す)
を混合容器26の混合プラスチック流下部の間口の接線
方向に対し,θ度傾け,各ブレードの間隙をWとるよう
配置する。
【0019】次に,廃プラスチック100の流れは以下
の通りである。
【0020】廃プラスチック100は粉砕機12にて単
一材料毎に剥離するような粒度に粉砕される。粉砕され
た樹脂類の混合物は,分級機13にて過粉砕された微粉
塵,繊維状物101等が取除かれ,その他の混合プラス
チック102が供給装置14にて貯留槽15の内部に設
置された混合槽16に供給される。混合液ポンプ17の
動作により,混合槽16上部周囲からは媒体液貯留槽1
5の媒体液103が流入し,ブレード28の間隙Wを通
過する事で渦径Dの旋回流が発生する。渦径Dは,ブレ
ード間隙を通過する際の速度uで決定され,u=Q/
(4×W×h)の関係がある。該速度uは平面方向成分
xyと流下方向成分uzの関数で定義され,特に,渦径
Dは平面方向成分uxyに支配され,渦径Dの大小が決定
される。尚,渦径Dを大きくする事で,廃プラスチック
102の処理量は増加するが,ガスの噛み込みも増加
し,流量が不安定(ハンチング)な状態になるため,渦径
Dは,ハンチング直前の渦径に調整する事が好ましい。
旋回流を与えられた媒体液103とその渦上に供給され
た混合プラスチック102は均一に撹拌されると共に,
樹脂表面に付着した気泡がとられ,混合液ポンプ17に
て液体比重分離器18に送液される。液体比重分離器1
8の入口管は分離器本体(筒部)に対して接線方向に取
り付けられており,混合液は分離器内で渦巻状になり遠
心力によって重量樹脂は分離器壁面側に集まり,遠心力
の小さい軽量樹脂は分離器中心に集まる。重量樹脂は分
離器壁面に沿って下降しながら下部排出管から液媒体と
共に重量樹脂106として脱水機20へ供給される。軽
量樹脂は分離器中心部に取り付けられた上部排出管から
液媒体と共に軽量樹脂105として排出され,脱水機2
3へ供給される。
【0021】脱水機19,20で脱水された液媒体10
9は循環水槽23に貯水されると共に,脱水後軽量樹脂
107,脱水後重量樹脂108はそれぞれ回収容器2
1,22で回収される。循環水槽23に貯水された液媒
体は,排水処理設備24で液体比重分離器18の洗浄効
果により洗い落とされた無機塩,汚れ,食物残査等を除
去し,清浄な液媒体110を移送ポンプ25を経由して
液媒体貯留槽15に戻す。本発明の実施例によれば,混
合槽での撹拌装置が不要で,余分な動力を必要とせず,
コスト低減が図れる。また,筆者等による実験では,シ
ート状の薄物プラスチックや,比重の極めて小さい発泡
系プラスチックを瞬時に沈降させ,混合できると共に,
ブレード間隙W及び水位hの調整により,混合液ポンプ
の流量を変化させる事無く処理量も容易に変更可能で,
操作性の向上にも寄与する。
【0022】図4は本発明の他の実施例である混合槽周
辺構造の一例を示したものである。図1との相違点は,
媒体液貯留槽15内部に設置された混合槽16を媒体液
貯留槽15内の液レベル変動に追従できるよう,浮遊手
段29を付設した事にある。この事により,ブレード下
端面と水位の高さhを一定に制御でき,水位減少による
ハンチングの防止が図れる。
【0023】図5は本発明の他の実施例である混合槽周
辺構造の一例を示したものである。図1との相違点は,
媒体液貯留槽15と混合槽16の働きを兼用した貯留・
混合槽30を設け,液レベルの変動を,移送ポンプから
の循環水及び補給水により制御した事にある。この事に
より,槽の数を削減でき,装置費の低コスト化が図れ
る。
【0024】
【発明の効果】本発明の実施例によれば,混合槽での撹
拌装置が不要で,余分な動力を必要とせず,コスト低減
が図れる。また,筆者等による実験では,シート状の薄
物プラスチックや,比重の極めて小さい発泡系プラスチ
ックを瞬時に沈降させ,混合できると共に,ブレード間
隙W及び水位hの調整により,混合液ポンプの流量を変
化させる事無く処理量も容易に変更可能で,操作性の向
上にも寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による廃プラスチック分別装置の一実施
例を示すフロー図である。
【図2】図1において用いられる混合槽の平面図であ
る。
【図3】図1において用いられる混合槽の断面図であ
る。
【図4】本発明に用いられる混合槽周辺構造の一例を示
す正面図である。
【図5】本発明に用いられる混合槽周辺構造の他の例を
示す正面図である。
【図6】従来から提案されている廃プラスチックの再利
用システムの一例を示すフロー図である。
【符号の説明】
12…粉砕機,13…分級機,14…供給装置,15…
媒体液貯留槽,16…混合槽,17…混合液ポンプ,1
8…液体比重分離器,19,20…脱水機,21,22
…回収容器,23…循環水槽,24…排水処理装置,2
5…移送ポンプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 喜多 修 山口県下松市大字東豊井794番地 株式 会社 日立製作所 笠戸工場内 (72)発明者 大野 敬信 山口県下松市大字東豊井794番地 日立 テクノエンジニアリング株式会社笠戸事 業所内 (56)参考文献 特開 平9−193154(JP,A) 特開 昭55−44812(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 17/00 ZAB B03B 5/00 B03B 9/00 B09B 5/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】混合容器と,2種類以上の比重の異なる材
    質のプラスチック破砕物を主体に構成される部材を上記
    容器に投入する投入手段と,媒体液を上記容器に流入さ
    せる流入手段と,上記部材と媒体液との混合物を上記容
    器から移送し比重差を利用して材質毎に分別する比重分
    離手段と,材質毎に分別されたプラスチック破砕物から
    媒体液を分離する液分離手段と,分離された媒体液を上
    記容器に循環する循環手段とからなり,上記流入手段は
    上記容器の上部において配置された複数のブレードから
    なり,各ブレードは隣接するブレードの隙間より流入す
    る媒体液に旋回流を与える向きに設けられることを特徴
    とする廃プラスチックの分別装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の比重分離手段が,液体の遠
    心力を利用して分別する液体比重分離器であることを特
    徴とする廃プラスチックの分別装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の媒体液の比重が,比重の重
    いプラスチックと比重の軽いプラスチックの間の比重で
    あることを特徴とする廃プラスチックの分別装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のブレードが,混合プラスチ
    ック流下部の間口の接線方向に対し,θ度傾けて取り付
    けられ,ブレード間隙Wと,ブレード下端面と水位の高
    さh及び混合プラスチックを移送する手段の流量Qで,
    渦径Dの旋回流を制御することを特徴とする廃プラスチ
    ックの分別装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の容器が,媒体液を貯留する
    貯留槽の内部に配設され,上記容器を貯留槽内部に浮遊
    させるための浮遊手段を設け,上記ブレード下端面と水
    位の高さとを一定にすることを特徴とする廃プラスチッ
    クの分別装置。
  6. 【請求項6】混合容器に,2種類以上の比重の異なる材
    質のプラスチック破砕物を主体に構成される部材を上記
    容器に投入し,媒体液を上記容器に流入させ,上記部材
    と媒体液との混合物を上記容器から移送し比重差を利用
    して材質毎に分別し,材質毎に分別されたプラスチック
    破砕物から媒体液を分離し,分離された媒体液を上記容
    器に循環し,さらに,上記容器の上部に設けられた複数
    のブレードにより,隣接するブレードの隙間より流入す
    る媒体液に対し旋回流を与えることを特徴とする廃プラ
    スチックの分別方法。
JP5509899A 1999-03-03 1999-03-03 廃プラスチックの分別装置 Expired - Fee Related JP3266868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5509899A JP3266868B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 廃プラスチックの分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5509899A JP3266868B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 廃プラスチックの分別装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038163A Division JP2000246136A (ja) 2000-01-01 2000-02-10 廃プラスチックの分別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000246736A JP2000246736A (ja) 2000-09-12
JP3266868B2 true JP3266868B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=12989281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5509899A Expired - Fee Related JP3266868B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 廃プラスチックの分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266868B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101810284B1 (ko) * 2014-11-20 2017-12-18 롯데케미칼 주식회사 폐 탄소섬유 강화 플라스틱으로부터 탄소섬유를 분리하는 방법
KR102530033B1 (ko) * 2021-08-03 2023-05-08 김연관 금속이 혼합된 플라스틱 폐기물 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000246736A (ja) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809854A (en) Flotation apparatus for reclaiming bonded, two-resin articles
JP6192084B1 (ja) 金属を含む廃プラスチック類の選別設備
US5397066A (en) Separation of plastic materials
KR20000049220A (ko) 적어도 부분 재활용이 가능한 성분을 함유하는 폐기물의 분리 방법
KR101067584B1 (ko) 폐플라스틱 재생시스템 및 여기에 적용되는 물의 재활용 방법
JPH11188729A (ja) 混合プラスチックを軽プラスチック相と重プラスチック相に分離する方法
WO2008004600A1 (fr) Procédé permettant de séparer du plastique mélangé
JP4804115B2 (ja) 混合プラスチックの分別方法
JP3704082B2 (ja) 液中比重分離装置
EP0469903A2 (en) Process and apparatus for separating a mixture of plastic material into fractions
JP3266868B2 (ja) 廃プラスチックの分別装置
JP4481629B2 (ja) 比重選別方法
JP2000246136A (ja) 廃プラスチックの分別方法
JP6985672B1 (ja) リサイクル材料の製造装置、廃棄物の比重選別処理装置
JP2021109309A (ja) 廃プラスチックの比重選別処理方法及びその処理装置
WO1998041374A1 (fr) Systeme de mise au rebut de plastique
JP2000288422A (ja) 混合プラスチックの分別方法と装置
JP6872209B1 (ja) 廃棄物の選別方法、リサイクル材料の製造方法及びその処理装置
JP2000246735A (ja) 廃プラスチックの分別装置及び方法
JPH09150417A (ja) 廃棄プラスチックの比重分離装置および方法
JP2002144338A (ja) 樹脂リサイクルシステム
JP3271043B2 (ja) 混合物選別装置
JP3298273B2 (ja) プラスチックの比重選別装置
JP3465447B2 (ja) 比重選別装置
JP4658080B2 (ja) 廃棄樹脂フレーク用比重選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees