JP3266553B2 - 雨水等の利用システム - Google Patents
雨水等の利用システムInfo
- Publication number
- JP3266553B2 JP3266553B2 JP24907097A JP24907097A JP3266553B2 JP 3266553 B2 JP3266553 B2 JP 3266553B2 JP 24907097 A JP24907097 A JP 24907097A JP 24907097 A JP24907097 A JP 24907097A JP 3266553 B2 JP3266553 B2 JP 3266553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tank
- rainwater
- treatment layer
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/108—Rainwater harvesting
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
Description
テムに関するものである。
て、雨水を集水して貯留する貯留槽を地中に埋設し、同
貯留槽中の貯留水を薬剤処理して、処理水として利用可
能としたものがある。
水の利用システムは、未だ、次のような課題を有してい
る。
雨水が貯留されていない場合には、処理水の使用が制限
されることがある。
ないという不具合がある。
水を集水して貯留する貯留槽を地中に埋設し、同貯留槽
中の貯留水を薬剤処理して、処理水として利用可能とし
た雨水等の利用システムにおいて、地下水や雨水を壁面
より浸透可能とした浸透水槽を地中に埋設すると共に、
浸透水槽の周囲に生物膜処理層を形成して、同生物膜処
理層中に地下水や雨水を通過させて浄化した後、浄化水
を浸透水槽に浸透させ、同浸透水槽より貯留槽へ浄化水
を供給するようにしたことを特徴とする雨水等の利用シ
ステムを提供せんとするものである。
る。
設し、同浄化槽より浄化水を地中に放流し、放流水を生
物膜処理層を通して浸透水槽に浸透させるようにしたこ
と。
石を敷設すると共に、各砕石の表面に生物膜を付着させ
て形成したこと。
散気管より空気を散出させて生物膜処理層を曝気処理す
るようにしたこと。
オーバーフロー孔より余剰水を地中に地下水として還元
させるようにしたこと。
いて説明する。
テムは、基本的構造として、雨水を集水して貯留する貯
留槽を地中に埋設し、同貯留槽中の貯留水を薬剤処理し
て、処理水として利用可能としている。
徴的構造として、地下水や雨水を壁面より浸透可能とし
た浸透水槽を地中に埋設すると共に、同浸透水槽は、内
部に地下水位と略同一の水位で浸透水を貯留することが
できるようにして、同浸透水槽より貯留槽へ浸透水を供
給するようにしている。
槽内の貯留水の水位が低い場合には、浸透槽内に集水し
た浸透水を貯留槽へ供給して、貯留水を所定の水位に確
保しておくことにより、処理水の安定供給が図れる。従
って、特に、防火用水の安定供給を確保することができ
る。
同一の水位で浸透水を貯留することができるようにして
いるため、浸透水槽内の浸透水の水位が、地下水位以下
になることはなく、その結果、地下水の涵養が図れる。
従って、常に地下水位の高い都市部において、特に利用
価値が高い。
形成し、同生物膜処理層中に地下水や雨水を通過させて
浄化した後、浄化水を浸透水槽に浸透させるようにして
いる。
水を貯留することができると共に、低コストにて地下水
の浄化処理が行なえる。
に埋設し、同浄化槽より浄化水を地中に放流し、放流水
を生物膜処理層を通して浸透水槽に浸透させるようにし
ている。
物を生物膜処理層に供給することができて、同生物膜処
理層に生物膜を安定させることができると共に、同生物
膜処理層を通して浸透水槽内に放流水を地下水と一緒に
供給することができる。
砕石を敷設すると共に、各砕石の表面に生物膜を付着さ
せて形成している。
浄化が行なえる。
し、同散気管より空気を散出させて生物膜処理層を曝気
処理するようにしている。
きる。
同オーバーフロー孔より余剰水を地中に地下水として還
元させるようにしている。
なく、地下水の還元が行なえる。
余剰雨水を地下水として還元することができるために、
下水施設の負担を軽減することができる。
ら説明する。
水等の利用システムであり、同システムAは、雨水や生
活排水を排出する既設建物Bと、同既設建物Bより排出
された雨水や生活排水、さらには、地下水を貯留する貯
留装置Cと、同貯留装置Cに貯留した貯留水を処理して
上記既設建物Bに処理水を供給すると共に、貯留装置C
に設けた生物膜処理層19を曝気処理する処理装置Dとを
具備している。Gは地面である。
台1等の生活排水を排出する排水管2と、雨水を集水し
て排出する雨水排出管3と、トイレ4等に処理水を雑用
水として供給する処理水供給配管5を配管している。
た浄化槽6に接続し、同浄化槽6より放流管7を貯留装
置Cに向けて伸延させており、浄化槽6は生活排水を浄
化して、浄化水を放流管7を通して地中に放流するよう
にしている。
した初期雨水排出用の分流弁8に接続し、同分流弁8に
雨水供給管9と初期雨水排出管10の各基端を接続してお
り、分流弁8は、図示しないセンサとタイマーとを具備
して、一般的に水質の悪い初期雨水を初期雨水排出管10
を介して下水配管11に排水し、その後の雨水を雨水供給
管9を介して貯留装置Cに供給するようにしている。
に、沈砂槽15と貯留槽16と処理水貯槽17とを一体成し、
貯留槽16と処理水貯槽17とに近接させて浸透水槽18を配
置し、これらの周囲及び底部を囲むように生物膜処理層
19を形成している。
して、同雨水供給管9より雨水W1を供給するようにして
おり、同沈砂槽15と貯留槽16とを仕切る仕切壁20の上部
には連通孔21を形成して、沈砂槽15より貯留槽16へ砂等
を沈澱・分離した雨水W1を供給するようにしている。
剰水を排水するための排水管22の基端を接続し、同排水
管22の先端を前記下水配管11に接続している。
を地中へ排出するためのオーバーフロー孔23を設けてい
る。
供給するための貯留水供給ポンプP1を配設し、同ポンプ
P1と後述する処理装置Dの濾過部24とを給水配管25を介
して連通連結している。26は、貯留槽16の側壁に設けた
オーバーフロー孔である。
過部24と濾過水供給管27を介して連通連結して、処理水
貯槽17内に濾過水を貯留するようにしている。
ポンプP2を配設して、同濾過水供給ポンプP2と後述する
処理装置Dの薬剤処理部28とを給水配管29を介して連通
連結している。
り成形して、壁面より地下水の浸透、すなわち、流入・
流出を自由となし、同浸透水槽18内に地下水位WLと略同
一の水位で浸透水W3を貯留することができるようにして
いる。
は、地下水位WL以下になることはなく、地下水の涵養が
図れるようにしている。
ンプP3を配設して、同浸透水供給ポンプP3と貯留槽16と
を給水配管30を介して連通連結して、同給水配管30を通
して貯留槽16内に浸透水W3を貯留水として貯留すること
ができるようにしている。
成形すると共に、複数の透水孔を設けて形成することも
できる。
ると共に、各砕石31の表面に生物膜を付着させて形成し
ている。
放流水や地下水は、生物膜処理層19を通して浄化された
後、浸透水槽18内に浸透するようにしている。
配管し、同散気管32の基端を後述する処理装置Dに設け
た曝気ブロワ33に空気供給配管34を介して連通連結し
て、同曝気ブロワ33より圧送される空気を、散気管32を
通して生物膜処理層19内に散出させて、同生物膜処理層
19を曝気処理することができるようにしている。
理により生物膜を増殖させて、同生物膜の安定性を確保
することができるために、同生物膜による浄化機能を良
好に保つことができる。
理部28と曝気ブロワ33とを具備しており、薬剤処理部28
は、前記処理水供給配管5と処理水供給配管35を介して
連通連結して、濾過水に薬剤(例えば、塩素)を注入し
て雑用水として使用可能な状態に処理した後、処理水と
して処理水供給配管35→処理水供給配管5→トイレ4等
に供給して、洗浄水としての利用に供するようにしてい
る。
ることにより、雨水の地下浸透を促進することもでき
る。
れる。
雨水を壁面より浸透可能とした浸透水槽を地中に埋設す
ると共に、同浸透水槽は、内部に地下水位と略同一の水
位で浸透水を貯留することができるようにして、同浸透
水槽より貯留槽へ浸透水を供給するようにしているた
め、低降雨季において、貯留槽内の貯留水の水位が低い
場合には、浸透槽内に集水した浸透水を貯留槽へ供給し
て、貯留水を所定の水位に確保しておくことにより、処
理水の安定供給が図れる。従って、特に、防火用水の安
定供給を確保することができる。
同一の水位で浸透水を貯留することができるようにして
いるため、浸透水槽内の浸透水の水位が、地下水位以下
になることはなく、その結果、地下水の涵養が図れる。
従って、常に地下水位の高い都市部において、特に利用
価値が高い。
形成して、同生物膜処理層中に地下水や雨水を通過させ
て浄化した後、浄化水を浸透水槽に浸透させ、同浸透水
槽より貯留槽へ浄化水を供給するようにしているため
に、浸透槽内に浄化した地下水を貯留することができる
と共に、低コストにて地下水の浄化処理が行なえる。
を浄化する浄化槽を地中に埋設し、同浄化槽より浄化水
を地中に放流し、放流水を生物膜処理層を通して浸透水
槽に浸透させるようにしているために、放流水中に含ま
れる有機物を生物膜処理層に供給することができて、同
生物膜処理層に生物膜を安定させることができると共
に、同生物膜処理層を通して浸透水槽内に放流水を地下
水と一緒に供給することができ、この点からも上記の
効果を確保することができる。
理層は、浸透水槽の周囲に砕石を敷設すると共に、各砕
石の表面に生物膜を付着させて形成しているために、安
価に地下水や放流水の浄化が行なえる。
理層内に散気管を埋設し、同散気管より空気を散出させ
て生物膜処理層を曝気処理するようにしているために、
生物膜の安定化が確保でき、この点からも上記〜の
効果を確保することができる。
オーバーフロー孔を設け、同オーバーフロー孔より余剰
水を地中に地下水として還元させるようにしているため
に、別途に動力を用いることなく、地下水の還元が行な
える。
余剰雨水を地下水として還元することができるために、
下水施設の負担を軽減することができる。
面説明図。
Claims (5)
- 【請求項1】 雨水を集水して貯留する貯留槽を地中に
埋設し、同貯留槽中の貯留水を薬剤処理して、処理水と
して利用可能とした雨水等の利用システムにおいて、 地下水や雨水を壁面より浸透可能とした浸透水槽を地中
に埋設すると共に、浸透水槽の周囲に生物膜処理層を形
成して、同生物膜処理層中に地下水や雨水を通過させて
浄化した後、浄化水を浸透水槽に浸透させ、同浸透水槽
より貯留槽へ浄化水を供給するようにしたことを特徴と
する雨水等の利用システム。 - 【請求項2】 生活排水を浄化する浄化槽を地中に埋設
し、同浄化槽より浄化水を地中に放流し、放流水を生物
膜処理層を通して浸透水槽に浸透させるようにしたこと
を特徴とする請求項1記載の雨水等の利用システム。 - 【請求項3】 生物膜処理層は、浸透水槽の周囲に砕石
を敷設すると共に、各砕石の表面に生物膜を付着させて
形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の雨水等
の利用システム。 - 【請求項4】 生物膜処理層内に散気管を埋設し、同散
気管より空気を散出させて生物膜処理層を曝気処理する
ようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
記載の雨水等の利用システム。 - 【請求項5】 貯留槽にオーバーフロー孔を設け、同オ
ーバーフロー孔より余剰水を地中に地下水として還元さ
せるようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
かに記載の雨水等の利用システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24907097A JP3266553B2 (ja) | 1997-09-12 | 1997-09-12 | 雨水等の利用システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24907097A JP3266553B2 (ja) | 1997-09-12 | 1997-09-12 | 雨水等の利用システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1181394A JPH1181394A (ja) | 1999-03-26 |
JP3266553B2 true JP3266553B2 (ja) | 2002-03-18 |
Family
ID=17187567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24907097A Expired - Fee Related JP3266553B2 (ja) | 1997-09-12 | 1997-09-12 | 雨水等の利用システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3266553B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108828189A (zh) * | 2018-06-21 | 2018-11-16 | 成都理工大学 | 一种模拟地下水诱发土质边坡失稳的方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110847180B (zh) * | 2019-12-04 | 2021-09-14 | 中国水利水电第一工程局有限公司 | 一种止水帷幕灌浆生产污水循环利用控制系统及方法 |
CN112726736A (zh) * | 2020-12-29 | 2021-04-30 | 北京如景生态园林绿化有限公司 | 一种用于生态园林的雨水收集循环系统 |
CN114687426A (zh) * | 2022-03-08 | 2022-07-01 | 盐城电力设计院有限公司 | 一种变电站可调节雨水复用系统 |
-
1997
- 1997-09-12 JP JP24907097A patent/JP3266553B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108828189A (zh) * | 2018-06-21 | 2018-11-16 | 成都理工大学 | 一种模拟地下水诱发土质边坡失稳的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1181394A (ja) | 1999-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3933641A (en) | Sewage treatment and recycling system | |
US6132599A (en) | Multi-layer recirculating filter wastewater treatment apparatus | |
KR20060094596A (ko) | 우수 저류 및 지하 침투를 유도하는 시스템 | |
US4293421A (en) | Method and equipment for a wrap-around upflow submerged anaerobic filter for sewage | |
JP2523463B2 (ja) | 雨水利用システム | |
JP3284346B2 (ja) | 地下貯水システム | |
JP3266553B2 (ja) | 雨水等の利用システム | |
CN207192930U (zh) | 一种利用集约型曝气‑人工湿地耦合技术异位治理黑臭河道的装置 | |
CN109809632A (zh) | 一种提高脱氮除磷能力的生物滞留池 | |
CN107285488A (zh) | 一种利用集约型曝气‑人工湿地耦合技术异位治理黑臭河道的装置和使用方法 | |
US20030070971A1 (en) | Capillary permeation driven pottery pipe trench waste water treatment system | |
JP2967335B2 (ja) | 浄化装置 | |
JP3697598B2 (ja) | 汚水の土壌処理装置 | |
KR100485527B1 (ko) | 초기우수배제 (雨水排除)장치를 가진 다목적 우수처리시스템 | |
JPS6055198B2 (ja) | 汚水の処理兼脱窒方法 | |
JP3182631B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP3673882B2 (ja) | 汚泥処理方法およびその装置 | |
JP2605175B2 (ja) | 改良便槽 | |
JPH1193246A (ja) | 雨水の地下浸透及び浄化貯留方法及びその装置 | |
Heinzmann et al. | An integrated water management concept to ensure a safe water supply and high drinking water quality on an ecologically sound basis | |
JPH10266277A (ja) | 雨水の集水装置 | |
KR0165947B1 (ko) | 토양피복형 오수정화방법 및 그 장치 | |
US20060011530A1 (en) | Capillary permeation driven pottery pipe trench waste water treatment system | |
JP3183779B2 (ja) | 高層建築物の汚水処理装置 | |
JP2983209B1 (ja) | 浸透式排水処理装置及びその敷設方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |