JP3265015B2 - 融解ガラスの湯道からたねをシヤーリングするためのシヤー機構 - Google Patents

融解ガラスの湯道からたねをシヤーリングするためのシヤー機構

Info

Publication number
JP3265015B2
JP3265015B2 JP34300492A JP34300492A JP3265015B2 JP 3265015 B2 JP3265015 B2 JP 3265015B2 JP 34300492 A JP34300492 A JP 34300492A JP 34300492 A JP34300492 A JP 34300492A JP 3265015 B2 JP3265015 B2 JP 3265015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear
base portion
shaft
shearing
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34300492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05238748A (ja
Inventor
ウィリアム・シー・ティントル
Original Assignee
エムハート・グラス・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムハート・グラス・ソシエテ・アノニム filed Critical エムハート・グラス・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH05238748A publication Critical patent/JPH05238748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265015B2 publication Critical patent/JP3265015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/14Transferring molten glass or gobs to glass blowing or pressing machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/10Cutting-off or severing the glass flow with the aid of knives or scissors or non-contacting cutting means, e.g. a gas jet; Construction of the blades used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8835And means to move cooperating cutting member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9473For rectilinearly reciprocating tool
    • Y10T83/9483Adjustable
    • Y10T83/9486Rectilinearly

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、融解ガラスの湯道から
たねをシヤーリングするためのシヤー機構に関する。
【0002】
【従来の技術】ビン等のガラス製品は通常、個別型
(I.S.)の機械で製造される。そのような機械は、
複数の別個の部分を備え、これら部分は、各サイクル毎
に、1、2、3あるいは4つのビンを製造することがで
きる。
【0003】各々の容器は、適宜なフィーダによって供
給される融解ガラスの垂直な湯道から往復動する一対の
シヤー部によってシヤーリングされたたねから形成され
る。下方のシヤーブレードは、バナナ型のたねを形成す
る機構の反対側に向けてシヤーリングしたたねの頂部を
押す傾向があり、これは望ましくない。この問題を極力
少なくするために、たねの頂部の上述の如き運動を制限
するためのたねの落下ガイドが用いられている。米国特
許第4,214,497号及び同第4,791,845
号は、落下ガイドの位置を制御するための機構を開示し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明の目的は、シヤー機構における落下ガイ
ドの位置を制御するための改善された機構を提供するこ
とである。
【0005】本発明の他の目的及び効果は、以下の記
載、並びに本発明の好ましい実施例を示す図面から明ら
かとなろう。
【0006】
【実施例】シヤー機構は、上方及び下方の対向する対
(図示の実施例においては2対)のシヤー部10、11
を備えており、上記シヤー部は、往復動するようにフレ
ーム12の中に支持されている。一対のガイド軸14
が、フレームの両側に沿って伸長し、上方のブレード・
アセンブリ16を摺動可能に支持している。上方のブレ
ード・アセンブリは、シヤーアセンブリのハウジング1
8と、細長く管状のガイド軸サポート20とを備えてい
る。ハウジング18の一側部が、ネジ22によってガイ
ド軸サポート20に固定され、上記ハウジングは、軸受
サポート24によって下方のガイド軸14に摺動可能に
接続されている。
【0007】各々の上方のシヤーブレード10に関連し
て設けられているのは、落下ガイド26である。各々の
落下ガイド26の位置は、シヤーブレード10に対して
相対的に、側方(横方向の移動)及び前後方向(長手方
向の移動)へ独立して変えることができる。関連する長
手方向の移動ノブ28が回転すると、落下ガイド26が
長手方向に移動し、また、関連する横方向の移動ノブ3
0が回転すると、落下ガイドが横方向へ移動する。横方
向の移動ノブ30が回転すると、軸32及びこれに取り
付けられた駆動歯車34(図2)が回転する。上記駆動
歯車は、アイドラ36を介して被動歯車38を回転させ
る。上記被動歯車は、断面が矩形の孔40を有する駆動
軸39に固定されている。長手方向に移動する落下ガイ
ドのノブ28は、これも矩形の孔40を有する駆動軸4
2に接続されている。軸の外周には六角面44が形成さ
れており、上記六角面は、ブロック47によって支持さ
れるバネ46と協働し、軸を所望の向きに保持する回り
止めを形成している。また、フレーム12に固定されて
いるのは、ブロック50(図3)であって、該ブロック
は、細かい歯を有する拡大された歯車54と協働するバ
ネ52を支持しており、上記歯車54は、たねガイドの
横方向に移動する軸32に固定され、これにより、細か
い増分で横方向の調節を行うことができる。図1から分
かるように、各々の落下ガイド駆動軸39、42は、被
動軸60、61を収容し、上記被動軸は、シヤーアセン
ブリのハウジング18から後方へ伸長すると共に、合致
する矩形断面を有している。駆動軸及び被動軸の長さは
共に、シヤーアセンブリのハウジング18の運動全体に
わたって作動的に関連するように選定される。
【0008】各々の落下ガイドアセンブリ(図4)は、
対向する横方向の頂部フランジ63を有するベース62
を備えており、上記頂部フランジは、落下ガイド26が
固定されているたねの落下ガイド支持ブロック66の横
方向の運動を支持し且つ案内するための摺動面64を形
成している。スライドは、横方向の溝68を有してお
り、上記溝は、ブロック66の底部に固定されたラック
70を収容し、上記ラックは、落下ガイドを横方向に移
動する被動軸60の端部に固定されたピニオン72(図
5)によって駆動される。ブロックは、横方向に伸長す
る開口74を有し、該開口は、内方に伸長する対向する
棚状部76によって部分的に形成され、ベースのフラン
ジ63を捕捉する。
【0009】落下ガイドを長手方向に移動させる被動軸
61(図6)のネジを切られた前方端は、クロスリンク
82によって担持されたナット81に接続されるネジ部
80を有しており、上記クロスリンクは、ハウジング1
8の中で相対的に軸方向に運動するように摺動可能に支
持された一対のロッド84に接続されている。落下ガイ
ドのベース62は上記ロッドに固定され、これにより、
制御ノブ28が回転すると、落下ガイドが前進あるいは
後退する。上記ロッドの前方端(図7)付近にはノッチ
86が形成されており、また、落下ガイドを横方向に移
動する被動軸60の前方端は、環状の溝88を有してお
り、上記溝は、接続プレート90が図7に示すラッチ位
置すなわち係止位置へ移動した時に、上記接続プレート
の底面及び切欠き89によって捕捉される。プレートの
拡大された穴94を通過すると共に落下ガイドのベース
62に収容された一対のネジ92を緩めることにより、
接続プレートが解放されて右側へ移動し、これにより、
プレートが下方の左側のロッドから隔置され、また、大
きな切欠部98が、下方の右側のロッド84からこれに
隣接した状態で隔置され、更に、切欠き89が軸60か
ら隔置されると、落下ガイドのアセンブリ全体を3つの
ロッドから引き出し、他のアセンブリと交換することが
できる。ピニオン72(図5)は、ネジ95によってピ
ニオン軸60に固定され、また、上記軸の前方端は、ベ
ースの開口に圧力嵌めされた軸受96によって支持され
ている。ベースの後方の開口99は十分に大きく、これ
により、ベース62が解放された時に、ピニオン及び支
持軸からベースを完全に引き離すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って形成されたシヤー機構の一部を
示す平面図である。
【図2】図1の線2−2に沿って示す図である。
【図3】図2の線3−3に沿って示す図である。
【図4】落下ガイド・アセンブリの斜視図である。
【図5】図6の線5−5に沿って示す図である。
【図6】図1の一部をシヤー機構を除いて示す拡大図で
ある。
【図7】落下ガイド接続プレートの正面図である。
【符号の説明】
10、11 シヤー部 12 フレーム 14 ガイドレール 16 シヤーアセ
ンブリ 26 落下ガイド 28、30 ノブ 32 軸 34 駆動歯車 38 被動歯車 62 ベース 70 ラック 72 ピニオン
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−109219(JP,A) 特開 平1−160833(JP,A) 米国特許4214497(US,A) 欧州特許出願公開316099(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 7/10 - 7/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融解ガラスの湯道から別個のたねをシヤ
    ーリングするためのシヤー機構において、 少なくとも1つのシヤー部(10)を有するシヤーアセ
    ンブリ(16)と、 両端部を有するフレーム(12)と、 前記両端部の間で水平方向に伸長する一対の平行なガイ
    ドレール(14)と、 前記シヤーアセンブリ(16)を前記ガイドレール(1
    4)上で長手方向に往復動するように取り付ける手段
    (22、24)と、 ベース部分(62)、及び落下ガイド(26)を有する
    頂部を各々具備する対応する数のたね落下ガイド・アセ
    ンブリ(26、62)とを備え、 前記ベース部分(62)は、前記頂部(26)が前記シ
    ヤーアセンブリの長手方向の移動方向に交差して水平に
    直線運動するように、前記頂部を支持するための手段
    (63)を有しており、 当該シヤー機構は更に、 前記ベース部分を前記関連するシヤー部に対して相対的
    に長手方向に且つ選択的に移動させるための手段(8
    0、81、82、84)と、 前記ベース部分のいずれの長手方向の位置においても、
    前記頂部(26)を前記ベース部分(62)に対して相
    対的に横方向へ移動させる手段(70、72)とを備え
    ることを特徴とするシヤー機構。
  2. 【請求項2】 請求項1のシヤー機構において、前記横
    方向へ移動させる手段は、前記頂部に固定されたラック
    (70)と、軸(60)とを備え、該軸が、前記ラック
    を駆動するように前記軸に固定されたピニオン(72)
    を有することを特徴とするシヤー機構。
  3. 【請求項3】 請求項2のシヤー機構において、前記頂
    部を支持する手段が、摺動面を有することを特徴とする
    シヤー機構。
  4. 【請求項4】 請求項3のシヤー機構において、前記長
    手方向に移動させる手段が、前記シヤーアセンブリによ
    って摺動可能に支持された一対の支持ロッド(84)
    と、前記ベース部分を前記ロッドに固定するための手段
    (90)とを備えることを特徴とするシヤー機構。
JP34300492A 1991-12-24 1992-12-24 融解ガラスの湯道からたねをシヤーリングするためのシヤー機構 Expired - Fee Related JP3265015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/814,743 US5174187A (en) 1991-12-24 1991-12-24 Shear mechanism for glassware forming machine
US814743 1991-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05238748A JPH05238748A (ja) 1993-09-17
JP3265015B2 true JP3265015B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=25215894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34300492A Expired - Fee Related JP3265015B2 (ja) 1991-12-24 1992-12-24 融解ガラスの湯道からたねをシヤーリングするためのシヤー機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5174187A (ja)
EP (1) EP0549306B1 (ja)
JP (1) JP3265015B2 (ja)
DE (1) DE69210573T2 (ja)
MX (1) MX9207245A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924351A (en) * 1998-01-28 1999-07-20 Eaton Corporation Adjustable cut-off head for a wire and strip forming machine
WO2011118616A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 日本山村硝子株式会社 ゴブ生成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579319A (en) * 1968-04-25 1971-05-18 Emhart Corp Adjustable shear blade and drop guide mounting for molten glass straight line shears
US4214497A (en) * 1979-02-21 1980-07-29 Emhart Industries, Inc. Apparatus for straight line shearing
US4214494A (en) * 1979-02-21 1980-07-29 Emhart Industries, Inc. Apparatus for straight line shearing
US4791845A (en) * 1987-04-29 1988-12-20 Emhart Industries, Inc. Straight line shear
US4924740A (en) * 1987-11-10 1990-05-15 Emhart Industries, Inc. Adjustable mounting for multigob apparatus for straight line shearing

Also Published As

Publication number Publication date
MX9207245A (es) 1993-06-01
DE69210573D1 (de) 1996-06-13
EP0549306B1 (en) 1996-05-08
JPH05238748A (ja) 1993-09-17
EP0549306A1 (en) 1993-06-30
US5174187A (en) 1992-12-29
DE69210573T2 (de) 1996-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602005004446T2 (de) Getreidereinigung im Mähdrescher
AT390433B (de) Vorrichtung zum aufbringen von flexiblen abstandhaltern
DD296716C4 (de) System zum antrieb der messeranordnungen einer offenfach-doppelhubjacquardmaschine und aehnlicher jacquardmaschinen, die mit einem aehnlichen antriebssystem versehen sind
JP3265015B2 (ja) 融解ガラスの湯道からたねをシヤーリングするためのシヤー機構
EP0364822B1 (de) Tisch mit Tischgestell und Tischplatte sowie Stelleinrichtung zum Verändern der Höhe und Neigung der Tischplatte
EP1068793B1 (de) Sieb eines Mähdreschers
JP3265016B2 (ja) 融解ガラスの湯道からたねをシヤーリングするためのシヤー機構
DE2140577C2 (de) Feldhäcksler
DE3933237C2 (ja)
DE4136948A1 (de) Einzugsgehaeuse fuer feldhaecksler
EP0029821B1 (de) Tennistrainingsanlage
JP3265018B2 (ja) 融解ガラスの湯道からたねをシヤーリングするためのシヤー機構
US4135445A (en) Adjustable rail assembly for accurate baler plunger guidance
JP3417965B2 (ja) 融解ガラスの湯道からたねをシヤーリングするためのシヤー機構
DE2724322A1 (de) Vorrichtung zum zuschneiden und transportieren eines silageblockes
DE4136426C2 (de) Doppelmesserschneidwerk für Frontmäher
DE259386C (ja)
JPH05238752A (ja) 融解ガラスの湯道からたねをシヤーリングするためのシヤー機構
DE1786180C3 (de) Einrichtung zum Abtrennen gewichtsgleicher Einheiten aus einem fortlaufend zugeführten Strang eines plastischen Nahrungsmittels
DE1809231C2 (de) Verpackungsmaschine
JPS6327549Y2 (ja)
JP2672265B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
KR900004263Y1 (ko) 경기장용 선긋기 기구의 선폭 조절장치
JPH0136563Y2 (ja)
JPH08172868A (ja) 刈取収穫機の刈取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees